JPS5952099A - 振動式推進機 - Google Patents
振動式推進機Info
- Publication number
- JPS5952099A JPS5952099A JP16213282A JP16213282A JPS5952099A JP S5952099 A JPS5952099 A JP S5952099A JP 16213282 A JP16213282 A JP 16213282A JP 16213282 A JP16213282 A JP 16213282A JP S5952099 A JPS5952099 A JP S5952099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- outer cylinder
- buried pipe
- vibratory
- excavation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、振動式推進機に係り、特に小口径管の埋設に
適する振動式推進機に関する。
適する振動式推進機に関する。
現在、直径800mm以下の既成前全埋設するには、従
来の開削工法に代わって、発進ビット内に設置した推進
装置、例えば油圧シリンダによって被埋設管そのものを
推進する推進工法が主流となっている。
来の開削工法に代わって、発進ビット内に設置した推進
装置、例えば油圧シリンダによって被埋設管そのものを
推進する推進工法が主流となっている。
この推進工法には、単に被埋設管の稜部を押して、被埋
設管の先端の土を圧密しながら推進する圧密方式と、被
埋設管内に設置されたオーガを発進ビット内の駆動装置
によって回転させ、被埋設管先端部の土を掘削しながら
、被埋設管の後部を押すオーが方式とがある。圧密方式
は特に地盤が軟らかい場合に用いられるが、推進力とし
て強大な力が必要であり、また被埋設管に大きな力が作
用するから、被埋設−管の破損全招きやすく、さらに被
埋設管が埋設すべき位置カーらずれてしまい・方向精度
がよくない。また、オーガ方式においては、後続の被埋
設管が継ぎ足されるたびごとに、を−、fを継ぎ足す必
要があるので、作業が繁雑となる8 前述の従来技術の不具合全解決するため、本発明の出願
人によ−って、振動式管理設装置が既に幾つか提案され
ている(%願昭56−7256セー、同56−7257
号、同56−7258号参照)。
設管の先端の土を圧密しながら推進する圧密方式と、被
埋設管内に設置されたオーガを発進ビット内の駆動装置
によって回転させ、被埋設管先端部の土を掘削しながら
、被埋設管の後部を押すオーが方式とがある。圧密方式
は特に地盤が軟らかい場合に用いられるが、推進力とし
て強大な力が必要であり、また被埋設管に大きな力が作
用するから、被埋設−管の破損全招きやすく、さらに被
埋設管が埋設すべき位置カーらずれてしまい・方向精度
がよくない。また、オーガ方式においては、後続の被埋
設管が継ぎ足されるたびごとに、を−、fを継ぎ足す必
要があるので、作業が繁雑となる8 前述の従来技術の不具合全解決するため、本発明の出願
人によ−って、振動式管理設装置が既に幾つか提案され
ている(%願昭56−7256セー、同56−7257
号、同56−7258号参照)。
第1図および第2図に、既に提案されている振動式管理
設装置としての振動式推進機の一例?示12、第3図お
よび第4図(al 、 fbl 、 (cl +’ (
dlにその作用を示す。
設装置としての振動式推進機の一例?示12、第3図お
よび第4図(al 、 fbl 、 (cl +’ (
dlにその作用を示す。
これらの図に示す振動式推進機は、地山1に設けられた
発進ビット2、該発進ピット2内に設けられた推進装置
である油圧シリンダ3、被埋設管4の先端部に設けられ
た振動掘進装置5、電動機7と偏心軸8を有しかつ振動
掘進装価本体に取り付けられた起振機6、振動掘進装置
5と被埋設管4との間に設けられた振動絶縁装置9、該
振動絶縁装置9と被埋設管4とを連結する連結部月月と
金備えている。
