JPH02312004A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPH02312004A
JPH02312004A JP13423189A JP13423189A JPH02312004A JP H02312004 A JPH02312004 A JP H02312004A JP 13423189 A JP13423189 A JP 13423189A JP 13423189 A JP13423189 A JP 13423189A JP H02312004 A JPH02312004 A JP H02312004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
gap
magnetic head
magnetic
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13423189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Okada
英生 岡田
Toru Okuda
徹 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13423189A priority Critical patent/JPH02312004A/ja
Publication of JPH02312004A publication Critical patent/JPH02312004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、カセットストリーマ等の高速に記録媒体が往
復走行することにより、大記憶容量化が図られる磁気記
録再生装置の磁気ヘッドに関する。
〈従来技術〉 従来のカセットストリーマ等の磁気記録再生装置の磁気
ヘッドは、第3,4図の如く、第一ヘッドチップ1と、
第二ヘッドチップ2と、スペーサー3とから構成されて
いる。そして、前記第一および第二ヘッドチップ1,2
の上面4に、記録媒体5としての磁気テープが摺接しな
がら、記録媒体5は、第3図中の矢印Fの7オワード方
向および矢印Rのリバース方向に往復走行される。
前記第一ヘッドチップ1には、磁気テープ5がフォワー
ド方向へ走行時の再生用ギャップR1と、リバース方向
へ走行時の記録用ギャップW2とが形成されている。*
た、第二ヘッドチップ2には、7オワード方向へ走行時
の記録用ギャップW1と、リバース方向へ走行時の再生
用ギャップR2とが形成されている。
なお、第4図中、0.02は第一へラドチップおよび第
二ヘッドチップの磁気テープ5との摺動面の曲率中心、
G、、G、は同じ(ギャップの位置を示している。
そして、ギャップR1,W2が形成される第一ヘッドチ
ップ1とギャップR2、W 1が形成される第二ヘッド
チップ2は、それぞれ単独で作成、加工された後に、ス
ペーサー3を介して所定のギャップ配置となるように高
さ方向、7シマス方向の調整を行なって張り合わせられ
る。
前記記録媒体5としての磁気テープは、駆動源によって
フォワードおよびリバース方向に往復駆動されると同時
に、図示しない案内部材によって磁気ヘッドに巻き付い
て摺動する。なお、この時磁気テープ5は、磁気ヘッド
のギャップ位置G。
およびG2が磁気テープ5と磁気ヘッドの接触している
領域のほぼ中央に配置されるように予め案内されている
そして、磁気テープ5の磁気ヘッドと対向する面上に、
第5図に示す如く、磁気ヘッドによって信号が記録・再
生される9本のトラックTが、サーペンタイン方式と呼
ばれるトラックパターンで形成されている。これは、磁
気ヘッドがトラックToからトラックT8までを連続的
に記録、再生できるように、図中矢印のように下側の5
つのトラックT8.To、T6.T2.T4の偶数トラ
ックにおいては、磁気テープ5をフォワード方向に走行
させ、上側の4つのトラックT5.T3.T7゜T1の
奇数のトラックにおいては、磁気チー15をリバース方
向に走行させている。
したがって、トラックTo−T8までトラックが変わる
毎にテープ走行方向が反松する。また、同時に図示しな
い磁気ヘッド駆動装置によってテープ幅方向に磁気ヘッ
ドが移動し、フォワード走行用のギャップW1.R1は
、下側の5つのトラックT8.TO,T6.T2.T4
上を走査し、リバース走行用のギャップW2 、R2は
、上側の4つのトラックT5.T3.T7.TI上を走
査する。
このように、カセットストリーマ等の磁気記録再生装置
は、磁気テープ5上のトラックパターンより、トラック
ToからトラックT8まで連続的に信号を記録再生する
ことが可能とされる。
く 発明が解決しようとする問題点 〉近年、この種の
カセットストリーマは、大記録容量化、高速転送化に伴
ない、高記録密度化の傾向にある。そのため、高記録密
度化に伴なって、磁気ヘッド、磁気テープ5開のいわゆ
るヘッドタッチは増々重要となり、より少ないスペーシ
ング量が求められるようになっている。
第6図は磁気テープ5と磁気ヘッドの巻き角による磁気
