JPH02309155A - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JPH02309155A
JPH02309155A JP1131873A JP13187389A JPH02309155A JP H02309155 A JPH02309155 A JP H02309155A JP 1131873 A JP1131873 A JP 1131873A JP 13187389 A JP13187389 A JP 13187389A JP H02309155 A JPH02309155 A JP H02309155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
weak
air
temperature
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1131873A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Ohashi
大橋 藤夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP1131873A priority Critical patent/JPH02309155A/ja
Publication of JPH02309155A publication Critical patent/JPH02309155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、燃焼量を強弱変化できるとともに温風の吹出
し量を強弱変化できる暖房装置に関する。
(従来の技術) 暖房装置においては、例えば設定温度と室温との差から
燃焼量を決定し、かつその燃焼量に応じて温風の吹出し
量が決定されるもの、あるいは設定温度と室1mとの差
から燃焼量は決定されるが温風の吹出し量は外部操作に
よって可変するものなどが知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかし前者のものは室温が設定温度近傍になって燃焼量
が弱燃焼量になったとき温風の吹出し量も弱風量に固定
されるため、風量が弱風量で一定となり室内の温度分布
に偏りが生じる問題かあった。このため弱風量時におい
ても比較的強い風量を吹出すようにして偏りをできる限
り少なくすると暖房装置の近くにいる居住者の体感温度
が低下する問題があった。
また後者のものは外部操作しない限り風量は変化しない
ため、このものにおいてもやはり燃焼量が弱燃焼量にな
ったとき風量が固定される状態となるので前者と同様の
問題があった。
そこで本発明は、燃焼量が弱燃焼量で固定されていると
き温風の吹出し量を人体などからの輻射線量に応じて弱
風量と微弱風量に交互に繰返し変化させることによって
温度分布の偏りを防止するとともに体感温度の低下を防
止でき、快適な暖房効果が得られる暖房装置を提供しよ
うとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、燃焼量を強弱変化できるとともに温風の吹出
し量を強弱変化できる暖房装置において、輻射線吸収素
子と、この輻射線吸収素子により吸収された輻射線量が
設定量より大きいとき温風の吹出し量を弱風量とこの弱
風量よりもさらに風量の少ない微弱風量に交互に繰返し
変化させる風量制御手段と、輻射線吸収素子により吸収
された輻射線量が設定量より多いとき燃焼量を弱燃焼量
に固定する燃焼量制御手段を設けたものである。
(作用) このような構成の本発明においては、例えば居住者が暖
房装置の近くにいて輻射線吸収素子により吸収された輻
射線量が設定量より多くなると、燃焼量が弱燃焼量に固
定されるとともに温風の吹出し量が弱風量と微弱風量に
交互に繰返し変化するようになる。従って吹出される温
風に変化が生じ温度分布の偏りが防止されるとともに体
感温度の低下が防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において1は置き台で、この置き台1の上には前
面に温風吹出し口2を設け、後面に吸気口3を設けた本
体4が取付けられている。
前記本体4内にはバーナ5を設けたバーナ室6、このバ
ーナ室6の上方に形成され、上部に開[1部7を設けた
燃焼室8、前記吸気口3から前記燃焼室8の上方外部を
経由して前記温風吹出し口2に連通した送風路9が形成
されている。前記燃焼室8の開口部7は前記送風路9に
連通している。
前記吸気口3の部位には対流用送風機10が取付けられ
ている。前記バーナ5の側部には点火トランス11が取
付けられている。
また前記本体4における温風吹出し口2の上方には輻射