発進ビット2、該発進ピット2内に設けられた推進装置
である油圧シリンダ3、被埋設管4の先端部に設けられ
た振動掘進装置5、電動機7と偏心軸8を有しかつ振動
掘進装価本体に取り付けられた起振機6、振動掘進装置
5と被埋設管4との間に設けられた振動絶縁装置9、該
振動絶縁装置9と被埋設管4とを連結する連結部月月と
金備えている。
なお、第1図および第2図中、5′(l−L振動掘進装
置の先頭部分、10は起振機用ケーブル、12は掘削土
砂溜め、13は掘削土砂を示す。
置の先頭部分、10は起振機用ケーブル、12は掘削土
砂溜め、13は掘削土砂を示す。
そして、前記振動式推進機では、起振j6A6の電動機
7を駆動させると、起振イ景6の偏心軸8が回転し、該
偏心軸8により81!3図に示すように、振動りJ(進
装置5の先頭部分5′付近のJiil山1に振動が加え
られるので、j(c山1の土粒子の配置が乱オし、土粒
子同士が動きやすくなり、地山1の強度が低下する。−
F 1t、振動掘進装置5の軸心Oが公転すると、紀4
図(at〜(dl K示すように、振動掘進装置5と1
4;シ山1との間に間隙εが形成されるから、被l!1
′!設管4とそり周囲の地山1との間に間隙εが形成さ
れるので、振動掘進装置5、被埋設管4Gで作用する地
山1の摩擦による抵抗力が著しく小さくなる。し/こが
って、被埋設管4のイ友部に加える111゜何カを小さ
くすることができる。さらに、振動掘進装置5と被埋設
管4との間に設けられた振動絶縁装置9がその中心線と
直角方向の振動(横振動)全遮断し、中心線方向の推進
力のみ伝達し、振動掘進装置5の振動が被埋設管4に伝
チャされないので、被埋設管4の振動Vこよる4μ傷勿
防止することができる。市た、振動絶縁装置9′f3:
設けて起振機6の加振対象を振動掘進装置5のみに限定
し、被埋設管4を振動させないように(−でいるので、
起振機6の加振力が小さくて済み、したがって起振機6
は小型のもので足りる、 さらに、前記振動式推進機は、圧密方式と比較して、被
埋設管の後部に加える推進力が小さくて済み、また被埋
設管に加わる力が小さいから、被埋設管の破損全防止す
ることができ、しかも方向精度をよくすることができる
。
7を駆動させると、起振イ景6の偏心軸8が回転し、該
偏心軸8により81!3図に示すように、振動りJ(進
装置5の先頭部分5′付近のJiil山1に振動が加え
られるので、j(c山1の土粒子の配置が乱オし、土粒
子同士が動きやすくなり、地山1の強度が低下する。−
F 1t、振動掘進装置5の軸心Oが公転すると、紀4
図(at〜(dl K示すように、振動掘進装置5と1
4;シ山1との間に間隙εが形成されるから、被l!1
′!設管4とそり周囲の地山1との間に間隙εが形成さ
れるので、振動掘進装置5、被埋設管4Gで作用する地
山1の摩擦による抵抗力が著しく小さくなる。し/こが
って、被埋設管4のイ友部に加える111゜何カを小さ
くすることができる。さらに、振動掘進装置5と被埋設
管4との間に設けられた振動絶縁装置9がその中心線と
直角方向の振動(横振動)全遮断し、中心線方向の推進
力のみ伝達し、振動掘進装置5の振動が被埋設管4に伝
チャされないので、被埋設管4の振動Vこよる4μ傷勿
防止することができる。市た、振動絶縁装置9′f3:
設けて起振機6の加振対象を振動掘進装置5のみに限定
し、被埋設管4を振動させないように(−でいるので、
起振機6の加振力が小さくて済み、したがって起振機6
は小型のもので足りる、 さらに、前記振動式推進機は、圧密方式と比較して、被
埋設管の後部に加える推進力が小さくて済み、また被埋
設管に加わる力が小さいから、被埋設管の破損全防止す
ることができ、しかも方向精度をよくすることができる
。
また、前記振動式推進機は、オーガ方式と比較して、被
埋設管を継ぎ足すときに、繁雑な作業を必要としないの
で、作業能率がよく、かつ装置全体の簡略化全図り得る
。
埋設管を継ぎ足すときに、繁雑な作業を必要としないの
で、作業能率がよく、かつ装置全体の簡略化全図り得る
。
しかしながら、既提案の振動式推進機には、さらに次の
