JPH0231456A - Icパッケージおよびこれを使用した電子装置 - Google Patents

Icパッケージおよびこれを使用した電子装置

Info

Publication number
JPH0231456A
JPH0231456A JP63182209A JP18220988A JPH0231456A JP H0231456 A JPH0231456 A JP H0231456A JP 63182209 A JP63182209 A JP 63182209A JP 18220988 A JP18220988 A JP 18220988A JP H0231456 A JPH0231456 A JP H0231456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
terminals
socket
packages
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63182209A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Nakayama
勇 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63182209A priority Critical patent/JPH0231456A/ja
Publication of JPH0231456A publication Critical patent/JPH0231456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICパ、ケージ及びこれを使用した電子装置に
関する。
〔従来の技術〕
第2図(a)〜(e)は従来技術のICパ、ケージのD
ual In1ine Package (以下、DI
Pタイプと記す)及びPin Grid Array 
(以下、PGAタイプと記す)を示す斜視図である。第
2図(i) 、 U)はDIPタイプ用ソケットとPG
Aタイプ用ソケットを示す斜視図である。従来のICパ
ッケージの端子は突起状の端子であるためにICパッケ
ージを保存するときく端子が曲がらないように注意して
保存する必要がある。また、ICパッケージを基板に実
装する場合は基板の上に並べて実装するためKICパッ
ケージ同士の端子を基板の配線を利用して接続するとき
く基板の配線が重ならないように配慮して配線を決める
必要があると共に配線が複雑になるという問題点がある
、この問題点をPG人タイプの4ビツト構成のメモリを
例にとって説明する。2つの前記4ビツト構成のメモリ
を使ってデータ長8ビ、トのメモリを実現したときの実
装図を第2図(f)に示す、また、その基板の配線を第
2図Cg)に示す。2つのメモリ装置はデータ端子の4
つ以外の端子(アドレス端子、チップセレクト端子、リ
ード端子、ライト端子等)は配線が接続されているもの
とする。片方はデータの上位4ビツトとして使いもう一
方は下位4ビツトとして使用する。第2図(f)はIC
パッケージが2つ上下に並んで実装されていることを示
しその配線は第2図(g)の様に複雑になシ、2つの同
じ端子を接続する配線の距離が長くなるために遅延時間
が発生する。この線間距離のための遅延時間はわずかな
ものであるがスーパー・コンピュータと呼ばれる高速で
演算を行ない高速にメモリをアクセスする必要のあるコ
ンピー−ターではこのわずかな線間距離の遅延時間も考
慮して基板の配線を設計する必要がある。
2つのICパッケージの端子間の線間距離を短くする従
来の方法として、DIPタイプを2段に重ねて端子同士
を半田で接続する方法があるがその例として4ビツト構
成のメモリを2つ使って8ビ、トのメモリを実現する場
合を第2図(h)に示す。
この場合は第2図(f)に比べてICパ、ケージ同士の
端子間の線間距離は短くなり、基板内の配線は簡単にな
るが、ICパッケージの上にICパ、ケージを乗せて端
子同士を半田付けし、データ線はジャンパーで接続する
ために信頼性の問題はあるし、DIPタイプに比べて端
子数を多くとれるPGAタイプでは2段重ねに−する方
法がないという問題がある。
ICパッケージの誤実装をさける従来の方法には第2図
(a)のガイドマーク30や第2図(C)のガイドマー
ク40及び第2図(d)のガイドビン41などがあるが
ICパッケージの上下を逆にさすことやICパッケージ
をいくつか重ねて実装したときに下になったICパ、ケ
ージの実装状態を確認することを考慮していないために
本発明のように上下を逆に挿せるうえ幾つも重ねて実装
できるICパッケージでは有効な誤実装防止方法とはい
えない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のICパッケージは、ICパッケージを保
存するときにピンが曲がらないように注意する必要があ
るという問題点かあり、また、ICパッケージ実装時の
ICパッケージの端子間を基板の配線で接続する時に線
間距離が長くなってしまい遅延時間も比例して長くなっ
てしまうという問題点と基板内の配線が複雑になってし
まうし、線間距離を短くするためKDIPタイプのIC
パッケージを2段重ねにするときの作業が複雑であシ信
頼性の問題があり、PGAタイプでは2段重ね出来ない
という問題点がある。
従来のICパッケージが実装された電子装置では基板内
の配線が複雑になると共にICパッケージを2段重ねに
して実装するには信頼性の問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
ICパッケージの端子部分をICパッケージの上側から
下側まで突き抜けたスルー・ホールにし、ソケット側を
ピン状にすることによって、ICパッケージの保存を容
易にし、ICパッケージ間の線間距離と遅延時間を短く
するためにICパッケージを重ねて実装することが容易
に可能となる。
ダば−・ホールを設けることによ少種類′の異なるIC
パッケージを2段重ねで実装することが可能となる。
ICパッケージの上下を逆にすると物理的にソケットに
実装できなくなるように端子を配置すると共にICパッ
ケージの側面に上下の区別とICパッケージの種類の区
別をもった実装位置確認用のマークをつける。
本発明の端子がスルー・ホールとなっているICパッケ
ージを基板に実装する為にソケットのICパッケージを
実装する側の端子をピン状にする。
基板内の配線を簡単にし、高密度実装を実現するために
、電子装置において本発明のICパッケージとソケット
を使用して本発明のICパッケージを少なくとも1個以
上実装する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)の様にICパッケージ100の端子101
をスルー・ホールにすることによって、ICパッケージ
だけの保存を容易にし、ソケット200側の端子201
を第1図(b)のようにピンにすることによってICパ
ッケージ100の端子101にソケット200の端子2
01をさして基板に実装する。また、第1図(C)のよ
うにソケット200のピンをつかってICパッケージ1
00を実装したときにICパッケージ100を固定する
九めに半田付けをしても良いし、端子201が第1図(
d)〜(f)のような形状の物を使用して固定させても
よい。端子201の長さが長ければ第1図(g)のよう
にICパッケージ100を重ねて実装することが可能で
あシ重ねて実装すればICパッケージ間の端子の線間距
離が短くな夛、情報の伝わる時の遅延時間も短くなる。
端子201の長さが長すぎればペンチ等で切れば邪魔に
はならない。
ガイドマーク20は挿す向き及び上下を間違わないよう
につけた誤実装防止用の印であり側面から見ても上下の
区別ができるように下向きの三角の印にして6り、この
例では三角形の頂点(一番鋭角な角)方向が下側、底辺
方向が上側の区別がしである。また、別の誤実装防止方
法としては第1図()I)の様に上下を間違えると物理
的に実装できなくなるようにICパ、ケージとソケット
にガイドホール21とガイドピン22を設ける方法もあ
る、ガイドホール21およびガイドピン22を配置する
場所はICパッケージの端子の位置が線対示す、断面図
に見られるようにICパッケージ100の側面には上下
の区別をもった位置確認のマーク20が付いており、B
−B/線断面図から解るようにICパッケージの端子は
ICパ、ケージの上側から下側まで突き抜けたスルー・
ホール101になっている。スルー・ホール101のう
ちの102はB−B/断面図から解るよう4CICパツ
ケ一ジ内部のICチップlとICパッケージ内の配線2
によって接続されていないスルー・ホールで端子の意味
を持たないただの穴である(端子の意味を持たないスル
ー・ホールをダば−・ホールと称する)。ガイド・ホー
ル21はICパ、ケージ100を実装するときに実装方
向を間違えると物理的に実装できないように設けたスル
ー・ホールであ多端子の配置が線対象または点対象とな
らないように配置しである。
第2の実施例として4ビツト構成のメモリを2個重ねて
実装し8ビツトのデータ長のメそりを実現する方法を示
す。4ビ、ト構成のメモリは第3図(a)に示す端子の
信号配列のICパ、ケージA301と第3図(b)に示
す端子の信号配列のICパッケージB502の2種類が
あるものとし、ICパ、ケージA301とICパッケー
ジB502の違いはICパッケージA301ではデータ
