JPH0231687A - 血清アルブミンの純化方法 - Google Patents

血清アルブミンの純化方法

Info

Publication number
JPH0231687A
JPH0231687A JP63292259A JP29225988A JPH0231687A JP H0231687 A JPH0231687 A JP H0231687A JP 63292259 A JP63292259 A JP 63292259A JP 29225988 A JP29225988 A JP 29225988A JP H0231687 A JPH0231687 A JP H0231687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum albumin
medium
purified
chromatography
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63292259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562192B2 (ja
Inventor
Boudewijn W Koenig
ボウドウェイン ウィナント コーニッヒ
Michiel N Hamers
ミッヒェル ニコラース ハメルス
Der Laken Cornelis Jacobus Van
コルネリス ヤコブス ファン デル ラーケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gist Brocades NV
Original Assignee
Gist Brocades NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gist Brocades NV filed Critical Gist Brocades NV
Publication of JPH0231687A publication Critical patent/JPH0231687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562192B2 publication Critical patent/JP2562192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は組換え技法により産生されたタンパク質、特に
血清アルブミンの純化方法に関する。
〔従来の技術〕
ヒト血清アルブミン(“ISA”)は血漿の主なタンパ
ク成分であって585個のアミノ酸の単鎖ポリペプチド
から成り、約66.000ダルトンの分子量を有する。
その17個の分子内ジスルフィド架橋はアルブミン分子
の高度の安定性に寄与している。
血漿中のアルブミンの主機能は血管内のコロイド滲透圧
の保持である。更に該タンパク質は数種の配位子(リガ
ンド)例えばビリルビン及び脂肪酸の担体として作用す
る〔諸文献: F、 RothsLein+ν、 M、
 Rosenoer and W、 L、 Flugh
es in AlbuminStruct、 Func
t、 Uses  (1977) ?−25:U、  
Kragh−Hansen、  Pharmacol、
  Rev、  (1981)33 : 17−53 
;T、 Peters Jr、、^dv、 Prot。
Chew、  (1985)37:161−245)参
照のこと〕。
純化血清アルブミンは、重度の低アルブミン血症の状態
の際に血液量減少性ショックの予防と治療とのために必
要であり、血液透析処置の場合及び心肺側行路処置の場
合の助けとして、及び祈生児期の高ピルビン血症の治療
時の交換輸血と関連して必要である。
血漿又は胎盤からのI S Aの大規模な純化の゛ため
にはりパノール(Rivanol G )法及び(又は
)液体クロマトグラフィ法と共に、エタノール、ポリエ
チレングリコール、トリクロロ酢酸又は硫酸アンモニウ
ムを用いる沈殿法が屡々用いられる〔前者の方法につい
ては諸文献:  J、 5aint−B1ancard
+ J、 ?L、 Kirzin+ P、 Riber
on、 F、 Petit。
J、 Fourcart+ P、 Girot and
 B、 Boschetti、^nal。
Chew、  Symp、  Ser、  (1982
)  9  :  3 0 5 −312;J、 M、
Curling in Methods of Pla
smaProLeinFractionation  
(1980) ? 7 91 ;M、 J。
Harvey in Methods of Plas
ma ProteinPractionation  
(1980)  189 200 iN、  E、  