ような改善すべき点がある。
ような改善すべき点がある。
(1)振動が地盤に伝わり、地表および地中の他の埋設
物に影響全群える振動公害全防止する必要があり、その
ためには振動が極力地盤に伝わらないようにしなければ
ならない。1.かじ、振動自体を小さくすると掘進速度
が減少するので、振動掘進装置5で発生する振動を大き
くするとともに、地盤に伝わる振動を小さくする必要が
ある。
物に影響全群える振動公害全防止する必要があり、その
ためには振動が極力地盤に伝わらないようにしなければ
ならない。1.かじ、振動自体を小さくすると掘進速度
が減少するので、振動掘進装置5で発生する振動を大き
くするとともに、地盤に伝わる振動を小さくする必要が
ある。
(2)振動掘進装置5の軸心Oの公転に伴い、第4図(
al〜fdlに示すごとく、振動掘進装置1°5と地山
1間に間隙εが生じること、また土質により土粒子の強
度を弱くするために必要゛な力・き乱し時間が異なり、
土質によっては振動を多くかけ過ぎると、前記間隙εが
生じるばかりでなく、周辺の土粒子の強度が弱くなって
流出し、振動が与えられている部分と自立している地山
間に大きな間隙がおいてしまうこととに起因I2て、直
進性が悪くなるので、かかる直進性をよくする必要があ
る。
al〜fdlに示すごとく、振動掘進装置1°5と地山
1間に間隙εが生じること、また土質により土粒子の強
度を弱くするために必要゛な力・き乱し時間が異なり、
土質によっては振動を多くかけ過ぎると、前記間隙εが
生じるばかりでなく、周辺の土粒子の強度が弱くなって
流出し、振動が与えられている部分と自立している地山
間に大きな間隙がおいてしまうこととに起因I2て、直
進性が悪くなるので、かかる直進性をよくする必要があ
る。
(3) 砂層に振動を与えなから掘進し1と場合・振
動に、r、9t部J−の砂が肌落ちして地表が沈下する
危険があるので、砂層内金掘進する場合には肌落ちを防
ぐ必要がある。
動に、r、9t部J−の砂が肌落ちして地表が沈下する
危険があるので、砂層内金掘進する場合には肌落ちを防
ぐ必要がある。
本発明の目的は、振動を与えながら被埋設管孕推進する
振動式推進機本来の機能を全く楊わず、しかも地、盤へ
の振動伝播全減少でき、直進性を向上でき、砂層内ケ掘
進する場合にも肌葵ちを防止でき、さらに掘進速度を増
大し得る振動式推進機全提供するvcある。
振動式推進機本来の機能を全く楊わず、しかも地、盤へ
の振動伝播全減少でき、直進性を向上でき、砂層内ケ掘
進する場合にも肌葵ちを防止でき、さらに掘進速度を増
大し得る振動式推進機全提供するvcある。
本発明の特徴は、被埋設管の先頭部に、該被埋設管の中
心線に対して直角方向に振動する振動掘進装置を設け、
該振動掘進装置と被埋設管との間に振動絶縁装置?設け
、発進ビット内に被埋設管の後部を押す推進装置を設け
た振動式推進機において、少な(とも前記振動掘進装置
の外周全国い得る外筒を設けるとともに、外筒の内側に
掘削土砂通路全形成したところにあり、この構成により
前記目的を総て達成することができたものである。
心線に対して直角方向に振動する振動掘進装置を設け、
該振動掘進装置と被埋設管との間に振動絶縁装置?設け
、発進ビット内に被埋設管の後部を押す推進装置を設け
た振動式推進機において、少な(とも前記振動掘進装置
の外周全国い得る外筒を設けるとともに、外筒の内側に
掘削土砂通路全形成したところにあり、この構成により
前記目的を総て達成することができたものである。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第5図および第6図は、本発明の第jの実施例を示すも
ので、この実施例では振動掘進装置i’55と振動絶縁
装置9とにわたる外周を覆い召する外筒14が配置され
ている。
ので、この実施例では振動掘進装置i’55と振動絶縁
装置9とにわたる外周を覆い召する外筒14が配置され
ている。
該外筒14は、振動絶縁装置9と被埋設管4と全連結す
る連結部材111/(1−1円周方向に等間隔ケおいて
