JPH0231200B2 - Kanmaisetsusochi - Google Patents

Kanmaisetsusochi

Info

Publication number
JPH0231200B2
JPH0231200B2 JP57016274A JP1627482A JPH0231200B2 JP H0231200 B2 JPH0231200 B2 JP H0231200B2 JP 57016274 A JP57016274 A JP 57016274A JP 1627482 A JP1627482 A JP 1627482A JP H0231200 B2 JPH0231200 B2 JP H0231200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
buried pipe
excavation
slurry
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57016274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135299A (ja
Inventor
Masao Suda
Kojiro Ogata
Naoki Mitsuyanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP57016274A priority Critical patent/JPH0231200B2/ja
Publication of JPS58135299A publication Critical patent/JPS58135299A/ja
Publication of JPH0231200B2 publication Critical patent/JPH0231200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は管とくに小口径の管を埋設する装置
に関するものである。
現在、既成の管たとえば直径800mm以下の管を
埋設するには、従来の開削工法に代つて、発進立
坑内に設置した推進装置たとえば油圧シリンダに
よつて被埋設管そのものを推進する推進工法が主
流になつている。この推進工法には、単に被埋設
管の後部を押して、被埋設管の先端の地山を圧密
しながら推進する圧密方式と、被埋設管内に設置
されたオーガを発進立坑内に設けられたオーガ駆
動装置によつて回転するとともに、被埋設管の後
部を押すオーガ方式とがある。圧密方式はとくに
地盤が軟い場合に用いられるが、推進力として強
大な力が必要であり、また被埋設管に大きな力が
作用するから、被埋設管の破損を招きやすく、さ
らに被埋設管が埋設すべき位置からずれてしま
い、方向精度がよくない。また、オーガ方式にお
いては、後続の被埋設管が継ぎ足されるたびごと
に、オーガを継ぎ足す必要があるので、作業が繁
雑となる。そこで、振動を利用した管埋設装置が
考案されている。
第1図は振動を利用した管埋設装置を示す図、
第2図は第1図に示した管埋設装置の一部を示す
断面図、第3図は第2図のA−A断面図である。
図において1は地山、2は地山1に設けられた発
進立坑、3は発進立坑2内に設けられた推進装置
である油圧シリンダ、4は被埋設管で、被埋設管
4の後部は油圧シリンダ3によつて押されてい
る。5は被埋設管4の先頭部に設けられた振動掘
進装置、6は振動掘進装置5の内部に取付けられ
た起振機、7は起振機6の偏心軸、8は偏心軸7
を回転するための電動機、9は振動掘進装置5と
被埋設管4との間に設けられた振動絶縁装置で、
振動絶縁装置9はその中心線と直角方向の振動
(横振動)を遮断するとともに、その中心線方向
の力を伝達する。10は振動掘進装置5の先端部
に設けられた給液口、11は給液口10と発進立
坑2内に設けられた給液装置(図示せず)とを接
続する給液ホース、12は発進立坑2内に設けら
れたスラリ溜めである。
この管埋設装置においては、電動機8を回転す
ると、起振機6の偏心軸7が回転するから、偏心
軸7の遠心力により、第4図a〜dに示すよう
に、振動掘進装置5の中心O1は被埋設管4の中
心線O2に対して直角方向に振動する。すなわち、
中心O1は中心線O2の周りに公転する。また、給
液ホース11を介して給液口10に液体たとえば
水を供給すれば、振動掘進装置5の先端部に水が
供給される。このため、振動掘進装置5の先端部
付近の地山1に振動が加えられるから、地山1の
土粒子の配置が乱れ、土粒子同志が動き易くなる
とともに、土粒子間に水が浸透するから、地山1
の強度が低下し、また振動掘進装置5の先端部付
近の地山1は、振動掘進装置5の振動によつて水
と練り混ぜられ、急速にスラリ化する。さらに、
振動掘進装置5と掘削穴1aとの間に間隙e1が形
成されるから、被埋設管4と掘削穴1aとの間に
間隙e2が形成されるので、振動掘進装置5の先端
部付近で形成されたスラリ13は、給液口10か
ら供給される水の圧力および油圧シリンダ3の推
進力によつて圧送され、間隙e1,e2を通つて発進
立坑2へ流出し、スラリ溜め12に回収される。
このように、振動掘進装置5の先端付近でスラリ
13が形成されるから、買入抵抗が激減するとと
もに、スラリ13が振動掘進装置5、被埋設管4
と掘削穴1aとの間の間隙e1,e2を通つて流出す
るから、振動掘進装置5、被埋設管4と周囲の地
山1との摩擦力、粘着力などの周面抵抗力をほぼ
零にすることができる。したがつて、圧密方式と
比較して被埋設管4の後部に加える推進力を小さ
くすることができ、また被埋設管4に作用する力
が小さいから、被埋設管4が破損することがな
く、掘進距離を増大させることができる。また、
オーガ方式と比較して、被埋設管4を継ぎ足すと
きに、オーガ等を継ぎ足す必要がないから、作業
