JPH0231651A - 飼料 - Google Patents

飼料

Info

Publication number
JPH0231651A
JPH0231651A JP63253283A JP25328388A JPH0231651A JP H0231651 A JPH0231651 A JP H0231651A JP 63253283 A JP63253283 A JP 63253283A JP 25328388 A JP25328388 A JP 25328388A JP H0231651 A JPH0231651 A JP H0231651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
medium
lignin
rich
grass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63253283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051410B2 (ja
Inventor
Hisakazu Ikeda
久和 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63253283A priority Critical patent/JP3051410B2/ja
Publication of JPH0231651A publication Critical patent/JPH0231651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051410B2 publication Critical patent/JP3051410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は著しい成長促進作用を有する飼料に関する。
〔従来の技術〕
家畜、家きんなどの飼養動物を飼育するため種々の飼料
が用いられているが、大量飼育が行われるようになって
から疫病の発生とか肉質の低下などが見られ、健康を維
持するのが困難になって来ている。
抗生物質を用いて病気を予防、治療し。また成長を促進
させることも行われているが、根本的な解決法ではない
また、種々の配合飼料が用いられているが、これらは概
ね濃厚飼料であって、動物の外見的な成長には役立つに
しても、真に健康に成長させるものであるとは考えられ
ない。たとえば、従来の配合飼料で豚を肥育すると、腸
内にヘドロ状の残渣が停滞し、腸の活動も低下する傾向
がある。
一方、キノコの人工栽培が盛んに行われるようになって
、キノコを採取して残る廃培地の処分も問題となってい
る。
特開昭62−296846号公報によれば、おからとく
るみ殻、もみ殻または米ぬかを用いた培地をpu2.a
〜4.5に調整して雑菌の繁殖を阻止し、これにキノコ
を培養して、子実体を収穫しまたはすることなく、生成
する廃培地を味付けして飼料とすることが提案されてい
る。しかしながら、飼料として有効に用いうるかどうか
についてはデータが示されていない。
〔発明の解決しようとする問題点〕
上記のように、従来用いられている配合飼料では家畜や
家きんを健康に飼育、肥育することは困難であり、キノ
コ栽培の培地の飼料化も直ちに実用化できる段階に達し
ていないと考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明者は上記の問題点を克服しようと多年にわたって
研究を重ねた結果、特定の条件に合うように破砕したモ
ミガラ、ソバガラ、コーン・コブ、サトウキビのバガス
などがキノコ栽培の培地材料として適しており、上記の
モミガラなどを添加した培地にキノコを栽培して得られ
る培地を一定の割合で配合飼料に添加した場合、極めて
健康な状態で動物を飼育ないし肥育することができ、ま
た前例を見ないほどの成長促進作用を示すと共1こ肉質
も著しく優れていることを発見した。
本発明はこの発見に基礎を置くもので、リグニンに富む
草質材のカサ比重0.15〜0.35の破砕物と栄養源
を配合した培地にキノコを栽培して得られる消化培地を
配合してなる飼料、リグニンに富む草質材の破砕物と栄
養源を配合した培地にキノコを栽培して得られる消化培
地を乾燥重量で50%以下、好ましくは3〜50%配合
してなる飼料、およびリグニンに富む草質材のカサ比重
0.15〜0.35の破砕物と栄養源を配合した培地に
キノコを栽培して得られる消化培地を乾燥重量で50%
以下、好ましくは3〜50%配合してなる飼料である。
リグニンに富む草質材としては、たとえば禾本科植物の
茎、葉、ササ類などが挙げられるが、容易に入手できる
ものとしては、たとえば、モミガラ、バクヒ(麦皮)、
コーン・コブ、さとうきびのバガスのような禾本科植物
を農産加工するときに副生ずる廃棄物が好ましい。また
、ソバガラ、マメガラなども用いられる。
これらの草質材はカサ比重が0.15〜0.35、好ま
しくは0.25前後になるように破砕したものがキノコ
培地への添加に好ましいことが判った。
カサ比重が上記の範囲よりも小さいと栽培瓶に充填する
とき反発して密に充填するのが難しく、また、種菌を植
えるために培地中央部に穿った穴が加熱殺菌時に塞がれ
るなど作業が困難となる。上記の範囲よりもカサ比重が
大きいと瓶中に密に詰りすぎるため酸素不足となり菌糸
の生長が悪くなる。
なお、カサ比重は次の方法で測定したものである。
草質材を105°Cの乾燥器で完全乾燥し、200ωの
メツシュシリンダーに軽く充填し、上下の打撃振動を1
00回行ない、このときの草質材の重量(1)対容量(
C11−)の比y7a:、から算出する。
本発明においては草質材の破砕物と栄養源を配合した培
地にキノコを栽培する。
栄養源としては、たとえば、米ヌカ、フスマ、豆成分の
ような従来培地に用いられている革質系材料を用いるの
がよい。
上記の破砕物と栄養源は、重量比で3〜4:2程度の割
合(たゾし、栄養源は水分10%の乾燥物として計算)
で配合するのが望ましい。
栽培に用いるキノコとしては、たとえば、エノキタケ、
ヒラタケ、ブナシメジ、マイタケ、ナメコなど培地栽培
できるものがいずれも用いうる。
栽培は慣用の方法によって行うことができる。