設けられた連結片15ケ介[7て結合されている。
る連結部材111/(1−1円周方向に等間隔ケおいて
設けられた連結片15ケ介[7て結合されている。
また、外筒14の先端部の外側には、環状のフリクショ
ンカット用薄板16が溶接等により一体に取り付けられ
ており、前記外筒14の先端部とフリクションカット用
薄板J6の先端部とはエツジ型に形成されている、さら
に、前記外筒14の内側、すなわち振動掘進装置5と振
動絶縁装置9とにわたる外周面と、外筒14の円周面と
の間には、掘削土砂通路17が形成されている。
ンカット用薄板16が溶接等により一体に取り付けられ
ており、前記外筒14の先端部とフリクションカット用
薄板J6の先端部とはエツジ型に形成されている、さら
に、前記外筒14の内側、すなわち振動掘進装置5と振
動絶縁装置9とにわたる外周面と、外筒14の円周面と
の間には、掘削土砂通路17が形成されている。
なお、この第5図および第6図に示す実施例において、
他の構成は前記第1図および第2図VC示す振動式推進
機と同様であり、同一部側には同一符号を付して説明し
、これ以上の説明を省略する一前記第5図、第6図に示
す実施例の振動式推進機は、次のように作用する。
他の構成は前記第1図および第2図VC示す振動式推進
機と同様であり、同一部側には同一符号を付して説明し
、これ以上の説明を省略する一前記第5図、第6図に示
す実施例の振動式推進機は、次のように作用する。
すなわち、振動掘進装置5を振動させ7kからll1t
進装置である油圧シリンダ3金押進方向eこ作動させ、
被埋設管4の後部金押すと、外筒14と振動掘進装置5
とが地山1に押し付けられる。
進装置である油圧シリンダ3金押進方向eこ作動させ、
被埋設管4の後部金押すと、外筒14と振動掘進装置5
とが地山1に押し付けられる。
その結果、地山1に外筒14が圧入され、外筒14の内
部に地山1が侵入し、該外筒14の内部に侵入した地山
]は振動掘進装置5の振動によりかき乱され、掘削され
る。
部に地山1が侵入し、該外筒14の内部に侵入した地山
]は振動掘進装置5の振動によりかき乱され、掘削され
る。
掘削土砂13は、外筒14の内側に形成された掘削土砂
通路17、および地山1と被埋設管4間の周隙全通って
掘削土砂溜め12内に排出される。なお、この掘削土砂
1:うの排出に当たっては、被埋設管4の中に掘削土砂
排出ポンプ全設置して掘削土砂13を発進ビット2また
は地表へ排出するようにしてもよい。
通路17、および地山1と被埋設管4間の周隙全通って
掘削土砂溜め12内に排出される。なお、この掘削土砂
1:うの排出に当たっては、被埋設管4の中に掘削土砂
排出ポンプ全設置して掘削土砂13を発進ビット2また
は地表へ排出するようにしてもよい。
前記振動掘削時において、振動掘進装置5における中心
線と直角方向の振動は、外筒14の内側の掘削土砂通路
17内に充満している掘削土砂13に吸収され、かつ外
筒14により遮断されるので、地盤への据動伝播全著し
く少なくすることができる。
線と直角方向の振動は、外筒14の内側の掘削土砂通路
17内に充満している掘削土砂13に吸収され、かつ外
筒14により遮断されるので、地盤への据動伝播全著し
く少なくすることができる。
−!た、掘削時、外筒14の圧入により地山1と振動掘
進装置5との間に間隙が生じないので、直進性の向上を
図り得るーさらに、掘進地点が砂層であっても、外筒1
4の作用で肌落ち全防止することができる。し力1も、
外筒14の圧入により地山1が切り(すされ、ついでJ
辰動掘進装置5の振動にまり地山]がかき乱されるので
、掘削が容易となり、また外筒14により掘削すべき部
分が区画され、必昔以上に掘削する余堀を防ぎ得るので
、必要部分を効率的に掘削できる結果、掘進速度の向上
を図り得るー 掘削および被埋設管4の埋設が進み、油圧シリンダ3が
ストロークエンドまで達したときは、油圧シリンダ3を
戻1.た後、発進ビット2にて被埋設管4を接続し、前
述の操作金繰り返し行うことにより被埋設管4ヶ次々に
埋設置2て行くことができる。
