JPH0216006A - コンクリートセグメントの製造用型枠 - Google Patents
コンクリートセグメントの製造用型枠Info
- Publication number
- JPH0216006A JPH0216006A JP16754088A JP16754088A JPH0216006A JP H0216006 A JPH0216006 A JP H0216006A JP 16754088 A JP16754088 A JP 16754088A JP 16754088 A JP16754088 A JP 16754088A JP H0216006 A JPH0216006 A JP H0216006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- mold
- sides
- end plate
- formworks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002222 downregulating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野〕
この発明は、シールド工法によるトンネル等に使用され
るコンクリートセグメントの製造用型枠に関するもので
ある。
るコンクリートセグメントの製造用型枠に関するもので
ある。
従来この種の製造用型枠としては、製造時において底型
枠上に両側型枠および両端板型枠をセットし、製造後に
各型枠を脱型して底型枠上から取り外すものが一般に知
られている。
枠上に両側型枠および両端板型枠をセットし、製造後に
各型枠を脱型して底型枠上から取り外すものが一般に知
られている。
しかし底型枠上への各型枠をセットする作業と、製造後
に各型枠を脱型して底型枠上から取り外す作業とは、面
倒で時間を多く必要とするものである。そのためコンク
リートセグメントの製造作業能率が低下してしまう問題
点があった。
に各型枠を脱型して底型枠上から取り外す作業とは、面
倒で時間を多く必要とするものである。そのためコンク
リートセグメントの製造作業能率が低下してしまう問題
点があった。
この発明は前述した事情に鑑みて創案されたち、ので、
その目的は各型枠の底型枠上へのセットおよび底型枠上
からの取り外しを行う必要がなく、成形作業を効率よく
行うことのできるコンクリートセグメント製造用型枠を
提供することにある。
その目的は各型枠の底型枠上へのセットおよび底型枠上
からの取り外しを行う必要がなく、成形作業を効率よく
行うことのできるコンクリートセグメント製造用型枠を
提供することにある。
この発明によれば底板上にセットされる両側型枠をその
両端において両捻子ボルトにより連結すると共に、前記
両側型枠を所定位置において前記底型枠上にセットする
前記両側型枠の巾決め装置を前記底型枠上に設けて、コ
ンクリートセグメントの製造用型枠を構成する。また前
記両側型枠の両端部に設けられる端板型枠を、前記両捻
子ボルトに軸着すると共に、前記両側型枠および両端板
型枠と、前記底型枠との当接面にトロモレ防止用テープ
を設けることとする。
両端において両捻子ボルトにより連結すると共に、前記
両側型枠を所定位置において前記底型枠上にセットする
前記両側型枠の巾決め装置を前記底型枠上に設けて、コ
ンクリートセグメントの製造用型枠を構成する。また前
記両側型枠の両端部に設けられる端板型枠を、前記両捻
子ボルトに軸着すると共に、前記両側型枠および両端板
型枠と、前記底型枠との当接面にトロモレ防止用テープ
を設けることとする。
そして両捻子ボルトと巾決め装置とにより、両側型枠を
底型枠上から取り外すことなく製造位置へのセットと、
製造後の脱型とを行えるようにする。また両端板型枠を
両捻子ボルトを中心として回動させることにより、製造
位置へのセットと、製造後の脱型とを底型枠上から取り
外すことなく行えるようにしたものである。
底型枠上から取り外すことなく製造位置へのセットと、
製造後の脱型とを行えるようにする。また両端板型枠を
両捻子ボルトを中心として回動させることにより、製造
位置へのセットと、製造後の脱型とを底型枠上から取り
外すことなく行えるようにしたものである。
以下この発明を図示する実施例によって説明する。
製造用型枠1は、底型枠2上にセットされる両側型枠3
,3がその長手方向両端において両捻子ボルト4により
連結されていると共に、両側型枠3.3を所定位置にお
いて底型枠2上にセットする両側型枠3,3の巾決め装
置4が底型枠2上に設けられてなっている。(第1図〜
第3図参照)そして両側型枠3.3の両端部に設けられ
る端板型枠5は、両捻子ボルト4に軸着されている。
,3がその長手方向両端において両捻子ボルト4により
連結されていると共に、両側型枠3.3を所定位置にお
いて底型枠2上にセットする両側型枠3,3の巾決め装
置4が底型枠2上に設けられてなっている。(第1図〜
第3図参照)そして両側型枠3.3の両端部に設けられ
る端板型枠5は、両捻子ボルト4に軸着されている。
また底型枠2の下面における両端板型枠5.5位置に端
板型枠上下調節部6と、この両端板型枠上下調節部5.
