JPH0231612B2 - Puresuseikeigatasochi - Google Patents

Puresuseikeigatasochi

Info

Publication number
JPH0231612B2
JPH0231612B2 JP19942782A JP19942782A JPH0231612B2 JP H0231612 B2 JPH0231612 B2 JP H0231612B2 JP 19942782 A JP19942782 A JP 19942782A JP 19942782 A JP19942782 A JP 19942782A JP H0231612 B2 JPH0231612 B2 JP H0231612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
die
bending
movable support
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19942782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987937A (ja
Inventor
Yukihito Hosono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP19942782A priority Critical patent/JPH0231612B2/ja
Publication of JPS5987937A publication Critical patent/JPS5987937A/ja
Publication of JPH0231612B2 publication Critical patent/JPH0231612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は板材の一部を切欠き且つその切欠部に
隣接する部分を折曲げるプレス成形型装置に関す
る。
〔発明の技術的背景〕
例えば矩形状の金属板材を折曲げて箱形に形成
する場合、まずその金属板材の四隅角部をプレス
により切断し、この後、別のプレスによつて金属
板材の四辺部を折曲げるようにしている。
〔背景技術の問題点〕
ところが金属板材の四隅角部の切断とプレスの
折曲げとを別々のプレスによつておこなうため、
二台のプレスが必要で且つ行程も二行程となつて
生産性に劣るという問題があつた。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は、一台のプレスによる一
加工動作で板材に切欠部を形成すると共にその切
欠部に隣接する部分を折曲げることができるプレ
ス成形型装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、互に対向するように配置された二個
の基台と、これら両基台のうち一方の基台に上下
動可能に支持された前記切欠部の一部に対応する
位置に切断部を有した切断用ダイスと、カム部を
有して前記一方の基台に横方向に移動可能に設け
られ常には前記切断用ダイスを支持する位置に付
勢された可動支持体と、前記一方の基台に設けら
れ前記切欠部の残る一部に対応する位置に切断部
を有した折曲用ダイスと、前記両基台のうち他方
の基台に設けられ両基台の接近により前記切断用
及び折曲用の両ダイスに跨つて配置された前記板
材の一部を切断用ダイスが前記可動支持体に支持
された状態で前記各切断部との協働にて切欠く切
断用ポンチと、カム部を有して前記他方の基台に
該カム部が前記可動支持体のカム部に上下に対向
するように設けられ両基台の接近に伴つて該カム
部が可動支持体のカム部に当接して該可動支持体
を前記切欠部の切断後に前記切断用ダイスから外
れるように横方向に移動させる排除用部材と、前
記他方の基台に設けられ前記可動支持体が前記切
断用ダイスから外れた後に前記板材を切断用ダイ
スと共に移動させて前記折曲用ダイスとの協働で
板材を折曲げる折曲用ポンチとから構成すること
により、一台のプレスの一加工動作で切欠部の切
断と折曲げとを連続して行うことができるように
するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図乃至第7図に基
づいて説明する。まず第1図は成形対象たる加湿
器の箱形底板を示すもので、この底板1は矩形状
をなす金属製の板材2の四隅角部を第2図に示す
ように切欠き、この後、この切欠部3に隣接する
部分即ち切欠部3相互間の四辺部4を折曲げるこ
とによつて形成したものであり、図示左方部には
取付用ボス5を膨出形成している。次に底板1を
成形するための成形型装置を示す第3図におい
て、6はプレスの台に固定された下型基台で、こ
れには切断用ダイス7が複数個のウレタンゴム等
より成る略円柱状のクツシヨン8(一個のみ図