進装置5との間に間隙が生じないので、直進性の向上を
図り得るーさらに、掘進地点が砂層であっても、外筒1
4の作用で肌落ち全防止することができる。し力1も、
外筒14の圧入により地山1が切り(すされ、ついでJ
辰動掘進装置5の振動にまり地山]がかき乱されるので
、掘削が容易となり、また外筒14により掘削すべき部
分が区画され、必昔以上に掘削する余堀を防ぎ得るので
、必要部分を効率的に掘削できる結果、掘進速度の向上
を図り得るー 掘削および被埋設管4の埋設が進み、油圧シリンダ3が
ストロークエンドまで達したときは、油圧シリンダ3を
戻1.た後、発進ビット2にて被埋設管4を接続し、前
述の操作金繰り返し行うことにより被埋設管4ヶ次々に
埋設置2て行くことができる。
なお この第5図および第6図に示す実施例において、
他の作用については前記第1図ないし第4図について説
明したところと同様である。
他の作用については前記第1図ないし第4図について説
明したところと同様である。
次に、第7図は本発明の第2の実施例を示すもので、こ
の実施例では振動掘進装置5の先願部分5′に、円周方
向に間隔全おいて複数個の給液口18が設けられている
。前記各給液口18には、被埋設管4、連結部相11、
振動絶縁装置9の内部を経て振動掘進装置5の内部に挿
通された給液配管19と、振動掘進装置5の内壁に取り
付けられた端子部四と、振動掘進装置5に形成された給
液通路21と、振動掘進装置5の内壁に取り伺けられた
端子部側′と、給液配管19′と、振動掘進装置5の先
頭部分5′の内壁に取り付けられた端子部20“とを1
由じて液体全供給し得るようになっている。
の実施例では振動掘進装置5の先願部分5′に、円周方
向に間隔全おいて複数個の給液口18が設けられている
。前記各給液口18には、被埋設管4、連結部相11、
振動絶縁装置9の内部を経て振動掘進装置5の内部に挿
通された給液配管19と、振動掘進装置5の内壁に取り
付けられた端子部四と、振動掘進装置5に形成された給
液通路21と、振動掘進装置5の内壁に取り伺けられた
端子部側′と、給液配管19′と、振動掘進装置5の先
頭部分5′の内壁に取り付けられた端子部20“とを1
由じて液体全供給し得るようになっている。
而して、この実施例では掘削時に、振動掘進装置5によ
りその先頭部分5′付近の地山1に振動が与えられると
同時に、給液口18力・ら液体が供給される結果、地山
1の土粒子の配置が乱れ、土粒子同士が動きやすくなる
とともに、土粒子間に液体が浸透し、地山1の強度が低
下し、力・つ掘削された土砂(は液体と練り混ぜられ、
急速にスラリー化する、 また給液口18から液体全勢いよく流出させることによ
り、地山1が洗掘される、 しだがって、この実施例によるときは、掘進速度をより
一層向上させることができ/:)、さらに、掘削土砂1
3がスラリー化するので、/j!;叩設肯4の外周面と
掘削土砂I3間の摩擦抵抗が減少するの1、推進力を小
さくすることができる、まだ、地山1が流動化しにくい
相粒子の場合には、給液[J18からベントナイト溶液
を供給することによりjILJ、山1の流動化を促進で
きるので、流動化しにくい池内の性質?変えて容易に掘
進することができる2な卦、この実施例に卦いて、他の
構成1作用については前記第1の実施例と同様である一
ついで、第8図および第9図は本発明の第3の実施例を
示すもので、この実施例では外筒I4の先qjM部にお
ける上部に給液口22が設けられており、該給液口22
は外筒14の半径方向の中!シ・部に向かつ一〇開口さ
れている8 前記給液口22には、被埋設管4の内部?経て連結部材
11の内部に導入査れだ給液配管23と、透影部材11
の内壁に取り付けられた端子部24と、ぐト筒14の軸
方向に設けられた給液通路5とヲ岨じて液体を供給し得
るようになっている。
りその先頭部分5′付近の地山1に振動が与えられると
同時に、給液口18力・ら液体が供給される結果、地山
1の土粒子の配置が乱れ、土粒子同士が動きやすくなる
とともに、土粒子間に液体が浸透し、地山1の強度が低
下し、力・つ掘削された土砂(は液体と練り混ぜられ、