能率がよく、かつ装置が簡単である。さらに、間
隙e1,e2を通過できない等の固形物は、振動掘進
装置5の先端部の振動および起振力により、振動
掘進装置5の先端部近傍の地山1に圧入されるた
め、固形物を圧送する排土設備を必要としない。
また、掘削面は振動によつて均一に掘削され、か
つ被埋設管4は圧力の高いスラリ13中を通過す
るから、掘進精度がよい。
しかしながら、被埋設管4が多数継ぎ足されて
掘進距離が長くなつた場合には、スラリ13が間
隙e1,e2を通過するときにスラリ13に作用する
抵抗力が大きくなる。また、被埋設管4の径が大
きいときには、振動掘進装置5の先端付近で形成
されるスラリ13の量が多くなるので、間隙e1
e2を通るスラリ13の流量が大きくなるから、ス
ラリ13に作用する抵抗力が大きくなる。このよ
うに、スラリ13に作用する抵抗力が大きいとき
には、振動掘進装置5の先端付近のスラリ13の
圧力が非常に高くなるから、被埋設管4の後部に
加える推進力すなわち油圧シリンダ3の推進力を
大きくしなければならない。
この発明は上述の問題点を解決するためになさ
れたもので、掘進距離が長い場合、被埋設管の径
が大きい場合にも、被埋設管の後部に加える推進
力を大きくする必要がない管埋設装置を提供する
ことを目的とする。
この目的を達成するため、この発明においては
被埋設管の先頭部にその被埋設管の中心線に対し
て直角方向に振動しかつ給液口を有する振動掘進
装置を設け、その振動掘進装置の後部に掘削土砂
排土装置を設けるとともに、発進立坑内に上記被
埋設管の後部を押す推進装置を設ける。
第5図はこの発明に係る管埋設装置を示す断面
図である。図において14は被埋設管4と振動絶
縁装置9との間に設けられた接続管、15は接続
管14内に設けられた掘削土砂排土装置で、掘削
土砂排土装置15はスラリ13を吸込み、発進立
坑2側に圧送するものである。16は接続管14
に取付けられた圧力検出器で、圧力検出器16は
スラリ13の圧力を検出するためのものである。
17は発進立坑2の壁面に設けられた圧力保持枠
体で、圧力保持枠体17は間隙e2を閉塞する。
この管埋設装置においては、圧力検出器16で
スラリ13の圧力を検出し、スラリ13の圧力が
所定値以上になつたとき、掘削土砂排土装置15
によりスラリ13を吸込み、発進立坑2側に圧送
すれば、振動掘進装置5の先端付近のスラリ13
の圧力が高くなるのを防止することができるの
で、油圧シリンダ3の推進力を小さくすることが
できる。また、圧力保持枠体17により間隙e2
閉塞するから、スラリ13の圧力を所定値以上に
保持することができるので、掘削穴1aが崩れる
のを防止することができる。
なお、給液口10から吐出する液体としては、
推進対象の地盤の土が細粒土を主体とするときに
は水を用いればよいが、粗粒土を主体とするとき
には、ベントナイト溶液を使用した方が、地山1
のスラリ化等が良好である。
以上説明したように、この発明に係る管埋設装
置においては、振動掘進装置の先端付近のスラリ
の圧力が高くなるのを防止することができるか
ら、掘進距離が長い場合、被埋設管の径が大きい
場合にも、推進装置の推進力を大きくする必要が
ない。このように、この発明の効果は顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は振動を利用した管埋設装置を示す図、
第2図は第1図に示した管埋設装置の一部を示す
断面図、第3図は第2図のA−A断面図、第4図
は第1図ないし第3図に示した管埋設装置の動作
説明図、第5図はこの発明に係る管埋設装置を示
す断面図である。 1…地山、2…発進立坑、3…油圧シリンダ、
4…被埋設管、5…振動掘進装置、6…起振機、
10…給液口、13…スラリ、14…接続管、1
5…掘削土砂排土装置、16…圧力検出器、17
…圧力保持枠体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被埋設管の先頭部にその被埋設管の中心線に
    対して直角方向に振動しかつ給液口を有する振動
    掘進装置を設け、その振動掘進装置の後部に掘削
    土砂排土装置を設けるとともに、発進立坑内に上
    記被埋設管の後部を押す推進装置を設けたことを
    特徴とする管埋設装置。 2 上記被埋設管と掘削穴との間に形成された間
    隙のスラリの圧力を検出する圧力検出器を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の管
    埋設装置。 3 上記発進立坑に、上記被埋設管と掘削穴との
    間に形成された間隙を閉塞する圧力保持枠体を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の管埋設装置。
JP57016274A 1982-02-05 1982-02-05 Kanmaisetsusochi Expired - Lifetime JPH0231200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016274A JPH0231200B2 (ja) 1982-02-05 1982-02-05 Kanmaisetsusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016274A JPH0231200B2 (ja) 1982-02-05 1982-02-05 Kanmaisetsusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135299A JPS58135299A (ja) 1983-08-11
JPH0231200B2 true JPH0231200B2 (ja) 1990-07-11