5間の底型枠2の下面中央部における四遇角部位置に型
枠上下調節部7がそれぞれ設けられている さらに両側型枠3,3および両端板型枠5.5と、底型
枠2との当接面にトロモレ防止用テープ20が設けられ
ている。そしてこのトロモレ防止用テープ20は、第4
図に示す如くスポンジ状の本体テープ20aに、接着テ
ープ20bが設けられた2層構造のものである。
板型枠上下調節部6と、この両端板型枠上下調節部5.
5間の底型枠2の下面中央部における四遇角部位置に型
枠上下調節部7がそれぞれ設けられている さらに両側型枠3,3および両端板型枠5.5と、底型
枠2との当接面にトロモレ防止用テープ20が設けられ
ている。そしてこのトロモレ防止用テープ20は、第4
図に示す如くスポンジ状の本体テープ20aに、接着テ
ープ20bが設けられた2層構造のものである。
なおここでの両捻子ボルト4は、両側型枠3゜3がその
長手方向両端面に突設されている板体8に螺合している
。また符号9は、両側型枠3.3の上端面にその長手方
向へ複数設けられており、中決めタイロッド10が架は
渡されるタイロッド受けである。
長手方向両端面に突設されている板体8に螺合している
。また符号9は、両側型枠3.3の上端面にその長手方
向へ複数設けられており、中決めタイロッド10が架は
渡されるタイロッド受けである。
巾決め装置4(第3図参照)は、底型枠2の下面にその
巾方向へ延びて設けられており、両端部にネジ部11a
が形成されている軸11と、この軸11のネジ部11a
に設けられており、ネジ部11aが貫通する貫通孔12
および両側型枠3゜3への当接部13を有する側型枠支
持部14と、この側型枠支持部14を所定位置で固定す
るストッパー15と、このストッパー15に側型枠支持
部14を締め付けて固定する締付は用ナツト16とから
なっている。そして締付は用ナツト16を締付けること
で、側型枠支持部14の当接部13を両側型枠3,3へ
当接させることができる。
巾方向へ延びて設けられており、両端部にネジ部11a
が形成されている軸11と、この軸11のネジ部11a
に設けられており、ネジ部11aが貫通する貫通孔12
および両側型枠3゜3への当接部13を有する側型枠支
持部14と、この側型枠支持部14を所定位置で固定す
るストッパー15と、このストッパー15に側型枠支持
部14を締め付けて固定する締付は用ナツト16とから
なっている。そして締付は用ナツト16を締付けること
で、側型枠支持部14の当接部13を両側型枠3,3へ
当接させることができる。
上下調節部6.7(第2図参照)は、底型枠2の下面に
設けられている型枠支持台17と、製造用型枠1の設置
面に設けられる基台1日と、型枠支持台17と基台18
との間において各々に螺合して設けられている両捻子ボ
ルト19とからなっている。
設けられている型枠支持台17と、製造用型枠1の設置
面に設けられる基台1日と、型枠支持台17と基台18
との間において各々に螺合して設けられている両捻子ボ
ルト19とからなっている。
このような構成からなる製造用型枠1を使用してのコン
クリートセグメントの製造に際しては、まず上下3m
Iff部6,7の両捻子ポル)19を回動させ、底型枠
2の各部を上下させる。そしてこのことにより、底型枠
2を水平位置にセットする。
クリートセグメントの製造に際しては、まず上下3m
Iff部6,7の両捻子ポル)19を回動させ、底型枠
2の各部を上下させる。そしてこのことにより、底型枠
2を水平位置にセットする。
次に両端板型枠5,5を間隔が開いた状態の両側型枠3
.3間にセットすると共に、両捻子ボルト4により両側
型枠3.3の両端部を両端板型枠5.5を挟持するよう
にして締め付ける。
.3間にセットすると共に、両捻子ボルト4により両側
型枠3.3の両端部を両端板型枠5.5を挟持するよう
にして締め付ける。
次に巾決め装置4および11決めタイロッド10によっ
て、両側型枠3,3の中央部の位置決めを行う。この位
置決めは、側型枠支持部14の当接部13の側型枠3へ
の当接と、中決めタイロッド10をタイロッド受け9に
架は渡すこととで行われる。
て、両側型枠3,3の中央部の位置決めを行う。この位
置決めは、側型枠支持部14の当接部13の側型枠3へ
の当接と、中決めタイロッド10をタイロッド受け9に
架は渡すこととで行われる。
そしてこのようにして両側型枠3.3および両端板型枠
5,5のセットが完了したら、各型枠で囲まれた空間の
中にコンクリートを打設する。なおこの時に、両側型枠
3.3および両@板型枠5゜5と、底型枠2との当接面
に設けられているトロモレ防止用テープ6により、コン
クリートが漏れるのを確実に防止することができる。
5,5のセットが完了したら、各型枠で囲まれた空間の
中にコンクリートを打設する。なおこの時に、両側型枠
3.3および両@板型枠5゜5と、底型枠2との当接面
に設けられているトロモレ防止用テープ6により、コン
クリートが漏れるのを確実に防止することができる。
その後打設コンクリートが凝固したら、巾決めタイロッ
ド10を取り、外すと共に、巾決め装置4における側型
