JPH02309846A - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH02309846A
JPH02309846A JP13195889A JP13195889A JPH02309846A JP H02309846 A JPH02309846 A JP H02309846A JP 13195889 A JP13195889 A JP 13195889A JP 13195889 A JP13195889 A JP 13195889A JP H02309846 A JPH02309846 A JP H02309846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
cordless telephone
master station
time
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13195889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamashita
耕司 山下
Hiroshi Umeyama
梅山 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13195889A priority Critical patent/JPH02309846A/ja
Publication of JPH02309846A publication Critical patent/JPH02309846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は有線通信交換網の加入者線等に接続された親局
無線装置と、この親局無線装置との間で無線通信を行う
コードレス電話子器とからなるコードレス電話装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来、この種のコードレス電話装置ではコードレス電話
子器の電源として充電可能な2次電池を用いることが多
く、この場合2次電池の電池容量切れを音や、光で表示
する表示手段をコードレス電話子器に備えているのが一
般的であった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながらこの従来例では、コードレス電話子器使用
時に2次電池の電圧を検出して所定値以下であるか否を
判定して、所定値以下であれば表示手段を動作させるも
のであったため、使用者は使用開始時に初めて電池切れ
を認識し、その時点、で使用を中断して第7図に示すよ
うに充電装置部1を備えた親局無線装置2或は第8図に
示すように親局無線装置2から独立した充電装置部1に
コードレス電話吊器3を載置接続して充電を行わなけれ
ばならないという問題があった。
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところは非充電状態が一定時間以上継続した場
合に充電催促を表示することにより充電を使用者に促す
ことができて使用開始時の電池切れの発生を無くすこと
ができるコードレス電話装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は有線通信交換網の加入者線の端末に設けた親局
無線装置と、充電可能な2次電池を電源として動作し、
上記親局無線装置との間を無線信号にて接続し、この親
局無線装置を経由して有線通信交換網に接続されるコー
ドレス電話吊器とから構成されるコードレス電話装置に
おいて、親局無線装置及びコードレス電話吊器に夫々充
電催促表示手段を設け、非充電状態を検出する検出手段
と、該検出手段の検出に基づいて非充電状態の継続時間
を計時して計時時間が一定時間を越えたことを判定する
判定手段と、該判定手段の判定結果に基づいて判定情報
を無線信号として送信させるとともに設けてある充電催
促表示手段を動作させる手段とを親局無線装置若しくは
コードレス電話吊器のいずれか一方に備え、他方に判定
情報の無線信号が受信されると設けてある充電催促表示
手段を動作させる手段を備えたものである。
[作用コ 而して本発明では検出手段及び判定手段を備えた親局無
線装置又はコードレス電話吊器では充電状態が停止され
て非充電状態となったことを検出手段で検出すると、こ
の検出に基づいて判定手段が非充電状態の継続時間を計
時しこの計時時間が一定時間を経過したと判定すると設
けてある充電催促表示手段を動作させ、充電を行う時期
が来たことを音や光で表示する。同時に判定手段の判定
に基づいて判定情報を親局無線装置の場合にはコードレ
ス電話吊器へ、コードレス電話吊器の場合には親局無線
装置へ無線信号で伝送する。
従ってこの無線信号を受信したコードレス電話吊器又は
親局無線装置では判定情報の識別に基づいて設けてある
充電催促表示手段を動作させ、充電を行う時期が来たこ
とを音や光で表示する。
このようにして非充電状態の継続時間で充電催促表示を
行うため、電池切れの前に使用者に充電を促すことがで
き、使用開始時に電池切れが起きるのを未然に防ぐこと
ができるのである。また充電催促表示手段の表示は親局
無線装置及びコードレス電話吊器のいずれでも行われる
なめ、使用者に充電催促を認識させることを確実なもの
とする。
[実施例] 以下本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示しており、親局無
線装置(鋭器と略す)2は有線通信交換網4に接続され
る回線接続装置5と、コードレス電話吊器(以下吊器と
略す)3との間で通話音声信号や制御の為の信号を無線