5chultze and J、  F、  Here
aans+  Mo1.  Biol。
11um、Prot、(1966)l:261  27
0;J、Liautau、J、Pla+  A、Deb
rus+  P、Gattel、R。
Plan  and  L、  Peyron+   
1 3 th  Jnt、  Congr、  IAB
S(1973)  27:107−114.Hao、Y
−L。
VoxSang(1985)  49  :  1−8
  ;andU、S。
Patent No、 4228154を参照されたい
〕。
研究室規模の場合については血清アルブミンの純化のた
めの親和クロマトグラフィの適用が文献(T、 Pet
ers Jr、、 H,Tan1uchi and C
,B。
Anfinsen  Jr、、  J、  Biol、
  Chew、  (1973)  248(7)  
 :  2447−2451  ;A、  Wicha
anandL −0,Andersson、 Bioc
hes、 Biophys、 Acta(1974) 
 372:218   224;andA。
As1asi、 D、 J、 Jones and T
、 R,Brown、 Anal。
Biochem、  (1976)  75  :  
329−335)  に記載されている。
血清アルブミンは治療用に大量を必要とするのに、血清
アルブミン(血5! >供給源は限られているのでIS
Aの大量製造のための他の技法が模索されていた。組換
え体DNA技法によって作られた形質転換微生物又は細
胞系統を用いる発酵にもとづ< HS A製造の成功が
報ぜられた。例えばEP−A−0073646号参照の
こと。
けれども形質転換細胞群を用いる発酵によって産生され
た血清アルブミンの純化における主問題のひとつは生育
培地(発酵ブロス)又は細胞分解物からの夾雑成分の存
在であってこれらは純化された均質な血清アルブミンの
収得のために除去されねばならない。
夾雑物は例えば外来タンパク質であってこれは免疫学的
応答を起すことが予期されよう。夾雑されたH3Aの投
与はショックへ導く可能性をもつ。
夾雑物は血漿又は胎盤からの血清アルブミンの分画化の
際に見出される夾雑物とは全く異なる。このことは天然
源由来のI−I S Aのために開発された純化方法が
組換え体由来の血清アルブミンの純化に外挿(適用)さ
れ得ないことを意味する。形質転換微生物又は細胞系統
により産生されたヒト血清アルブミンの大規模純化の実
用的方法は未だ刊行されず、未だ使用されない。
〔発明の開示〕
組換え技法により産生された血清アルブミンを第一工程
のアルカリ沈殿によって純化し、任意に酸性のpHにお
いてイオン交換クロマトグラフィにかけ、水相内での脱
着剤としてのりピドアニオン使用下の親油性表面固定相
を用いる親和クロマトグラフィによって純化する。かよ
うにして高度の回収及び純化が達成される。
本発明に従い、組換え技法により産生された血清アルブ
ミン、特にヒト血清アルブミンは薬理学的製品としての
使用のために高純度において、高度回収性を以て純化さ
れる。純化工程前に発酵液(ブロス)の濾過を行なう。
上澄液に対し、又は分解後の細胞群に対し、純化工程を
施す。工程は一般に夾雑物のアルカリによる沈殿化を含
み;任意に酸性アニオン交換樹脂を用いて処理し、任意
に透析して培地を濃厚化し、続いて親油性固定相の使用
及び溶出液中の脱着剤としての親油性アニオンの使用下
に親和クロマトグラフィを施すことを含む。次いで血清
アルブミンを塩析と濃厚化とによって収穫する。所望に
より血清アルブミンを凍結乾燥して乾燥製品を提供する
上記方法により製造された血清アルブミンをイオン交換
クロマトグラフィ、粒径除外(5izeexclusi
on )クロマトグラフィ、SO3−PAGE及びウサ
ギに対する免疫漫作を含む免疫学的試験により測定した
ところ、これは実質的に均質で単量体(七ツメリンク)
である。
本方法は、微生物使用下のMi換え技法により調製され
た血清アルブミン、特にヒト血清アルブミンの製造にそ
の用途を見出すものである。微生物は原核性又は真核性
であってよく、特に真核性であってよく、細菌類例えば
大腸菌(E、 colt )、枯草菌(B、 5ubt
ilis ) 、B、 リヘニホルミス(B、 1ic
heniforo+is )、ストレプトミセス(St
reptomyces )、プソイドモナス(Pseu
domonas)等を含む。真核菌には酵母、例えばサ
ツカロミセス(Saccharsmyces ) 、シ
ゾサツカロミセス(5chizo saccharom
yces )、タルイベロミセス(Kluyverom
yces ) 、カンジダ(Candida )等、糸
状菌(filamentous fungi ) 、ノ