示)を介して弾性的に支持されている。この切断
用ダイス7は、前記底板1の外底面の大きさに合
致した略矩形状に形成されており、その四隅角部
には、第4図に示すように、両側に略U字状の切
込み部9aを有し且つ上部外縁の角部を刃部9b
とした円弧状の切断部9が形成されている。10
は下型基台6に固定された大小各一対宛計四個の
折曲用ダイスで、これら折曲用ダイス10は前記
切断用ダイス7の切断部9を除いた各側面に略接
するようにして配設されている。そして、各折曲
用ダイス10のうち切断用ダイス7の切断部9に
連なる両側部に上部の角部を刃部11aとした切
断部11が形成されている。12は一端側にカム
部としての斜面部12aを形成した可動支持体
で、これは下型基台6に切断用ダイス7の角切断
部9に対応して横方向に摺動可能に配設されてい
る。そして、この可動支持体12は下型基台6に
固定した座板13との間に介装された圧縮スプリ
ング14によつて矢印A方向に付勢され、常には
他端側を切断用ダイス7の切断部9の下側に入り
込ませている。15は前記底板1の内底部の孔1
aに対応して切断用ダイス7に嵌着した打抜用ダ
イス、16は底板1の取付用ボス5に対応して下
型基台6に固定した打抜用孔16a付きの絞り用
ダイスであり、この絞り用ダイス16は切断用ダ
イス7に形成した孔17内に嵌合されている。一
方、18は下型基台6と対向するようにプレスの
ラムに固定された上型基台で、これにはポンチホ
ルダー19が固定されており、更にこのポンチホ
ルダー19の下部には圧縮スプリング20により
下方に付勢された折曲用ポンチ21がポンチホル
ダー19に対し上下動できるように支持されてい
る。この折曲用ポンチ21は、第5図に示すよう
に、前記底板1の内底面に合致した大きさの略矩
形状に形成されている。22は上型基台18に固
定された計四個の切断用ポンチで、これらは折曲
用ポンチ21の四隅部に略接するようにして配設
されている。そして、切断用ポンチ22のうち、
折曲用ポンチ21に略接する一隅部には、前記切
断用ダイス7の切断部9に対応して両側に略U字
状の突出部23aを有し且つ下部外縁の角部を刃
部23bとした切断部23が形成されていると共
に、この切断部23に連なる両側部には、前記折
曲用ダイス10の切断部11に対応して下部の角
部を刃部24aとした切断部24が形成されてい
る。25は上型基台18に前記各可動支持体12
に対応して固定された排除用部材で、その一側下
部には可動支持体12の斜面部12aに上下に対
応するようにしてカム部としての斜面部25aが
形成されている。26は前記ポンチホルダー19
に打抜用ダイス15に対応して固定された打抜用
ポンチ、27は同じくポンチホルダー19に絞り
用ダイス16の打抜孔16aに対応して固定され
た打抜用ポンチであり、これら打抜用ポンチ2
6,27の下方部は折曲用ポンチ21に形成した
貫通孔28,29内に挿入されている。
次に上記構成の作用を説明する。第3図に示す
状態においては、切断用ダイス7は折曲用ダイス
10と面一になつており、この状態で矩形状の金
属製板材2が第3図に示すように、切断用ダイス
7と折曲用ダイス10とに跨つて載置される。次
にプレスのラムが上型基台18を下型基台6に接
近させるべく下降動作を開始し、このラムの下降
により、まず折曲用ポンチ21が板材2に当接し
て、この板材2を切断用ダイス7との間に挾持し
且つこの状態で切断用ダイス7をクツシヨン8の
弾発力に抗して押下げる。そして、切断用ダイス
7は所定位置まで下降すると、可動支持体12に
当接して四隅部がこの可動支持体12に支持され
た状態となる(第6図参照)。すると、切断用ダ
イス7及び折曲用ポンチ21が下降を停止するた
め、上型基台18が圧縮スプリング20を押縮め
ながら下降し、この上型基台18と一体に下降し
続ける切断用ポンチ22が自身の切断部23,2
4と切断用ダイス7の切断部9と折曲用ダイス1
0の切断部11との協働で板材2の四隅角部を切
断し切欠部3を形成する(第6図参照)。また、
同時に打抜用ポンチ26が貫通孔28から突出
し、打抜用ダイス15との協働で板材2に孔2a
を打抜形成する(同じく第6図参照)。このとき、
切断用ダイス7は可動支持体12に支持されてい
て、切欠部3の切断及び孔2aの打抜時に下向き
に作用する大きな力は全て可動支持体12により
受けられるようになるから、切欠部3及び孔2a
の形成は良好に行われる。さて以上のようにして
切欠部3及び孔2aが形成されると、その後の上
型基台18の下降により排除用部材25の斜面部
25aが可動支持体12の斜面部12aに当接
し、上型基台18の下降に伴つて可動支持体12
を圧縮スプリング14のばね力に抗して反矢印A
方向に摺動させてゆく。そして、可動支持体12
が切断用ダイス7の下側から抜け出たところでポ
ンチホルダー19が折曲用ポンチ21に当接す
る。すると、その後の上型基台18の下降に伴つ
て切断用ダイス7及び折曲用ポンチ21がその間