で送受信するための送受信装置6と、吊器3を接続して
吊器3内蔵の2次電池8の充電回路9に充電電力を供給
するとともに鋭器2の動作電源を与え且つ充電電流(或
は充!電圧)を検出して充電状態であるか否かを検出す
る検出機能を備えた充電装置部1の充電用電源回路10
と、充電催促表示を行うための充電催促表示部11と、
着信、子機呼出、オフフック検出等の制御を行う機能、
上記充電用電源回路10の検出機能による非充電検出に
基づいて非充電状態の継続時間を計時して一定時間を越
えたことを判定する機能、上記充電催促表示部11を計
時判定結果に基づいて制御する機能等を備えた制御装置
7と、吊器3を接続するための充電端子12とから構成
される。
一方吊器6は上記充電回路9.2次電池8以外に鋭器2
との間で通話音声信号や制御の為の信号を無線で送受信
する送受信装置13と、送受話器14と、オフフック操
作、オンフック操作、ダイヤル繰作等の繰作を行う操作
スイッチ群からなる掻作部15と、充電催促表示を音や
光で行う充電催促表示部16と、オフフック操作の検出
や、オンフック操作の検出や、更にはこれらの操作検出
による通話状態或は待機状態の設定を行う機能、着信時
の呼出音の発鳴制御、コードレス電話装置のIDデータ
と受信されたIDデータの照合、鋭器2から送信されて
くる情報の識別等を行う機能、更には充電催促表示部1
6をM御する機能等を備えた制御装置17と、上記充電
回路9を鋭器2の充電端子12に接続するための接続端
子18とから構成される。
次に本実施例の動作を第3図のタイムチャート、に基づ
いて説明する。尚通常のコードレス電話装置としての機
能は公知のコードレス電話装置と同様な動作を行うよう
になっており、通常の通話動作についての説明は省略す
る。
まず第2図に示すように吊器3を鋭器2の充電装置部1
より取り外すと、その時点から鋭器2の充電用電源回路
10の充電検出出力が第3図(a>に示すように“H”
から“L”に反転し、この反転により制御装置7は非充
電状態となったことを判定して内蔵タイマを動作させ、
非充電状態の継続時間の計時を開始する。
そして内蔵タイマが一定時間Tを計時すると、制御装置
7は充電を必要とする時間が経過した時点が来たと判定
する。ここで判定に用いる一定時間として、当該コード
レス電話装置の標準使用状態における使用可能な目安の
時間と同等或はそれより短い時間とする時間を設定して
いるが、例えば非充電状態になってからの吊器3の通電
時間、待機時間をも通話状態と待機状態とで判定して制
御装置7で管理し、各々の状態での消費電流と、各々の
状態となっている時間と、使用している2次電池8の能
力との関係から設定してもよい。
さて上記判定が為されると制御装置7は充電催促表示部
11を第3図(b)のように間欠動作させて点滅表示や
、フリッカ音の発鳴により充電の時期が来たことを知ら
せる。
同時に制御装置7は送受信装置6を通じて判定情報を無
線信号で吊器3へ送信する。
吊器3では送受信装置13を通じて受信した判定情報を
制御装置17で識別して、制御装置17の制御の下で第
3図(c)のように充電催促表示部16を間欠動作させ
て鋭器2と同様な表示を行う、ここで無線で情報を伝送
する方法としては郵政省告示昭和62年第738号、第
763号、第764号などで示される手順に基づき、制
御チャンネルで信号を送出する方法若しくは通話チャン
ネルにてトーン信号を送出して行う方法などがある。
尚また充電催促表示部11.16の間欠動作を連続動作
としても良く、また表示方法としては光のみ或は音のみ
又は両者の組み合わせがあり、いずれの方法でも良いの
は勿論である。
第4図は本発明の別の実施例の構成を示しており、この
実施例の場合充電装置部1を鋭器2から独立したものと
しており、本実施例では非充電状態を検出する機能を充
電回路9に備え5この充電回路9の非充電状態の検出に
基づいてその継続時間を計時して一定時間を越したこと
を判定する機能と、判定に基づいて判定情報を送受信装
置13を通じて鋭器1へ送信させる機能と、判定に基づ
いて充電催促表示部16を動作させる機能とを制御装置
17に持たせ、一方鋭器2では制御装置7に吊器3から
の判定情報を識別する機能と、判定情報に基づいて充電
催促表示部11を動作させる機能とを持たせている。
而して本実施例では充電装置部1の充電用電源回路10
°の充電端子12°から吊器3の充電回路9の接続端子
18が外されて第5図に示すように吊器3が取り上げら
れると、吊器3の充電回路9の充電検出出力は第6図(
a)に示すように°゛H”から“L”に反転して非充電
状態が開始されたことを制御装置17に伝達する。制御
装置17は内蔵タイマで非充電状態の継続時間を計時し
て一定時間が達したときに充電催促表示部16を第6図
(b)に示すように間欠動作させ、同時に送受信装置1
3を通じて判定情報を鋭器2へ送信する。鋭器2では送
受信装置6を通じて受信した判定情報を制御装置7が識
別して、その識別に基づいて充電催促表示部11を第6
図(c)に示すように間欠駆動させる。
このように充電装置部1が独立して設置される本実施例
にあっても充電催促表示を鋭器2と吊器6とで行えるの
である。
[発明の効果コ 本発明は有線通信交換網の加入者線の端末に設けた親局
無線装置と、充電可能な2次電池を電源として動作し、
上記親局無線装置との間を無線信号にて接続し、この親
局無線装置を経由して有線通信交換網に接続されるコー
ドレス電話吊器とから構成されるコードレス電話装置に
おいて、親局無線装置及びコードレス電話吊器に夫々充
電催促表示手段を設け、非充電状態を検出する検出手段
と、該検出手段の検出に基づいて非充電状態の継続時間
を計時して計時時間が一定時間を越えたことを判定する