端子となっている4つの端子がICパ、ケージB502
では端子としての意味を持たないただの穴のスルー・ホ
ール(以下、端子としての意味を持たないスルー・ホー
ルをダば−・ホールと称する)であシ、逆KICパ、ケ
ージB502ではデータ端子となっている4つの端子が
ICパッケージA301ではダミー・ホールとなってい
る、ICパ、ケージA301とICパ、ケージB502
を1つのンケッ)200に重ねて実装した図を第3図(
d)に示す。
基板の中の配線図を第3図(C)に示すが明らかにPG
Aタイプを2個使った第2図(g)に比べて単純になる
と共に第2図(g)では2つのB0人の端子間距離がI
Cパ、ケージの横幅の長さ以上になるのに比べて第3図
(d)ではICパ、ケージA301とICパッケージB
502の端子間距離がICパ。
ケージの高さ分ぐらいの長さになるので明らかに短くな
る。
本発明のICパ、ケージとソケットを使用してICパッ
ケージを実装した電子装置は基板内の配線が単純になる
とともにICパ、ケージ間の端子間距離が短くな、9、
ICパッケージに情報が伝わる時間差が短くなるという
効果がある。
次に1第3の実施例として異なる種類のICパ、ケージ
を接続する例を示す。
本発明のICパ、ケージ用のソケットのビンの信号の意
味を規格化することによって、端子数は増加するがIC
パッケージにとって必要のない端子はダi−・ホールに
することによってまったく種類のことなるICパ、ケー
ジを幾つも重ねて実装することが可能になる。
例として中央処理装置のCPU・ICパッケージ410
と浮動小数点演算プロセ、すのPPP・ICパッケージ
420と記憶装置のメモリ・ICパッケージ430を1
つのソケットに重ねて実装する場合を示す。
第4図(a) 、 (b)に示すように本実施例のソケ
ット400の端子は配置されており、ンケ、)400の
ビン端子401はICパ、ケージが3個重ねてさせるほ
ど十分長い、また、ビン端子401のそれぞれに接続さ
れた信号の内訳けを第1表に示す。
第1表に示されるようにCPU−ICパ、ケージ410
、PPP−ICパッケージ420、メモ+7 I Cパ
、ケージ430にとって不要な端子はダミー・ホールと
することによって第4図(b)に示すようにソケット4
00にCPU・ICパッケージ410、FPP・ICパ
ッケージ420、メモリ・ICパッケージ430の種類
の異なるICパ。
ケージを1つのソケットに実装することができるので本
発明のICパ、ケージとソケットを使って電子装置にI
Cパッケージを高密度に実装することができる。
また、誤実装防止用にICパ、ケージの側面に上下の区
別を持ったガイドマーク411,421゜431を付け
ることによってメモリ・ICパッケージ430の下に実
装されているPPP・ICパッケージ420.CPU・
ICパッケージ410が正常な向きに実装されているか
どうかを前記ガイドマーク421,431を見ることに
よって実装されている状態で簡単に確認することができ
る。
第1表 各ICパッケージの端子の内、不買の端子はダミー・ホ
ールとする。
次に、第4の実施例として端子部分がICパ。
ケージの上側から下側まで突き抜けたスルー・ホールに
なっていることを特徴にするICパッケージにおいてス
ルー・ホールの少なくとも1つは誤実装防止用として機
能すると共にパッケージ本体の側面の少なくとも一部に
実装位置確認用のマークが設けられている例を第5図(
a) 、 (b)をもって説明する。
ICパッケージX510.ICパッケージY520、I
Cパッケージz530の端子の配置は第1図(i)に示
されるICパッケージ100と同じになっておシ、第5
図(a)に示すようにICパッケージX510%ICパ
ッケージY520.ICパッケージZ530を1つのI
Cンケットxyz500に重ねて実装した場合、ガイド
ホール21とガイドビン22のために正規な方向および
上下でしか実装できないためにICパッケージX510
゜ICパッケージY520%ICパッケージz530が
正規の方向および上下で実装されていることはすぐに判
断できるが、それだけでは下側に実装されたために側面
しか見えないICパッケージX510、ICパ、ケージ
Y520が本当にICパッケージX510、ICパッケ
ージY520であることを側面から判断できないために
ICパ、ケージX510、ICパ、ケージY520、I
Cパッケージz530の側面には第5図(b)に示すよ
うな各種類のICパッケージによって色が違う実装位置
確認用のマーク511.521.531がついている。
ガイドホール21及びガイドピン22のために実装され
たICパッケージが正規の方向および上下で実装されて
いることが判断でき、実装位置確認用のマーク511.