たとえば、エノキタケの場合、培地を瓶に充填、加熱殺
菌後、菌を接種し、20°Cで20〜30日培養し、次
いで培地表置をかき取って新米を露出させ、約10°C
で6〜9日間経過後2〜3cmに群生したエノキタケの
外周に紙を巻いて倒伏を防ぎ、さらに数日後生長したエ
ノキタケを採取する。
他のキノコの場合にも種類に応じて慣用または公知の方
法で栽培できる。
上記の栽培により培地中に菌糸が生育し、そこから分泌
される酵素により培地成分が消化分解される。
本発明においてキノコを栽培するのはキノコ菌により培
地を消化させるためで、キノコの採取は二鎖的なもので
ある。したがって、培地が消化され\ばキノコは採取し
なくてもよく、また食品衛生上無害なキノコ菌であれば
いずれを培養してもよい。
かくして得られた消化培地を家畜、家きんの飼料に配合
する。
消化培地は飼料中に乾燥重量で50%以下配合するのが
好ましく、さらに好ましくは3〜50%を配合する。消
化培地の配合率が上記より多くても少くても効果が悪く
なる傾向がある。
消化培地を配合すべき飼料としては家畜、家きんに通常
用いられる飼料を用いうる。それはなるべく配合飼料に
配合して給餌するのがよい。
以下に実施例を挙げてさらに本発明を説明する。
実施例1 モミガラ破砕物(カサ比重0.23、本文記載の方法で
測定)70部(重量、以下同じ)、コーンコブ70部、
オカラ200部および米ヌカ40部の混合物を水分63
%に調整した培地にブナシメジを栽培し、90日後子実
体を収穫した。この収穫後の培地は当初の混合物よりも
全般的に粒子が細かく均質化していた。これは菌の酵素
により消化分解された結果と思われる。この消化培地を
種々の割合で市販豚用配合飼料に加えた飼料を用いて豚
の肥育試をした。
対象動物:日令75日の子豚、1区5頭ずつの4区、計
20頭。
飼料二市販豚用配合飼料〔日令120日まではニューメ
イユース、以後はニューメイアンカ。いずれも明治乳業
■製)Aと前記消化培地Bを下記の比率(重量)で混合
したものを各区毎に与えた。Bは乾燥重量に換算してい
る。
区  分        A        BI  
区        90    10■  区    
    70    30■  区        5
0    50対照区     too    。
肥育期間:105日間 結果は次表の通りである。
表から明かなように、配合飼料70部に消化培地30部
を加えた飼料を用いた■区が最も成績良好で、1区は消
化培地の添加割合が少いために体重があまり増加せず、
■区は消化培地が多すぎてし好性を悪くするためか、飼
料の食込量の成績がさほど良くなかった。しかしながら
消化培地と配合飼料を併用した1〜■区は配合飼料のみ
を用いた対照区にくらべ体重増加、飼料要求率、食込量
のすべての点で優れていた。
なお、上記試験区の代表として1区を選び、内臓および
肉質を調べた。
内臓の剖検所見:本実験以前に感染したと思われる肺炎
を除き、すべての内臓がすばらしく健全に発達していた
。肝臓は全部の豚がきれいなピンク色を呈し、特に内臓
を取り出しテーブル上に置いたのちも腸は躍動を続けた
。隔壁は厚く、ピンと張っており、解剖担当者の観察に
よればイノシシの腸と同様であるという。
試食結果:肉は非常に軟かく、臭みが全く無く、豚肉と
思えないほど美味であり、特に脂肪部分はしっこさが無
くあっさりしていた。
■区として用いた5頭中2頭は重症の胸膜炎にか\って
いたため、体重増は他のものより落ちたが、対照区と比
較して同程度であった。
実施例2 実施例1と同様にして得られた消化培地を用いて商業的
生産の試験を行った。
対象動物:日令80日余の肥育肉豚(品種WD)、84
頭(平均体重25に9/頭) 飼料: (試験区)1頭1日当り消化培地〔水分約60%)40
0F(乾燥物として240y(4)〕と濃厚飼料〔上田
市、長野飼料株製)2.276903) 全混合して給
餌、A:B=93.4 : 6.5(対照区)1頭1日
当り上記の豚用濃厚飼料2.40Ofを給餌 上記のように給餌して飼育したところ、対照区にくらべ
て試験区においては、豚の肌色が試験を始めてから約2
週間後にはピンク色に変って動作が活発になり、増体重
、飼料要求率〔増体重1 kg当りに要する飼料重料(
kg) )共に好結果を示し、出荷までの肥育日数を1
0〜15日短かくすることができ、抗生物質やその他の
薬物の投与は不要であった。なお、糞の臭いが減り、環
境のハエの数も減少した。
結果を次表に要約する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、モミガラやコーンコブなどのリグニン
やケイ酸分を含む材料にキノコを栽培して得られる消化
培地と配合飼料を用いて家畜、家きんを飼養し、すぐれ
た飼料要求率の下に健康に肥育することができ、また美
味な食肉を提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リグニンに富む草質材のカサ比重0.15〜0.3
    5の破砕物と栄養源を配合した培地にキノコを栽培して
    得られる消化培地を配合してなる飼料。 2 リグニンに富む草質材の破砕物と栄養源を配合した
    培地にキノコを栽培して得られる消化培地を乾燥重量で
    50%以下、好ましくは3〜50%配合してなる飼料。 3 リグニンに富む草質材のカサ比重0.15〜0.3
    5の破砕物と栄養源を配合した培地にキノコを栽培して
    得られる消化培地を乾燥重量で50%以下、好ましくは
    3〜50重量%配合してなる飼料。 4 リグニンに富む草質材が禾本科植物の農産廃棄物、
    ソバガラ、マメガラ、ススキおよびササから選ばれる請
    求項1、2または3記載の飼料。 5 禾本科植物の農産廃棄物がモミガラ、バクヒもしく
    はビールかす、コーン・コブまたはサトウキビのバガス
    である請求項4記載の飼料。
JP63253283A 1988-04-20 1988-10-06 飼 料 Expired - Fee Related JP3051410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253283A JP3051410B2 (ja) 1988-04-20 1988-10-06 飼 料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9894788 1988-04-20