に板材2を挾付けたままクツシヨン8の弾発力に
抗して下降するようになる。これにより板材2の
うち折曲用ポンチ21に押付けられた部分が折曲
用ダイス10の内側に没入してゆくようにするた
め、板材2のうち折曲用ダイス10上に載せられ
ている四辺部4が上向きに直角に折曲げられて折
曲用ダイス10と折曲用ポンチ21との間に引込
まれてゆくようになる(第7図参照)。そして、
板材2が折曲用ダイス10の内側に所定量没入す
ると絞り用ダイス16に当接し、且つ打抜用ポン
チ27が貫通孔29から突出し絞り用ダイス16
の打抜用孔16aと協働して板材2に孔5aを打
抜く。この後、上型基台18は切断用ダイス7が
下型基台6に当接するまで下降するため、板材2
の所定部位が絞り用ダイス16により膨出され、
頂面に孔5aを有した取付用ボス5が形成され
る。尚、孔5aの打抜き後に取付用ボス5の絞り
成形が行われるため、この絞りの進行に伴つて孔
16aの内径が拡げられるようになる。このこと
から、孔16aを打抜くタイミングを適且定める
ことによつて、打抜用ポンチ27の径は同一であ
つても、最終的な孔16aの内径寸法を適且変え
ることができる。面して取付用ボス5の絞り成形
後、上型基台18が上昇し、これに伴い切断用ダ
イス7がクツシヨン8の弾発力により上昇して板
材2(底板1)を折曲用ダイス10の内側から抜
出すと共に、可動支持体12が圧縮スプリング1
4のばね力により矢印A方向に摺動して切断用ダ
イス7の下側に入り込み、斯くしてプレスの一加
工サイクルが終了する。
尚、上記実施例では箱形の底板1を形成する場
合に適用して説明したが、本発明はこれに限らず
例えば第8図に示すように板材の一側部中央に略
U字状の切欠部30を形成してこの切欠部30に
隣接する両側を略L字状に折曲げる場合に適用し
てもよい。また上記実施例では、切断用ダイス7
及び折曲用ダイス10を下型基台6に配置し、折
曲用ポンチ21及び切断用ポンチ22を上型基台
18に配置したが、この配置関係は逆であつても
よい。その他本発明は上記し且つ図面に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更して実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、板材の一部を切
断して切欠き、そして、この切欠部に隣接する部
分を折曲げるという二つの加工を一台のプレスに
よる一加工動作で行うことができ、生産性が頗る
向上する。また、板材の折曲げのために本来上下
動可能に構成せねばならない切断用ダイスを切欠
部の切断時には可動支持体により支持するように
し、折曲げ時には切断用ダイスから可動支持体を
外すようにしたので、切欠部の切断及び切欠部に
隣接する部分の折曲げを共に円滑に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の一実施例を示し、
第1図は成形対象たる加湿器の底板を示す斜視
図、第2図は板材の切欠部形成後の斜視図、第3
図は一部除去して示す成形型の縦断面図、第4図
は下型基台側の要部の平面図、第5図は上型基台
側の要部の底面部、第6図及び第7図は成形過程
を夫々異なる状態で示す成形型の縦断面図、第8
図は他の成形対象を示す斜視図である。 図中、1は底板、2は板材、3は切欠部、6は
下型基台、7は切断用ダイス、9は切断部、10
は折曲用ダイス、11は切断部、12は可動支持
体、12aは斜面部(カム部)、15は打抜用ダ
イス、18は上型基台、21は折曲用ポンチ、2
2は切断用ポンチ、23,24は切断部、25は
排除用部材、25aは斜面部(カム部)、30は
切欠部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 板材の一部を切欠き且つその切欠部に隣接す
    る部分を折曲げるものにおいて、互に対向するよ
    うに配置された二個の基台と、これら両基台のう
    ち一方の基台に上下動可能に支持され前記切欠部
    の一部に対応する位置に切断部を有した切断用ダ
    イスと、カム部を有して前記一方の基台に横方向
    に移動可能に設けられ常には前記切断用ダイスを
    支持する位置に付勢された可動支持体と、前記一
    方の基台に設けられ前記切欠部の残る一部に対応
    する位置に切断部を有した折曲用ダイスと、前記
    両基台のうち他方の基台に設けられ両基台の接近
    により前記切断用及び折曲用の両ダイスに跨つて
    配置された前記板材の一部を切断用ダイスが前記
    可動支持体に支持された状態で前記各切断部との
    協働にて切欠く切断用ポンチと、カム部を有して
    前記他方の基台に該カム部が前記可動支持体のカ
    ム部に上下に対向するように設けられ両基台の接
    近に伴つて該カム部が可動支持体のカム部に当接
    して該可動支持体を前記切欠部の切断後に前記切
