JPH023143A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPH023143A
JPH023143A JP63144071A JP14407188A JPH023143A JP H023143 A JPH023143 A JP H023143A JP 63144071 A JP63144071 A JP 63144071A JP 14407188 A JP14407188 A JP 14407188A JP H023143 A JPH023143 A JP H023143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
column
counter
output
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63144071A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sato
敏彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63144071A priority Critical patent/JPH023143A/ja
Publication of JPH023143A publication Critical patent/JPH023143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理装置に用いられる半導体メモリに関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体メモリは、第4図に示した構成を
用いていた。同図において、メモリセルアレイ40は、
m個の行とn個の列(但し、m。
nは整数値)とに配置されmXn個の2進情報を記憶し
、行デコーダ41は外部からのアドレス信号ADDに応
じて前記m個の行のいずれか一つを選択し、センスアン
プ42はメモリセルアレイ40からの選択された行に対
応するn個の列の微少信号を読出し動作時に増幅して通
常の信号レベルにするためにあり、書込み動作時には機
能しなく、データセレクタ43は読出し動作時にはメモ
リセルアレイ40からのn個の列情報をセンスアンプ4
2を介して受信し、列デコーダ45からの出力に応じて
いずれか一つを選択して外部へデータ信号DATAを出
力し、書込み動作時には外部からの書込み情報をデータ
信号DATAから入力して列デコーダ45の出力に対応
するn個の列のいずれか一つに出力する。また、タイミ
ング回路44は、書込み動作または読出し動作時に与え
られる起動信号O8と書込み動作または読出し動作を指
定する書込み指定信号WEとを入力として半導体メモリ
内部に必要な各種のタイミングを発生する。
第4図の従来の半導体メモリにおいては外部からのアド
レス信号ADDを行デコーダ41と列デコーダ45に入
力し、それぞれn個の行とm個の列のいずれか一つを選
択することによりnXm個のメモリセルのいずれか一つ
を選択しており、アドレス信号ADDにより任意の番地
に対して読出しまたは書込み動作が行える。
近年、情報処理システムの高性能化を図るため、大量の
データを記憶する記憶装置の一部に半導体メモリが採用
されている。この種の記憶装置では、数百バイト程度の
セクタと称する単位で記憶装置にアクセスが行なわれ、
このセクタ内の数百バイトは連続した記憶番地である。
従来の半導体メモリを用いて上記の記憶装置を構成する
には、セクタ内の連続したアドレスに対するアドレス信
号の発生並びにセクタ内の記憶番地数の管理を行°・う
ための回路が外部に必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の半導体メモリは、予め定めた記憶単位を
持ち、連続した記憶番地であるセクタに対応した構成に
なっていないため外部にセクタ内のアドレス発生回路お
よびセクタ内の動作管理を行う回路が必要であり全物量
が多く必要であるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体メモリは、m個の行とn個の列(但し、
m、nは整数値)とに配置されたmXn個の記憶容量を
有する半導体メモリにおいて、n個の列のいずれか一つ
を指定し、書込みまたは読出し動作を起動する起動信号
により初期値が設定され、外部からの列クロック信号に
より該出力を1個ずつ歩進するカウンタと、該カウンタ
の出力が予め定めた値になったときに終了信号を外部へ
出力する終了検出回路とを含む。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施を示すブロック図である。メモ
リセルアレイ102行デコーダ11.センスアンプ12
.データセレクタ13.およびタイミング回路14は第
4図におけるメモリセルアレイ401行デコーダ41.
センスアンプ42゜データセレクタ43.およびタイミ
ング回路44と同様の機能を有し、同様の動作を有する
ので説明を省略する。カウンタ15は、起動信号C8が
論理“0”から“1”への遷移時に全ビットが“0”に
初期設定され、列クロック信号CKが入力される毎にそ
の内容は+1ずつ歩進される。終了検出回路16は、カ
ウンタ15の出力の全てのビットが“1″のとき終了信
号ENDを外部へ出力する。
第1図において、アドレス信号ADDはメモリセルアレ
イ10のm行の中のいずれか一つを選択し、起動信号O
3が論理“1″になるとカウンタ15の内容を全ビット
“O″に初期設定すると共にタイミング回路14により
書込み指定信号に応じた書込みまたは読出し動作が開始
される。カウンタ15の出力が“0″であるので、0番
地の列が選択され、列クロック信号CKが入力される毎
にカウンタ1の出力は1,2.3・・・・・・n−2,
n−i番地の列を選択し、選択された一つの行に対する
n個の列の全てに対する書込みまたは読出し動作が行わ
れ終了信号ENDを送出する。
第2図は上述した第1図の本発明の半導体メモリの動作
を示すタイミング図であり、上述の説明と同様であるの
で説明を省略する。
第1図に示した本発明の半導体メモリでは、n個の列を
前述した記憶装置のセクタの記憶番地数と合わせること
により、m個の行に相当するセクタ数を有することにな
り、セクタ内の記憶番地の選択は列クロック信号CKを
入力することにより自動的に行われ、かつ、セクタ内の
動作が終了したことが終了信号ENDで認識できること
になる。
第3図は、本発明の他の実施例を示す部分ブロック図で
ある。同図は、第1図における本発明の半導体メモリに
おいて列方向の連続してアクセスできる記憶番地の数を
n / 2個およびn/4個に変化できる構成を示した
ものである。
第3図において、カウンタ35は起動信号が“0”から
“1”になると2ビツトから成る外部からの列アドレス
信号CADを最上位桁とし他のビットが“0′の情報を
格納し、列クロック信号CKが入力される毎に+1ずつ
歩進する2進カウンタであり、終了検出回路36におけ
るインバータ361および362は、列アドレス信号C
ADに対するカウンタ35の出力に接続される否定回路
であり、NAND回路363および364は、それぞれ
インバータ361および362と外部からの列単位制御
信号との論理積をとりその否定値を出力するNANDA
ND回路、AND回路365はNAND回路363およ
び364並びにカウンタ35からの出力を入力としてこ
れらの全ての出力が“1”のときに終了信号ENDを送
出する。列アドレスCADの2ビツトに“OO″を入力
し、列単位制御信号CNの2ビツトを“11”とすれば
、カウンタ35は起動信号C8により全てのビットが0
”に初期設定され、終了検出回路36におけるAND回
路365はカウンタ35の全ての出力が“1”になった
とき終了信号ENDを送出することになるので列の記憶
番地に等しいn個の記憶番地単位に連続した順次アクセ