イロスポラ(Neurospora )、アスペルギル
ス(Aspergillus)等が含まれる。
血清アルブミンの発現は微生物体に産生物の分泌又は保
持をもたら。ブロスを発酵器から回分式又は連続式で取
出す。分泌の場合には純化工程で細胞不含有の上澄液を
用いる。細胞不合上澄液は、発酵液の清澄化により、便
宜には遠心分離法又は限外濾過法を用いるブロスの濾過
によるタンパク質の濃厚化により得られる。濾過器は一
般に500〜25000D、更に通常の場合に少なくと
も約1000Dの部分の切捨て装置(cut−off 
)を有する。望ましくは最終的濃厚化量生物は少なくと
も0.5 mg/m l、好ましくは少なくとも約1m
g/mjl’であるべきである。産生物が細胞の細胞質
内に保持されている場合には細胞群を収穫する。細胞分
解物は便宜な技法、細胞群の機械的又は化学的分解操作
を用いる技法、に従って産生され得る。
細胞砕片を遠心分離によって除去し得る。
細胞不含上澄液又は細胞分解物のpHを約7.5〜9、
更に好ましくは8〜8.5に調節する。pHは便宜な手
段、例えば水酸化ナトリウム、又は他の適宜な塩基、通
常は0.1乃至それ以上の範囲の規定液の添加により修
整される。混合物を適宜に短時間だけ、一般には約5〜
30分間攪拌してから約25μ、好ましくは約20μ以
上、更に好ましくは約5μ以上の粒子群を実質的に保持
する濾過器へ通して濾過する。沈殿物を、適当な緩衝溶
液、通常はpH8以下に緩衝されていて一般には緩衝剤
濃度約20〜100mMを有する希釈液を用いて洗浄す
る。望ましくは緩衝液のpiは約6.5〜8の範囲内に
ある。洗浄用液の容積は臨界的でなく濾液容積にもとづ
き一般に約0.1−0.5である。緩衝液の導電率は一
般に約0.1=100mS/cm、好ましくは約1〜5
0113/3である。かように操作した後に濾液と溶液
とを合併する。
必須の次工程は親和クロマトグラフィの工程であってこ
れには親油性固定相を使用する。親和クロマトグラフィ
の工程において血清アルブミン含有溶液を面相、即ち通
常はコラム中の粒子群、と接触させるが該粒子群は、“
炭素原子数的6〜12、好ましくは約6〜lO1更に好
ましくは8を有する親油性炭素鎖であって支持体への共
有結合のために官能基へ結合するアルキル基を通常の場
合に有している鉄鎖”によって被覆されるか又は官能性
化されている。該化合物の例はオクタノエート、オクチ
ルサクシネート等であってこれらの化合物においてはエ
ーテル、アミド又はその他の安定な官能性を有するもの
を介して親油基が支持体に結合している。溶出剤の中に
は親油性化合物、即ち便利なものとしてはカルボキシレ
ート、エステノに1及び類似物が含まれ、これらは約5
0〜250、更に普通には75〜150mMの濃度で水
性媒体に可溶性である。この技法の詳細については玉揚
文献[111ichman and Anderson
(1974))を参照されたい。
親和クロマトグラフィの遂行において培地はおよそ生理
学的pH1通常は約6.5〜8、更に普通には約7〜7
.5のpH値を有する。緩衝液濃度は約50〜150m
Mであることが一般である。
望ましくは親和吸着剤上へ血清アルブミン含有培地を負
荷させるに当り、約0.5〜1.5Mの塩(NalJ)
を添加された平衡化緩衝液を用いてコラムを洗浄する。
望ましくは親和クロマトグラフィ操作の前又は後に、イ
オン交換をも使用して血清アルブミンの純化を更に増進
させる。前者の場合には緩衝化溶液、即ち通常はpH7
以下で、一般に希釈されて緩衝剤濃度約20〜100m
Mを有する該溶液を用いて沈殿物を洗浄する。望ましく
は緩衝液のp旧よ約4〜5.5の範囲内にある。洗液の
容積は臨界的でなく、濾液容積にもとづき約0.1〜0
.5であることが一般である。緩衝液の導電率は約0.
1〜100m1s/e1m、好ましくは約1〜50m5
/cllであることが一般である。濾液と洗液とを合併
した後に溶液のpHを約3.5〜6、好ましくは4〜5
.5に下げる。後者の場合には親和クロマトグラフィ操
作後の溶出液のpHを約3.5〜6、好ましくは4〜5
.5に下げる。
イオン交換工程の目的は核酸、夾雑タンパク質及び色素
類の除去にある。血清アルブミン含有培地は、回分式又
は連続式でのコラム通過時にイオン交換樹脂と結合し、
該接触は約5〜60分間、好適にはlO〜30分間保た
れることが常である。
アニオン交換吸着剤例えばQAE又はDEAE(いずれ
も後文参照)を使用し、これらは商業上入手可能な担体
に結合している。血清アルブミン含有培地は酸性培地と
して使用されるが該培地は一般にはpH3,5〜6、更
に普通には約4〜5.5を有するものであり、該pHは
各種の酸又は緩衝剤の添加により容易に達成される。緩
衝剤濃度は一般に約25〜100mMの範囲内にある。
イオン交換樹脂対タンパク質の重量比は一般に少なくと
