JPH02311811A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH02311811A
JPH02311811A JP13494789A JP13494789A JPH02311811A JP H02311811 A JPH02311811 A JP H02311811A JP 13494789 A JP13494789 A JP 13494789A JP 13494789 A JP13494789 A JP 13494789A JP H02311811 A JPH02311811 A JP H02311811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
lens group
distance
lens
shortest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13494789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Isaki
伊崎 正高
Toshiyuki Ii
寿幸 伊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13494789A priority Critical patent/JPH02311811A/ja
Publication of JPH02311811A publication Critical patent/JPH02311811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカメラに適したズームレンズに関するも
のである。
従来の技術 従来、ビデオカメラ用ズームレンズとして、Fナンバー
カニ、2〜1.6、ズーム比6〜8倍の前玉フォーカス
方式のズームレンズ(例えば特開昭62−21113号
公報参照)がよく知られているが、近年、広角端近傍で
マクロ撮影モードへの切替えなしでレンズ先端まで撮影
可能なインナーフォーカス方式あるいは、リアフォーカ
ス方式のズームレンズがビデオカメラ用レンズとして使
われるようになってきた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、インナーフォーカス方式あるいはリアフ
ォーカス方式のズームレンズにおいては広角端から望遠
端までのズーム全域で撮影可能な最至近距離を短くする
にともなって、望遠端と広角端で焦点距離の比(以下ズ
ーム比と呼ぶ)が小さくなり公称ズームとの差が拡大す
る。またズーム比を確保するとズーム全域で撮影可能な
最至近距離が長くなる。
本発明は上記課題に鑑み、無限遠と最至近距離でのズー
ム比とズーム比の公称値である整数値との差を小さくす
ることにより、最至近距離を短かくシ、かつ小型のズー
ムレンズを提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のズームレンズは、変
倍レンズ群と、合焦レンズ群を有し、無限遠点での望遠
端における全系の焦点距離をft^、無限遠点での広角
端における全系の焦点距離をfwA+ 至近物点での遠
望端における全系の焦点距離をfT11+至近物点での
広角端における全系の焦点距離をfwe+整数値をNと
したとき、fTA/fwA NとN −f t6/ f
 vaを略均等にしたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、無限遠と最至近距離で
のズーム比と公称ズーム比である整数値との差を小さく
することによってズーム全域で撮影が可能な最至近距離
が短かくかつ小型なズームレンズが実現できる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は、本発明のズームレンズのレンズ構成図である
第1図において、1は第ルンズ群、2は第2レンズ群、
3は第3レンズ群、4は第4レンズ群であり、第3レン
ズ群3と第4レンズ群4の間に絞り5を有する。6は水
晶フィルタ、搬像素子のフェースプレートと等価なガラ
ス平板であり、各数値は、 f = 8.964〜54.611 F/N○=1.449〜2.034 (以  下  余  白) 叩  へ      ヘ      ヘ      〜
  h      ■      ■II   II 
     11      II      II  
 II      It      IIの     
              喰    15    
                e)   為   
    )      A      )   )  
    為       AII   II     
 II    ’II    、11   It   
   II      II−〜          
          啼         11110
         1+         Φzz  
   Z     Z     ZZ     Z  
   Z二 調 g −闇 −4g 号 闇 & g 
葛II   II   II   II   It  
 II   II   II   II   II  
 II   II   IIロ  ロ  ρ  ロ  
ロ  ロ  ロ  ロ  ロ  ロ  ロ  ロ  ロ
II II II II II It II II I
I II II II II II匡匡α匡区匡区区α
匡ヱ匡匡匡 の       LI+)V’S        寸I
I       It   It       IIA
        AA        ユII    
  II   II      IIZ     74
2     Z ロ  ロ  ρ  ロ  ロ  ロ  q  ロ  ロ
11 1 ″ II II II II II II II II I
I匡区国匡国区区=鉱 ただし、R,、R2・・・・・・は物体側から順に数え
たレンズ各面の曲率半径、DI、D2・・・・・・は物
体側より順に数えたレンズ各面の肉厚または空気間隔、
Nl、N2・・・・・・は各レンズのd線に対する屈折
率、シ1.シ2・・・・・・はd線に対するアツベ数で
ある。fは全系の焦点距離、F/NOはFナンバーであ
る。
次に、ズーミングにより可変な空気間隔の一例を示す。
無限遠物点のとき: ズーム比f TA/ f wA= 6.09f    
D s   D 1o   D Ia   D 21f
w^=  8.964 1.000 21.770 1
3.429 2.00027.866 15.400 
 ?、370 10.325 5.104ftA= 5
4.613 21.2353 1.535 13.42
9 2.000レンズ先端R+面より測って2m位置の
物点のとき: f    Ds   DIo   DI6   D21
8.960 1.000 21.770 13.389
 2.04030.510 16.300 6.470
 9.918 5.51153.737 21.235
 1.535 12.002 3.427レンズ先端R
1面より測って0.7 m位置の物点のとき。
ズーム比f TB/ f vre−5,86f    
Ds   DIo   DIa   D:zfwa= 
  8.953  1.000 21.770 13.
