JPH0232025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232025Y2
JPH0232025Y2 JP19680682U JP19680682U JPH0232025Y2 JP H0232025 Y2 JPH0232025 Y2 JP H0232025Y2 JP 19680682 U JP19680682 U JP 19680682U JP 19680682 U JP19680682 U JP 19680682U JP H0232025 Y2 JPH0232025 Y2 JP H0232025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
straw
cylinder cover
removal
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19680682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5998746U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19680682U priority Critical patent/JPS5998746U/ja
Publication of JPS5998746U publication Critical patent/JPS5998746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232025Y2 publication Critical patent/JPH0232025Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンバイン用脱穀機のカバーの改良に
関する。
一般にコンバインの脱穀機、特に扱室の後部に
排藁搬送装置を設け、この扱室の上部にはシリン
ダーカバーを、また排藁搬送装置上には排藁カバ
ーを設けた上扱式の脱穀機は、作業開始時と作業
終了時とにシルンダーカバーと排藁カバーを共に
開状態にして扱室及び排藁搬送装置を点検整備す
る必要があり、また、刈取脱穀作業中排藁搬送装
置が排藁を搬送している間に排稈口のすぐ後部の
四番口に藁屑、穂切れ、刺り粒等が堆積したり、
排藁チエンに藁屑が巻き付いたりするのでその度
毎に排藁カバーを単独に開いて掃除をしなければ
ならず、その頻度はシリンダーカバーの開閉操作
より多い。
従来、前記シリンダーカバーと排藁カバーを開
閉する装置として、両者を一体構成にしたものが
知られているが、この方式は排藁搬送装置の掃除
を行なう時、排藁カバーだけせなく重いシリンダ
ーカバーをも開閉しなければならないので、極め
て重労働であると共に面倒であつた。
また、シリンダーカバーと排藁カバーを別々に
開閉可能にすると共にそれぞれ機枠に取付けるよ
うにしたものも既に知られているが、この方式は
作業開始時及び終了時に両者を別々に機枠からの
解除と装着とを行なわなければならないので、面
倒であり、かつ低能率であつた。
本考案は作業開始時及び終了時にはシリンダー
カバーと排藁カバーとを同時に開閉することも、
また、作業途中において排藁搬送装置の掃除のみ
を行なう時はシリンダーカバーはそのままとし、
排藁カバーのみを容易に開閉することのできる脱
穀機のカバーを提供せんとするものであつて、扱
室の後部に排藁搬送装置を設け、前記扱室の上部
には穂先移動経路側を支点として開閉するシリン
ダーカバーを設け、排藁搬送装置の上面を覆うと
共にシリンダーカバーとは別体の排藁カバーを、
穂先移動経路側の機枠に、開閉可能に枢着し、前
記シリンダーカバーの扱口側に挾扼レールのレー
ル枠を装着した脱穀機において、前記レール枠に
後方へ突出したステーを固着し、前記排藁カバー
の一側を上記ステーに着脱自在に取付け、前記シ
リンダーカバーと排藁カバーの回動支点を略一直
線上に位置せしめたことを特徴とするものであ
る。
以下、図面に示す実施例について説明すると、
1は扱室2に扱胴軸3により軸架した扱胴であつ
て、受網4の下部に設けた唐箕5と排塵室6に設
けた吸引フアン7とにより形成される選別風路に
は移送選別板8と、選別網9と、ストローラツク
10とからなる揺動選別体11が前後揺動するよ
うに架設してあり、前記選別網9の下方に一番受
樋12を、また、ストローラツク10の下方には
二番受樋13を設けてある。
14は扱口15に沿つて張設したフイードチエ
ンであつて、その上方にはレール枠16に支持さ
れた挾扼レール17が対設してあり、扱室2の排
稈口18の後方の四番口19及び排塵室6の頂板
上には排藁チエンとガイドレールとからなる排藁
搬送装置20が設けてある。
そして、前記扱室2の上面を覆うシリンダーカ
バー21はその穂先移動経路側のアーム22,2
2を機枠23上に設けた受金24,24に支軸2
5,25で開閉自在に軸着し、扱口15側には前
記レール枠16を熔接し、その側の前後両端部は
入口側板26と出口側板27の上部に締付ボルト
28,28により着脱自在に装着してあり、前記
レール枠16の外側面には第3図及び第5図に示
すように排塵室6の頂板上に臨むステー29に基
部が固定してある。
また、前記排藁搬送装置20を覆う排藁カバー
30はシリンダーカバー21とは別体に構成し、
その穂先移動経路側のアーム22,22を機枠2
3上の受金24,24に支軸25,25で開閉自
在に軸着し、株元移動経路側は前記ステー29に
固定した受板31,31に締付けボルト32,3
2で着脱自在に取付けてある。
更に、前記シリンダーカバー21の回動中心に
なる支軸25と排藁カバー30の支軸25とは第
3図に示すように同一直線上に位置している。
前述の脱穀機を搭載したコンバインにおいて、
作業を開始する時、又は作業終了時にはシリンダ
ーカバー21の締付けボルト28,28を緩め
て、シリンダーカバー21を持ち上げると、排藁
カバー30は前記ステー29に締付けボルト3
2,32で結合してあり、かつシリンダーカバー
21と排藁カバー30の支軸25……が一直線上
に位置しているので、両カバー21,30が一体
になつて持ち上げられ、扱室2と排藁搬送装置2
0の清掃を行なうことができる。
また、作業途中で排藁搬送装置20に詰りを生