も約l=1であって約30:1を越えてはならず、好ま
しくは約5〜15:1.更に好ましくは約10:1であ
る。使用前にアニオン交換樹脂を、“血清アルブミン含
有培地に使用される低度pHの緩衝液”を用いて平衡化
させることが一般である。
次に血清アルブミン含有培地を樹脂から便宜の手段、例
えば5分間、2000Xgの遠心分離、によって単離し
、続いて低度pHの緩衝液を用いてイオン交換樹脂を洗
浄するがこの場合にイオン交換樹脂容積に対する低度p
Hの緩衝液の容積は一般に約1〜20倍、通常は2〜I
O倍である。1回又は複数回、通常は2回の洗浄を行な
う。液状培地を合併するとpHは通常の場合に上昇して
およそ中性、一般にはpH約6.5〜8、更に普通には
約7〜8となる。およそ中性となった該培地について次
いで例えば、pH約6〜IO1好ましくは約6〜8を有
すると共に導電率約0.5〜l 00mS/cm、好ま
しくは約0.5〜20a+S/cmを有するリン酸塩緩
衝液に対する透析を行なう。いかなる場合にも緩衝液は
、親和クロマトグラフィコラムに対して使用されたもの
と同じである。該培地を濃厚化すると通常は濃度約1〜
20Bタンパク質/ ta 1、更に通常の場合に約2
〜15mg/s#を与える。
固状担体又は支持体として広範囲にわたる支持体又は吸
着剤を使用し得る。かような固状担体には無機担体例え
ばガラス及びシリカゲル、有機担体、合成又は天然源担
体例えばアガロース、セルロース、デキストラン、ポリ
アミド、ポリアクリルアミド、二官能性アクリレートの
ビニルコポリマー及び各種のヒドロキシル化モノマー及
び類似物が含まれる。商業上入手可能な担体は商標名セ
ファデクス(5ephadex O)、トリサクリル(
Trisacryl G )、ウルトロゲル(Ultr
ogel O)、ダイノスフィア(Dynospher
es @ )、マクロソルブ(Macrosorb O
)、XAD樹脂類及びその他として販売されている。
上記の各工程における条件は非変性化条件、即ち一般に
は約−1O℃〜+30℃の便宜の温度範囲、更に普通に
はおよそ周辺温度である。クロマトグラフィ工程は便宜
に回分式又は連続式で遂行され得る。分別についてはい
かなる便宜方法例えば遠心分離、濾過、デカンテーショ
ン又は類似法も使用され得る。
本発明方法の具体化は下記の諸工程即ち:血清アルブミ
ンをコードする構造遺伝子を有する発現性構成体の使用
による形質転換の結果その中に血清アルブミンを発現し
ている酵母細胞群を普通培地中で生育させ; 産生物含有培地を清澄化発酵液又は細胞分解物として単
離し; 産生物含有培地をpH約7.5〜9のアルカリ性として
からこのアルカリ性培地を沈殿物から分別し;該アルカ
リ性培地のpal値を約4.0〜5.5に酸性化させて
からこの酸性化培地をアニオン交換吸着剤と共に恒温保
持し; 該酸性化培地のpH値を生理学的pHの近似値へ変更さ
せて濃厚化血清アルブミンを生成させ、この濃厚化培地
を親油性固定相の使用下にクロマトグラフィによって処
理し、脱着剤としての水溶性リピドアニオンの添加によ
りアルブミンを溶出させ;そして 微生物由来の夾雑物を実質的に含有しない純化された血
清アルブミンを単離する諸工程を含む。
〔実施例〕
下記の諸例は例示のためのみであって本発明を限定する
ためではない。
例  1 清澄化発酵ブロスからのH3Aの純化 イーストエキス0.5%(W/V)、コーンスチーブ固
形物2%(W/V)、グルコース0.7%(W/ V 
)及び無機塩を含む培地中でクルイベロミセスラクチス
(K、  1aactis )菌株CB 52360を
70時間、30℃で生育させた。発酵中にグルコースを
供給した。発酵ブロスを遠心処理(4000rpm、 
5分間)してから上澄液を濾過器(5eitzK500
)によって濾過した。100ODの切捨て装置を有する
濾過器を用いる限外濾過法によって最終溶液を6倍に濃
厚化した。最終のタンパク質(アルブミン)濃度は1m
g/mji!であった。
アルカリ添加沈殿生成二上記の清澄化濃厚化発酵ブロス
に対して純化H3Aの脱脂物((:ohnFracti
on V )を添加してH3Aの含有率がタンパク質含
有量(10mg/m R)の90%(W/W)となるよ
うにした。H3A含有溶液のpHは8.1にまで増加し
た。これを15分間撹拌してから20μm濾過器によっ
て濾過した。フィルターケーキを50mM酢酸ナトリウ
ム(pH4,5)で2回洗浄し7、続いて合併した濾液
のpnを4.5に調節した。
QAE−セファ−゛クス  のクロマトグラフィ:前記
工程で得られたH3A溶液をQAE−セファデスクA 
−5oOと共に回分式で30分間恒温保持した。il 
Q A E−セファデクスは50mM酢酸ナトリウム緩
衝液(pH4,5)を用いて平衡化されたものであり、
タンパク質:吸着剤(乾物重量)の比(W/W”)は1
:10である。恒温保持後にゲルサスペンションを遠心
処理によって除去し、続いて50mM酢酸ナトリウム緩
衝液(pH4,5)を用いて2回洗浄した。上澄液を集
めて合併してからこの溶液のpHを7.4に調節し、次
に透析及び濃厚化によりタンパク質濃度10mg/s1
とした。
和クロマトグラフィ:上記工程で得られたISA溶液を
、文献[A、 Wichman and  L−0゜^
ndersson  (1974)玉揚書]記載に従っ
て1゜4−ジアミノ−ブタンセファロース4Bとカプリ
ングさせたオクチルサクシネート無水物に接触させた。
該親和吸着剤を100mMリン酸ナトリウム緩衝液(p
H7,4)の使用で平衡化させた。HS^−含有溶液を
親和吸着剤上へ負荷してから“IMNaC1が添加され
た平衡化用緩衝液”でそれを洗浄した後に“100mM
オクタン酸ナトリウムが添加された100mMリン酸ナ
トリウム緩衝液(pH7,4)  ”を用いてISAを
溶出させた。純化ISAを塩析してタンパク質濃度をl
O+g/m1にまで濃厚化した。
本例記載の操作に従うとISA回収率は75%であり、
5DS−PAGE (第1図)、IEF(第2図) 、
HPIEC(第3図)及びHPSEC(第4図)に示さ
れる通り夾雑物は含まれていない。これらの成績はIS
A収得製品の高純度を証明するものである。
更に純化血清アルブミンの特性化を免疫学的方法によっ
ても又遂行した:即ちウサギを純化115Aによって免
疫処置し、二重拡散法(13゜0uchterlony
 Acta Path、 Microbiol、 5c
and。
(1948)28:186−191)に従って、脱脂さ
れたISA又は発酵ブロスからのに、ラクチスのタンパ
ク質に対する抗体応答に関して抗血清をスクリーニング
した。この技法の使用によるとISAに対する抗体のみ
が検出された。
イオン交換工程不使用の下で例1の操作を繰返した。本
例でのH3A3%率(90%)は例1での該回収率より
も高かった。けれどもアルブミン対タンパク賞(w /
 w )の比はlであったし、純化血清アルブミンのH
PIECクロマトグラム(第5図)はISAピークの前
部における小さいピークの存在を示した。のみならず脱
脂ISA及び例1で得られたISAとは対照的に、最終
製品は微黄色を呈し、これは発酵ブロスから由来する色
素の存在を示す。
クルイベロミセス ラクチス(CBS2360;例1記
載のようにして培養されたもの)の細胞ペーストを水を
用いてl:lに希釈し、播潰器(Dynomill a
pparatus )中でガラス球によって分裂させた
。分解細胞群を遠心分離器(Sorvallcentr
ifuge、  S A 600 )中で15000.
rpmに20分間遠心処理し、上澄液を次工程で使用し
た。
アルカリによる゛ !ヒ:清澄化細胞分解物に対して脱
脂純化I S A (Cohn Fraction V
 )を添加し、かようにして全タンパク質含有量: 1
0mg/l111の5%(W/W)をHSA含有量に相
当させた。l5A−含有溶液のρ■は8.1に上昇した
。これを15分間攪拌してから20μm及び5μm濾過
器へ通して濾過した。フィルターケーキを50mM酢酸
ナトリウム緩衝液(pH4,5)で2回洗浄し、続いて
合併した濾液のpHを4.5に調節した。
QAE−セファデクス クロマトグーフィロ上記工程で
得られたISA溶液を、50mM酢酸ナトリウム緩衝液
(pH5,0)で平衡化され、0.25MNaCj!を
含有しているQAE−セファデクスA−50@(吸着剤
:タンパク質の比(w/w)−10:1)と共に回分式
で恒温保持した。恒温保持後にゲルサスペンションを遠
心処理によって除去し、平衡化緩衝液の使用下に吸着剤
を2回洗浄した。
集められた上澄液を合併し、この溶液のpHを7.4に
調節してからl5A−含有溶液を透析し、タンパク質濃
度を10mg/mA’にまで濃厚化した。
HS Aを含有する不純溶液を更に処理するために例1
記載のようにして親和クロマトグラフィを行なった。l
3A回収率は50%であり、最終製品の純度はこれをア
ルブミン11g/タンパクItmgとして特性化すると
0.85であった。
未刊行のEP−A−88201632・2(1988年
7月28日出願)明細書中の例10記載の通りのl3A
発現性遺伝子を有するプラスミドを用いて形質転換させ
たクルイベロミセスラクチス菌株CB52360を本明
細書例・1記載の培地中で30℃に110時間生育させ
た。発酵過程でグルコースを供給した。発酵ブロスを遠
心処理(4000rpH,5分間)してから上澄液を、
1000D部分の切捨て装置を具える濾過器を用いる視
外濾過法によって20倍に濃厚化した。最終のタンパク
質濃度は10mg/llI4!であってそのうちの0.