ヘッド、磁気テープ5間のスペーシング分布を測定した
ものである。測定は、磁気テープ5の磁気ヘッドへの巻
き角を第7図に示すようにHlからR3まで順に小さく
して、それぞれの巻き角におけるスペーシング分布を光
学的に測定している。なお、第6図中横軸はテープ走行
方向で十が下流側である。また、縦軸はスペーシング量
を示す。
これによると、巻き角が小さくなるに従い、最小スペー
シングが小さくなる傾向にある。一方、スペーシング分
布は、U字形→W字形→V字形となり、その最ホスベー
シングの分布範囲は小さくなり、さらに最小スペーシン
グの位置はテープ走行方向の下流側にLだけ移動してい
る。
したがって、従来のへラドギャップ配置の*ま巻き付き
角を小さくしても、往復走行を考えた場合ギャップ部で
最小スペーシングが得られないといった問題がある。
本発明は、上記に鑑み、磁気ヘッドと磁気テープとの間
のスペーシングを小さくして、磁気テープの磁気ヘッド
への良好なヘッドタッチを得ることができる磁気ヘッド
の提供を目的とするく 問題点を解決するための手段 
〉 本発明による問題点解決手段は、第1.2図の如(、信
号が記録される複数のトラックTを有する記録媒体5を
ヘッドチップ1.2の上面4に摺接させながら走行させ
る磁気ヘラVにおいて、前記ヘッドチップ1.2の上面
4に、前記トラックTのうち少なくとも1つのトラック
Tに対向して信号を記録・再生するギャップR1,R2
,Wl。
W2が設けられ、該ギャップR1,R2,W1.W2は
、前記記録媒体5の摺接する領域の中心よりも走行方向
に向かって下流側に配されたものである。
く作用〉 上記問題点解決手段において、予め記録されている磁気
テープ5よりトラックTの信号を読み取るとき、磁気ヘ
ッドのフォワード方向の再生イヤツブR1がトラックT
上に配置され、磁気テープ5は、駆動装置によって7オ
ワード方向に定速駆動される。ここで、ギャップR1は
、磁気テープの磁気ヘッドとの接触領域の中心G、よr
)1だけ走行方向の下流側に寄った位置に配置されてい
るため、ギャップR1での磁気テープと磁気ヘッド間の
スペーシングは最小値になっており、良好なヘッドタッ
チが得られ、トラックTに記録されている信号は、ギャ
ップR1より確実に再生される。
次に、7才7−ド走行が終わると、磁気ヘッドのリバー
ス方向の再生ギャップR2が別のトラックT上に配置さ
れる。そして、磁気テープ5は、駆動装置によってリバ
ース方向に定速駆動される。
ここで、ギャップR2は、磁気テープの磁気ヘッドとの
接触領域の中心G2よりlだけ走行方向の下流側に寄っ
た位置に配置されているため、良好なヘッドタッチが得
られトラックTに記録されている信号は、ギャップR2
より確実に再生される。
以上の動作を繰り返して行なわれた後、磁気テープの再
生動作が終了する。
したがって、磁気ヘッドのギャップを磁気テープ5の摺
接する領域の中心よりも走行方向に向かって下流側に配
することにより、最小スペーシングの領域を効果的に利
用することが可能となり、良好なヘッドタッチを得るこ
とができる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本発明の実施例を示す磁気ヘッドの正面図、第2
図はその側面図である6なお、従来と同じ構成部品には
同一符号を付す。
本発明の磁気ヘッドは、図示の如く、第一および第二ヘ
ッドチップ1.2の上面4に、記録媒体5の信号が記録
される9個のトラックTのうち少なくとも1つのトラッ
クTに対向して信号を記録・再生するギャップR1,R
2,Wl、W2が設けられ、該ギャップR1,R2,W
l、W2は、前記記録媒体5の摺接する領域の中心より
も走行方向に向かって下流側に配されたものである。
なお、磁気ヘッドは、従来と同じ構成であり、記録媒体
5としての磁気テープの磁気ヘッドに巻き付いている角
度は、第6図におけるスペーシング分布図において、そ
のスペーシング分布の形が■字形になる程度に十分に小
さい値H3となるように、磁気テープ5が図示しない案
内部材によって案内されている。
前記ギャップとして、磁気テープ5の7オワ一ド方向走
行時の記録用ギャップW1と再生用ギャップR1、およ
びリバース方向走行時の記録用ギャップW2と再生用ギ
ャップR2とが形成されている。
そして、それぞれのギャップの走行方向の位置は、従来
のギャップ位置である磁気テープとの接触中心G、およ
びG2よりlだけ走行方向の下流側に寄った位置になっ
ている。なお、lは、第6図中において磁気テープの巻
き付き角が十分に小さくなり、スペーシング分布が■字
形になる時の最小スペーシングの発生する位置と接触中
心との距離りに等しく、このIの値は、磁気テープ速度
、磁気テープ剛性、磁気テープテンション、磁気ヘッド
形状、磁気テープの磁気ヘッドへの巻き付き角等によっ
て一意的に決定される量で、予めスペーシングの測定等
によって求められている。
上記構成において、予め記録されている磁気テープ5よ
り、トラックパターンのトラックTOからトラックT8
まで連続的に信号を読み取る動作について説明する。