枠支持部14の当接部13による両側型枠3,3への当
接支持を解除する。また両捻子ボルト4により両側型枠
3.3の間隔を、底型枠2上において左右に開いて拡げ
ると共に、両端板型枠5,5を取り外すことで、各型枠
3,3゜5.5の脱型が完了する。
ド10を取り、外すと共に、巾決め装置4における側型
枠支持部14の当接部13による両側型枠3,3への当
接支持を解除する。また両捻子ボルト4により両側型枠
3.3の間隔を、底型枠2上において左右に開いて拡げ
ると共に、両端板型枠5,5を取り外すことで、各型枠
3,3゜5.5の脱型が完了する。
このようにして製造用型枠lによるコンクリートセグメ
ントの製造が完了する。
ントの製造が完了する。
第5図は、本願発明の製造用型枠1の別層様を示すもの
である。
である。
この実施例では、両端板型枠5.5を両捻子ボルト4に
軸着させたものである。
軸着させたものである。
この実施例での脱型は、両側型枠3,3の間隔を両捻子
ボルト4により底型枠2上において左右に開いて拡げる
と共に、両端板型枠5,5を両捻子ボルト4にて90@
回転させて行う。
ボルト4により底型枠2上において左右に開いて拡げる
と共に、両端板型枠5,5を両捻子ボルト4にて90@
回転させて行う。
なお両捻子ボルト4を通しである側型枠3の両捻子ボル
ト4用の通し孔は、端板型枠5が回転できるように、断
面長穴状として外側に端板型枠5を出すようにして回転
させる。
ト4用の通し孔は、端板型枠5が回転できるように、断
面長穴状として外側に端板型枠5を出すようにして回転
させる。
■ この発明のコンクリートセグメント製造用型枠は、
底型枠上にセットされる両側型枠がその長手両端におい
て両捻子ボルトにより連結されていると共に、前記両側
型枠を所定位置において前記底型枠上にセットする前記
両側型枠の中決め装置が前記底型枠上に設けられてなる
ことを特徴としている。
底型枠上にセットされる両側型枠がその長手両端におい
て両捻子ボルトにより連結されていると共に、前記両側
型枠を所定位置において前記底型枠上にセットする前記
両側型枠の中決め装置が前記底型枠上に設けられてなる
ことを特徴としている。
そしてこの構成によれば底型枠上から両側型枠を取り外
すことなく、両捻子ボルトの作用により底型枠2上にお
いて左右に開いて拡げることができ脱型させることがで
きる。
すことなく、両捻子ボルトの作用により底型枠2上にお
いて左右に開いて拡げることができ脱型させることがで
きる。
また逆に両側型枠を製造位置にセットするために、両捻
子ボルトの作用により底型枠2上において閉じた時でも
、巾決め装置によって所定位置に確実にセットすること
ができる。
子ボルトの作用により底型枠2上において閉じた時でも
、巾決め装置によって所定位置に確実にセットすること
ができる。
これらのことからコンクリートセグメントの製造を、両
側型枠の脱型作業が底型枠2上から取り外すことなく容
易に効率良く行うことができる。
側型枠の脱型作業が底型枠2上から取り外すことなく容
易に効率良く行うことができる。
■ この発明のコンクリートセグメント製造用型枠は、
両側型枠の両端部に設けられる端板型枠が、両捻子ボル
トに軸着していることを特徴としている。
両側型枠の両端部に設けられる端板型枠が、両捻子ボル
トに軸着していることを特徴としている。
そしてこの構成によれば端板型枠の脱型も、両捻子ボル
トを中心として回転させるだけで、底型枠2上から取り
外すことなく容易に効率良く行うことができる。
トを中心として回転させるだけで、底型枠2上から取り
外すことなく容易に効率良く行うことができる。
■ この発明のコンクリートセグメント製造用型枠は、
底型枠の下面における両端板型枠位置に端板型枠上下調
節部が、またこの両端板型枠」二下調節部間の底型枠下
面中央部における四遇角部位置に型枠上下調節部がそれ
ぞれ設けられていることを特徴としている。
底型枠の下面における両端板型枠位置に端板型枠上下調
節部が、またこの両端板型枠」二下調節部間の底型枠下
面中央部における四遇角部位置に型枠上下調節部がそれ
ぞれ設けられていることを特徴としている。
そしてこの構成によれば底型枠の設置位置における水平
位置の確保も容易に効率良く行うことができる。
位置の確保も容易に効率良く行うことができる。
■ この発明のコンクリートセグメント製造用型枠は、
両側型枠および両端板型枠と、底型枠との当接面にトロ
モレ防止用テープが設けられていることを特徴としてい
る。
両側型枠および両端板型枠と、底型枠との当接面にトロ
モレ防止用テープが設けられていることを特徴としてい
る。
そしてこ°の構成によれば打設コンクリートの型枠内か
らの漏れを確実に防止することができる。
らの漏れを確実に防止することができる。
第1図はこの発明のコンクリートセグメント製造用型枠
を示す斜視図、第2図は第1図のA−A線拡大断面図、
第3図は第1図のB−B線拡大断面図、第4図はトロモ
レ防止用テープを示す斜視図、第5図はこの発明のコン
クリートセグメント製造用型枠の別層様を示す斜視図で