45B/mj!は組換え技法により産生された単量体の
(モノメリックな)l3Aから成っていた。
組換え体由来H3A−含有溶液のpHを8.1に上昇さ
せた。この溶液を15分間攪拌してから20μm濾過器
へ通した。フィルターケーキを50+++M酢酸ナトリ
ウム(pH4,5)で2回洗ってから合併した濾液のp
Hを4.5に調節した。組換え体由来ISAを更に純化
するためにQAE−セファデクスクロマトグラフィ及び
親和クロマトグラフィを例1記載のようにして遂行した
本例記載の操作によると純化されたモノメリックな組換
え体由来アルブミンは微黄色を呈していてその回収率は
70%であった。5DS−PAGE(第6図)、IEF
(第7図”) 、HPSEC(第8A図及びHPTEC
(第8B図)によって上記アルブミン中の僅少な夾雑物
(全部で〈8%)の存在が示されている。
〔発明の効果〕
前記諸成績から本発明は組換え技法を用いた迅速で効率
良好な血清アルブミン純化を達成する。
即ち本発明は血清アルブミン及び類似タンパク質精製の
ための迅速で有効な方法を提供すると共に発現用宿主と
して使用された微生物から由来する夾雑物を実質上含有
しない製品を提供する。かようにして製薬学的に有用で
、大量生産に効果を奏し、高度の回収率を達成する製品
を与えることが可能である。
本明細書中に言及されたすべての刊行物及び特許出願明
細書は本発明が関係する技術分野の熟練技術者の技術レ
ベルを示すものである。該すべての刊行物及び特許出願
明細書は特別に個々に参考として示されている。
本明細書中の諸例の記載は本発明の解明と理解とに資す
ることを目的としており、本発明の範囲内で或種の変更
及び修正が施され得ることは自明であろう。
【図面の簡単な説明】
添付図面の第1図は還元条件下のヒト血清アルブミンの
5DS−PAGE (ドデシル硫酸ナトリウム−ポリア
クリルアミドゲル電気泳動)(銀染色)の結果を示す。 脱脂HSA :尿路1(100ng)  ;5 (50
0ng)  ;9 (10μg)、純化HSA :尿路
2. 3 (100ng)  ; 6. 7 (500
ng)ilo、11  (10μg)。分子量マーカー
:尿路4.8゜ 第2図はヒト血清アルブミンの等電点分画電気泳動(C
BB  R−250染色)の結果を示す。 ■二尿路1,2.3による試料の通用個所。■:泳絡路
4,5.6おける試料の適用個所。■:泳絡路7,8.
9おける試料の適用個所。脱脂l5A(10μg):尿
路1. 4. 7゜純化H3A(10μg):その他の
尿路。 第3図はMono QO上のヒト血清アルブミンの高性
能イオン交換クロマトグラフィの結果を示す。 上方のクロマトグラム:純化)(SA 、下方のクロマ
トグラム:脱脂ISA。 第4図は旧o−3il  TSK  2500上のヒト
血清アルブミンの高性能粒径除外クロマトグラフィの結
果を示す。タンパク質試薬を用いるタンパク質検出(P
ost−column derivatization
による)。 上方のクロマトグラム:脱脂H3A;下方のクロマトグ
ラム:純化ISA。 第5図はアルカリ沈殿法及び親和クロマトグラフィによ
る純化されたヒト血清アルブミンのMono QO上の
高性能イオン交換クロマトグラフィの結果を示す。 第6図は還元条件下のヒト血清アルブミンの5DS−P
AGE (CBB  R−250染色)の結果を示す。 脱脂ISA:泳路2尿路0μg)及び3(100μg)
。純化組換え体由来H3A:泳路4(35μg)及び5
(70μg)。分子量マーカー:旅路l及び6 (20
μg)。 第7図はヒト血清アルブミンの等電集束法(銀染色)に
よる結果を示す。マーカー:旅路l及び6゜脱脂HS 
A :旅路2(0,25μg)及び3(0,50μg)
。純化組換え体由来アルブミン:尿路4(0,50μg
)及び5(0,25μg)。 第8図は組換え体由来H3Aの高性能液体クロマトグラ
フィの結果を示す。 A:Blo−5il  TSK250(D上のHPSE
C。 B : Mono QO上のHPIEC。 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 第3図 0 min 第4図 in 第5図 0 min 第6図 第7図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)純化された組換え体由来血清アルブミンの製造方
    法において、 血清アルブミンをコードする構造遺伝子を有する発現性
    構成体の使用による形質転換の結果その中に血清アルブ
    ミンを発現している微生物細胞群を培地中で生育させ; 産生物含有培地を清澄化発酵液として、又は細胞分解物
    として単離し; 産生物含有培地をアルカリ性としてからこのアルカリ性
    培地を沈殿物から分別し; 該アルカリ性培地のpH値を生理学的pHの近似値へ変
    更させて濃厚化血清アルブミンを生成させ、この濃厚化
    培地を親油性固定相の使用下にクロマトグラフィによっ
    て処理し、脱着剤としての水溶性リピドアニオンの水相
    に対する添加により、アルブミンを溶出させ;そして 微生物由来の夾雑物を実質的に含有しない純化された血
    清アルブミンを単離する諸工程を含むことを特徴とする
    前記の方法。
  2. (2)クロマトグラフィ処理の前に、アルカリ性培地を
    酸性化し、この酸性化培地をアニオン交換樹脂の使用下
    に恒温保持する工程を更に含む請求項1記載の方法。
  3. (3)酸性化培地のpHが4.0〜5.5である請求項
    2記載の方法。
  4. (4)恒温保持後の酸性化培地を透析する追加の工程を
    含む請求項2又は3記載の方法。
  5. (5)アルカリ性培地のpHが約7.5〜9.0である
    請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. (6)脱着剤が炭素原子数約6〜12のアルキル基を有
    する請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. (7)脱着剤が炭素原子数約6〜12のカルボキシレー
    トである請求項6記載の方法。
  8. (8)純化血清アルブミンを透析する追加工程を含む請
    求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. (9)微生物が酵母である請求項1〜8のいずれか1項
    記載の方法。
  10. (10)血清アルブミンがヒト血清アルブミンである請
    求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
JP63292259A 1987-11-18 1988-11-18 血清アルブミンの純化方法 Expired - Fee Related JP2562192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87202261 1987-11-18
EP87202261.1 1987-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231687A true JPH0231687A (ja) 1990-02-01
JP2562192B2 JP2562192B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=8197703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292259A Expired - Fee Related JP2562192B2 (ja) 1987-11-18 1988-11-18 血清アルブミンの純化方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0319067B1 (ja)