スが行われる。
列アドレス信号CADの最上位桁に任意のアドレス、第
2番目の桁に“0″を入力し、列単位制御信号CNのビ
ットを“01″とすれば終了検出回路36におけるNA
ND回路363の出力は常に“0″であるので終了信号
ENDはn72個の記憶番地を順次アクセスすると送出
される。
列アドレス信号CADに任意のアドレスを列単位制御信
号CNの2ビツトを全て0”にすると終了検出回路36
におけるNAND回路363および364は常に“0”
であるので終了信号ENDはn/4個の記憶番地を順次
アクセスすると送出される。
上述したように第3図の本発明の実施例においては、連
続した記憶アドレス単位すなわちセクタ単位をメモリセ
ルアレイの列の数よりも小さい範囲で選択できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、起動信号により初期値が
設定され、外部からの列クロック信号により該出力を1
個ずつ歩進するカウンタと、該カウンタが予め定めた値
になったときに終了信号を外部へ出力する終了検出回路
とを含み構成することにより、連続した複数個の記憶ア
ドレス単位すなわちセクタ単位にアクセスする記憶装置
においてセクタ内のアドレス発生およびセクタ内の全ア
ドレス動作の終了等を検出する回路が外部に必要でなく
大幅に全物量が削減出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体メモリの実施例を示すブロック
図、第2図は第1図の本発明の半導体メモリの動作を示
すタイミング図、第3図は本発明の半導体メモリの他の
実施例を示す部分ブロック図、第4図は従来の半導体メ
モリを示すブロック図である。 10.40・・・・・・メモリセルアレイ、11.41
・・・・・・行デコーダ、12.42・・・・・・列デ
コーダ、13.43・・・・・・データセレクタ、15
,35,45・・印・カウンタ、16.36・・・・・
・終了検出回路、14.44・・・・・・タイミング回
路、ADD・・・・・・アドレス信号、cs・・・・・
・起動信号、WE・・・・・・書込み指示信号、DAT
A・・・・・データ信号、CK・・・・・・列クロック
信号、END・・・・・・終了信号、CAD・・・・・
・列アドレス信号、CN・・・・・・列単位制御信号、
361,362・川・・インバータ、363,364・
・印・NANDAND回路5・・・・AND回路。 代理人 弁理士  内 原   晋 イ丁テコータ χ1回 )f53図 行デコーダ 、¥[凹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  m個の行とn個の列(但し、m、nは整数値)とに配
    置されたm×n個の2進情報を記憶する半導体メモリに
    おいて、n個の列のいずれか一つを指定し書込みまたは
    読出し動作を起動する起動信号により初期値が設定され
    、外部からの列クロック信号により該出力を1個ずつ歩
    道するカウンタと、該カウンタの出力が予め定めた値に
    なったときに終了信号を外部へ出力する終了検出回路と
    を含み構成されたことを特徴とする半導体メモリ。
JP63144071A 1988-06-10 1988-06-10 半導体メモリ Pending JPH023143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144071A JPH023143A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144071A JPH023143A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023143A true JPH023143A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15353610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63144071A Pending JPH023143A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173147A (en) * 1990-06-18 1992-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for sealing a semiconductor package having frosted quartz glass piece and UV light source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173147A (en) * 1990-06-18 1992-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for sealing a semiconductor package having frosted quartz glass piece and UV light source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744867B2 (ja) データをセクタ単位にランダムに入出力することができるフラッシュメモリシステム
US4845664A (en) On-chip bit reordering structure
JP3280214B2 (ja) シリアルアクセスメモリの予測読出し方法及びそのためのメモリ
US5359722A (en) Method for shortening memory fetch time relative to memory store time and controlling recovery in a DRAM
JPS63276795A (ja) 可変長シフトレジスタ
JPH02257494A (ja) ユーザが決定した開始アドレスを有する直列メモリの逐次的読取アクセス
JP3577119B2 (ja) 半導体記憶装置
US4016409A (en) Longitudinal parity generator for use with a memory
JPH01260693A (ja) メモリ制御装置とメモリアレイの間の複数のアレイ制御信号線をプログラミングする装置
JPH04219841A (ja) ランダム・アクセス・メモリ装置
US7990796B2 (en) Energy efficient memory access technique for single ended bit cells
US7363460B2 (en) Semiconductor memory device having tag block for reducing initialization time
JPH023143A (ja) 半導体メモリ
JP2696864B2 (ja) メモリ装置
JPS6129024B2 (ja)
US4638454A (en) Digital data storage apparatus
JPH0792734B2 (ja) メモリ装置
US5276846A (en) Fast access memory structure
JP3544678B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3319755B2 (ja) ブックキーピングメモリ
JPS61246848A (ja) 動作履歴記憶回路
JP3568384B2 (ja) メモリアクセス回路
JP3091522B2 (ja) メモリ回路
JP2788765B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05324453A (ja) 外部記憶装置の初期設定制御方式