Family

ID=11911962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57016274A Expired - Lifetime JPH0231200B2 (ja) 1982-02-05 1982-02-05 Kanmaisetsusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58135299A (ja) 1983-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104481549B (zh) 一种用于阻断涌水涌沙的膨润土注入方法及系统
JPS60181490A (ja) 管埋設装置
JPS6225612A (ja)
JPH0231200B2 (ja) Kanmaisetsusochi
JP3184456B2 (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法
JPS6156758B2 (ja)
JP3488887B2 (ja) 井戸の掘削方法
JP2002194992A (ja) 管体の推進工法
JPH08120661A (ja) 既設構造物の下部の地盤の液状化防止装置
JP2001159288A (ja) 立坑掘削装置および立坑掘削方法
JPS6156757B2 (ja)
JPS58110797A (ja) 一次覆工を先行させるトンネル掘さく工法
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
JPH11241593A (ja) シールド工法における地盤崩壊防止方法
JPS5941520A (ja) 基礎杭の施工法及び堀削装置
JPS5931313A (ja) 円筒杭の施工法
JP3311961B2 (ja) 透水管を用いた連続壁透水方法
JPS5952099A (ja) 振動式推進機
JPS63233131A (ja) 導管を用いた下水本管への枝管の接続工法
JP2529226B2 (ja) 小口径管埋設装置
JP3511429B2 (ja) 既埋設管の置換工法
JPS62228523A (ja) 既製杭の中掘り工法
JPS5915115A (ja) 軟弱又は水中地盤等の固定化方法
JPH0230893A (ja) トンネル掘削機
JPH083460Y2 (ja) 土留壁