急速にスラリー化する、 また給液口18から液体全勢いよく流出させることによ
り、地山1が洗掘される、 しだがって、この実施例によるときは、掘進速度をより
一層向上させることができ/:)、さらに、掘削土砂1
3がスラリー化するので、/j!;叩設肯4の外周面と
掘削土砂I3間の摩擦抵抗が減少するの1、推進力を小
さくすることができる、まだ、地山1が流動化しにくい
相粒子の場合には、給液[J18からベントナイト溶液
を供給することによりjILJ、山1の流動化を促進で
きるので、流動化しにくい池内の性質?変えて容易に掘
進することができる2な卦、この実施例に卦いて、他の
構成1作用については前記第1の実施例と同様である一
ついで、第8図および第9図は本発明の第3の実施例を
示すもので、この実施例では外筒I4の先qjM部にお
ける上部に給液口22が設けられており、該給液口22
は外筒14の半径方向の中!シ・部に向かつ一〇開口さ
れている8 前記給液口22には、被埋設管4の内部?経て連結部材
11の内部に導入査れだ給液配管23と、透影部材11
の内壁に取り付けられた端子部24と、ぐト筒14の軸
方向に設けられた給液通路5とヲ岨じて液体を供給し得
るようになっている。
また、外筒14の先端部にはリング状の薄板26が溶接
等により固着され、給液口nの目詰まりを防止するとと
もに、地山10円周方向の全体にわたって液体全浸逆さ
せべろようになっている、そして、この実施例のものは
、外筒14により切りくずすべき地山1に向かって液体
看・供給するようにしている外は、前記第2の実施例と
同様である0 なお、この第3の実施例において、給液口22全外筒1
4の先端部の−L部の外に、外筒]4の円周方向に間隔
ケおいて複数個設けてイ)よい。
等により固着され、給液口nの目詰まりを防止するとと
もに、地山10円周方向の全体にわたって液体全浸逆さ
せべろようになっている、そして、この実施例のものは
、外筒14により切りくずすべき地山1に向かって液体
看・供給するようにしている外は、前記第2の実施例と
同様である0 なお、この第3の実施例において、給液口22全外筒1
4の先端部の−L部の外に、外筒]4の円周方向に間隔
ケおいて複数個設けてイ)よい。
また、本発明に卦いて、振動掘進装置^″5の先頭部分
5′および外筒14の先端部に給液口を設けることによ
って、前述の諸機能?より一層効果的に発揮させること
が可能となる。
5′および外筒14の先端部に給液口を設けることによ
って、前述の諸機能?より一層効果的に発揮させること
が可能となる。
本発明は、以上説明した構成1作用のもので、本発明に
よれば少なくとも振動掘進装置の外周を覆い得る外筒を
設け、外筒の内側に掘削土砂通路全形成したことにより
、振動掘進装置の中心線と直角方向の振動を、前記掘削
土砂通路内の土砂により吸収でき、かつ外筒により遮断
し得るので・地盤への振動伝播を著しく減少させ得る効
果がある、 また、本発明によれば外筒の作用により、他山と振動掘
進装置間に間隙が生じないので、直進性を向上させ得る
効果を有する外、砂層の肌落ちを防止できる効果がある
、 さらに、本発明によれば外筒の圧入により地山が切りく
ずされるとともに、振動掘進装置の振動により他山がか
き乱されるので、掘削が容易となり、また外筒により掘
削すべき部分が区画され、余堀を防ぎ得る結果、必要部
分を効率的に掘削できるので、掘進速度を大幅に向上さ
せ得る効果がある。
よれば少なくとも振動掘進装置の外周を覆い得る外筒を
設け、外筒の内側に掘削土砂通路全形成したことにより
、振動掘進装置の中心線と直角方向の振動を、前記掘削
土砂通路内の土砂により吸収でき、かつ外筒により遮断
し得るので・地盤への振動伝播を著しく減少させ得る効
果がある、 また、本発明によれば外筒の作用により、他山と振動掘
進装置間に間隙が生じないので、直進性を向上させ得る
効果を有する外、砂層の肌落ちを防止できる効果がある
、 さらに、本発明によれば外筒の圧入により地山が切りく
ずされるとともに、振動掘進装置の振動により他山がか