521.531によって実装された状態で正しい種類の
ICパッケージが正しい向きおよび方向で実装されてい
ることを確認できるという効果がある。
次に、第5の実施例として第4の実施例においてICパ
ッケージX510、ICパッケージY520%ICパッ
ケージZ530の実装順序が下からICパッケージX5
10、ICパ、ケージY520、ICパッケージZ53
0の順序で実装するように決まっている場合の実施例を
示す。
第6図(a)OようにICパ、ケージX510、工Cハ
、’I−シY520. I CA、ケージz530が実
装された状態でICパッケージの種類と実装順序が確認
できるように第6図(b) K示すようなパターンlの
実装位置および順次確認用のマーク512.522,5
32が側面についている。第6図(C)のように実装順
序を間違えた場合は側面に実装順序が確認出来るような
マークが付いているためにすぐに実装順序が間違ってい
るということが解る。
第6図(b)のパターン2の513,523,533は
実装された状態で一番上から何番目のICパッケージか
を意味する形にした実装位置および順序確認用のマーク
例である。
すなわち、ガイドホール21及びガイドピン22のため
に実装されたICパッケージが正規の方向および上下で
実装されていることが判断でき、実装位置および順序確
認用のマーク512,522゜532によって実装され
た状態で正しい種類のICパッケージが正しい向きおよ
び方向、正しい順序で実装されていることを確認できる
という効果がある。
〔発明の効果〕
ICパッケージからピンをなくすことによって保存中に
ピンが曲がらないように注意する必要がなくなシ保存が
楽になり、工Cパ、ケージ間の線間距離を短くした実装
が容易に可能になり、線間距離が短くなるために遅延時
間も短くなるという効果がある。
本発明のICパッケージ用のソケットの端子の信号を規
格化し、本発明のICパ、ケージ側で必要な端子以外は
ダば−・ホールとすることによって種類の違うICパッ
ケージを幾つも重ねて実装することができ電子装置に高
密度実装できると共に電子装置の基板内の配線が単純に
なるという効果がある。
本発明のソケットによって本発明のICパッケージのソ
ケットとして役立ち、電子装置に本発明のICパッケー
ジを幾つも重ねて実装できるようになるという効果があ
る。
本発明のICパッケージの上下を逆さまにして実装する
ことが物理的に出来ないようにすることによって誤実装
を防ぐとともにICパ、ケージの側面に上下、種類、順
番の区別を持ったガイドマークをつけることによってI
Cパッケージを重ねて実装した場合に各ICパッケージ
が正規の方向、種類、順番に実装されているかどうかを
重ねて実装された状態のICパッケージの側面を見ると
とくよって簡単に判断できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例を示すICパッケ
ージの斜視図、第1図(b)は本発明の第1の実施例を
示すICパッケージのソケットの斜視図、第1図(C)
は本発明の第1の実施例を示すICパ。 ケージをソケットに実装した斜視図、第1図(d)〜(
f)は本発明のソケットのピン−例を示す平面図及び正
面図並びVcA−A/線断面図、第1図(g)は本発明
のICパッケージを2個ソケットに重ねて実装した斜視
図、第1図(h)は本発明のガイドホールとガイドビン
を設けた本発明のICパッケージとソケットの斜視図、
第1図(i)〜Ul)は本発明の第1の実施例を示すI
Cパッケージの平面図、正面図。 B−B/線断面図、及びC−C/線断面図、第2図(a
)はDIPタイプの従来のICパ、ケージを示す斜視図
、第2図(b)、・(C)はPGAタイプの従来のIC
パッケージを示す裏面斜視図及び表面斜視図、第2図(
d) 、 (e)はガイドビンの付いたPGAタイプの
従来のICパッケージを示す裏面斜視図及び表面斜視図
、第2図(f)は2個の4と、ト構成のPGAタイプI
Cパッケージの実装を示す平面図、第2図(g)は2個
の4ビツト構成のPGAタイプICパッケージを実装す
る基板の配線を示す平面図、第2図(h)はDIPタイ
プの従来のICパ、ケージを2段重ねした状態を示す斜
視図、第2図(i)はDIPタイプ用ンケットを示す斜
視図、第2図(j)はPGAタイプ用ソケットを示す斜
視図、第3図(a)は本発明の第2の実施例を示すIC
パッケージAの端子の信号配列を示す図、第3図(b)
は本発明の第2の実施例を示すICパッケージBの端子
の信号配列を示す図、第3図(C)は本発明の第2の実
施例のICパッケージ人及びBを実装したソケットの端
子の基板の中の配線を示す図、第3図(d)は本発明の
第2の実施例のICパッケージA及びBを実装した斜視
図、第4図(a)は本発明の第3の実施例のソケットの
端子配置を示す図、第4図(b)は本発明の第3の実施
例のICパッケージを実装した斜視図、第5図(a)は
本発明の第4の実施例のICパ、ケージを実装し九斜視