線を吸収する輻射線吸収素子61が取付けられている。
この輻射線吸収素子61は輻射線を吸収し易いように黒
い表面を有する感熱性抵抗素子であって、一般に2個の
サーミスタを用い、室温による誤差の補正を行っている
第2図は前記バーナ5への燃料、例えば灯油の給油機構
を示すもので、密閉構造の油受皿12の上には灯油を収
容したカートリッジ式の油タンク13がその油供給口を
下側にして載置されている。
前記油受皿12には常に一定量の灯油が収容され、その
灯油を電磁ポンプ14によって吸い上げ、給油管15を
介して気化器16に供給されるようになっている。前記
気化器16には気化器フィルタ17、気化器温度を検知
する気化器サーミスタ18及び気化器ヒータ19が取付
けられている。
前記気化器16は前記ヒータ19で加熱されて給油され
る灯油を気化させ、その気化ガスをノズル20を介して
そのノズル2oの先端に設けられた噴出口21から前記
バーナ5内に噴出させるようにしている。
前記ノズル20内にはそのノズル2oの後部に設けられ
たソレノイド22への通電、非通電によって進退動作す
るニードルシャフト23が設けられている。前記ノズル
2oの後端には前記油受皿12に連通する灯油戻し管2
4が設けられている。
前記ノズル20は前記ソレノイド22が非通電状態にあ
るときはニードルシャフト23の先端によって前記噴出
口21を閉塞するとともに前記灯油戻し管24と連通し
、また前記ソレノイド22が通電状態にあるときはニー
ドルシャフト23を後退させて前記噴出口21を開口す
るとともに前記灯油戻し管24との連通口を閉塞するよ
うにしている。
前記バーナ5の側方には炎を検知するフレームロッド2
5が取付けられている。
第3図は制御回路を示すもので、電源プラグ31の一方
の端子を前記気化器16が異常高温状態となったとき溶
断される気化器温度とユーズ32・前記送風路9の温度
が異常高温状態となったとき開放する加熱防止サーモ3
3、電流ヒユーズ34を直列に介して電源ラインJ7+
に接続するとともに他方の端子を電源ラインg2に接続
している。
前記電源ラインN1.112間にはTNR素子35とコ
ンデンサ36との並列回路及び制御回路37がそれぞれ
接続されている。
前記制御回路37には運転スイッチ38、リズム温風ス
イッチ39等を設けた操作部・表示部40、前記電磁ポ
ンプ14、第1、第2、第3リレー41.42,43、
油量センサ44、第1、第2のフォトカブラ45.46
の発光素子45a。
46a、前記気化器サーミスタ18、室温を検知する室
温サーミスタ47、前記フレームロッド25、耐震自動
消火装置48、前記輻射線吸収素子61がそれぞれ接続
されている。
前記電源ラインI)、、II2にはまた前記対流用送風
機10が、その一端側に抵抗49とコンデンサ50との
直列回路に抵抗51を並列に接続した並列回路を介し、
その他端側に前記第3リレー43の切換接点43aの常
閉側を介して接続されている。           
     −前記抵抗49とコンデンサ50との直列回
路に抵抗51を並列に接続した並列回路にはさらに前記
第2のフォトカプラ46の受光部を形成する双方向性3
端子サイリスタ46bとこのサイリスタ46bのゲート
、端子間に接続された定電圧導通素子形の受光素子46
cと抵抗52との直列回路を並列に接続している。
前記?IE源ラビライン、Ω2にはまた前記運転スイッ
チ38と連動する運転スイッチ53を介して前記気化器
ヒータ19と双方向性3端子サイリスタ54の直列回路
を接続している。前記サイリスタ54のゲート、端子間
には抵抗55を介して前記第1のフォトカプラ45の定
電圧導通素子形の受光素子45bを接続している。前記
サイリスタ54にはコンデンサ56と抵抗57との直列
回路を並列に接続している。
前記電源ラインg1には前記運転スイッチ53及び前記
第1リレー41の常開接点41aを直列に介して電源ラ
インg2が接続されている。
そして前記電源ラインf!、にダイオードブリッジ回路
58における2つのダイオードのアノードとカソードと
の接続点を前記第2リレー42の常開接点42Bを介し
て接続し、前記電源ラインg2に前記ダイオードブリッ
ジ回路58における残りの2つのダイオードのアノード
とカソードとの接続点を直接接続している。そして2つ
のダイオードのアノード同士が接続する接続点と残りの
2つのダイオードのカソード同士が接続する接続点との
間に前記ソレノイド22を接続している。
前記第2リレー42の常開接点42aには抵抗59が並
列に接続されている。
前記電源ライン111.112間にはまた前記点火トラ
ンス11が前記第3リレー43の切換接点43aの常開
側を介して接続されるとともにコンデンサ60が直接接
続されている。
