JP2516089Y2 - 気化式燃焼器具 - Google Patents

気化式燃焼器具

Info

Publication number
JP2516089Y2
JP2516089Y2 JP858590U JP858590U JP2516089Y2 JP 2516089 Y2 JP2516089 Y2 JP 2516089Y2 JP 858590 U JP858590 U JP 858590U JP 858590 U JP858590 U JP 858590U JP 2516089 Y2 JP2516089 Y2 JP 2516089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
combustion
sub
vaporizer
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP858590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03104608U (ja
Inventor
和徳 天野
聡 阿部
洋一 関川
芳則 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP858590U priority Critical patent/JP2516089Y2/ja
Publication of JPH03104608U publication Critical patent/JPH03104608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516089Y2 publication Critical patent/JP2516089Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は気化器に液体燃料を供給し、この気化器で液
体燃料を気化し、この気化ガスをノズルを介してバーナ
に供給して燃焼させる石油ファンヒータ、強制給排気式
石油温風ヒータなどの気化式燃焼器具に関する。
(従来の技術) 従来の気化式燃焼器具は気化ヒータを有する気化器の
端部にノズルが連通して設けられており、気化ヒータで
前記気化器を予熱して所定の気化可能温度に達した後に
電磁ポンプが駆動されて、燃料貯溜部内の液体燃料が気
化器に順次供給され、供給された液体燃料は気化ヒータ
の熱で気化され、その気化ガスは前記ノズルから燃焼用
空気とともにバーナに導かれて燃焼させるようになって
おり、そして燃焼量は電磁ポンプから送られる液体燃料
の量を調整して増減していた。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来技術においては、供給する液体燃料の量を加
減して燃焼量を調整するものであるが、燃焼量を極端に
減少した場合ノズルからの気化ガスの噴出速度が低下し
てバーナ炎口部における燃料供給が燃焼速度に追従しな
くなり、いわゆるフラッシュバック(逆火)現象が生ず
る。このように従来技術においては燃焼量の減少には限
界があるために春先などの比較的暖かいときには、最小
燃焼量でも室内が暑くなり過ぎるという問題点があっ
た。
このような問題点を解決する一手段として、気化器に
一対のノズルを接続し、これらノズルに各々対応してバ
ーナを設けるとともに、これらバーナ炎口部を内側へ傾
斜し、両方のバーナの燃焼によって強燃焼とし、いずれ
か一つのバーナの燃焼によって弱燃焼として大幅に燃焼
量を加減することを提案しているが、一対のバーナ炎口
部間の中央に熱回収体を設け、この熱回収体により燃焼
時においてバーナの燃焼炎の熱で気化器を保温して気化
ヒータの通電率を低くした場合、強燃焼からいずれか一
つのバーナの燃焼による弱燃焼に火力調整すると、熱回
収体による燃焼熱の回収量が極端に減少し、これにより
気化ヒータの通電率が高くなって消費電力が増大すると
いう懸念があった。
本考案は前記問題点を解決して、火力可変幅を拡大す
るとともに、弱燃焼時においても充分な消費電力の低下
を図ることのできる気化式燃焼器具を提供することを目
的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案は、継続燃焼用のサブバーナ7と断続燃焼用の
メインバーナ8とを間隔をおいて並列に設けるととも
に、これらバーナ炎口部9,10をやや内側に傾斜して設