図、第5図(b)は実装位置確認用のマークの例を示す
図、第6図(a)は本発明の第5の実施例のICパ、ケ
ージを実装した斜視図、第6図(b)は実装位置および
順序確認用のマークの例を示す図、第6図(C)は実装
順序を間違えて実装した例を示す斜視図である。 1・・・・・・ICチップ、2・・・・・・ICパ、ケ
ージ内の配線、10・・・・・・基板、20・・・・・
・ガイドマーク、21・°°・・°ガイドホール、22
・・・・・・ガイドビン、30・・・・・・DIPタイ
プに付いているガイドマーク、40・・・・・・PGA
タイプに付いているガイドマーク、41・・・・・・P
GAタイプに付いているガイトビ>り、100・・・・
・・本発番つICパッケージ、101・°°・°。 ICパッケージの端子、1o2・・・・・・ダぐ−・ホ
ール、200・・・・・・ソケット、201・・・・・
・ソケットの端子、301・・・・・・ICパ、ケージ
A、302・・・・・・ICパッケージB、400・・
・・・・爽施勇母つンケ。 ト、401・・・・・−ピン端子、410・・・・・・
CPU −ICパッケージ、411・・・・・・ガイド
マーク、420・・・・・・FPP−ICパッケージ、
421・・・・・・ガイドマーク、43o・・・・・・
メモリ・ICパッケージ、431・・・・・・ガイドマ
ーク、500・・・・・・ソケットXYZ、501・−
・・・・ンケ、)XYZのビン端子、510・・・・・
・ICパッケージX1511・・・・・・実装位置確認
用のマーク、512・・・・・・パターン1の実装位置
および順序確認用のマーク、513・・・・・・パター
ン2の実装位置および順序確認用のマーク、520・・
・・・・ICパッケージY、521・・・・・・実装位
置確認用のマーク、522・・・・・・パターン1の実
装位置および順序確認用のマーク、523・・・・・・
パターン2の実装位置および順序確認用のマーク、53
0・・・・・・ICパ、ケージZ、531・・・・・・
実装位置確認用のマーク、532・・・・・・パターン
1の実装位置および順序確認用のマーク、533・・・
・・・パターン2の実装位置および順序確認用のマーク
。 富 図 ! 図 ! 図 毫 図 万 図 刀 図 市 j 閃 Do ”D7−y”−cJ”4+”t o−H−−一タ”ニー・7I′I−Jし図 刃 卒 霞 率 図 尤 図 5.301Cハウ′−ノZ 声 閃 バ夕 〕1 ハ゛ヲー″/2 (b) 声 図 5201Cハロy’J−’jγ (り 万 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央部に素子載置部を有する絶縁性容器の前記素
    子載置部の周囲に配列して設けた配線と、前記配線と接
    続し前記素子載置部の周囲に配列して前記容器の上面か
    ら下面に貫通して設けた管状の端子と、前記素子載置部
    に搭載し前記配線と接続した半導体チップとを含むこと
    を特徴とするICパッケージ。
  2. (2)絶縁基板の上に配列し且つ下端の一部を前記絶縁
    基板中に埋込んで設けた端子と、前記端子と接続して前
    記絶縁基板の下側に導出した外部回路接続用リードを有
    するICパッケージ用のソケット。
  3. (3)請求項2記載のソケットに少くとも1個の請求項
    1記載のICパッケージを実装したことを特徴とする電
    子装置。
JP63182209A 1988-07-20 1988-07-20 Icパッケージおよびこれを使用した電子装置 Pending JPH0231456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182209A JPH0231456A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 Icパッケージおよびこれを使用した電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182209A JPH0231456A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 Icパッケージおよびこれを使用した電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231456A true JPH0231456A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16114263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182209A Pending JPH0231456A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 Icパッケージおよびこれを使用した電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231456A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527106B2 (en) 2000-04-05 2003-03-04 Tsubakimoto Chain Co. Roller for chain and chain equipped with the roller