JP63-98947 1988-04-20
JP63253283A JP3051410B2 (ja) 1988-04-20 1988-10-06 飼 料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231651A true JPH0231651A (ja) 1990-02-01
JP3051410B2 JP3051410B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=26440035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63253283A Expired - Fee Related JP3051410B2 (ja) 1988-04-20 1988-10-06 飼 料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051410B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003045161A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Nc Biotec Co., Ltd. A preparation method of feed and feed additive using mushroom mycelium
US6846505B2 (en) 1999-03-19 2005-01-25 Danisco A/S Anti-oxidant
JP2014176362A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Kagawa Univ 家禽用飼料添加物および家禽用飼料添加物の製造方法
JP2016015962A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 豊田興産株式会社 家畜用飼料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846505B2 (en) 1999-03-19 2005-01-25 Danisco A/S Anti-oxidant
WO2003045161A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Nc Biotec Co., Ltd. A preparation method of feed and feed additive using mushroom mycelium
JP2014176362A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Kagawa Univ 家禽用飼料添加物および家禽用飼料添加物の製造方法
JP2016015962A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 豊田興産株式会社 家畜用飼料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3051410B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0537418B1 (en) Novel bacillus bacterium and its usage
CN102757131B (zh) 水产养殖用的水质改良剂
JP3040399B2 (ja) 食 料
KR100749227B1 (ko) 버섯배지를 이용한 가축용 발효 미생물 사료 첨가제의 제조 방법 및 이를 이용한 가축용 발효 미생물 사료
JP5459980B2 (ja) 健康食品並びに飼料並びに肥料の製造方法及びその製造用の複合発酵菌体物
KR101997365B1 (ko) 농업부산물을 활용한 갈색거저리 전용 사료 조성물 및 이를 이용한 갈색거저리의 사육방법
JP5958985B1 (ja) 乳酸菌液、発酵物の製造方法、食用植物の製造方法、乳酸菌液の製造方法
KR20190062995A (ko) 비지박을 함유하는 흰점박이꽃무지 유충의 사료 조성물
CN106613339A (zh) 一种羊肚菌室外丰产栽培的方法
CN105475623A (zh) 一种生态真菌复合饲料的生产方法及饲喂方法
KR100876521B1 (ko) 혼합사료 발효용 생균제 및 이를 이용한 혼합사료의 발효방법
JP2003219761A (ja) 鱗翅目ヤガ科昆虫の幼虫を使用した植物性食品廃棄物の処理方法、並びに、その産物を使用した飼料
KR100727529B1 (ko) 식용버섯 균사체를 이용한 가축사료 제조방법 및 그 사료
KR101963185B1 (ko) 굼벵이 사육용 사료 조성물 및 굼벵이 사육 방법
KR20210010422A (ko) 부숙유기질비료의 살균, 탈취 및 부숙 촉진을 위한 사료 첨가제 및 이의 제조방법
JP2001149023A (ja) 生体活性剤及びそれを使用した動物用飼料添加物
JPH05268945A (ja) 新規バチルス属微生物およびその用途
JPH0231651A (ja) 飼料
JP2006246824A (ja) 養鶏飼料
CN1193470A (zh) 制仿生秸秆饲料的曲种及其制备方法
CN1608485A (zh) 家畜饲料添加剂
JP2001218559A (ja) 養鶏飼料および養鶏飼料の製造方法
JP2004329056A (ja) 飼料添加物、飼料添加物の製造法、及び調合飼料。
KR102335417B1 (ko) 감귤박 사일리지를 함유하는 곤충 사료용 조성물, 이를 이용하여 사육한 곤충을 포함하는 가축, 어패류 또는 반려동물 사료용 조성물
JP2694946B2 (ja) 家畜飼料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees