JPH0230814A - 盛土体の表面被覆 - Google Patents

盛土体の表面被覆

Info

Publication number
JPH0230814A
JPH0230814A JP1140226A JP14022689A JPH0230814A JP H0230814 A JPH0230814 A JP H0230814A JP 1140226 A JP1140226 A JP 1140226A JP 14022689 A JP14022689 A JP 14022689A JP H0230814 A JPH0230814 A JP H0230814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panels
embankment
surface coating
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1140226A
Other languages
English (en)
Inventor
Henri Vidal
アンリ・ビダル
Santiago Muelas-Medrano
サンティアゴ・ミュエラス‐メドラーノ
Pierre Segrestin
ピエール・セグレスタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10638004&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0230814(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0230814A publication Critical patent/JPH0230814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0258Retaining or protecting walls characterised by constructional features
    • E02D29/0266Retaining or protecting walls characterised by constructional features made up of preformed elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0225Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0225Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill
    • E02D29/0241Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill the retention means being reinforced earth elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/025Retaining or protecting walls made up of similar modular elements stacked without mortar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は摩擦安定化した盛土体の表面被覆に関する。
米国特許第3,421,326号は土どめ壁を含む盛土
体であって、複数病の土砂を締め固めて安定化要素と摩
擦接触させることによって地盤を安定させた盛土体につ
いて開示している。この種の盛土体では、安定化要素と
これに隣接する土壌粒子の間に生じるFJF!A力、お
よび該粒子間の摩擦力とが側土圧による土砂のくずれを
防止する。また多少の柔軟性を持つ安定化要素の引張力
が作用するので安定化した盛土体の僅かな弾性変形を許
容するので、もって盛土体の安定性が向上する。この技
術を利用した場合の盛土体などの土留め壁は少なくとも
1個の実質的に垂直な表面被覆を設けることが可能で、
この表面被覆は通常、前記締め固め作業による小移動に
対応し、かつ前記安定化技術に伴う盛土体の小さな弾性
運動あるいは永久運動に適応するために、表面被覆の平
面上で屈曲性を持つことが好ましい。一般に、このよう
な屈曲性を付与するために、複数個の表面パネルは、垂
直な表面被覆のところで正確に終端するように配置され
た安定化要素に緊結されている。
この種の表面パネル構造は高水準の建築仕上を呈するほ
か、土どめ壁の土砂の便数を効果的に防止するものであ
るが、植生部を含む建築効果を図る土どめ壁であって、
表面の外観に優れかつ市街地交通区域と空港における騒
音を吸収する止どめ壁が求められている。
この種の土どめ壁は通常、盛土の露出部分を箱状にμて
該土どめ壁中に組み込むか、あるいはケーンン型重力式
土どめ壁の中に盛土の露出部分を組込んで形成している
が、このような構成の土どめ壁は従来の平坦な被覆体、
特に前記摩擦安定化技術を用いた比較的薄肉の被覆体の
場合に比べて゛、補強コンクリート材の使用量が大巾に
増大するという欠点がある。従って本発明の目的は摩擦
安定化した盛土体における植生部の露出部分を備えた表
面被覆であって、従来の完全被覆の場合と同等の土止め
能力と柔軟性とを有し、かつ被覆材料費が殆ど変らない
表面被覆を提供することにある。
本発明の別の目的はこの種の表面被覆を工場でプレハブ
成型した後、建設現場まで容易に輸送できる方法で提供
することにある。
本発明の第一の特徴は、摩擦安定化した盛土体の表面被
覆であって、傾斜型表面パネルの連続組立体を有し、各
表面パネルがほぼ水平な上部端縁と、該上部端縁の後方
にかつそれとほぼ平行に配置された下部端縁とを有して
いる。更に各表面パネルは、該表面パネルをほぼ水平な
段列に積み重ねるように支持するために、該段列の傾斜
型表面パネルを横方向に隔置すると共に、直下の段列の
表面パネル間の横方向空隙の上方に配置させる装置を備
えており、これによって盛土体の背後にあり表面パネル
と接触する土砂は各表面パネルの下部端縁から、直下の
段列の空隙を経て、該空隙の下方の表面パネルの上部端
縁に至る開放された傾斜表面を形成する。この傾斜表面
の勾配は土砂の安息角よりも小さくし、また各表面パネ
ルの各側部には傾斜土砂の横方向移動を抑制するための
土止め装置を配設し、さらに表面パネルとその支持装置
の双方あるいはその一方には盛土体内に埋設されたI!