け、前記バーナ炎口部9,10間に、前記継続燃焼用のサブ
バーナ7側に偏倚して熱回収体11を配置するとともに、
この熱回収体11を気化器4に立設したものである。
(作用) 前記構成によって、双方のバーナ7,8が燃焼する強燃
焼時には、双方のバーナ7,8の燃焼炎の熱が熱回収体11
によって充分に気化器4に回収される。一方、メインバ
ーナ8が消火しサブバーナ7の燃焼による弱燃焼時にお
いても熱回収体11がサブバーナ7に近く偏倚しているた
め、サブバーナ7の燃焼炎の熱が熱回収体11によって充
分に気化器4に回収される。
(実施例) 次に本考案の一実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第1図乃至第4図において1は液体燃料貯溜部であ
り、この液体燃料貯溜部1には電磁ポンプ2が固定され
ており、この電磁ポンプ2には送油パイプ3を介して気
化器4が接続されている。この気化器4は筒状のアルミ
ダイカストあるいは真鍮製の基体4Aにシーズヒータなど
の気化ヒータ5が設けられているとともに気化可能温度
を検知するサーミスタ6が設けられている。そして間隔
をおいて並列に設けた一対の継続燃焼用のサブバーナ7
と断続燃焼用のメインバーナ8間の一側に前記気化器4
がバーナ7,8と直交して設けられている。そして前記一
対のバーナ7,8に各々設けられるバーナ炎口部9,10が相
互にやや内側上方へ向かうように内側へ傾斜して設けら
れており、さらに双方バーナ7,8間において前記気化器
4の基体4Aの上部上方にはアルミ、真鍮などの熱伝導の
良好な材料からなる平板状の熱回収体11が一体に立設さ
れ、この熱回収体11の上部11Aが双方のバーナ炎口部9,1
0よりやや上方に設けられている。さらにまた、この熱
回収体11は継続燃焼用のサブバーナ7側に偏倚して配設
されており、第3図に示すように熱回収体11の上部11A
とサブバーナ7のバーナ炎口部9間の距離1は上部11A
とメインバーナ8のバーナ炎口部10の距離l2より小さく
設定され、この場合の距離1は0.5mm以上に設定されて
いる。
12はサブバーナ7側のノズルであり、このノズル12
は、前記気化器4に形成した気化室4Bの基体4A上部の略
中央に、この気化器4と直交して設けられており、その
先端には噴出口13が設けられ、またノズル12の反対側に
は戻り口14が設けられ、この戻り口14には前記液体燃料
貯溜部1に接続する燃料戻り路14Aが接続されている。1
5はソレノイド16への通断電によりノズル12内を進退自
在に設けられたニードルシャフトであり、燃焼中は噴出
口13を開放して戻り口14を閉塞し、消火中は噴出口13を
閉塞して戻り口14を開放するようになっている。17は先
端に噴出口18を有するメインバーナ8側のノズルであ
り、このノズル17は前記気化室4Bの先端19側の基体4A上
部に気化室4Bと直交して設けられており、ソレノイド20
への通断電により進退するニードルシャフト21が設けら
れている。そして前記気化室4Bの先端19に一端を接続し
た第1の連通路22の他端がメインバーナ8側のノズル17
に接続されており、さらにノズル17に一端を接続した第
2の連通路23の他端がサブバーナ7側のノズル12に接続
され、これらノズル12,17は第1および第2の連通路22,
23を介して常時気化室4Bと直列的に連通接続されてい
る。24はサブバーナ7のバーナスロート部であり、この
バーナスロート部24の開口部25を前記噴出口13に離間し
て対向させ、噴出口13から噴出される気化ガスにより燃
焼用の1次空気が吸い込まれ、両者は混合されてサブバ
ーナ7のバーナ炎口部9で燃焼されるようになってお
り、前記バーナ炎口部9の近傍には点火プラグ26とフレ
ームセンサ27が設けられている。また28はメインバーナ
8のバーナスロート部であり、このバーナスロート部28
の開口部29を前記噴出口18に離間して対向させ、気化ガ
スと1次空気が混合されてバーナ炎口部10で燃焼される
ようになっている。尚、前記メインバーナ8側の噴出口
18の開口面積はサブバーナ7側の噴出口13の開口面積よ
り大きく、またメインバーナ8側のバーナ炎口部10およ
びバーナスロート部28の開口面積は前記サブバーナ7側
のバーナ炎口部9およびバーナスロート部24の開口面積
より大きくして、メインバーナ8の燃焼量をサブバーナ
7の燃焼量よりも大きくできるようになっており、さら
にサブバーナ7のバーナ炎口部9から火移り可能な範囲
