JPH0452008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452008Y2
JPH0452008Y2 JP1987180572U JP18057287U JPH0452008Y2 JP H0452008 Y2 JPH0452008 Y2 JP H0452008Y2 JP 1987180572 U JP1987180572 U JP 1987180572U JP 18057287 U JP18057287 U JP 18057287U JP H0452008 Y2 JPH0452008 Y2 JP H0452008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
concrete block
block body
side plates
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987180572U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0185006U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987180572U priority Critical patent/JPH0452008Y2/ja
Publication of JPH0185006U publication Critical patent/JPH0185006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452008Y2 publication Critical patent/JPH0452008Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、コンクリートブロツク形成装置に関
する。
(従来の技術) 従来のコンクリートブロツク形成装置には、コ
ンクリートブロツクの中程に中空穴を形成するた
めの中子を備えているものがある。
具体例として、実開昭54−163160号公報に記載
の考案を挙げることができる。
この考案において、内側型枠は型枠外部からの
万力の操作とハンドル操作とにより緊定できるも
のである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、この従来例においては、内側型枠が
大片と小片とに分けられ、小片が万力操作で、大
片がハンドル操作で緊定がなされるため、複雑な
構成で脱型・緊定の作業性がわるかつた。加えて
内側型枠の大片やハンドル等は下部型枠と一体と
なつているため、脱型作業がし難いという問題が
あつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案コンクリートブロツク形成装置は、底板
の周縁に左右側板及び前後側板を起立、倒伏自在
にを設けた、コンクリートブロツク本体を形成す
る箱形の型枠と、コンクリートブロツク本体の中
程に中空穴を形成するための、下方に行くに従つ
て次第に縮径された筒状の中子とからなるもの
で、型枠の底板に垂直に立設した1本ないし3本
の支柱を取囲むように中子が型枠内に配置される
が、中子の内部下方には前記の支柱を貫通させる
通孔を形成した支持板が水平状に固着され、中子
の上端には架橋が設けられ、この架橋には前記し
た支柱の上端面を相手方として中子を上方へ脱型
させることのできる、てこ杆を有するカムもしく
はハンドルを有するねじ棒からなる強制脱型手段
が設けられたものである。
(作用) 支柱の上端面に対してねじ棒もしくはカムを作
用させると、ジヤツキ効果によつて中子はコンク
リートブロツク本体に対して縁切れされる。この
あとは、容易に中子を脱型させることができる。
中子とともにねじ棒もしくはカムからなる強制
脱型手段が型枠から除かれるため、コンクリート
ブロツクの取出し作業がし易い。
(実施例) 図面は本考案に係るコンクリートブロツク形成
装置の一実施例を示し、第1図は一部を切欠いた
正面図、第2図は側面図、第3図は平面図であ
る。また、第4図はコンクリートブロツクの一例
を示す斜視図である。
本考案は、中程に中空穴11a,11a,11
bを形成するコンクリートブロツク本体1(第4
図参照)の形成装置である。中空穴11a,11
a,11bは、コンクリートブロツク本体1の中
程においてたて方向に貫通して形成されている。
そして、中空穴11aの横断面が長円形で、中空
穴11bの横断面が円形である。しかし、これら
中空穴11a,11a,11bの個数、設置位
置、横断面形状等は限定されるものではない。ま
た、コンクリートブロツク本体1は、左右側面あ
るいは下底面に目地コンクリートを充填するため
の断面半円形等の凹溝部(図示省略)を形成した
ものであつてもよい。
コンクリートブロツク本体1に中空穴11a,
11a,11bを形成するために型枠3内に装着
する中子2a,2a,2bは、型枠3の底板31