じた時はシリンダーカバー21をそのままとし、
排藁カバー30の締付けボルト32,32を緩め
て、該排藁カバー30のみを開き、四番口19に
堆積した穂切れ、刺り粒、藁屑等を取り除いた
り、排藁チエンに巻き付いた藁を除去する。
前記締付けボルト28,32を同効の係止手段
と置換し得ることは勿論である。
本考案は前述のように扱室の後部に排藁搬送装
置を設け、前記扱室の上部には穂先移動経路側を
支点として開閉するシリンダーカバーを設け、排
藁搬送装置の上面を覆うと共にシリンダーカバー
とは別体の排藁カバーを、穂先移動経路側の機枠
に、開閉可能に枢着し、前記シリンダーカバーの
扱口側に挾扼レールのレール枠を装着した脱穀機
において、前記レール枠に後方へ突出したステー
を固着し、前記排藁カバーの一側を上記ステーに
着脱自在に取付け、前記シリンダーカバーと排藁
カバーの回動支点を略一直線上に位置せしめたの
で、作業開始時又は終了時には、シリンダーカバ
ーを開閉すると、排藁カバーがレール枠及びステ
ーを介して一体的に開閉し、1回の開閉操作で扱
室及び排藁搬送装置の整備点検を高能率に、かつ
容易に行なうことができる。
また、作業中に排藁搬送装置に詰りを生じた場
合、重いシリンダーカバーはそのまゝとし、排藁
カバーのみをその都度開閉して排藁搬送装置の整
備を容易かつ迅速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は脱穀機の横断面図、第2図は同上縦断面
図、第3図は同上平面図、第4図はシリンダーカ
バー及び排藁カバーを開いた状態を示す斜視図、
第5図は排藁カバーのみを開いた状態を示す斜視
図、第6図aはシリンダーカバー取付部の縦断側
面図、bは同上縦断正面図である。 1……扱胴、16……レール枠、17……挾扼
レール、19……四番口、20……排藁搬送装
置、21……シリンダーカバー、25……支軸、
29……ステー、30……排藁カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室の後部に排藁搬送装置を設け、前記扱室の
    上部には穂先移動経路側を支点として開閉するシ
    リンダーカバーを設け、排藁搬送装置の上面を覆
    うと共にシリンダーカバーとは別体の排藁カバー
    を、穂先移動経路側の機枠に、開閉可能に枢着
    し、前記シリンダーカバーの扱口側に挾扼レール
    のレール枠を装着した脱穀機において、前記レー
    ル枠に後方へ突出したステーを固着し、前記排藁
    カバーの一側を上記ステーに着脱自在に取付け、
    前記シリンダーカバーと排藁カバーの回動支点を
    略一直線上に位置せしめたことを特徴とする脱穀
    機のカバー。
JP19680682U 1982-12-22 1982-12-22 脱穀機のカバ− Granted JPS5998746U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19680682U JPS5998746U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 脱穀機のカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19680682U JPS5998746U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 脱穀機のカバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998746U JPS5998746U (ja) 1984-07-04
JPH0232025Y2 true JPH0232025Y2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=30422022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19680682U Granted JPS5998746U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 脱穀機のカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998746U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5998746U (ja) 1984-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232025Y2 (ja)
JP2930063B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2504590Y2 (ja) 脱穀装置
JP3214089B2 (ja) 複胴型脱穀機
JP2508364Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2578673Y2 (ja) 脱穀装置
JP2980089B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0538599Y2 (ja)
JP3201677B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0516907Y2 (ja)
JP2948077B2 (ja) 脱穀機の穀稈搬送装置
JPH0137404Y2 (ja)
JPH0319707Y2 (ja)
JP3277086B2 (ja) 脱穀機における扱胴の動力伝動ケース
JP3061721B2 (ja) 脱穀機の排塵及び排稈処理装置
JP3044858B2 (ja) 脱穀装置
JP3293199B2 (ja) 脱穀機
JPS5971618A (ja) 脱穀機の穀稈搬送装置
JP3422038B2 (ja) 複胴型脱穀処理装置
JPH0325557Y2 (ja)
JP2972085B2 (ja) コンバイン
JP3657103B2 (ja) コンバインにおける可動扱室の支持構造
JP2969806B2 (ja) 脱穀装置
JP2977444B2 (ja) 脱穀装置
JPH0543638Y2 (ja)