にメインバーナ8のバーナ炎口部10が設けられている。
第5図は気化式燃焼器具の制御回路を示しており、交
流電源Eには気化ヒータ5とこの気化ヒータ5の通電周
期を変えるトライアック30が直列に接続されている。前
記トライアック30にはコンデンサCと抵抗R1の直列回路
が並列に接続され、前記トライアック30の端子とゲート
との間には抵抗R2を介してホトカプラ31のホトサイリス
タ31Aが接続されている。32は負荷制御用の制御回路で
あり、サーミスタ6、フレームセンサ27及び運転スイッ
チ33等から各種情報を入力して負荷を制御し、運転スイ
ッチ33と共にスイッチ34が閉成されると制御回路32から
の信号により発光ダイオード31B,ホトサイリスタ31Aを
介してトライアック30が点弧制御され、この点弧制御さ
れる通電周期で気化ヒータ5が通電される。気化器4が
液体燃料の気化可能温度に達したことがサーミスタ6に
より検出されるとリレー35,36,37,38,39,40が励磁して
常開のリレー接点35A,36A,37A,38A,39A,40Aが閉成され
整流回路41を介してソレノイド16が通電され、整流回路
41Aを介してソレノイド20が通電されると共に電磁ポン
プ2が作動し、点火トランス42を介して点火プラグ26に
点火される。この場合リレー38,39は点火時において2
秒程度励磁するものであり、点火後はリレー接点38A,39
Aを開成して抵抗R3,R4を介してそれぞれ通電すると共
に点火後はリレー接点40Aも開成する。またフレームセ
ンサ27により着火が検出されるとリレー43が励磁されて
リレー接点43Aが閉成することによりファンモータ44に
通電され対流用ファン(図示せず)が作動する。
次に前記構成につきその作用を説明する。
まず運転スイッチ33を投入して運転を開始すると気化
ヒータ5が通電され気化器4の加熱が開始される。そし
てサーミスタ6により気化器4の温度を検出し、気化器
4が液体燃料(図示せず)の所定の気化可能温度に達し
たことが検出されると、電磁ポンプ2に通電する。そし
て液体燃料が電磁ポンプ2に吸引されて気化器4へ供給
され、気化器4において液体燃料が加熱されて気化さ
れ、気化ガスは第2図の矢印のように第1の連通路22を
通ってメインバーナ8側のノズル17に供給され、さらに
第2の連通路23を通ってサブバーナ7側のノズル12へ供
給される。そしてソレノイド16によりサブバーナ7側の
ニードルシャフト15が後退したノズル12内を前記気化ガ
スが通って噴出口13からバーナスロート部24に噴出され
る。それと同時に、この気化ガスの勢いによりバーナス
ロート部24に燃焼用空気が引込まれ、この燃焼用空気と
混合した混合ガスがサブバーナ7のバーナ炎口部9から
吹出し、これが点火プラグ26の作動により着火してサブ
バーナ7において燃焼が開始される。このとき室温は低
く燃焼状態は強燃焼となるように制御回路32から制御信
号が出力されているため、前記着火動作と共にメインバ
ーナ8側のソレノイド20によりニードルシャフト21が後
退してノズル17が開き、気化器4内の混合ガスは噴出口
18から噴出され、そしてバーナ炎口部10から噴出する混
合ガスは前記サブバーナ7の燃焼炎が火移りすることに
より着火し燃焼が開始されて強燃焼状態となる。この
際、第2図に示すようにサブバーナ7のバーナ炎口部9
とメインバーナ8のバーナ炎口部10が内側に傾斜してい
るとともに、双方のバーナ炎口部9,10間には熱回収体11
が配設されているため、双方のバーナ炎口部9,10に各々
形成される燃焼炎Fは、斜めに互いに向き合って形成さ
れて熱回収体11の上部11Aに接触し、燃焼炎Fの熱が熱
回収体11によって充分に気化器4に伝えられる。尚電磁
ポンプ2より送られる液体燃料の量を調整することによ
って前記双方のバーナ7,8を強燃焼状態で燃焼量を調節
することができる。
次に室温が上昇して、これを室温センサー(図示せ
ず)が検出するかあるいは弱燃焼に設定すると制御回路
32から前記強燃焼状態での最小燃焼量以下の燃焼状態に
変更する信号が出力され、これによりリレー接点37A,39
Aが開成し、ソレノイド20が断電してメインバーナ8側
のニードルシャフト21により噴出口18を閉塞し、噴出口
18からの気化ガスの噴出を停止してメインバーナ8は消
火する。このためサブバーナ7のみ燃焼状態が継続し弱
燃焼状態となる。そして電磁ポンプ2により送られる液
体燃料の量を加減することによってサブバーナ7を弱燃