    断用ダイスから外れるように横方向に移動させる
    排除用部材と、前記他方の基台に設けられ前記可
    動支持体が前記切断用ダイスから外れた後に前記
    板材を前記切断用ダイスと共に移動させて前記折
    曲用ダイスとの協働で板材を折曲げる折曲用ポン
    チとを具備して成るプレス成形型装置。
JP19942782A 1982-11-12 1982-11-12 Puresuseikeigatasochi Expired - Lifetime JPH0231612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19942782A JPH0231612B2 (ja) 1982-11-12 1982-11-12 Puresuseikeigatasochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19942782A JPH0231612B2 (ja) 1982-11-12 1982-11-12 Puresuseikeigatasochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987937A JPS5987937A (ja) 1984-05-21
JPH0231612B2 true JPH0231612B2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=16407627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19942782A Expired - Lifetime JPH0231612B2 (ja) 1982-11-12 1982-11-12 Puresuseikeigatasochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231612B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704278B1 (ko) * 2005-12-29 2007-04-09 김두선 외장패널의 테두리 절곡을 위한 모서리 컷팅장치
CN104550439A (zh) * 2013-10-15 2015-04-29 龙承精密股份有限公司 冲压成品的制造方法
CN104668356A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 昆山市卓航精密模具有限公司 产品正面和侧面折弯用模具结构
CN106903215A (zh) * 2017-02-27 2017-06-30 安徽信盟机电装备制造有限公司 一种分开完成的门壳端部折弯工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987937A (ja) 1984-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231612B2 (ja) Puresuseikeigatasochi
JPH0375247B2 (ja)
US2976754A (en) Blanking die means with resiliently supported stripper plate means
JP3216574B2 (ja) プレス型
KR100858728B1 (ko) 프로그레시브 금형의 스크랩 절단장치
JPH10156597A (ja) 可変式プレス金型構造
JPH0910860A (ja) プレス打抜装置
JP3121691B2 (ja) プレス金型
JPH06269869A (ja) ワークのプレス装置
KR101912082B1 (ko) 격벽을 갖는 평판표시장치용 프레임의 격벽 펀칭을 위한 금형구조체
JP2786950B2 (ja) 紙器打抜き装置に用いる型
JPS6252648B2 (ja)
JPS643680Y2 (ja)
JP2668182B2 (ja) 抜き曲げ同時プレス型及び加工方法
JPH0233935Y2 (ja)
US3119293A (en) Punch and die for presses
KR0139156Y1 (ko) 슬릿팅 프레스성형장치
KR950001704Y1 (ko) 랜싱 및 벤딩 성형장치
CN220942772U (zh) 一种侧孔拉冲模具结构
JPS6138740Y2 (ja)
CN215918800U (zh) 一种汽车隔热罩多个空间角度冲孔模具
RU179618U1 (ru) Устройство для формовки и обрезки выводов микросхем
JPH0761507B2 (ja) 絞り型による成形方法
JP2527659Y2 (ja) 切断型
JPS5927945Y2 (ja) プレス装置