前記制御回路37は以下の動作を行うようにプログラム
設定されている。
操作部・表示部40の運転スイッチ38かオン操作され
ると前記気化器サーミスタ18の検知;8度をチェック
し、第1のフォトカプラ45に気化器ヒータ19への通
電制御を行うための信号を出力する。そして気化器サー
ミスタ18の検知温度が設定温度以上になると電磁ポン
プ14、第1リレー41、第2リレー42をオン動作す
るとともに第3リレー43を一定時間オン動作する。
その後ある時間経過して燃焼室8の温度が高まると第2
のフォトカブラ46に対流用送風機10を動作させる信
号を出力する。
そして前記操作部・表示部40において設定された設定
温度と前記室温サーミスタ47が検知した室温との差に
基づいて前記電磁ポンプ14の動作周波数及び第2のフ
ォトカブラ46への信号の周期を可変する。これは温度
差が大きければ燃焼量を強撚位置側にし対流用送風機1
0による風量を強風置棚にする。また温度差が小さくな
れば燃焼量を弱燃焼m個にし対流用送風機10による風
量を弱風二側にする。例えば電磁ポンプ14が強弱の範
囲で11段階に変化し、また対流用送風機10が強弱の
範囲で5段階に変化するとし、電磁ポンプ14の動作が
第4図の(a)に示すように変化すると対流用送風機1
0はそれに追従して第4図の(b)に示すように変化す
ることになる。
また前記輻射線吸収素子61により検出される輻射線量
を適宜取込み、その輻射線量が予め設定されている量よ
り多くなると、電磁ポンプ14の動作を最小弱燃焼量状
態になるように制御するとともに対流用送風機10を最
小弱風量とそれよりもさらに1段弱い微弱風量を、例え
ば10分間の微弱風量と5分間の最小弱風量とを交互に
くり返すように制御するようにしている。
さらに、前記リズム温風スイッチ39がオン操作された
場合も上記輻射線吸収素子61によって検出された輻射
線量が設定量より多い場合と同様に電磁ポンプ14の動
作を最小弱燃焼量状態になるように制御するとともに対
流用送風機10を最小弱風量とそれよりもさらに1段弱
い微弱風量を、例えば10分間の微弱風量と5分間の最
小弱風量とを交互にくり返すように制御するようにして
いる。
このような構成の本実施例においては、操作部・表示部
40において室温の温度設定を行って運転スイッチ38
をオン操作すると、先ず気化器16が気化器ヒータ19
によって加熱され気化器16の温度がある設定温度に達
すると電磁ポンプ14が動作を開始し油受皿12内の灯
油が気化器16に供給されるとともに第1、第2リレー
41゜42がオン動作され点火トランス11が動作する
とともにソレノイド22が動作してノズル20の噴出口
21を開口する。
こうしてバーナ5に気化ガスが送込まれその気化ガスに
点火トランス11による点火が行われてる火となる。
そして燃焼室8の温度が高まると対流用送風機10が動
作されて送風路9を介してlH風吹出し口2から温風が
吹出されることになる。バーナ5の燃焼量は室温サーミ
スタ47の検知した室温と設定された室温との温度差に
よって電磁ポンプ14の動作周波数が変化することによ
って変化し、また対流用送風機10の風量は燃焼量変化
に追従して変化する。
従って燃焼途中で設定室温を上げれば電磁ポンプ14の
動作周波数が高くなって燃焼量が増加するとともに対流
用送風機10の回転数も上がり風量が増加することにな
る。
この状態で、例えば居住者が燃焼装置に近付いて人体か
らの輻射熱により輻射線吸収素子61で検出されている
輻射線が増加し設定量を越えると、自動的に電磁ポンプ
14の動作周波数は最小に設定され燃焼量が最小弱燃焼
量となる。また対流用送風機10の回転数も自動的に最
小となり風量が微弱風量となる。そしてこの状態が10
分間続くと対流用送風機10の回転数が1段階高くなっ
て最小弱風量となる。そしてこの状態が5分間続(と対
流用送風機10のよる風量は再び微弱風量となる。こう
して微弱風量と最小弱風量が交互にくり返し変化するこ
とによって室内の温度分布は偏ることなく均一化される
。また風量の変化によって温度分布の偏りを防止してい
るので最小弱風量もそれ程強い風量に設定する必要はな
い。従って燃焼装置に近付いた居住者の体感温度の低下
を防止することができる上、居住者の肌が乾燥して不快
感を持つようなこともなくなる。
このように温度分布の偏りがなく、しかも体感温度の低
下がないので快適な暖房効果が得られるようになる。
しかも、本実施例であれば壁などからの輻射熱にも反応
するため、室温が充分に高くなった安定状態では自動的
に燃焼量が最小弱燃焼量となるとともに風量が微弱風量
と最小弱風量との繰り返し運転となり、長時間に亙って
静かな音で暖房運転を継続できる。
なお、前記実施例においてはリズム温風スイッチ39と