き乱されるので、掘削が容易となり、また外筒により掘
削すべき部分が区画され、余堀を防ぎ得る結果、必要部
分を効率的に掘削できるので、掘進速度を大幅に向上さ
せ得る効果がある。
しかも、本発明では振動式推進機が本来有している機能
である、被埋設管に加える推進力?小さくできること、
被埋設管の破損を防止できること、方向精度をよくする
ことができること、被埋設管の継ぎ足し時の作業能率が
よいこと、装置全体全簡略化し得ること等の機能ケ全く
損わずに発揮させることができる。
である、被埋設管に加える推進力?小さくできること、
被埋設管の破損を防止できること、方向精度をよくする
ことができること、被埋設管の継ぎ足し時の作業能率が
よいこと、装置全体全簡略化し得ること等の機能ケ全く
損わずに発揮させることができる。
第1図は既に提案されている撮動式推進機の使用状態の
側面図、第2図tri第1図の左半部の拡大縦断側面図
、第3図および第4図tal〜(dlは振動掘進装置部
分の作用説明図、第5図は本発明の一実施例を示す拡大
縦断側面図、第6図は第5図中のv+ −Vl線断面図
、第7図は本発明の第2の実施例を示す拡大縦断側面図
、第8図は本発明の第3の実施例を示す拡大縦断側面図
、第9図は第8図中の■〜■線断面図である。 1・・・地山、2・・・発進ピット、3・・・推進装置
である油圧シリンダ、4・・・被埋設管、5・・・振動
掘進装置、5′・・・振動掘進装置の先頭部分、6・・
・起振機、9・・・振動絶縁装置、13・・・掘削土砂
、14・・・外筒、15・・・外筒の連結片、17・・
・掘削土砂通路、18・・・給液口、19 、1.9’
・・・給液配管、2]・・・給液通路、22・・・給液
口、幻・・・給液配管、5・・・給液通路。 特許出願人 日本電信電話公社 〃 日立建機株式会社 代理人弁理士 秋 本 正 実第1図 ノ2 第2図 土浦市神立町650番地日立建機 株式会社土浦工場内 0発 明 者 飛田信幸 土浦市神立町650番地日立建機 株式会社土浦工場内 ■出 願 人 日立建機株式会社 東京都千代田区大手町2丁目6 番2号
側面図、第2図tri第1図の左半部の拡大縦断側面図
、第3図および第4図tal〜(dlは振動掘進装置部
分の作用説明図、第5図は本発明の一実施例を示す拡大
縦断側面図、第6図は第5図中のv+ −Vl線断面図
、第7図は本発明の第2の実施例を示す拡大縦断側面図
、第8図は本発明の第3の実施例を示す拡大縦断側面図
、第9図は第8図中の■〜■線断面図である。 1・・・地山、2・・・発進ピット、3・・・推進装置
である油圧シリンダ、4・・・被埋設管、5・・・振動
掘進装置、5′・・・振動掘進装置の先頭部分、6・・
・起振機、9・・・振動絶縁装置、13・・・掘削土砂
、14・・・外筒、15・・・外筒の連結片、17・・
・掘削土砂通路、18・・・給液口、19 、1.9’
・・・給液配管、2]・・・給液通路、22・・・給液
口、幻・・・給液配管、5・・・給液通路。 特許出願人 日本電信電話公社 〃 日立建機株式会社 代理人弁理士 秋 本 正 実第1図 ノ2 第2図 土浦市神立町650番地日立建機 株式会社土浦工場内 0発 明 者 飛田信幸 土浦市神立町650番地日立建機 株式会社土浦工場内 ■出 願 人 日立建機株式会社 東京都千代田区大手町2丁目6 番2号
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、被埋設管の先頭部に、該被埋設管の中心線に対して
直角方向に振動する振動掘進装置金膜け、該振動掘進装
置と被埋設管との間に振動絶縁装置を設け、発進ビット
内に被埋設管の後部を押す推進装置を設けた振動式推進
機において、少なくとも前記振動掘進装置の外周を覆い
得る外筒°ケ設けるとともに、外筒の内側に掘削土砂通
路を形成したこと全特徴とする振動式推進機。 2、前記振動掘進装置は、給液口を有し、ていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の振動式推進機。 3、 前記外筒は、給液口を有していることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の振動式推進機。 4、前記振動掘進装置と外筒とは、給液口を有している