ある。 l・・・製造用型枠、2・・・底型枠、3・・・側型枠
、4・・・両捻子ボルト、5・・・端板型枠、6・・・
端板型枠上下調節部、7・・・型枠上下調節部、8・・
・板体、9・・・タイロッド受け、10・・・巾決めタ
イロッド、11・・・軸、lla・・・ネジ部、12・
・・貫通孔、13・・・当接部、14・・・側型枠支持
部、15・・・ストッパー16・・・締付は用ナツト、
17・・・型枠支持台、18・・・基台、19・・・両
捻子ボルト、20・・・トロモレ防止用テープ、20a
・・・本体テープ、20b・・・接着テープ。
を示す斜視図、第2図は第1図のA−A線拡大断面図、
第3図は第1図のB−B線拡大断面図、第4図はトロモ
レ防止用テープを示す斜視図、第5図はこの発明のコン
クリートセグメント製造用型枠の別層様を示す斜視図で
ある。 l・・・製造用型枠、2・・・底型枠、3・・・側型枠
、4・・・両捻子ボルト、5・・・端板型枠、6・・・
端板型枠上下調節部、7・・・型枠上下調節部、8・・
・板体、9・・・タイロッド受け、10・・・巾決めタ
イロッド、11・・・軸、lla・・・ネジ部、12・
・・貫通孔、13・・・当接部、14・・・側型枠支持
部、15・・・ストッパー16・・・締付は用ナツト、
17・・・型枠支持台、18・・・基台、19・・・両
捻子ボルト、20・・・トロモレ防止用テープ、20a
・・・本体テープ、20b・・・接着テープ。
Claims (4)
- (1)底型枠上にセットされる両側型枠がその長手両端
において両捻子ボルトにより連結されていると共に、前
記両側型枠を所定位置において前記底型枠上にセットす
る前記両側型枠の巾決め装置が前記底型枠上に設けられ
てなるコンクリートセグメントの製造用型枠。 - (2)両側型枠の両端部に設けられる端板型枠が、両捻
子ボルトに軸着されていることを特徴する請求項(1)
のコンクリートセグメントの製造用型枠。 - (3)底型枠の下面における両端板型枠位置に端板型枠
上下調節部が、またこの両端板型枠上下調節部間の底型
枠下面中央部における四遇角部位置に型枠上下調節部が
それぞれ設けられていることを特徴とする請求項(1)
のコンクリートセグメントの製造用型枠。 - (4)両側型枠および両端板型枠と、底型枠との当接面
にトロモレ防止用テープが設けられていることを特徴と
する請求項(1)のコンクリートセグメントの製造用型
枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63167540A JPH0796215B2 (ja) | 1988-07-05 | 1988-07-05 | コンクリートセグメントの製造用型枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63167540A JPH0796215B2 (ja) | 1988-07-05 | 1988-07-05 | コンクリートセグメントの製造用型枠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0216006A true JPH0216006A (ja) | 1990-01-19 |
JPH0796215B2 JPH0796215B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=15851597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63167540A Expired - Lifetime JPH0796215B2 (ja) | 1988-07-05 | 1988-07-05 | コンクリートセグメントの製造用型枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0796215B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232806A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-02-02 | Fuji Shoji:Kk | コンクリート製品の型枠工法 |
KR100738469B1 (ko) * | 2001-08-21 | 2007-07-11 | 주식회사 만도 | 전자제어 파워 스티어링 시스템에서의 절대 조향각 설정방법 |
US20120199721A1 (en) * | 2005-10-20 | 2012-08-09 | Van Lerberg David P | Landscaping wall structure and form |
ES2472306A1 (es) * | 2012-12-27 | 2014-06-30 | Acciona Windpower, S.A. | Molde para la fabricación de prefabricados de hormigón |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5718101U (ja) * | 1980-06-19 | 1982-01-29 | ||