316 2.11336.793 18.100  4
.670  9.050 6.379rT、=  52
.463 21.235  1.535  9.834
 5.595上記ズームレンズの公称ズーム比Nは6で
あり、 fr^/ fw^−N= 0.09 # 0.1  −
filN  fra/fws=0.14#0.1   
・・・(2)(1)式と(2)式の計算値を四捨五入す
ると同一値となり、(1)式と(2)式は略均等になる
第2図、第3図、第4図は物点2mにおける実施例の各
焦点距離における収差性能を示す。
以上のように無限遠とズーム全域で撮影可能な最至近距
離での各々のズーム比と公称ズーム比である整数値との
差を略均等にすることにより、各々のズーム比と公称ズ
ーム比の差を小さくすることができる。
さらに、近距離側でのズーム比を大きくし公称ズーム比
との差を小さくすることによって最至近距離を短かくで
きる。無限遠でのズーム比を小さくし公称ズーム比との
差を小さくすることはズームレンズの大型化を防ぐこと
ができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ズームレンズのズーム倍
率の公称値と最至近距離と無限遠距離での各々のズーム
比の差が小さく、ズーム全域で撮影可能な最至近距離が
短かくかつ小型のズームレンズを実現することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるズームレンズの構成
図、第2図、第3図、第4図はズームレンズの諸収差図
である。 1・・・・・・第ルンズ群、2・・・・・・第2レンズ
群、3・・・・・・第3レンズ群、4・・・・・・第4
レンズ群。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか18第 1 図
              1− 第ルンス°磨キー
ーー茅イしンズ群 5−−一攻久す イ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変倍レンズ群と、合焦レンズ群を有し、無限遠点での望
    遠端における全系の焦点距離をf_T_A、無限遠点で
    の広角端における全系の焦点距離をf_W_A、至近物
    点での望遠端における全系の焦点距離をf_T_B、至
    近物点での広角端における全系の焦点距離をf_W_B
    、整数値をNとしたとき、f_T_A/f_W_A−N
    とN−f_T_B/f_W_Bを略均等にしたことを特
    徴とするズームレンズ。
JP13494789A 1989-05-29 1989-05-29 ズームレンズ Pending JPH02311811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13494789A JPH02311811A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13494789A JPH02311811A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02311811A true JPH02311811A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15140284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13494789A Pending JPH02311811A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02311811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101930113A (zh) * 2010-08-28 2010-12-29 福州天健光电有限公司 百万像素高分辨率变焦ir日夜两用镜头

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101930113A (zh) * 2010-08-28 2010-12-29 福州天健光电有限公司 百万像素高分辨率变焦ir日夜两用镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP4266617B2 (ja) 広角高倍ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
US7227701B2 (en) Zoom lens and optical apparatus having the same
US5448411A (en) Zoom type of finder optical arrangement
JPH05303035A (ja) 内焦超望遠ズームレンズ
US4867549A (en) Re-imaging optical system
JPH05173070A (ja) ズームレンズ
JP3952092B2 (ja) 写真レンズ光学系
JP2003287677A (ja) 広角ズームレンズ
JP2001318314A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2002287031A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2004093593A (ja) ズームレンズ
JP4639425B2 (ja) 可変焦点距離レンズ系
JP6534371B2 (ja) ズームレンズ、撮像装置、および投写型表示装置
JP4004579B2 (ja) 超広角変倍ファインダー
JP3710188B2 (ja) ファインダー光学系
JPS5979212A (ja) 合成樹脂材料を用いたズ−ムレンズ
US5793531A (en) Zoom lens
JPH1039215A (ja) リアフォーカスの望遠ズームレンズ
JPS58132207A (ja) 広角ズ−ムレンズ
JP2003149552A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4695768B2 (ja) リアコンバーターレンズ及びそれを用いた光学機器
JPS6349719A (ja) ズ−ムレンズ
JPH08179213A (ja) ズームレンズ
JPH02311811A (ja) ズームレンズ