!擦式安定化要素と接続する取付装置が配設されている
傾斜式表面パネルの支持装置は、表面被覆平面に直角に
配されていて、かつ該表面パネルの側縁全体あるいはそ
の一部と接触するように構成した側パネルとすることが
好ましく、側パネルは通常、土砂の横方向移動を防止す
る土止め装置としての役割を果すのである。
本発明の第二の特徴は、実質的に長方形の表面パネルを
一対の実質的に長方形の側パネルに直角に固着させ、か
つ該表面パネルの短小側端縁を。
該側パネルの上部端縁と下部端縁とに一定の角度を°°
なすように該側パネルと接触させた表面被覆ユニットを
提供することにある。
本発明の第三の特徴は、l!J擦安定化した盛土体にお
いて、表面被覆ユニットの連続組立体を備えた表面被覆
を提供することにある。各表面被覆ユニットが、上部端
縁を下部端縁の前方に配置するように表面パネルを傾斜
させている。表面被覆ユニットが水平な段列に連続的に
接続されていて、各表面被覆ユニットが2個の横方向に
隣接するユニットから離隔されており、また各段列の被
覆ユニットの側パネルがその下位段列の被覆ユニットの
側パネルの上面で支持されている。さらに複数個の段列
を連続的に積み重ねた状態で傾斜式表面パネルがその下
位段列の横方向に隣接する表面パネルの間隙上に配置さ
れており、また被覆ユニットが盛土体内に埋設された摩
擦式安定化部材と接続する装置を備えている。
本発明の第四の特徴は、盛土体内に埋込んだ摩擦式安定
化部材に連結される本発明に係わる表面被覆構造を含む
摩擦安定化した盛土体を提供することにある。
本発明の表面構造の傾斜式表面パネルと側パネルとは通
常、鉄筋コンクリート製とし、かつ表面被覆ユニットの
表面パネルと側パネルは通常、はぼ平坦なスラブ(板)
状に形成し、また本発明の好ましい実施例において、こ
れらのパネルは別々に成型した後、主として建設現場で
表面被覆ユニットとして組み立てられる。これらの平板
状部材は、より複雑な形状を持つ表面被覆ユニットに比
べて、積み重ねが容易なため輸送に便利であり、かつ単
純構造で大量成型に適している。
別槙造の平板パネルを用いた被覆ユニットの組立はボル
トで緊結することが好ましく、従って側パネルは適当な
ボルト穴を穿設するのに対し、表面パネルは適宜位置に
、例えばコイル状インサートを含むねじ穴を設けること
ができる。さらに表面パネルにはその内方端部を該パネ
ルに埋込んだボルトを固着することが可能で、また該取
付ボルトは側パネルのボルト穴に挿通されてナツト締め
される。被覆ユニットの組立ボルトは、特にパネル゛°
同士が協同して運動を制約する場合には、表面パネルの
各端部上に1本ずつ配すれば十分であるが、2本ずつ配
してもよい。また各側パネルには表面パネルの一側縁を
所望の勾配をもって係止させる溝を刻設するのが好まし
く、さらにこの溝は深さが4CRでかつ組立を容易にす
るため、各表面パネルの係合端部の寸法に対して過大に
すれば便利である。またこの係入溝が組立を容易にする
ために下部よりも上部が幅広にすると共に、パネルのボ
ルトとボルト穴の位置によって表面パネルの傾斜度を決
めるのが有利である。
盛土体内に埋設された安定化部材に対して表面被覆ユニ
ットを固着させる装置は、各側パネルの後方に延出して
いてかつ締結ボルト穴を有するラグなどの金属板とする
ことが好ましい。また最も好ましい安定化部材は亜鉛め
っき鋼を含む耐蝕鋼ストリップであってかつ前記締結ボ
ルトを通す穴を穿設し該穴は盛土表面で終端するように
する。
この種の安定化部材は英国特許用1,563,317号
中に開示されており、また安定化部材は引張力に対する
抵抗と防蝕のために、ボルト穴の周辺部を厚内部分とす
れば好都合である。一方、表面被覆ユニットの側パネル
上に配されたラグなどの金属板は8対が相互に密接する
ように構成することによって、安定化部材の先端を挿入
したとき締結ボルトが3個の整合したボルト穴を通るよ