JPS6249161A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-03 | 株式会社東芝 | ヒ−トポンプ式冷凍サイクル |
-
1988
- 1988-07-05 JP JP63167540A patent/JPH0796215B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5718101U (ja) * | 1980-06-19 | 1982-01-29 | ||
JPS6249161A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-03 | 株式会社東芝 | ヒ−トポンプ式冷凍サイクル |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232806A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-02-02 | Fuji Shoji:Kk | コンクリート製品の型枠工法 |
KR100738469B1 (ko) * | 2001-08-21 | 2007-07-11 | 주식회사 만도 | 전자제어 파워 스티어링 시스템에서의 절대 조향각 설정방법 |
US20120199721A1 (en) * | 2005-10-20 | 2012-08-09 | Van Lerberg David P | Landscaping wall structure and form |
ES2472306A1 (es) * | 2012-12-27 | 2014-06-30 | Acciona Windpower, S.A. | Molde para la fabricación de prefabricados de hormigón |
US20140182240A1 (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Acciona Windpower, S.A. | Mould for precast concrete element production |
US9169831B2 (en) * | 2012-12-27 | 2015-10-27 | Acciona Windpower, S.A. | Mould for precast concrete element production |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0796215B2 (ja) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0216006A (ja) | コンクリートセグメントの製造用型枠 | |
JPH0730623B2 (ja) | 円形建物用型枠要素 | |
JP2750666B2 (ja) | プレキャストコンクリート部材用可動型枠 | |
JP2678568B2 (ja) | スライド式ノンセパ転用柱型枠 | |
JPH0645000Y2 (ja) | アンカ−ボルト配置定規 | |
JPS593865Y2 (ja) | スラブ型枠等の鋼棒配列調整装置 | |
JPH03250154A (ja) | Pc梁製作用2連型枠装置 | |
CN118372355A (zh) | 一种建筑施工用防变形的砼构件浇筑方法 | |
JPH0710236U (ja) | 凹部成型用の型枠装置 | |
JPH08170430A (ja) | 柱用型枠装置 | |
JPH0414601Y2 (ja) | ||
JPS5953439B2 (ja) | カルバ−ト等の移動内型枠装置 | |
JPH05148811A (ja) | 橋梁用伸縮継手 | |
JPH10249835A (ja) | コンクリート製品の成形装置 | |
JPH0540962Y2 (ja) | ||
JP2000117564A (ja) | 生コンクリート打設方法及び該方法に使用する型枠装置 | |
JPH0529844Y2 (ja) | ||
JPS5950822B2 (ja) | カルバ−トコンクリ−ト施工用移動外型枠装置 | |
JPH0346008Y2 (ja) | ||
JPH11198118A (ja) | 筒形ブロックの製造用型枠。 | |
JPS6039232Y2 (ja) | スラブ型枠等の鋼棒配列調整装置 | |
JPH0452008Y2 (ja) | ||
JPH11350724A (ja) | 溝蓋受け枠の施工法 | |
JP2006240252A (ja) | プレキャストコンクリート製床版用の型枠装置 | |
JP2000336657A (ja) | 型枠装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018 Year of fee payment: 13 |