JP (1) JP2562192B2 (ja)
KR (1) KR970003053B1 (ja)
AT (1) ATE70455T1 (ja)
AU (1) AU620355B2 (ja)
CA (1) CA1312031C (ja)
DE (1) DE3867046D1 (ja)
DK (1) DK639288A (ja)
ES (1) ES2040834T3 (ja)
FI (1) FI92404C (ja)
GR (1) GR3003828T3 (ja)
IE (1) IE61423B1 (ja)
IL (1) IL88326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003626A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 The Green Cross Corporation Method of highly purifying human serum albumin
JP2002128793A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Chemo Sero Therapeut Res Inst ヒト血清アルブミン多量体の単量体化方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230091B2 (ja) * 1990-06-25 2001-11-19 ウェルファイド株式会社 ヒト血清アルブミンの着色抑制方法
ES2141715T3 (es) 1991-07-12 2000-04-01 Dsm Nv Procedimiento para la purificacion de albumina de suero.
US5849874A (en) * 1991-07-12 1998-12-15 Gist-Brocades, N.V. Process for the purification of serum albumin
FR2690444B1 (fr) * 1992-04-22 1995-07-13 Rucheton Marcel Procede de preparation d'une solution d'albumine plasmatique purifiee.
US5521287A (en) * 1992-05-20 1996-05-28 The Green Cross Corporation Recombinant human serum albumin, process for producing the same and pharmaceutical preparation containing the same
US5440018A (en) * 1992-05-20 1995-08-08 The Green Cross Corporation Recombinant human serum albumin, process for producing the same and pharmaceutical preparation containing the same
ES2046122B1 (es) * 1992-06-04 1994-10-01 Grifols Grupo Sa Procedimiento para la obtencion de albumina serica humana purificada.
US5728553A (en) 1992-09-23 1998-03-17 Delta Biotechnology Limited High purity albumin and method of producing
CA2116385A1 (en) * 1993-02-25 1994-08-26 Akinori Sumi Human serum albumin and process for producing the same
FR2746109B1 (fr) 1996-03-12 1998-04-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Milieu pour la conservation de materiel biologique
DE19749277C2 (de) * 1997-11-07 2000-05-25 Univ Leipzig Peptid der Sequenz NH¶2¶-Phe-His-Glu-Asn-Trp-Pro-Ser-COOH und seine Verwendung
GB9902000D0 (en) 1999-01-30 1999-03-17 Delta Biotechnology Ltd Process
JP4798832B2 (ja) 2000-10-24 2011-10-19 一般財団法人化学及血清療法研究所 ヒト血清アルブミン多量体の除去方法
CN1275981C (zh) * 2000-10-24 2006-09-20 财团法人化学及血清疗法研究所 人血清白蛋白多聚体的单体化方法
GB0217033D0 (en) 2002-07-23 2002-08-28 Delta Biotechnology Ltd Gene and polypeptide sequences
GB0329722D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Delta Biotechnology Ltd Modified plasmid and use thereof
GB0329681D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Delta Biotechnology Ltd Gene expression technique
AU2005317828A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Novozymes Delta Limited Gene expression technique
EP2604623A3 (en) 2007-08-08 2013-10-02 Novozymes Biopharma DK A/S Transferrin variants and conjugates
WO2010092135A2 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Novozymes Biopharma Uk Ltd. Albumin variants and conjugates
CA2776241A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Novozymes Biopharma Dk A/S Albumin variants
WO2011124718A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Novozymes A/S Albumin derivatives and variants
US20140315817A1 (en) 2011-11-18 2014-10-23 Eleven Biotherapeutics, Inc. Variant serum albumin with improved half-life and other properties
CA2861592A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Novozymes Biopharma Dk A/S Albumin variants
MX2015005363A (es) 2012-11-08 2015-11-06 Novozymes Biopharma Dk As Variantes de albumina.