は独立して輻射線量による風量切替え制御を行ったが、
リズム温風スイッチ39がオン動作されたことに応じて
輻射線吸収素子61の検出出力を取込み、輻射線量が設
定量より多いときのみ風量切替え制御を行うようにして
もよいものである。また、前記実施例は本発明を灯油を
燃料とする暖房装置に適用したものについて述べたが必
ずしもこれに限定されるものではな(、ガス燃料を使用
する暖房装置や電気式の暖房装置にも適用できるもので
ある。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、燃焼量が弱燃焼量
で固定されているとき温風の吹出し量を人体などからの
輻射線量に応じて弱風二と微弱風量に交互に繰返し変化
させることによってl3度分布の1偏りを防止するとと
もに体感温度の低下を防止でき、快適な暖房効果が得ら
れる暖房装置を提(共できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は要部構成を
示す断面図、第2図は灯油を油受皿からバーナへ送込む
部分の断面図、第3図は回路図、第4図は電磁ポンプと
対流用送風機の制御シーケンスを示す図である。 5・・・バーナ、10・・・対流用送風機、14・・・
電磁ポンプ、16・・・気化器、20・・・ノズル、3
7・・・制御回路、39・・・リズム温風スイッチ、4
1,42゜43・・・リレー、46・・・第2のフォト
カブラ、61・・・輻射線吸収素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼量を強弱変化できるとともに温風の吹出し量を強弱
    変化できる暖房装置において、輻射線吸収素子と、この
    輻射線吸収素子により吸収された輻射線量が設定量より
    大きいとき温風の吹出し量を弱風量とこの弱風量よりも
    さらに風量の少ない微弱風量に交互に繰返し変化させる
    風量制御手段と、前記輻射線吸収素子により吸収された
    輻射線量が設定量より多いとき燃焼量を弱燃焼量に固定
    する燃焼量制御手段を設けたことを特徴とする暖房装置
JP1131873A 1989-05-25 1989-05-25 暖房装置 Pending JPH02309155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131873A JPH02309155A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131873A JPH02309155A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309155A true JPH02309155A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15068136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131873A Pending JPH02309155A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02309155A (ja) 暖房装置
JP6374838B2 (ja) 暖房装置
JPH02309156A (ja) 暖房装置
JPH02225950A (ja) 暖房装置
JPS6360286B2 (ja)
KR100220981B1 (ko) 온풍난방기
JP2527263Y2 (ja) 輻射式暖房装置
JP2835129B2 (ja) 燃焼装置のタイマ運転制御方法
JP2516089Y2 (ja) 気化式燃焼器具
JPH01127854A (ja) 暖房機
JPH1183004A (ja) 燃焼装置および点火制御方法
JP4165986B2 (ja) 開放燃焼式暖房機
JPH04363513A (ja) 温風暖房器
JP2004271097A (ja) 温風暖房機
JPS6222048B2 (ja)
JPS6330032Y2 (ja)
JP2589756B2 (ja) 暖房装置
JP3038115B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH11257743A (ja) ガス給湯器
JP3869547B2 (ja) ガス給湯器
JPH09126447A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3242052B2 (ja) 給湯装置
JP2002048411A (ja) 燃焼式暖房機
JPH04295516A (ja) 燃焼機の制御装置
JPH0763325A (ja) 燃焼制御装置