こと全特徴とする特許請求の範囲第1項記載の振動式推
進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16213282A JPS5952099A (ja) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | 振動式推進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16213282A JPS5952099A (ja) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | 振動式推進機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5952099A true JPS5952099A (ja) | 1984-03-26 |
Family
ID=15748641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16213282A Pending JPS5952099A (ja) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | 振動式推進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5952099A (ja) |
-
1982
- 1982-09-20 JP JP16213282A patent/JPS5952099A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61294085A (ja) | 土壌中に地下通路を移動して形成する方法と装置 | |
JPS5952099A (ja) | 振動式推進機 | |
JP2709445B2 (ja) | 鋼管杭及び鋼管杭の埋設方法 | |
JPS60173289A (ja) | 管埋設装置における掘進装置 | |
JPH0721280B2 (ja) | 埋設管の無排土推進工法 | |
JPH10220173A (ja) | 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置 | |
JP3190949B2 (ja) | 函体の掘削土中への推進埋設方法および掘削機 | |
JPH1054045A (ja) | マンホール壁兼用筒状体を用いた立坑構築方法並びに掘削用刃口体、掘削用滑剤供給装置及びマンホール兼用沈設筒状体 | |
JPS59199996A (ja) | 管埋設装置 | |
JP3153887B2 (ja) | シールドトンネルの接合工法 | |
JP3473915B2 (ja) | 小口径管埋設方法 | |
JPS6156758B2 (ja) | ||
JP3229934B2 (ja) | 無拡幅鋼管先受式掘削方法 | |
JPH0231200B2 (ja) | Kanmaisetsusochi | |
JPS6319645B2 (ja) | ||
JPS6156757B2 (ja) | ||
JPH11247591A (ja) | 推進装置を用いた地中構造物間接合方法 | |
JP3245528B2 (ja) | 分岐トンネル坑口からのシールド掘削機の発進方法 | |
JPH11217991A (ja) | 横孔掘削装置 | |
JPS62220693A (ja) | 拡大シ−ルド工法及び装置 | |
JP2945331B2 (ja) | 地中接合型シールド掘進機の接合法 | |
JPS5952098A (ja) | 管埋設装置 | |
JPH03267494A (ja) | パイプルーフ工法 | |
JP2004027720A (ja) | 掘削装置 | |
JPH10169373A (ja) | トンネル掘削機 |