JP5474572B2 (ja) * 2008-02-05 2014-04-16 株式会社タムラ製作所 圧電トランス装置
JP2021072374A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 デンカ株式会社 セラミックス基板及びその製造方法、複合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527106B2 (en) 2000-04-05 2003-03-04 Tsubakimoto Chain Co. Roller for chain and chain equipped with the roller
JP5474572B2 (ja) * 2008-02-05 2014-04-16 株式会社タムラ製作所 圧電トランス装置
JP2021072374A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 デンカ株式会社 セラミックス基板及びその製造方法、複合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307769B1 (en) Semiconductor devices having mirrored terminal arrangements, devices including same, and methods of testing such semiconductor devices
US7081373B2 (en) CSP chip stack with flex circuit
US4530002A (en) Connection lead arrangement for a semiconductor device
EP0157147B1 (en) Stacked double density memory module using industry standard memory chips, double density memory board and method of forming a stacked double density memory module
US6773959B2 (en) Method for stacking semiconductor package units and stacked package
US20070045828A1 (en) Semiconductor device package
US6542393B1 (en) Dual-bank memory module with stacked DRAM chips having a concave-shaped re-route PCB in-between
US6777794B2 (en) Circuit mounting method, circuit mounted board, and semiconductor device
US5781415A (en) Semiconductor package and mounting method
KR20070067172A (ko) 적층된 다이 모듈
JPS6033311B2 (ja) 垂直半導体集積回路チツプ・パツケ−ジ
TW321791B (ja)
JPH0231456A (ja) Icパッケージおよびこれを使用した電子装置
EP0379592A1 (en) Ic memory card
JPS5910066B2 (ja) 集積回路装置
US7595552B2 (en) Stacked semiconductor package in which semiconductor packages are connected using a connector
JP3718015B2 (ja) メモリモジュールおよびプリント基板
EP0220460B1 (en) Stacked module using standard integrated circuit chips
JPH04291787A (ja) 両面実装回路装置
JPH038366A (ja) 半導体装置用パッケージ
JPS60220955A (ja) フラツトパツケ−ジ型半導体装置
JPH08172147A (ja) 立体接続用lsiソケット
JPH0661297A (ja) 半導体装置
CN115939088A (zh) 一种闪存颗粒封装基板及闪存颗粒、ssd存储器
JPS63176194A (ja) 情報カ−ド