上に立設した支柱32…に着脱自在に支持され
る。
型枠3は、ベースプレート33の上に底板31
が設けられ、この底板31の周縁に左右側板3
4,35及び前後側板36,37が起立・倒伏自
在に配置されたものである。左右側板34,35
及び前後側板36,37は蝶番38…を介して底
板31あるいはベースプレート33に起立・倒伏
自在に連結されている。
左右側板34,35及び前後側板36,37の
各内側面には、コンクリートブロツク本体1の周
側面を形成するゴムマツト39…が張設されてい
る。また、これら各側板の縁部には補強材として
横断面がL字形の鋼材が配設されている。
左右側板34,35及び前後側板36,37を
起立させると箱形の型枠3が構成される。各側板
を起立状態に保持固定するため、各隅各部にクラ
ンプ40…を設けている。クランプ40が有する
小突起片41が隣接する各側板に係合されて、各
側板を起立状態に保持固定するのである。各側板
を倒すとき(コンクリートブロツク本体1を型枠
3から脱型するとき)はこの小突起片41の係合
を解除すればよい。なお、この係合手段は、各側
板を起立状態に保持固定したり、倒伏したりする
ことができるものであるならば、どのようなもの
であつてもよい。
次に、コンクリートブロツク本体1に中空穴1
1a,11a,11bを形成する中子2a,2
a,2bについて説明する。
まず、中子2aについて説明する(第1図にお
いて左右側に設けた中子2a,2aは同じ構成で
あるから、右側の中子2aを参照して説明する)。
この中子2aに横断面が長円形の中空穴11a
を形成するものであるから、少なくとも2本以上
の支柱がなくては中子2aに正確な位置決めがで
きない。第1図に示す実施例では、3本の支柱3
2,32a,32aを型枠3の底板31上に立設
している。各支柱はボルト42を用いて底板31
上に垂直に立設固定している。そして、中央に位
置する支柱32の上端面321は中子2aの略上
端部に存するように設定している。
中子2aの内部下方には支持板21が水平状に
固着され、この支持板21にこれらの支柱32,
32a,32aを貫通させることのできる通孔2
2,22a,22aを形成している。従つて、中
子2aは、型枠3の上方から差し入れ、これらの
各通孔22,22a,22aに支柱32,32
a,32aを嵌め、さらに下端面が底板31に当
接するまで下げられることにより型枠3内に装着
される。反対に、中子2aを上方へ抜くと、脱型
できる。型枠3内にコンクリートを充填し、この
コンクリートが硬化してできたコンクリートブロ
ツク本体1から中子2aを脱型させる。脱型を容
易に行うため、前記した支柱32を相手方として
中子2aを上方へ脱型させるための強制脱型手段
5を中子2aの上部に設けている。
なお、筒状の中子2a,2bは上方へ脱型させ
るため、下方に行くに従つて次第に縮径された形
状となしている。
この強制脱型手段5は、中子2aの上端に水平
状に設けた架橋23にハンドル57を有するねじ
棒56を垂直にねじ入れ貫通させるようになした
ものである。第1図に示す実施例では、ねじ孔5
5を有するねじ部材54を架橋23の中央に設
け、このねじ孔55にねじ棒56をねじ入れるよ
うになしているが、架橋23にねじ孔55を直接
形成したものであつてもよい。
脱型の際、このねじ棒56をねじ孔55にねじ
入れ、中子2a内に突出させて行くと、ねじ棒5
6の下端がちようど支柱32の上端面321に当
接する。さらに、ねじ棒56を下げる方向に回す
と、ジヤツキ効果により中子2aは上方へ強制的
に移動させられる。中子2aを少し上方へ移動さ
せると、硬化したコンクリートブロツク本体1と
は縁切れとなり、後は容易に引き抜くことが可能
となる。
次に、横断面が円形の中空穴11bを形成する
中子2bについて説明する。この中子2bを支持
する支柱32は1本あれば正確な位置決めができ
る。従つて、中子2bの内部下方に設けた支持板
21にはこの支柱32を貫通させる通孔22だけ
を形成している。そして、この中子2bの強制脱
型手段50は、てこ杆501を有するカム502
を中子2bの上端に設けた架橋23にピン503
を用いて枢着している。そして、カム502を支
柱32の上端面321との間に作用させ、中子2
bを硬化したコンクリートブロツク本体1から脱
型させる。てこ杆501を回動させることによ
り、ジヤツキ効果が働き、中子2bは上方へ強制
的に移動させられる。中子2bを少し上方へ移動
させると、硬化したコンクリートブロツク本体1
とは縁切れとなり、後は容易に引き抜くことがで
きるのである。
なお、ねじ棒56による強制脱型手段5を中子
2aに設け、カム502による強制脱型手段50
を中子2bに設けたが、その逆であつてもよい。
しかし、コンクリートブロツク本体1との接触面
積が大きければ、ねじ棒56による強制脱型手段
5が適する。
(考案の効果) 中子の上部に中子を支持する支柱を相手方とす
る強制脱型手段を設けているから、中子の脱型が
簡単、容易となる。
中子とともにねじ棒もしくはカムからなる強制
脱型手段が型枠から除かれるため、コンクリート
ブロツクの取出し作業がし易い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案コンクリートブロ
ツク形成装置の実施例を示し、第1図は一部を切
欠いた正面図、第2図は側面図、第3図は平面
図、第4図はコンクリートブロツクの一例を示す
斜視図である。 1……コンクリートブロツク本体、11a,1
1b……中空穴、2a,2b……中子、3……型
枠、31……底板、32……支柱、33……ベー
スプレート、34,35……左右側板、36,3
7……前後側板、40……クランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底板の周縁に左右側板及び前後側板を起立・倒
    伏自在にを設けた、コンクリートブロツク本体を
    形成する箱形の型枠と、コンクリートブロツク本
    体の中程に中空穴を形成するための、下方に行く
    に従つて次第に縮径された筒状の中子とからなる
    もので、型枠の底板に垂直に立設した1本ないし
    3本の支柱を取囲むように中子が型枠内に配置さ
    れるが、中子の内部下方には前記の支柱を貫通さ
    せる通孔を形成した支持板が水平状に固着され、
    中子の上端には架橋が設けられ、この架橋には前
    記した支柱の上端面を相手方として中子を上方へ
    脱型させることのできる、てこ杆を有するカムも
    しくはハンドルを有するねじ棒からなる強制脱型
    手段が設けられたことを特徴とするコンクリート
    ブロツク形成装置。
JP1987180572U 1987-11-26 1987-11-26 Expired JPH0452008Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987180572U JPH0452008Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987180572U JPH0452008Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0185006U JPH0185006U (ja) 1989-06-06
JPH0452008Y2 true JPH0452008Y2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=31472087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987180572U Expired JPH0452008Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452008Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0185006U (ja) 1989-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452008Y2 (ja)
JPH09296611A (ja) コンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具
JPH083590Y2 (ja) 凹部成型用の型枠装置
JP2670427B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JP3383253B2 (ja) 合成セグメント用型枠装置及び合成セグメントの製造方法
JP3251269B2 (ja) マンホール用成形型枠のステップ保持機構
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JP2601256Y2 (ja) 型枠支持装置
JPH0727286Y2 (ja) 装飾用板のファイバー支持構造
JP2577753Y2 (ja) 柱主筋位置固定用金具
JPH084249Y2 (ja) 擁壁ブロック成形用型枠
JP2535140B2 (ja) コンクリ―ト製品成形用型枠装置
KR101827678B1 (ko) 배수 구조물 시공방법
JPH071466Y2 (ja) 型枠支保工等における仮設支柱
JPH085780Y2 (ja) コンクリート型枠における外枠脱着装置
JPH0443556Y2 (ja)
JPH0748890Y2 (ja) 型枠支保工等における仮設支柱
JPH0438028Y2 (ja)
JPH0133288Y2 (ja)
JPS5853394Y2 (ja) コンクリ−ト型枠における堰板締付補助具
JPS5922023B2 (ja) コンクリ−トへのアンカ−の埋設方法
JP3014179U (ja) 2連の柱脚アンカ−ボルト
JPS6019386B2 (ja) 基礎梁用鉄筋組立体等の支持方法
JP2001219417A (ja) U型pc部材の型枠装置、u型pc部材の製造方法並びにu型pc部材
JPS5836505Y2 (ja) 側溝回転器