判定手段と、該判定手段の判定結果に基づいて判定情報
を無線信号として送信させるとともに設けてある充電催
促表示手段を動作させる手段とを親局無線装置若しくは
コードレス電話吊器のいずれか一方に備え、他方に判定
情報の無線信号が受信されると設けてある充電催促表示
手段を動作させる手段を備えたものであるから、電池切
れの前に使用者に充電を促すことができ、そのため使用
開始時に電池切れが起きるのを未然に防ぐことができる
のであり、また充電催促表示手段の表示は親局無線装置
及びコードレス電話吊器のいずれでも行われるため、使
用者に充電催促を認識させることを確実なものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成図、第2図は同上
の説明図、第3図は同上の動作説明用タイムチャート、
第4図は同上の別の実施例の回路構成図、第5図は同上
の説明図、第6図は同上の動作説明用タイムチャート、
第7図、第8図は従来例の説明図である。 1は充電装置部、2は親局無線装置、3はコードレス電
話吊器、4は有線通信交換網、7は制御装置、8は2次
電池、7.17は制御装置、11゜16は充電催促表示
部、18は充電装置部である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2図 第3図 (C) 第6図 (c) 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有線通信交換網の加入者線の端末に設けた親局無
    線装置と、充電可能な2次電池を電源として動作し、上
    記親局無線装置との間を無線信号にて接続し、この親局
    無線装置を経由して有線通信交換網に接続されるコード
    レス電話子器とから構成されるコードレス電話装置にお
    いて、親局無線装置及びコードレス電話子器に夫々充電
    催促表示手段を設け、非充電状態を検出する検出手段と
    、該検出手段の検出に基づいて非充電状態の継続時間を
    計時して計時時間が一定時間を越えたことを判定する判
    定手段と、該判定手段の判定結果に基づいて判定情報を
    無線信号として送信させるとともに設けてある充電催促
    表示手段を動作させる手段とを親局無線装置若しくはコ
    ードレス電話子器のいずれか一方に備え、他方に判定情
    報の無線信号が受信されると設けてある充電催促表示手
    段を動作させる手段を備えて成ることを特徴とするコー
    ドレス電話装置。
JP13195889A 1989-05-25 1989-05-25 コードレス電話装置 Pending JPH02309846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195889A JPH02309846A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195889A JPH02309846A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 コードレス電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309846A true JPH02309846A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15070191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13195889A Pending JPH02309846A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250652A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250652A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08265400A (ja) コードレス電話のための適応的電力サイクリング
JPH0591017A (ja) 無線電話機
JP3260657B2 (ja) 無線固定端末装置
JP2833818B2 (ja) 位置登録方式
JPH02309846A (ja) コードレス電話装置
JPH01282950A (ja) 通信装置
JP2670951B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
JP4561985B2 (ja) 無線端末機
JP2854602B2 (ja) コードレス電話装置
JP2741965B2 (ja) システム電話機
JPH11313133A (ja) 電話装置
JP2000165478A (ja) 通信機器
JPH03297249A (ja) 無線電話装置
JP2000196741A (ja) Phsコ―ドレスホン
JPH02309850A (ja) コードレス電話装置
US8229419B2 (en) Communication apparatus
JP2002152343A (ja) コードレス通信端末
JPH0495440A (ja) コードレス電話装置
JP2958230B2 (ja) 端末網制御装置
JPH04239850A (ja) コードレス電話装置
KR960004723B1 (ko) 무선전화기의 통화예약 방법
KR200164773Y1 (ko) 보조 전원을 갖는 유/무선 전화기
JPH09261308A (ja) コードレス電話装置
JPH04354230A (ja) コードレス電話装置