JPH09296611A - コンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具 - Google Patents

コンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具

Info

Publication number
JPH09296611A
JPH09296611A JP13422296A JP13422296A JPH09296611A JP H09296611 A JPH09296611 A JP H09296611A JP 13422296 A JP13422296 A JP 13422296A JP 13422296 A JP13422296 A JP 13422296A JP H09296611 A JPH09296611 A JP H09296611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion pipe
concrete
safety fence
pipe
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13422296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Takami
昌伸 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATAKE TEKKO KK
Original Assignee
SATAKE TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATAKE TEKKO KK filed Critical SATAKE TEKKO KK
Priority to JP13422296A priority Critical patent/JPH09296611A/ja
Publication of JPH09296611A publication Critical patent/JPH09296611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンクリート構造物の施工中、その周縁に設け
られる安全柵用支柱を固定するための固定具において、
安全柵を撤去する際に、固定具を構成する差込パイプの
取外しを簡単に行えるようにする。 【解決手段】固定具を構成する差込パイプ連結具Dを、
鉄筋Rに仮固定し、該連結具Dに差込パイプPを螺合し
て取付けた状態でコンクリートCを打設し、安全柵を撤
去する際には、差込パイプPのみを差込パイプ連結具D
から取外す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物の床部に打設されるコンクリート内にほぼ下半部が埋
設され、該構造物の施工中において、その開口部の周縁
に設けられる安全柵用支柱を固定するための固定具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物の施工においては、
その施工途中において床部となる部分に、一時的に開口
が設けられることがある。例えば、図9及び図10に示
されるように、床部Fにおけるエレベータ装置が構築さ
れる部分には、一時的に開口Aが設けられ、床部Fにお
ける該開口Aに臨む部分には、梁部Bが設けられる。こ
の種の構造物の施工中においては、このような開口Aが
必ず設けられる。開口Aが、床部Fに接続して設けられ
ていると極めて危険であるので、開口Aの周辺には、安
全柵Sが設けられる。この安全柵Sは、開口Aに臨む床
部Fに、所定の間隔をおいて支柱31を立設し、各支柱
31に棒材32を水平にして固定したものである。各支
柱31は、施工後に撤去されるため、それらの取外しが
簡単にでき、しかも再利用ができるものであることが望
ましい。そのため、床部Fに、所定の間隔をおいて安全
柵用支柱の固定具33を埋設し、これに各支柱31を立
設するという方法が採用されている。施工後、各支柱3
1を取外し、各固定具33をコンクリートC内に埋設し
てしまう方法である。なお、図9及び図10において、
符号Wは、該開口Aに接続して設けられた壁部を示す。
【0003】この種の固定具33には、例えば、特開平
8−82102号公報に記載される技術がある。以下、
この技術について説明する。図11に示されるように、
固定具33は、差込パイプP’と、差込パイプ連結具
D’とから成る。まず、差込パイプ連結具D’を、床部
Fにおける開口Aに臨む部分に配筋された鉄筋Rに仮固
定する。差込パイプ連結具D’を、鉄筋Rに仮固定する
には、該連結具D’の下部に設けられた一対の仮固定板
34と固定ボルト35とによって、鉄筋Rを挟み込み、
該固定ボルト35によって鉄筋Rを押圧して仮固定す
る。該連結具D’を構成する有底短円筒体36の内部に
は、雌ねじ36aが設けられている。差込パイプP’の
下端部には、雄ねじ37が設けられていて、該雄ねじ3
7を前記した有底短円筒体36の内部に設けられた雌ね
じ36aに螺合して取付ける。そして、この差込パイプ
P’に、安全柵用支柱31を差込んで立設させ、コンク
リートCを打設する。図11における符号Gは、コンク
リートCを打設する際の型枠を示す。施工後、図12に
示されるように、差込パイプP’のみを取外し、穴部3
8を新たなコンクリートで埋設するという方法である。
しかし、この方法では、差込パイプP’がコンクリート
Cによって固められているため、該パイプP’を取外す
際に大きな力が必要である。また、残った穴部38を埋
める必要がある。差込パイプP’を取外す際、該差込パ
イプP’の周辺のコンクリートが損壊することもあり、
穴部38の修復に多数の工数を要する。更に、差込パイ
プP’自身が損壊することもあり、該パイプP’を再利
用することが困難になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した不
具合に鑑み、コンクリート構造物の施工中、その周縁に
設けられる安全柵用支柱を固定するための固定具におい
て、安全柵を撤去する際に、固定具を構成する差込パイ
プの取外しが簡単に行えるようにすると共に、取外した
差込パイプの再利用を可能にし、しかも差込パイプの取
外し後の処理を簡単にすることを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、安全柵用支柱の下端部を差込むための差込
パイプと、該差込パイプを分離可能に連結するための差
込パイプ連結具とから成り、コンクリート構造物を構成
する部材に前記差込パイプ連結具を仮固定して、該構造
物の施工中においてその周縁部に設けられる安全柵用支
柱を固定するための固定具であって、前記差込パイプを
構成する差込パイプ本体の下端部に、連結棒を下方に向
けて取付け、該連結棒を介して、差込パイプを差込パイ
プ連結具に対して分離可能に連結した状態でコンクリー
トを打設して、該差込パイプ連結具のみをコンクリート
内に埋設させて、差込パイプを差込パイプ連結具から分
離して取外し可能にしたことである。
【0006】差込パイプ連結具を、構造物を構成する部
材に仮固定する。差込パイプを構成する連結棒に被覆体
を取付けた状態で、差込パイプを前記差込パイプ連結具
に連結する。そして、差込パイプに安全柵用支柱を差込
む。この状態でコンクリートを打設すると、差込パイプ
連結具の全部が該コンクリート内に埋設される。施工
後、差込パイプを差込パイプ連結具から取外すために
は、差込パイプに所定方向の回転力を加えて、差込パイ
プ連結具から差込パイプを取外す。差込パイプ連結具
は、コンクリート内に埋設されたまま残る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて本発明を更
に詳細に説明する。図1は本発明に係る固定具の分解斜
視図、図2は同じく正面図、図3は同じく側面断面図で
ある。図1ないし図3に示されるように、本発明に係る
固定具は、差込パイプPと、差込パイプ連結具Dとから
構成されている。この差込パイプ連結具Dは、鉄筋コン
クリート構造物の床部Fを構成する鉄筋Rに仮固定した
状態で、前記差込パイプPを分離可能に連結させるため
のものである。
【0008】最初に、差込パイプPの構成について説明
する。差込パイプPは、有底円筒形状の差込パイプ本体
1と、その下端部のほぼ中央部から下方に向けて突設さ
れた連結棒2とから成っている。差込パイプ本体1の上
端部には、回し棒3を挿通させるための挿通穴4が設け
られていると共に、この挿通穴4に対して位相が90°
異なる部分に、一対の蝶ボルト5が、該差込パイプ本体
1に螺合して取付けられている。これらの蝶ボルト5
は、該差込パイプ本体1に挿入される安全柵用支柱31
の下端部を固定するためのものである。連結棒2の軸方
向の上方には、スパナ掛部6が設けられている。コンク
リート打設後に差込パイプPを取外す際に、このスパナ
掛部6にスパナ7(図5参照)を掛けて回すことによっ
て、該差込パイプPを取外すことができる。連結棒2に
おいて、スパナ掛部6の下方には、雄ねじ2aが設けら
れている。
【0009】次に、差込パイプ連結具Dについて説明す
る。差込パイプ連結具Dは、主に、プレート8のほぼ中
央部から上方に向かって固設されたねじ棒9と、このね
じ棒9に螺合して取付けられるスリーブナット11と、
前記プレート8の底板部に固設された一対の仮固定板1
2とから成っている。スリーブナット11は、ねじ棒9
に螺合されて取付けられているため、該ナット11の高
さ方向の位置は、自在に調整可能である。一対の仮固定
板12には、鉄筋Rを挿入するための鉄筋挿入溝12a
が設けられている。この鉄筋挿入溝12aは、鉄筋Rへ
の挿入を容易にするために、一対の仮固定板12の奥側
から開口側に向けて、該溝12aの幅が漸次広くなって
いる。一対の仮固定板12は、差込パイプ連結具Dの正
面視において(図2参照)、ねじ棒9の軸心に対してほ
ぼ対称な位置に固着されている。差込パイプ連結具Dの
正面視において、一対の仮固定板12の両外側には、そ
れぞれ固定ボルト13が、前記ねじ棒9の軸方向に沿っ
て螺合されている。各固定ボルト13は、それらの頭部
13aを下方に向けて取付けられている。各固定ボルト
13の頭部13aは、鉄筋Rに当接されている。そのた
め、各固定ボルト13の高さ方向の位置を調整して、そ
れらの頭部13aを鉄筋Rに押圧させることによって、
差込パイプ連結具Dを該鉄筋Rに仮固定することができ
る。プレート8において、一対の仮固定板12の各鉄筋
挿入溝12aの開口側と反対側に位置する部分には、L