焼状態で燃焼量を調整することができる。この際、第2
図に示すように熱回収体11は双方のバーナ炎口部9,10間
においてサブバーナ7側に偏倚しているため、サブバー
ナ7の燃焼炎Fは熱回収体11に確実に接触し、燃焼炎F
の熱が熱回収体11によって充分に気化器4に伝えられ
る。
また、強燃焼状態から弱燃焼状態に移行する際には、
第6図に示すようにメインバーナ8が消火するためにリ
レー接点37A,39Aが開成するよりも、所定時間t1例えば
3秒前にファンモータ制御用のリレー接点43Aを開成す
ると共にこの後所定時間t2例えば8秒後に再びリレー接
点43Aを閉成する信号が制御回路32から出力され、これ
によりメインバーナ8の消火時には対流用ファンを一定
時間確実に停止させて、燃焼室(図示せず)内のドラフ
ト力を弱め、メインバーナ8の消火直後の未燃ガスの停
滞時間を長くしてサブバーナ7の燃焼炎Fによって未燃
ガスを燃焼させる。この後、運転スイッチ33を消火操作
してサブバーナ7側の噴出口13を閉塞することによって
消火状態となり、同時に燃料戻り口14が開口して気化器
4内の燃料は燃料戻り路14Aを介して液体燃料貯溜部1
へ戻るようになっている。
このように上記実施例においては、継続燃焼用のサブ
バーナ7と断続燃焼用のメインバーナ8とを間隔をおい
て並列に設けるとともに、これらバーナ炎口部9,10をや
や内側に傾斜して設け、前記バーナ炎口部9,10間に、前
記サブバーナ7側に偏倚して熱回収体11を配置するとと
もに、この熱回収体11を気化器4に立設することによ
り、双方のバーナ7,8が燃焼する強燃焼時には双方のバ
ーナ7,8の燃焼炎Fの熱が熱回収体11によって充分気化
器4に回収され、さらにまた、メインバーナ8が消火し
サブバーナ7の燃焼による弱燃焼時においても熱回収体
11のサブバーナ7側への偏倚によってサブバーナ7の燃
焼炎Fの熱が熱回収体11によって充分に気化器4に回収
され、このようにして燃焼時における熱回収を火力調整
に影響されず安定して良好に行うことができ、弱燃焼時
においても消費電力の低下の向上を図ることができる。
また本実施例では、第6図に示すように強燃焼状態か
ら弱燃焼状態に移行する際に、メインバーナ8を消火さ
せるためのリレー接点37A,39Aが開成する時点より所定
時間t1前にリレー接点43Aを開成させて対流用ファンを
停止させ、この後所定時間t2後リレー接点43Aを閉成さ
せて対流用ファンを駆動するように構成されているため
メインバーナ8の消火時には対流用ファンを停止するこ
とによりメインバーナ8内に残溜する未燃ガスをバーナ
炎口部10上において停滞させ、かつこの未燃ガスをサブ
バーナ7の燃焼炎Fで燃焼することができるため、メイ
ンバーナ8の消火時における臭気の低減を図ることがで
きる。つまり、従来装置におけるメインバーナ消火時の
未燃ガス量を示すTHCの推移は第7図のグラフ曲線aに
示すようにメインバーナ消火時点から3〜4秒経過した
時点の3ppm程度をピーク値としてその前後に高い値を示
すが、これに対し本実施例においてはグラフ曲線bに示
すようにメインバーナ消火時点から2〜3秒経過した時
点に0.2ppm程度の値を示すのみであり、強燃焼状態から
弱燃焼状態に移行した際における臭気の発生が極めて少
なく、また安全性も向上することができる。
尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、
例えばメインバーナとサブバーナの燃焼量を同じような
ものにしてもよく、また熱回収体の形状,材質は任意に
選定できるなど種々の変形が可能である。
[考案の効果] 本考案は継続燃焼用のサブバーナと断続燃焼用のメイ
ンバーナとを間隔をおいて並列に設けるとともに、これ
らバーナ炎口部をやや内側に傾斜して設け、前記バーナ
炎口部間に、前記継続燃焼用のサブバーナ側に偏倚して
熱回収体を配置するとともに、この熱回収体を気化器に
立設してなり、火力可変幅を拡大するとともに、弱燃焼
時においても充分な消費電力の低下を図ることのできる
気化式燃焼器具を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案の一実施例を示しており、第
1図は斜視図、第2図はサブバーナ,メインバーナ,熱
回収体及び気化器の関係を示す断面図、第3図は平面
図、第4図は概略説明図、第5図は回路図、第6図は動
作説明図、第7図はメインバーナ消火後のTHCの推移を