読み取り開始信号が入力されると、まずヘッド駆動装置
が働き、磁気ヘッドをテープ幅方向に移動させ、磁気ヘ
ッドのフォワード方向の再生ギャップR1がトラックT
O上に配置される。また、この時、図示しない信号処理
部では、ギャップR1からの信号が次段のアンプ部に伝
わるように信号伝送回路が切替えられる。
次に、磁気テープ5は、駆動装置によって7オワード方
向に定速駆動される。ここでギャップR1は、磁気テー
プの磁気ヘッドとの接触領域の中心G1よりlだけ走行
方向の下流側に寄った位置に配置されているため、ギャ
ップR1での磁気テープと磁気ヘッド間のスペーシング
は最小値になっており、良好なヘッドタッチが得られる
。よって、トラックTOに記録されている信号は、イヤ
ツブR1より確実に再生される。
次に、7オワ一ド走行が終わると、ヘッド駆動装置が働
軽、磁気ヘッドをテープ幅方向に移動させ、磁気ヘッド
のリバース方向の再生ギャップR2がトラックT1上に
配置される。また、この時、信号処理部では、イヤツブ
R2からの信号を次段のアンプ部に伝えるように信号伝
送回路が切り替えられる。
そして、磁気テープ5は、駆動装置によってリバース方
向に定速駆動される。ここでギャップR2は、磁気テー
プの磁気ヘッドとの接触領域の中心G2よりpだけ走行
方向の下流側に寄った位置に配置されているため、ギャ
ップR2での磁気テープと磁気ヘッドのスペーシングは
最小値になっており、良好なヘッドタッチが得られる。
よって、トラックT1に記録されている信号は、ギャッ
プR2より確実に再生される。
このように、トラックT8*で以上の動作を繰り返して
行なわれた後、磁気テープの再生動作が終了する。
したがって、磁気テープ5の磁気ヘッドへのテープ巻終
付外角を小さくすることにより、磁気テープ5と磁気ヘ
ッドとの間のスペーシングは小さくなり、さらに磁気ヘ
ッドのギャップを磁気テープ5の摺接する領域の中心よ
りも走行方向に向かって下流側に配したため、最小スペ
ーシングの領域を効果的に利用することが可能となり、
良好なヘッドタッチを得ることができる。
よって、本発明による磁気ヘッドは、今後高記録密度化
する磁気記録再生装置、特にカセットストリーマ等にと
って最も適したヘッドとすることがで終る。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではな(
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正お上V変更
を加え得ることは勿論である。
例えば、磁気ヘッドのギャップは、1つのヘッドチップ
につき2個形成されたものであるが、実施例に限るもの
ではなく、任意のギャップ数であってもよい。
また、本実施例では2ピースタイプの磁気ヘッドを用い
て再生ギャップと記録ギャップは、独立した構造となっ
ているが、共有の1ピースタイプの磁気ヘッドに適用し
でもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によると、第一お
よび第二へラドチップの上面に、記録媒体の信号が記録
される複数のトラックのうち少なくとも1つのシラツク
に対向して信号を記録・再生するギャップが設けられ、
該ギャップは、前記記録媒体の摺接する領域の中心より
も走行方向に向かって下流側に配されているので、磁気
テープと磁気ヘッドとの闇のスペーシングは小さくなり
、最小スペーシングの領域を効果的に利用することが可
能となり、良好なヘッドタッチを得ることがで終るとい
った優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す磁気ヘッドの正面図、第
2図はその側面図、第3図は従来の磁気ヘッドの正面図
、第4図はその側面図、第5図は記録媒体のトラックパ
ターンを示す図、第6図は磁気ヘッド上の記録媒体との
スペーシング分布図、第7図は磁気ヘッドへの記録媒体
の巻き付き角を示す図である。 1.2:へラドチップ、4:上面、5:記録媒体、R1
,R2:再生用ギャップ、Wl、W2:記録用ギャップ
、Tニドラック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号が記録される複数のトラックを有する記録媒体をヘ
    ッドチップの上面に摺接させながら走行させる磁気ヘッ
    ドにおいて、前記ヘッドチップの上面に、前記トラック
    のうち少なくとも1つのトラックに対向して信号を記録
    ・再生するギャップが設けられ、該ギャップは、前記記
    録媒体の摺接する領域の中心よりも走行方向に向かつて
    下流側に配されたことを特徴とする磁気ヘッド。