字形をしたアンカー部材14が固着され、その下端部
は、ねじ棒9の軸心に向かって延設されている。
【0010】差込パイプPは、スリーブナット11を介
して、差込パイプ連結具Dと連結されている。即ち、連
結棒2の下部に形成された雄ねじ2aが、該スリーブナ
ット11に螺合することによって連結される。そのた
め、差込パイプPと差込パイプ連結具Dとは、分離可能
である。また、連結棒2には、予めナイロンチューブ1
5が挿入されてから、スリーブナット11に螺合され
る。このナイロンチューブ15の内径は、連結棒2に設
けられた雄ねじ2aの外径よりも僅かに大きい。このナ
イロンチューブ15によって、コンクリートが打設され
る際に、雄ねじ2aとスリーブナット11との隙間に該
コンクリートが入り込むことが防がれる。
【0011】この固定具を使用して、開口Aの周縁に設
けられる安全柵用支柱31を固定する方法について説明
する。図4に示されるように、床部Fにおける開口Aに
望む部分に配筋された鉄筋Rに、差込パイプ連結具Dを
仮固定させる。差込パイプ連結具Dを仮固定するために
は、該連結具Dに設けられた一対の仮固定板12の鉄筋
挿入溝12aに鉄筋Rを挿入し、各固定ボルト13で鉄
筋Rを締付ける。各固定ボルト13の頭部13aと、各
鉄筋挿入溝12aとが鉄筋Rを押圧するため、該差込パ
イプ連結具Dは鉄筋Rに強固に固定される。コンクリー
トは、型枠Gのほぼ上端面まで打設される。スリーブナ
ット11の高さを調整し、該ナット11の上端面が、型
枠Gの上端面とほぼ同一になるようにする。なお、仮固
定の方法は、「番線」と称される鉄線によって、差込パ
イプ連結具Dに設けられた一対の仮固定板12を鉄筋R
に縛り付ける方法でもよい。
【0012】次に、図5に示されるように、差込パイプ
Pを構成する連結棒2にナイロンチューブ15を挿入
し、スリーブナット11に締込む。締込みは、スパナ掛
部6にスパナ7を掛け、該差込パイプPを回すことによ
って行う。或いは、差込パイプ本体1に設けられた挿通
穴4に回し棒3を挿入して、該差込パイプPを回しても
よい。差込パイプPがスリーブナット11に締込まれた
ら、差込パイプ本体1に安全柵用支柱31を差込んで、
安全柵を設置する。前述したように、差込パイプ連結具
Dは鉄筋Rに強固に固定されている。そのため、この状
態で安全柵を設けることによって、コンクリートの打設
作業を安全に行うことができる。ナイロンチューブ15
は、スリーブナット11の直上に位置されるように取付
ける。続いて、図6に示されるように、コンクリートC
を打設する。差込パイプ連結具Dは、スリーブナット1
1の上端面を除いて、該コンクリートC内に埋設され
る。鉄筋Rが取付けられた状況によっては、コンクリー
トCがスリーブナット11の上端面を越えて流し込まれ
る場合もあるが、雄ねじ2aがナイロンチューブ15に
よって被覆されているため、該コンクリートCが雄ねじ
2aとスリーブナット11との隙間に入り込むことはな
い。そのため、スリーブナット11の上端面が、コンク
リート打設完了後の床部Fの床面とほぼ同一になること
が望ましいが、床部Fの床面より低くなっても構わな
い。
【0013】次に、この固定具を取外す方法について説
明する。図7に示されるように、スパナ掛部6にスパナ
7を掛け、差込パイプPを回してスリーブナット11か
ら取外す。差込パイプ本体1の挿通穴4に回し棒3を挿
入し、これを回して該パイプPをスリーブナット11か
ら取外してもよい。スリーブナット11に螺合されてい
る雄ねじ2aは、ナイロンチューブ15によって被覆さ
れている。そのため、僅かな力で差込パイプPを取外す
ことができる。また、コンクリートCによって雄ねじ2
aが損壊することもない。差込パイプPを抜いた後の穴
は、小さなものであり、埋める必要はない。ナイロンチ
ューブ15も、僅かな力で除去できる。取外した差込パ
イプPは、再度使用することができる。
【0014】上記した差込パイプPは、差込パイプ本体
1の下方に連結棒2が固着された実施例である。しか
し、図8に示されるように、差込パイプ本体1が連結棒
16に対して分離可能であってもよい。この実施例の差
込パイプP1 について説明する。即ち、連結棒16は植
込ボルトの形状を成していて、その下部と上部とにそれ
ぞれ雄ねじ16a,16b が設けられている。そして、該
連結棒16の上部の雄ねじ16bが、差込パイプ本体1
の下端部に設けられた雌ねじ17に螺合して取付けら
れ、固定ナット18によって締付けられている。もし、
連結棒16の下部に設けられた雄ねじ16aが損壊して
も、差込パイプ本体1は、該連結棒16から分離させる
ことによって、再度使用することができる。
【0015】差込パイプ連結具に対して、差込パイプを
分離可能に連結する手段は、上記実施例のように、「ね
じ」に限定されるものではない。また、ナイロンチュー
ブは、連結棒の雄ねじを被覆して保護することが目的で
ある。そのため、前記した機能を有するものであれば、
ナイロンチューブに限られない。例えば、ビニールテー
プでもよい。また、本発明に係る固定具は、コンクリー
トを打設しない構造物に対しても使用可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る安全柵用支柱の固定具は、
該安全柵用支柱の下端部を差込むための差込パイプと、