示すグラフである。 4…気化器 7…サブバーナ 8…メインバーナ 9,10…バーナ炎口部 11…熱回収体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】気化器に液体燃料を供給し、この気化器で
    液体燃料を気化し、この気化ガスをノズルを介してバー
    ナに供給して燃焼させる気化式燃焼器具において、継続
    燃焼用のサブバーナと断続燃焼用のメインバーナとを間
    隔をおいて並列に設けるとともに、これらバーナ炎口部
    をやや内側に傾斜して設け、前記バーナ炎口部間に、前
    記継続燃焼用のサブバーナ側に偏倚して熱回収体を配置
    するとともに、この熱回収体を前記気化器に立設したこ
    とを特徴とする気化式燃焼器具。
JP858590U 1990-01-30 1990-01-30 気化式燃焼器具 Expired - Lifetime JP2516089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP858590U JP2516089Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 気化式燃焼器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP858590U JP2516089Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 気化式燃焼器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104608U JPH03104608U (ja) 1991-10-30
JP2516089Y2 true JP2516089Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=31512211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP858590U Expired - Lifetime JP2516089Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 気化式燃焼器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516089Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03104608U (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516089Y2 (ja) 気化式燃焼器具
JPH0722578Y2 (ja) 気化式燃焼器具
JPH0749217Y2 (ja) 気化式燃焼器具
JPH0571664U (ja) 気化式燃焼器具
JP2921153B2 (ja) 燃焼装置
JP3853984B2 (ja) 気化式燃焼機の気化制御装置
JP2817420B2 (ja) 燃焼器
JP2509670B2 (ja) 温風暖房機
JPH03225110A (ja) 気化式燃焼器具
JP2760179B2 (ja) 燃焼器の安全装置
JPH0282007A (ja) 気化式石油燃焼器
JPS6330032Y2 (ja)
JP2525451Y2 (ja) 気化式燃焼装置
JPH0740817Y2 (ja) 気化式熱焼器具
JPH0752529Y2 (ja) 温風暖房機
JP2521657Y2 (ja) 石油燃焼装置
JPH08145333A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2000213710A (ja) 燃焼装置
JPH0717934Y2 (ja) 気化式燃焼器具
JPH0731085Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6321417A (ja) コンロ
JP2575194Y2 (ja) 気化式燃焼装置
JP4578731B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP2003172513A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0241471Y2 (ja)