JP13423189A 1989-05-26 1989-05-26 磁気ヘツド Pending JPH02312004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13423189A JPH02312004A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13423189A JPH02312004A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02312004A true JPH02312004A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15123493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13423189A Pending JPH02312004A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02312004A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028249A (ja) * 1973-04-13 1975-03-22
JPS618709A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Hitachi Ltd 磁気ヘツド
JPS62119707A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスク用磁気ヘツド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028249A (ja) * 1973-04-13 1975-03-22
JPS618709A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Hitachi Ltd 磁気ヘツド
JPS62119707A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスク用磁気ヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121264A (en) Method for recording information signal and control signal
US7969680B2 (en) Magnetic tape on which a servo pattern is formed
GB1571175A (en) Magnetic transducer apparatus
US7265940B2 (en) Magnetic tape head having offset recording/ reproducing sections for simultaneous recording/ reproducing on adjacent tape tracks
JP2003132504A (ja) リニアテープシステムにおける磁気ヘッド装置、リニアテープシステムにおける磁気再生方法及びリニアテープシステムにおける磁気再生装置
JPH02312004A (ja) 磁気ヘツド
EP0115052A2 (en) Magnetic head device
JP4705610B2 (ja) 磁気テープ再生装置
US3748408A (en) Tracking control for recorder-reproducer systems with the control transducer located at the neutral point of the tape stretch
US7446975B2 (en) Servo writer
JPS61150113A (ja) Vtrにおけるダブルアジマスヘツド
JPH01264612A (ja) 消去ヘツド及び消去ヘツドの製造方法
JP2902671B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0443338B2 (ja)
EP0561453B1 (en) Method of manufacturing a replicated magnetic reproduction medium and system comprising the magnetic reproduction medium, a magnetic reproduction head and a replication arrangement
JPS6043273A (ja) 記録・読出用マルチヘツド
JP2550548B2 (ja) デ−タ処理装置
JPS58188322A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPS62185217A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH09282817A (ja) 情報記録媒体及び情報記録/再生方法
JPS63113809A (ja) 磁気ヘツド
JPH0744821A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS5816529B2 (ja) 複合形磁気ヘツド
JPH064842A (ja) 調整テープ
JPH0363272B2 (ja)