JPS609538Y2 - 燃焼器のノズル装置 - Google Patents

燃焼器のノズル装置

Info

Publication number
JPS609538Y2
JPS609538Y2 JP11176779U JP11176779U JPS609538Y2 JP S609538 Y2 JPS609538 Y2 JP S609538Y2 JP 11176779 U JP11176779 U JP 11176779U JP 11176779 U JP11176779 U JP 11176779U JP S609538 Y2 JPS609538 Y2 JP S609538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
needle valve
tip
holder
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11176779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633412U (ja
Inventor
要 高橋
明夫 池田
Original Assignee
東芝熱器具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝熱器具株式会社 filed Critical 東芝熱器具株式会社
Priority to JP11176779U priority Critical patent/JPS609538Y2/ja
Publication of JPS5633412U publication Critical patent/JPS5633412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609538Y2 publication Critical patent/JPS609538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はバーナ内に燃焼用のガスを噴出させる燃焼器
のノズル装置に関する。
燃焼式の温風暖房機などに使用される燃焼器の一種とし
て、灯油等の燃体燃料を気化しその気化ガスをノズル装
置からバーナに導びいて燃焼させるものがあり、これを
第1図を参照してさらに具体的に説明すると、すなわち
1が例えばアルミダイカストにより一体に形成された扁
平状の気化器で、この気化器1にはヒータ2および気化
パイプ3が並行に埋設され、またこの気化器1の前面一
端寄りにノズル装置4が組込まれている。
ノズル装置4は、気化器1に一体形成された膨出突部1
a内に円筒状のホルダ5を嵌入し、このホルダ5内にニ
ードル弁6を摺動自在に収納し、ホルダ5の先端にノズ
ル7を取付け、このノズル7を膨出突部1aの端面に露
出させてなる。
上記ニードル弁6はラックとピニオンからなる連動機構
8を介して外部から摺動操作が可能で、その操作により
ノズル7の噴出孔7aを開閉することができるようにな
っている。
気化パイプ3はその一端において連通管9を介して上記
ノズル装置4のホルダ5と連通し、また気化パイプ3の
他端は気化器1の端面から導出し、その導出部に給油管
10が接続されている。
この給油管10は一端が燃料タンク11の燃料中に浸漬
されているとともに、途中に電磁ポンプ12が設けられ
、またこのポンプ12と気化パイプ3との間から上記燃
料タンク11に向って戻し管13が導出されている。
気化器1の前面には、対称的な一対のプレス成形品を互
いに接合固着して扁平形に構成したバーナ14がねじ1
5,15を介して取付けられている。
このバーナ14は筒状の混合管16と、この混合管16
の一端から直角に折曲して末広状に拡開するように延出
した幅広の拡散部17と、この拡散部17の上端面に多
数のスリットを穿設して構成したガス吹出部19とから
なる。
そして、混合管16の開口端面がノズル7と対向し、ガ
ス吹出部19が気化器1の上縁の長手方向に沿うように
配置されている。
なお、気化器1には図示しないが、ヒータ2を制御して
気化器1の温度を一定に保持するサーモスタット、およ
び気化器1の温度が一定に達した際にそれを検知して電
磁ポンプ12を付勢する温度検知素子がそれぞれ設けら
れている。
また、22は気化パイプ3内に挿入したフィルタである
このように構成された燃焼器は、操作ダイヤルの回動操
作によりヒータ2が通電され、これによりヒータ2が発
熱し、気化器1が徐々に予熱される。
そしてその温度が燃料の気化温度(250〜280°C
)に達すると、それが温度検知素子により検知され、こ
れに応じて電磁ポンプ12が起動しその加圧力で燃料タ
ンク11内の液体燃料が給油管10から気化パイプ3内
に順次供給される。
気化パイプ3はすでに燃料の気化温度に達しているから
、燃料がこのパイプ3内において順次気化し気化ガスと
なる。
そしてこの気化ガスは、連通管9を経てホルダ5内に至
るとともに、上記操作ダイヤルによって予め開放操作さ
れたノズル7の噴出孔7aからバーナ14の混合管16
内に噴出する。
そしてこの噴出に伴うジェット効果により、気化ガスと
ともに混合管16内に燃焼用の一次空気が吸込まれ、こ
れら両者が混合管16内において流通しながら混合し混
合ガスとなり、この混合ガスが拡散部17に拡散しガス
吹出部19から噴出し、点火され燃焼する。
ところで、温風暖房機などに採用されるこの種の燃焼器
においては、その燃焼火力を強弱に調節しえることが望
まれる。
この調節手段としては電磁ポンプの加圧力を制御する方
法と、ノズルの通路面積を変化させる方法とがあるが、
前者の場合にはその的確な制御が難しいとともに、各種
の制御用部品や複雑な電気回路を必要としコスト高とな
る難点がある。
これに対し後者の場合には比較的簡易にかつ安価にその
調節を遠戚できる利点があり、このためこの後者の手段
が最も多く採用されている。
この後者による調節手段は、第2図に示すごとく、ホル
ダ5の内方側に臨む噴出孔7aの一方の開口部aに、ニ
ードル弁6の先端テーパ部6aを進入させることにより
その開口部aの開放面積を変化させて気化ガスの流通量
を制御し、この制御によって燃焼状態を強弱に切換える
ものである。
このような調節手段によると、第6図中イの曲線で示す
ごとく、操作ダイヤルの操作回動量に応じて一定の段階
で強−側御消火に変化する。
ところが操作ダイヤルとニードル弁6との間には組立上
のバラツキ等により個々にずれが生じることが多い。
このため上述のようにニードル弁6の移動量に応じて一
定に燃焼状態が変化する場合にあっては、操作ダイヤル
を一定範囲操作してもその個々についてそれぞれ燃焼状
態が異なってしまう。
つまり、操作ダイヤルを銘板の指示値に従って弱燃焼に
設定しても、仕様通りの火力の弱燃焼とならなくなり信
頼性に欠けてしまうものであった。
そして、燃料が気化する際にはその熱分解により微量ず
つではあるがカーボンが析出し、これがノズル7の内周
面に徐々に付着し、このようなカーボンの付着により開
口部aの開放面積が絞られ、これによってさらに燃焼状
態の設定に狂いが生じ、より一層信頼性が低下するとい
う難点かあつ。
この考案はこのような点に着目してなされたもので、そ
の目的とするところは、操作ダイヤルとニードル弁との
間に組立上のバラツキなどによる誤差があっても、また
燃料から析出するカーボンの影響を何ら受けることなく
、常に仕様通りの弱燃焼状態に設定することができるよ
うにした燃焼器のノズル装置を提供することにある。
以下、この考案の一実施例について第3図ないし第5図
を参照して説明する。
なお、この実施例において上述の説明と同一の構成部分
については同一符号を付してその詳細な説明を省略する
第3図において、21は操作ダイヤルでこの操作タイヤ
ル21の回動操作によりホルダ5内のニードル弁6をそ
の軸方向に移動させることができるようになっている。
すなわちニードル弁6の後端部にラック8aが形成され
、このラック8aにピニオン8bが噛合し、このピニオ
ン8bの主軸22がホルダ5から突出し、その突出端に
操作ダイヤル21が取付けられているものである。
ホルダ5の先端に設けられたノズル7には、第4図に示
すごとく、ホルダ5の内方側に位置して大径の流入孔7
bが、その反対側つまり先端側に位置して噴出孔7aが
形成されているとともに、これら流入孔7bと噴出孔7
aとの間にテーパ孔7cが形成され、これらによって一
連の通路が構成されている。
そしてさらに噴出孔7aには、段差を境にしてフラット
部23と噴出規制部24とが形成されている。
フラット部23はテーパ孔7Cと隣接するとともに、一
定の長さ1を有し、その全長区間が均一径に定められて
いる。
そして噴出規制部24はフラット部23の径よりも小さ
く形成されている。
ニードル弁6は先端側に先細のテーパ部6bを有すると
ともに、さらにこのテーパ部6bの先端から上記フラッ
ト部23および噴出規制部24の内周形状と対応する針
杆25が一体に突設されている、すなわちこの針杆25
は、フラット部23の内径とはS゛同径摺接部26と、
これの先端側に位置する噴出規制部24の内径とほぼ同
径の調整部27とからなる。
そして一方の摺接部26はフラット部23の長さ1とは
マ同寸で、他方の調整部27はその長さ1よりも充分に
長いとともに、先端に上記テーパ孔7Cと対応する角度
のテーパ部27aが形成されている。
なお、ニードル弁6の基部6Cは第6図に示すごとく、
例えば断面四角形に形成され、その各稜縁部がホルダ5
の内周面に摺接し、各平坦面6a・・・とホルダ5の内
周面との間で気化ガスの流通路を形成している。
しかして、操作ダイヤル21を介してニードル弁6を後
方側に移動さて、フラット部23を大きく開放させた場
合には、噴出規制部24の孔径に応じた一定の気化ガス
がノズル7から噴出し、一定の強燃焼が継続される(第
4図参照)。
この状態からニードル弁6を先方側に移動させると、ま
ず調整部27のテーパ部27aがフラット部23の開口
内に進入し、その進入に応じてフラット部23の開口面
積が減じ、気化ガスの流通量が徐々に絞られる。
そしてテーパ部27aが完全に上記開口を通過し、調整
部27がフラット部23内に進入した以後は、このフラ
ット部23ならびに調整部27が均一径であるから、調
整部27の移動にかかわらず気化ガスが一定の量に絞ら
れたままノズル7から噴出し、これにより一定火力の弱
燃焼が継続される。
そして、さらにニードル弁6が移動操作されると、調整
部27が噴出規制部24内に進入するとともに、摺接部
26がフラット部23に進入する。
そして調整部27が噴出規制部24の内周に摺接すると
ともにその先端側が噴出規制部24から突出し、また摺
接部26がフラット部23の内周全区間に摺接し、これ
により気化ガスの噴出が遮断され、燃焼の停止すなわち
消火が果される(第5図参照)。
このような過程を線図で表わすと、第7図中の曲線口と
なる。
この図からも明らかなように、操作ダイヤル21の操作
動作に関係なく一定火力の弱燃焼を継続する区間口′が
形成される。
このため操作ダイヤル21を一定の幅を有する範囲内に
定めさえすれば常に一定火力の弱燃焼状態を得ることが
できる。
したがって、操作ダイヤル21とニードル弁6との組立
上のバラツキなどによる誤差があっても常に仕様通りの
弱燃焼を設定することができるものである。
ところで燃料が気化する際には、その熱分解により微量
ずつカーボンが析出し、これが長期間のうちにはノズル
7のフラット部23や噴出規制部24の内周面に付着し
てくる。
フラット部23および噴出規制部24はその内径が常に
一定の確保されてはじめてニードル弁6の操作に従う所
定量の気化ガスを噴出させ得るものであるが、上述のよ
うにカーボンが付着してくると孔径に変化が生じ、気化
ガスの噴出量を狂わせ、燃焼状態を設定の状態とは異な
る状態にさせてしまうことになる。
ところがこの考案においては、ニードル弁6の一操作ご
とに、フラット部23および噴出規制部24の内周に摺
接部26および調整部27がそれぞれ摺接し、このため
そこにカーボンが付着する余地がなく、たとえ付着した
としてもそれは摺接部26および調整部27によって直
ちに清掃除去される。
したがってフラット部23および噴出規制部24の内径
を、カーボンによる影響を受けることなく、常に一定に
確保することができ、これにより常時所定量の気化ガス
を噴出させて確実に設定通りの燃焼を継続させることが
できるものである。
以上説明のようにこの考案によれば、操作ダイヤルとニ
ードル弁との間に組立上のバラツキなどに起因する誤差
等があってもそれを噴出孔のフラット部で吸収して常に
仕様通りの弱燃焼状態に設定することができ、またノズ
ルに対するカーボンの付着を防止し、たとえ付着したと
してもそれを確実に清掃除去してカーボンの影響を何ら
受けることなく常に所定量のガスを噴出させることがで
き、よって長期に亘って高い信頼性を保持できるという
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の燃焼器を示す一部破断した正面図、第2
図はその燃焼器のノズル装置を拡大して示す断面図、第
3図はこの考案の一実施例に係るノズル装置を示す断面
図、第4図および第5図は同装置の一部を拡大して示す
断面図、第6図は第3図中VI−VI線に沿う断面図、
第7図は操作ダイヤルの回動量と燃焼量との関係を示す
線図である。 5・・・・・・ホルダ、6・・・・・・ニードル弁、7
・・・・・・ノズル、7a・・・・・・噴出孔、23・
・・・・・フラット部、24・・・・・・噴出規制部、
26・・・・・・摺接部、27・・・・・・調整部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼用のガスが導入されるホルダの先端にガスの噴出孔
    を有するノズルを設け、上記噴出孔には一定の長さで均
    一径のフラット部および先端側に位置して上記フラット
    部より小径の噴出規制部を形成し、上記ホルダの内部に
    はニードル弁を摺動自在に収納し、このニードル弁の先
    端部に、上記フラット部とはS゛同径摺動部およびこの
    先端に位置して上記噴出規制部とはS′同径で一定の長
    さを有する調整部を設け、さらに上記調整部の先端に先
    細のテーバ部を形成してなる燃焼器のノズル装置。
JP11176779U 1979-08-14 1979-08-14 燃焼器のノズル装置 Expired JPS609538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176779U JPS609538Y2 (ja) 1979-08-14 1979-08-14 燃焼器のノズル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176779U JPS609538Y2 (ja) 1979-08-14 1979-08-14 燃焼器のノズル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633412U JPS5633412U (ja) 1981-04-01
JPS609538Y2 true JPS609538Y2 (ja) 1985-04-04

Family

ID=29344199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176779U Expired JPS609538Y2 (ja) 1979-08-14 1979-08-14 燃焼器のノズル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609538Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5633412U (ja) 1981-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609538Y2 (ja) 燃焼器のノズル装置
JPS5916649Y2 (ja) 燃焼器のノズル装置
KR890005134B1 (ko) 기화식 연소장치
JPS5923925Y2 (ja) 燃焼器のノズル装置
JPS5937522Y2 (ja) 気化式燃焼装置
JP3853984B2 (ja) 気化式燃焼機の気化制御装置
JPH0232979Y2 (ja)
JPS6119323Y2 (ja)
JPS5924884Y2 (ja) 石油燃焼「こん」炉
JP2817420B2 (ja) 燃焼器
JP3049970B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH087244Y2 (ja) ガスライター
JPH0232978Y2 (ja)
JPS5923959Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6238130Y2 (ja)
JP2000179810A (ja) 強制燃焼器
JP4773293B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JP2516089Y2 (ja) 気化式燃焼器具
JPH0561607U (ja) 燃料噴霧式バ−ナ
JPH01119411A (ja) グロープラグの通電制御装置
JPH0719415A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08178215A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR100187058B1 (ko) 팬히터의 기화기내 타르발생 제어방법
KR930009749B1 (ko) 급탕기의 가열 제어 장치
JPS6130018Y2 (ja)