US10627415B2 (en) 2015-03-12 2020-04-21 Board Of Trustees Of Michigan State University Compositions and methods for diagnosing, monitoring, and treating an autoimmune disease
MX2018001825A (es) 2015-08-20 2018-05-07 Albumedix As Variantes y conjugados de albumina.
EP3394243A1 (en) 2015-12-22 2018-10-31 Albumedix Ltd. Improved protein expression strains
JP7282693B2 (ja) 2017-06-20 2023-05-29 アルブミディクス リミティド 改良されたタンパク質発現株
CN111871396A (zh) * 2020-08-03 2020-11-03 中国科学院过程工程研究所 一种白蛋白静电亲和双模式层析介质及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1471006A (en) * 1973-07-11 1977-04-21 New Zealand Inventions Dev Preparation of albumin
SE405549B (sv) * 1975-10-09 1978-12-18 Pharmacia Fine Chemicals Ab Forfarande for isolering av albumin ur plasmaprodukter genom kromatografisk fraktionering
US4228154A (en) * 1979-02-26 1980-10-14 Armour Pharmaceutical Company Purification of plasma albumin by ion exchange chromatography
IL66614A (en) * 1981-08-28 1985-09-29 Genentech Inc Method of constructing a dna sequence encoding a polypeptide,microbial production of human serum albumin,and pharmaceutical compositions comprising it

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003626A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 The Green Cross Corporation Method of highly purifying human serum albumin
JP2002128793A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Chemo Sero Therapeut Res Inst ヒト血清アルブミン多量体の単量体化方法

Also Published As

Publication number Publication date
GR3003828T3 (ja) 1993-03-16
EP0319067A1 (en) 1989-06-07
FI92404B (fi) 1994-07-29
IE61423B1 (en) 1994-11-02
DK639288D0 (da) 1988-11-16
FI885341A0 (fi) 1988-11-17
FI92404C (fi) 1994-11-10
KR970003053B1 (ko) 1997-03-14
ES2040834T3 (es) 1993-11-01
IL88326A0 (en) 1989-06-30
CA1312031C (en) 1992-12-29
ATE70455T1 (de) 1992-01-15
DK639288A (da) 1989-05-19
JP2562192B2 (ja) 1996-12-11
FI885341A (fi) 1989-05-19
DE3867046D1 (de) 1992-01-30
AU620355B2 (en) 1992-02-20
AU2572688A (en) 1989-05-18
IE883435L (en) 1989-05-18
KR890007753A (ko) 1989-07-05
EP0319067B1 (en) 1991-12-18
IL88326A (en) 1993-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231687A (ja) 血清アルブミンの純化方法
US6617133B1 (en) Process for purifying recombinant human serum albumin
US4629567A (en) Alpha-1-antiprotease purification
US4382028A (en) Separation of plasma proteins from cell culture systems
US4075193A (en) Process for producing intravenous immune globulin
EP0110302A2 (en) Method for producing monomeric interferons
Tager Concentration, partial purification, properties, and nature of staphylocoagulase
JP2005225889A (ja) 精製血清アルブミン
US4990447A (en) Process for the purification of serum albumin
US4534906A (en) Removal of impurities from human leukocyte interferon preparations
EP0003916B1 (en) Purification of pertussis haemagglutinins
US4751078A (en) Process for the purification of gamma interferon
JP3840674B2 (ja) 遺伝子操作に由来するヒト血清アルブミンの精製方法
RU2230325C2 (ru) Способ приготовления очищенного препарата ботулинического токсина типа а
Siess et al. A simple method for the preparation of pure and active gamma-globulin-ferritin conjugates using glutaraldehyde
Shimazaki et al. Interacting properties of bovine lactoferrin with immobilized Cibacron blue F3GA in column chromatography
US6555661B1 (en) Simple, environmentally benign, method for purifying protein A
JP4016999B2 (ja) 遺伝子操作に由来するヒト血清アルブミンの精製方法
JP2885212B2 (ja) 遺伝子操作由来のヒト血清アルブミンより得られる高純度ヒト血清アルブミン含有組成物
JP3508149B2 (ja) ヒト血清アルブミンおよびその製造方法
JP2869417B2 (ja) 遺伝子操作により得られるヒト血清アルブミン
KR920000099B1 (ko) 효모에서 발현된 인간성장호르몬의 정제방법
CZ34797A3 (en) Process for preparing soluble recombinant proteins from bacterial cells
JPH06245788A (ja) ヒト血清アルブミンおよびその製造方法
JP2007130025A (ja) 遺伝子操作に由来するヒト血清アルブミンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees