JP3853984B2 - 気化式燃焼機の気化制御装置 - Google Patents

気化式燃焼機の気化制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3853984B2
JP3853984B2 JP21042298A JP21042298A JP3853984B2 JP 3853984 B2 JP3853984 B2 JP 3853984B2 JP 21042298 A JP21042298 A JP 21042298A JP 21042298 A JP21042298 A JP 21042298A JP 3853984 B2 JP3853984 B2 JP 3853984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
temperature
vaporizer
heating element
predetermined temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21042298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000028137A (ja
Inventor
正 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Co Ltd
Original Assignee
Dainichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Co Ltd filed Critical Dainichi Co Ltd
Priority to JP21042298A priority Critical patent/JP3853984B2/ja
Publication of JP2000028137A publication Critical patent/JP2000028137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853984B2 publication Critical patent/JP3853984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、液体燃料を気化させて燃焼させる気化式燃焼機の気化制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の気化式燃焼機を図1、図2により説明する。2は筒状の発熱体で、該発熱体2の中空部に内管3を配して前段気化室4を形成している。内管3の内壁面には伝熱面積を拡大させる目的で浅溝を細かく形成している。浅溝は伝熱面積を大幅(例えば1.5倍以上)に拡大し得る形状であれば何でも構わないが、溝の深さを0.5mm以下、望ましくは0.2mm程度とし、これを前段気化室4の軸方向に向かって螺旋状あるいは直線状に形成している。
【0003】
5は後段気化室で、発熱体2の外方に中管6と外管7を同心円上に配して形成されている。後段気化室5はその上流側が前段気化室4と折り返して連通し、下流側に通気口8を有する。通気口8には先端にノズル9を有する噴出管10が連結し、ノズル9はソレノイド体11が弁杆12を吸引したときに開口するように構成されている。13は、ここでは図3に示すような形状の伝熱筒で、発熱体2からの熱を効率良く受けるために中管6ときつく当接するように圧入され、これにより後段気化室5内に複数の小通路14が形成される。なお、15は充填剤、18はタンク、19は送油ポンプ、20は一方が内管3の上流側、他方が送油ポンプ19と連通する送油管、17はバーナである。
【0004】
前記した構成において、発熱体2に通電が開始されると、ここからの熱が内管3および中管6に伝わっていくので、前段気化室4と後段気化室5が昇温する。一定時間経過後、温度検出手段16により検出された気化器温度が所定温度に達すると送油ポンプ19が駆動し、タンク18内の灯油は送油管20を通って前段気化室4に流入する。前段気化室4に流入した灯油は昇温しながら流れ下り、途中で気化して気化ガスとなる。この気化ガスは、後段気化室5から通気口8を介して噴出管10に入り、ノズル9からバーナ17に噴出して着火・燃焼する。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで前記従来の気化装置は、送油ポンプ19からの液体燃料送り出し量を制御することにより気化ガス噴出量、すなわち燃焼量を可変にすることが可能である。さらに図4(a)、(b)は気化器1内部での液体燃料の気化状態を示すものであるが、ここで黒矢印は液体燃料の流れ、白矢印はガス化した液体燃料の流れを示している。なお、説明のため伝熱筒13は省略した。(a)は液体燃料の送り出し量が最大の時で、液体燃料は伝熱筒13に広く接して熱吸収量を増加させるため、境界油面は上昇する。一方、(b)は液体燃料の送り出し量が最小の時で、前段気化室4を通過する間に昇温された液体燃料は、高温に熱せられた伝熱筒13に接触することで速やかに順次気化するため液体燃料と気化ガスの境界油面は低く保たれる。このように液体燃料と気化ガスの境界油面は燃焼量に応じて上下している。
【0006】
従って、燃焼を停止させた時に気化器1内に残留する液体燃料の量も変化するため、再運転開始時に気化器1内部での伝熱状態に影響を及ぼし、温度検出手段16の検出する気化器温度が所定温度に達しても、正常な着火・燃焼動作ができない場合が発生していた。
【0007】
従来の制御における気化器温度と発熱体制御動作を図10、図11に示す。図10は気化器1内に液体燃料がほとんど残留していない状態で燃焼動作を開始する場合であり、運転開始動作により発熱体2への通電が開始されると、発熱体2からの熱は中管6から伝熱筒13を経由して外管7に伝わると同時に、気化器内に若干残留している液体燃料の気化ガスを熱媒体として、噴出管10上に設けられた温度検出手段16を昇温させる。この場合、熱媒体である気化ガスの熱伝達率が低いため、気化器温度が燃焼動作開始可能な所定温度まで到達する時間は長くなるが、気化器1に蓄積される熱量は所定温度に達するまでの時間に比例するため、燃焼動作を開始するに十分な熱量を確保できる。従って、着火後気化器温度が低下するアンダーシュートがなく、液体燃料は完全に気化され良好な燃焼が行われる。
【0008】
一方、図11は気化器1内に液体燃料が多量に残留している場合であるが、気化ガスよりもはるかに熱伝達率の良い液体燃料が熱媒体となるため、発熱体2から温度検出手段16への伝熱が早くなり、温度検出手段16は通常より短い時間で所定温度を検出する。しかしながら、気化器1に蓄積される熱量は、所定温度に達するまでの時間に比例して小さくなるため、燃焼動作を開始するには不十分である。従って、燃焼動作開始時に気化器1に液体燃料が供給されると、液体燃料を気化するのに必要な気化器1の熱量が大幅に不足するため、燃焼開始後の気化器温度のアンダーシュートは非常に大きくなり、燃焼を継続できずに消火に至ることもある。
【0009】
そこで、本発明はこのような現状に臨み、その目的とするところは、運転開始時に気化器内に残留する液体燃料の量にかかわらず、良好な着火・燃焼が可能な気化式燃焼機の気化制御装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
係る目的を達成するために本発明は、液体燃料を気化する気化器と、該気化器を加熱する発熱体と、気化器温度を検出する温度検出手段とを備え、前記気化器に液体燃料を供給して気化させ燃焼させる気化式燃焼機の気化制御装置において、前記発熱体に通電を始めてから前記温度検出手段で検出した温度が第1の所定温度に達するまでの時間を計時する計時手段と、前記気化器が燃焼動作開始可能な熱量を蓄積するまでに最低限必要とする時間を基準予熱時間とし、前記計時手段で計時した時間が前記基準予熱時間以下の場合は前記発熱体への通電を所定時間中止させ、その後、前記気化器温度が第1の所定温度より高い第2の所定温度に達している場合には燃焼動作を開始させ、第2の所定温度に達していない場合は前記発熱体を再通電させる判定手段を設けたことを特徴とする気化式燃焼機の気化制御装置に係るものである。
【0011】
また、前記発熱体を再通電する時間は、前記基準予熱時間から前記計時手段にて計時された時間を引いた残り時間以上であり、かつ再通電時間内に前記気化器温度が前記第2の所定温度に達した場合には燃焼動作を開始させることを特徴とする請求項1記載の気化式燃焼機の気化制御装置に係わるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
係る構成とすれば、気化器温度が第1の所定温度に達するまでの時間が基準予熱時間以下の場合に一旦発熱体への通電を中止し、所定時間経過後、気化器温度が第1の所定温度より高い第2の所定温度に達しているなら、気化器がある程度暖まっていたものと判断し燃焼動作を開始するが、第2の所定温度に達していない場合は、気化器内に多量の液体燃料が残留していたため、温度検出手段が基準予熱時間に満たない短い時間で第1の所定温度を検出したものと判断し、更に決められた時間発熱体に通電をするので、気化器がどのような状態であっても常に良好な着火・燃焼が可能となる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を添付した図面により説明する。
【0014】
図1、図2において気化器1は中管6内に発熱体2を有し、先端にはソレノイド体11により可動する弁杆12によって開閉するノズル9を設けている。16は気化器1の温度を検出する温度検出手段、17は気化ガスを燃焼させるバーナである。また、18は液体燃料を貯蔵したタンクであり、タンク18の上には送油ポンプ19が設けられている。20は送油ポンプ19で汲み上げられた液体燃料を気化器1に供給する送油管である。
【0015】
図5は制御部21の構成を示した図であり、計時手段22は発熱体2への通電開始から温度検出手段16がある温度を検出したという信号を出力するまでの時間を計時するようになっている。判定手段23は計時手段22と温度検出手段16の出力により発熱体2への通電の中止及び再通電の必要があるかを判定し、燃焼制御手段24に信号を出力する。判定手段23からの出力信号により燃焼制御手段24は発熱体2へ通電するとともに送油ポンプ19を駆動させ、さらにソレノイド体11に通電する。
【0016】
上述した構成において、図示しない運転スイッチにより運転開始動作が行われると、制御部21からの指示により燃焼制御手段24は発熱体2への通電を開始し、気化器1が加熱される。温度検出手段16により検出された気化器温度が所定の条件を満たすと送油ポンプ19が駆動し、送油管20を通って液体燃料が気化器1へ送られて気化ガスとなり、ソレノイド体11の可動により弁杆12が後退し、開放されたノズル9から気化ガスがバ−ナ17へ噴出すると同時に、燃焼を開始するようになっている。
【0017】
次に、図6のフローチャートを用いて上記した構成における動作を説明する。図示しない運転スイッチが押され、運転開始動作が行われると制御部21からの指示により燃焼制御手段24が発熱体2への通電を開始し、気化器1が加熱される(ステップ1)と同時に計時手段22により計時動作が開始される(ステップ2)。
【0018】
判定手段23は温度検出手段16で検出された気化器温度が第1の所定温度に達したかを判定し(ステップ3)、第1の所定温度に達したなら計時を終了させ(ステップ4)、計時された時間と基準予熱時間とを比較するが(ステップ5)、ここでいう基準予熱時間とは、予め設定された気化器1が燃焼動作開始可能な熱量を蓄積するまでに最低限必要とされる時間のことである。
【0019】
更に判定手段23は、計時時間が基準予熱時間以上の場合は、気化器1が正常に予熱を完了したとみなし、送油ポンプ19を駆動して燃焼動作開始へ移行させるが、一方、計時時間が基準予熱時間に満たない場合には、消火直後のように気化器1が多少暖まっていた場合と、気化器1内部に多量の液体燃料が残留しているため、温度検出手段16が基準予熱時間に満たない短い時間で第1の所定温度を検出してしまう場合の2通りが考えられる。後者の場合、温度検出手段16は、第1の所定温度を検出しているが、実際に気化器を加熱する時間は不十分であるため、このままの状態で燃焼動作を開始すると気化器温度は大きくアンダーシュートを起こし、燃焼不良を招いてしまう。
【0020】
そこで、判定手段23は計時時間が基準予熱時間に満たない場合は、所定時間Td発熱体2への通電を中止させた後(ステップ6)、気化器温度が第2の所定温度に達しているかを判定する(ステップ7)。消火直後のように気化器1が多少暖まっていたようなときは、気化器1は発熱体2により十分に加熱されているので、余熱により所定時間Td経過後には、気化器温度は第2の所定温度に達しているため燃焼動作が開始される。一方、気化器1に液体燃料が多量に残留していた場合は、発熱体2による加熱が不十分であり、Td経過後も気化器温度は第2の所定温度には達しないため、さらに加熱をする必要があると判断され、燃焼制御手段24により再通電時間Tを決定し(ステップ8)、発熱体2への再通電を開始する(ステップ9)。その後、気化器温度が第2の所定温度に達するか(ステップ10)、再通電開始からT秒経過したならば(ステップ11)燃焼動作を開始させる。
【0021】
ここで、所定時間Tdは、発熱体2の再通電による気化器温度の急激な温度上昇(オーバーシュート)を防止することを目的として決定される時間であり、さらに、再通電時間Tは、最初に通電を開始してからの通電積算時間が基準予熱時間以上になるように、つまり気化器温度が第1の所定温度に達するまでに計時された時間と足し合わせて基準予熱時間以上となるように決定される。ただし、再通電時間内に気化器温度が第2の所定温度に達した場合は、直ちに発熱体2への通電を中止し燃焼動作を開始する。
【0022】
図7から図9は本発明における具体的な気化器1の状態を説明するためのもので、基準予熱時間より短い時間で温度検出手段16が第1の所定温度を検知した場合の気化器温度と発熱体制御動作をタイムチャートにて示したものである。ここでは基準予熱時間をT、発熱体2への通電を中止する所定時間をTdとして実施した場合の例を示す。なお、TおよびTdは気化器1の熱量によって決まるものである。
【0023】
図7は消火直後のように気化器1が多少暖まっていた場合であり、気化器温度が第1の所定温度に達するまでの時間Aは基準予熱時間Tより短いため、所定時間Td発熱体2への通電を中止している。しかし、気化器1は十分に加熱されているため、発熱体2への通電を中止した後の気化器温度は第2の所定温度に達しており、発熱体2への通電を中止してからTd経過後に送油ポンプ21を駆動させ燃焼動作を開始する。
【0024】
図8は気化器1内に多量に液体燃料が残留していた場合であり、気化器温度が第1の所定温度に達するまでの時間Aは基準予熱時間Tより短いためTd発熱体2への通電を中止しているが、その後の気化器温度は第2の所定温度に達していない。そこで、基準予熱時間Tから気化器温度が第1の所定時間に達するまでの時間Aを引いた残り時間B1(B1=T−A)発熱体2を再通電し、その後燃焼動作を開始する。
【0025】
図9では図8と同様に再通電時間Tを決定し、発熱体2に再通電を行っているが、再通電時間中B2(B2<B1)に気化器温度は第2の所定温度に達したため、直ちに燃焼動作を開始する。
【0026】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明の気化式燃焼機の気化制御装置は、気化器が燃焼動作開始可能な熱量を蓄積するまでに最低限必要とする時間として基準予熱時間を設け、発熱体に通電を開始してから気化器が第1の所定温度となるまでの時間と基準予熱時間を比較し、その結果により燃焼動作を開始するか発熱体を再通電するかを決定するように構成したので、燃焼動作開始時の気化器内に残留する液体燃料の量にかかわらず、良好な着火・燃焼を得ることができ、また気化器の耐久性を向上させるといった優れた効果を奏する。
【0027】
また、請求項2記載の発明においては、発熱体の再通電時間を気化器が燃焼動作開始可能な熱量を蓄積するまでに最低限必要とされる時間から決定し、さらにこの再通電時間内に気化器温度が第2の所定温度に達した場合は直ちに燃焼動作を開始するように構成したので、一層良好な着火・燃焼を得ることができ、かつ運転開始から着火までの時間を必要以上に長くすることがないため、極めて実用的な気化式燃焼機の気化制御装置を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例及び本実施例の気化器の断面図である。
【図2】従来例及び本実施例の気化器、送油ポンプ、タンク、バーナの概略説明図である。
【図3】従来例及び本実施例の気化器の伝熱筒の斜視図である。
【図4】従来例及び本実施例の気化器の液体燃料の気化状態説明図である。
【図5】本実施例の要部を示すブロック図である。
【図6】本実施例の発熱体の制御方法を示すフローチャートである。
【図7】本実施例において気化器が多少暖まっていた場合の気化器温度と発熱体制御動作を示すタイムチャートである。
【図8】本実施例において気化器内に多量の液体燃料が残っていた場合の気化器温度と発熱体制御動作を示すタイムチャートである。
【図9】本実施例において気化器内に多量の液体燃料が残っていた場合の気化器温度と発熱体制御動作を示すタイムチャートである。
【図10】従来例において着火した場合の気化器温度と発熱体制御動作を示すタイムチャートである。
【図11】従来例において気化器内に多量の液体燃料が残留していた状態で着火した場合の気化器温度と発熱体制御動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 気化器
2 発熱体
16 温度検出手段
22 計時手段
23 判定手段
1 気化器
2 発熱体
3 内管
4 前段気化室
5 後段気化室
6 中管
7 外管
8 通気口
9 ノズル
10 噴出管
11 ソレノイド体
12 弁杆
13 伝熱筒
14 小通路
15 充填剤
16 温度検出手段
17 バーナ
18 タンク
19 送油ポンプ
20 送油管
21 制御部
22 計時手段
23 判定手段
24 燃焼制御手段
25
26

Claims (2)

  1. 液体燃料を気化する気化器と、該気化器を加熱する発熱体と、気化器温度を検出する温度検出手段とを備え、前記気化器に液体燃料を供給して気化させ燃焼させる気化式燃焼機の気化制御装置において、前記発熱体に通電を始めてから前記温度検出手段で検出した温度が第1の所定温度に達するまでの時間を計時する計時手段と、前記気化器が燃焼動作開始可能な熱量を蓄積するまでに最低限必要とする時間を基準予熱時間とし、前記計時手段で計時した時間が前記基準予熱時間以下の場合は前記発熱体への通電を所定時間中止させ、その後、前記気化器温度が第1の所定温度より高い第2の所定温度に達している場合には燃焼動作を開始させ、第2の所定温度に達していない場合は前記発熱体を再通電させる判定手段を設けたことを特徴とする気化式燃焼機の気化制御装置。