該差込パイプを分離可能に連結するための差込パイプ連
結具とから成り、前記差込パイプを構成する差込パイプ
本体の下端部に、連結棒を下方に向けて取付け、該連結
棒を介して差込パイプを、差込パイプ連結具に対して分
離可能に連結した状態でコンクリートを打設して、該差
込パイプ連結具のみをコンクリート内に埋設させて、差
込パイプを差込パイプ連結具から分離して取外し可能な
構成になっている。そのため、差込パイプの取外しを極
めて簡単に行うことができる。また、それを取外す際
に、周辺のコンクリートを汚損、或いは損壊させること
も全くない。更に、取外した後に生じる穴も小さいた
め、該穴を埋める必要もない。しかも、差込パイプは再
使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る安全柵用支柱の固定具の分解斜視
図である。
【図2】同じく正面図である。
【図3】同じく側面断面図である。
【図4】本発明に係る固定具を構成する差込パイプ連結
具Dを、鉄筋Rに固定した状態の作用説明図である。
【図5】同じく差込パイプ連結具Dに差込パイプPを取
付け、安全柵用支柱31を挿入した状態の作用説明図で
ある。
【図6】コンクリートCを打設した状態の作用説明図で
ある。
【図7】差込パイプ連結具Dから差込パイプPを取外し
た状態の作用説明図である。
【図8】他の実施例の差込パイプP1 を示す図である。
【図9】鉄筋コンクリート構造物の床部Fに設けられた
開口Aを示す平面図である。
【図10】図9のX−X断面図である。
【図11】従来の固定具33を構成する差込パイプ連結
具D’に、同じく差込パイプP’を連結する状態の側面
図である。
【図12】安全柵Sの撤去時に、差込パイプP’を取外
す状態の側面図である。
【符号の説明】
C:コンクリート D:差込パイプ連結具 P,P1 :差込パイプ R:鉄筋(コンクリート構造物を構成する部材) 1:差込パイプ本体 2:連結棒 2a:雄ねじ 9:ねじ棒 11:スリーブナット 15:ナイロンチューブ(被覆体) 16:連結棒 16a:雄ねじ 31:安全柵用支柱

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安全柵用支柱の下端部を差込むための差
    込パイプと、該差込パイプを分離可能に連結するための
    差込パイプ連結具とから成り、コンクリート構造物を構
    成する部材に前記差込パイプ連結具を仮固定して、該構
    造物の施工中においてその周縁部に設けられる安全柵用
    支柱を固定するための固定具であって、 前記差込パイプを構成する差込パイプ本体の下端部に、
    連結棒を下方に向けて取付け、該連結棒を介して、差込
    パイプを差込パイプ連結具に対して分離可能に連結した
    状態でコンクリートを打設して、該差込パイプ連結具の
    みをコンクリート内に埋設させて、差込パイプを差込パ
    イプ連結具から分離して取外し可能にしたことを特徴と
    するコンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用
    支柱の固定具。
  2. 【請求項2】 差込パイプ本体が連結棒に対して分離可
    能であることを特徴とする請求項1に記載のコンクリー
    ト構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具。
  3. 【請求項3】 差込パイプ連結具に対して差込パイプを
    分離可能に連結するための手段が、前記した連結棒の下
    端部の外周に形成された雄ねじと、差込パイプ連結具の
    上方に設けられたスリーブナットとで構成されているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のコンクリート構
    造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具。
  4. 【請求項4】 差込パイプ連結具の上端部から上方に向
    けて、ねじ棒が突出して設けられていて、前記したスリ
    ーブナットが、該ねじ棒に螺合して取付けられているこ
    とを特徴とする請求項3に記載のコンクリート構造物の
    施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具。
  5. 【請求項5】 前記差込パイプを構成する連結棒を被覆
    するための被覆体が設けられていることを特徴とする請
    求項1ないし4の何れかに記載のコンクリート構造物の
    施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具。
JP13422296A 1996-04-30 1996-04-30 コンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具 Pending JPH09296611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13422296A JPH09296611A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 コンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13422296A JPH09296611A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 コンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09296611A true JPH09296611A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15123280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13422296A Pending JPH09296611A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 コンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09296611A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418049B1 (ko) * 2001-01-05 2004-02-11 조홍준 울타리용 기초콘크리트의 지주 고정장치
KR100597530B1 (ko) * 2005-01-31 2006-07-05 정윤수 난간 설치방법
JP2013036286A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The ボックスカルバート及びその施工方法
CN109555327A (zh) * 2018-12-24 2019-04-02 上海建工二建集团有限公司 一种预制装配式安全围挡及其施工方法
KR20200134635A (ko) * 2019-05-23 2020-12-02 이석무 데크 난간대
JP2022056534A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 有限会社山哲 転落防止装置、及び転落防止方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418049B1 (ko) * 2001-01-05 2004-02-11 조홍준 울타리용 기초콘크리트의 지주 고정장치
KR100597530B1 (ko) * 2005-01-31 2006-07-05 정윤수 난간 설치방법
JP2013036286A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The ボックスカルバート及びその施工方法
CN109555327A (zh) * 2018-12-24 2019-04-02 上海建工二建集团有限公司 一种预制装配式安全围挡及其施工方法
KR20200134635A (ko) * 2019-05-23 2020-12-02 이석무 데크 난간대
JP2022056534A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 有限会社山哲 転落防止装置、及び転落防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156755A (en) Adjustable apparatus for forming voids in concrete
JPH09296611A (ja) コンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具
CN109537606B (zh) 一种护坡挡墙砌筑模板结构
US3198476A (en) Tapered tie bolt
JPH019222Y2 (ja)
JPH0849306A (ja) アンカーボルト定着装置
JPH0882102A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の施工中に設けられる安全柵用支柱の固定具
CN205935647U (zh) 一种可实现模板早拆的现浇混凝土水平托架体系
JP3774762B2 (ja) アンカーボルト設置構造
JP3235453U (ja) コンクリート打設装置
JP2999965B2 (ja) シース孔の成形方法
KR102441003B1 (ko) 거푸집 폼타이를 이용한 교량 점검시설 설치용 선매립 앵커세트 시공방법 및 그 구조체
JPH0345479Y2 (ja)
JP2002127119A (ja) スリーブを型枠に仮止めする治具
JP3031708U (ja) プレキャストpc床版高さ調整部形成用治具
JP3194788B2 (ja) シース管固定治具
JP2002147027A (ja) 安全柵柱の固定工法
JPS5914595Y2 (ja) アンカ−設置具
JPH0241411Y2 (ja)
JP2943083B2 (ja) 建築用基礎ブロック構造
JP2700384B2 (ja) 仮設用安全手摺りの取付け装置
JP2565256Y2 (ja) 型枠用金具
JPH071466Y2 (ja) 型枠支保工等における仮設支柱
JPH0438039Y2 (ja)
JPH0826667B2 (ja) スラブ開口部に於ける手摺取付用アンカーおよびその先付け工法