  2. 前記発熱体を再通電する時間は、前記基準予熱時間から前記計時手段にて計時された時間を引いた残り時間以上であり、かつ再通電時間内に前記気化器温度が前記第2の所定温度に達した場合には燃焼動作を開始させることを特徴とする請求項1記載の気化式燃焼機の気化制御装置。
JP21042298A 1998-07-08 1998-07-08 気化式燃焼機の気化制御装置 Expired - Lifetime JP3853984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21042298A JP3853984B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 気化式燃焼機の気化制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21042298A JP3853984B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 気化式燃焼機の気化制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028137A JP2000028137A (ja) 2000-01-25
JP3853984B2 true JP3853984B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=16589060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21042298A Expired - Lifetime JP3853984B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 気化式燃焼機の気化制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853984B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6434347B2 (ja) * 2015-03-20 2018-12-05 株式会社コロナ 燃焼制御装置
TWI655398B (zh) * 2017-11-21 2019-04-01 吳鮮家 高效能燃燒控制系統及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000028137A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853984B2 (ja) 気化式燃焼機の気化制御装置
JP2621497B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JPH0282007A (ja) 気化式石油燃焼器
JP3506928B2 (ja) 灯油気化装置
JP2509670B2 (ja) 温風暖房機
JP2671858B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JPH01119411A (ja) グロープラグの通電制御装置
JP2516089Y2 (ja) 気化式燃焼器具
JPS5916649Y2 (ja) 燃焼器のノズル装置
JP3304718B2 (ja) 液体燃料気化式燃焼装置
JP3419961B2 (ja) 燃焼式ヒータ
JP3191604B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3151509B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS609538Y2 (ja) 燃焼器のノズル装置
JP2941630B2 (ja) 液体燃料気化式燃焼装置
JPH08178215A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH073134Y2 (ja) 気化式燃焼器具の気化装置
JPH07190349A (ja) 液体燃料気化式燃焼装置
JPH09229357A (ja) 温風暖房機の点火シーケンス
JPH10196943A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08145333A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH054572B2 (ja)
JPH0424411A (ja) 気化式燃焼器の制御装置
JP2000213737A (ja) 燃焼装置
JP2000205514A (ja) 液体燃料燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140915

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term