うにしである。このように構成した8対のラグなどの金
属板として、亜鉛めっき鋼製のU字形ストリップを側パ
ネルに埋設させることが可能で、またこのU字形ストリ
ップはU字形断面のベースを拡大して部材のパネルから
の引きはずし防止のために折り曲げである。
表面被覆ユニットは相互に積み重ねてほぼ垂直な表面構
造を形成するか、あるいは僅かに変位させて傾斜式すな
わち後部上方へ傾斜させた表面構造−を形成できる。被
覆ユニットは通常、安定化部材に対して個別に固着され
ているので、ユニット同士を接続する必要がなく、また
被覆ユニットは前述した要領に従って、チェス盤の黒白
の市松模様のように相互に積み重ねる作業だけを行う。
通「、半硬質ゴム(あるいは樹脂結合コルク)製バッド
を相互に積み重ねた側パネル間に挟着させる。
このような被覆ユニットの組立において、ユニット間に
交互に配した間隙が植込みを収容する盛土傾斜部を呈す
ることが理解されよう。該空隙に対して上位被覆ユニッ
トの表面パネルの底部は下位被覆ユニットの表面パネル
の上部から、前述したように、大幅に後方に配されてい
るので、該空隙における盛土露出部は水平面に対して一
定の角度をなす。しかしこの傾斜角は土砂の流出防止の
ために、土砂の安息角を幾分大きくした程度に設計し、
植生部が成長ずれば盛土傾斜部がさらに安定するように
する。この傾斜角は、一般に水平面に対して tan”
’ 0.4ないしtan−10,8の範囲にあり、好ま
しくは約tan−10,67とする。この盛土傾斜部の
思想は被覆ユニットの寸法と表面パネルの勾配を決める
上で重要な要因となるもので、また表面パネルは後述す
るように盛土傾斜部に対し例えば殆ど直角に配すること
が可能である。
被覆ユニット設計の主な要素として、表面構造全体にお
けるコンクリート使用量を最小に抑制すると共に、出来
れば平面状被覆構造の場合のコンクリート使用量とほぼ
同一に抑える必要がある。
一方、盛土傾斜部を十分に安定させるほか、土砂の浸蝕
の原因となる大きな間隙が生じないようにするのが肝要
である。表面構造の一実施例において、各表面パネルの
各側縁が側パネルのほぼ対角線に沿って係合するように
構成してあり、この場合、はぼ垂直な盛土表面を形成す
る場合、すなわち表面被覆ユニットを後部上方へ傾斜さ
せることなく垂直に積み重ねる際には、水平面に対する
表面パネルの傾斜角は約tan” 0.6とすれば有利
である。このように構成すると、盛土傾斜部の勾配は安
息角以下に抑えることができ、−万感土表面のコンクリ
ート使用器が最少限に抑制できる。これに夛し、表面パ
ネルの角度が約tan−10,6より著しく小になると
、各側パネルの対角線長さが増大する結果、表面パネル
の上下寸法が増大するばかりでなく側パネルの前後が長
くなり、コンクリ−ト使用量が増えることになる。この
ように構成すれば、植生領域が増大するという利点があ
るが、表面パネルの傾斜が浅くなるので植生領域の後方
部分に雨水が侵入し易くなる。
しかしながら表面パネルの上部端縁を側バネルの上部端
縁から上方に延出させることによって、各表面パネルの
上下方向の位置を盛土傾斜部よりも高くすることも可能
である。この結果、盛土露出部の後方は、上下方向の隣
接表面パネルの下部端縁の上方レベルまで盛り上げなが
ら安息角以下に抑えることが可能となる。従って上方の
土砂が該パネルの背後で移動し、上記下部端縁付近に土
砂浸食が生じるという事故を防止する。これに対し、表
面パネルの下部端縁を側パネルの下縁より下方に延出さ
せると実質的に同じ効果が生じる。
このように上方又は下方に延出する表面パネルの端縁部
は通常、上下方向の隣接ユニットの側パネルと係合しな
いので、表面パネルを側パネルに設けた溝に係入したと
き、突出部は係入を防ぐために係合部よりも幅狭に形成
できる。この種の突出部と上下方向の隣接側パネルの間
隙から土砂浸蝕が生じるのを防ぐために、地盤改質シー
トなどのインサートを導入することができる。この空隙
は40ないし5αとしく特に表面構造を後述するように
湾曲させる場合)、インサートはコンクリート性小ブロ
ックとすることができる。
盛土表面を後部上方へ傾斜させる場合には、表面被覆ユ
ニットの任意の段列において表面パネルの上部は直下の
表面パネルの上部より後方に配することができる。
この種の構造体において、表面パネルの勾配を不変とす
れば、表面パネルのそれぞれの高さが低くなる。一方、
上位パネルの低部と下位パネルの頂部間の垂直距離の増
加は横方向間隔の増加によって補正されるので盛土傾斜
部の角度が一定に維−持される。これに対し、水平面に
対する表面パネルの角度を大きくしながらその高さを保
持すれば後方の横方向間隔の増加が補正されるので盛土
傾斜部の角度は同様に維持される。
表面パネルの端縁を側パネルから突出させて高さ゛を増
大するように設計すれば、水平面に対する表面パネルの
角度は大きくなるのに対し、盛土露出部の勾配は安息角
以下に抑制することができる。従って、表面パネルを盛
土露出部に対しほぼ直角に配することができるので表面
パネルの前部付近の土砂の深さを増大させると共に雨水
の捕集能力が向上し、もって盛土露出部の植生の生長を
補足する。一般に、表面パネルの側パネルからの突出距
離及び表面被覆全体の角度後部上方への傾斜によって変
わるが、水平面に対する表面パネルの角度はtan” 
0.4乃至tan−’ 2.5、好ましくはtan−1
0,45乃至tan−’ 1.5である。
このような後方へ傾斜する構造体において、側パネルの
前端縁は盛土表面全体の勾配と同一の角度で後方へ傾斜
させれば側パネルも上下方向に整合することになる。
代表的な表面パネルは幅が2.0m、、高さ0.8m。
厚さが0.1mである。表面パネルの幅をさらに拡大す
ると構造体の一定幅に対してパネル端縁の支持装置が少
なくて済むので、コンクリートなどの材料が節約できる
。しかし表面パネルの幅は中間スパンの過大な曲げモー
メントを回避し、かつ輸送の容易性という要件によって
制限される。
本発明に係わる表面被覆の組立は簡単な組積み手順で行
われるので、盛土表面は湾曲可能となることが理解され
よう。積み重ねた段列の被覆ユニットの側パネルは側パ
ネルが支持機能を維持する程度の接触面積が存する場合
、下位段列の側パネルに対して僅かな角度で傾斜させる
ことができる。
湾曲式表面構造を構築する一方法として、側パネルに対
する表面パネルの角度を調整するために、各表面パネル
と側パネルとを緊結する2本のボルトを用い、所望の角
度を得るために適当な厚さの座金を該ボルトに嵌め込む
。鋭い曲率を得るには表−面パネルの長さの短いものの
使用が好ましい。
以下、本発明の好ましい実施例について添付図面を用い
て説明する。
第1図と第2図を参照すると、図示の鉄筋コンクリート
製表面被覆ユニット(1)は表面パネル(3°)を支持
する一対の横方向に離隔された側パネル(2)を備えて
いて、側パネル(2)は長方形でかつ同じく長方形の表
面パネル(3)の端部を受承するための、対角線上の百
すみにわたる溝(4)を6有している。溝(4)はテー
パーが付けてあり、側パネル(2)の上部前方隅が最も
幅広で、これによって表面パネル(3)の支持溝(4)
への係入を容易にしている。側パネル(2)は8溝(4
)の長手方向の中間部に、係入すべき表面パネル(3)
の両端部に配したコイル状インサート(図示省略)に嵌
挿されるボルトを受容するボルト穴(5)を穿設してお
り、また側パネル(2)は成型時のコンクリート使用h
1を減らすために、溝(4)の対向側に配された円形穴
(6)を一対設けている。さらに側パネル(2)の後部
には亜鉛めっき鋼¥ALI字形ストリップ(7)が埋設
されていて、安定化要素を固着させる一対の後方延長ラ
グ(8)を形成する。
第3図は3個の表面被覆ユニット(la、 Ib、 1
C)を相互に積み重ねて盛土(9)表面に表面被覆構造
を形成した状態を示している。下位ユニット(1a)と
上位ユニット(1C)はそれぞれ表面パネル(3a)。
(3C)を有し、かつ下位表面パネル(3a)の頂部と
上位表面パネル(3C)の底部の間に延在する盛土傾斜
部(10)を備えている。中間の被覆ユニット(1a)
の側パネル(2b)はその遠隔側で表面パネル(3a)
を支持している。各ユニットはそれぞれの下位ユニット
から僅かに後方へ配されていて、表面構造全体は垂直面
に対して tan−’ 0.1の角度で後方へ傾斜して
いる。側パネル(2a、2b、2c)に開口した後方穴
(6)は土砂を側パネルの両側に配する一方、前方穴(
6)は側パネルの両側で通気するように配されているこ
とに注目すべきであり、従って穴(6)は土砂あるいは
空気の連通を行うので土砂と空気の連通に伴って土砂が
穴(6)からこぼれるのを防止する。また図示の円形穴
に代えて、異形開口部を選、、択することができる。
第1図、第2図及び第3図に示す表面パネル(3)は通
常、幅が2.0m、高さが0.8mで厚さが0.1mで
ある。一方、側パネル(2)は前後長80.85m、高
さが0.5mで厚さが0.1mである。
表゛面パネル(3)は側パネル(2)の対角線に沿って
嵌挿させるので、その勾配は水平に対してtan”(0
,5/ 0.85)、すなわちtan−10゜59の角
度をなす。また盛土露出部(10)は水平表面に対して
僅かに大きな角度、ただしtan” 0.67を越えな
いものとする。
続いて、以下に述べる実施例についても第1図ないし第
3図と同様の照合番号を同一部品に使用する。
第4図ないし第8図に示す実施例において、側パネル(
2)の支持溝(4)に係入された表面パネル(3)は側
パネル(2)の上面の上方に突出しており、第8図に示
°すように各表面パネル(3)の上方延長部分(11)
は上位段列の側パネル(2)のもつれを避けるために幅
狭にしてあり、これによって生じた空隙は土砂の流出を
防ぐための地盤シート製インサート(12)で被覆され
ている。
第4図ないし第8図に示す表面被覆は積み重ねた側パネ
ル(2)の間に挟着された弾性すなわちゴム製スペーサ
部材(13)を備え゛でおり、このスペーサ部材(13
)は盛土の沈下に対応するために僅かな範囲で表面構造
の上下動を許容するとともに、コンクリートが細かく割
れるのを防ぐ働きをする。
第4図を参照すると、盛土傾斜部(10)は水平面に対
してtan” 0.67の角度をなすのに対し、表面パ
ネル(3)は盛土傾斜部に対して直角に、すなわち水平
面に対してtan”11.5の角度をなす。各側パネル
(2)は下位の側パネルの僅かに後方へ配されて表面構
造体の勾配は鉛直方向に対してtan−10,1となり
、さらに各側パネル(2)の前面(14)は鉛直面に対
してtan” 0.1の角度で後方へ傾斜しているので
、前面(14)は相互に整合されている。
第5図に示す実施例において、盛土傾斜部(10)は水
平面に対して同じ<  tan−10,67の角度をな
し、また表面パネル(3)も同様に盛土傾斜部(10)
と直りに配されている。第4図の場合と比べて第5図の
実施例の相違点は表面構造の全勾配(20)が鉛直面に
対してtan−1o、sの角度、つまり表面構造が後方
へ大きく傾斜するように側パネル(2)を積°み重ねて
いることにある。これは盛土表面傾斜部(10)の長さ
が表面パネル(3)の高さよりも大ぎくなり、植生面積
が増えることを意味する。
第6図の実施例において、各表面パネル(3)の突出部
分(11)は、第4図及び第5図よりも大きく上方へ延
出しているので、盛土傾斜部(10)のレベルが上昇し
、余剰部分(15)を形成する。これらの盛土傾斜部(
10)の背面の盛土は上位表面パネル(3)の下端縁上
に配されるので土砂の粒子が該下端縁から流出するのを
防止している。この実施例においても、盛土傾斜部(1
0)は水平面に対して同様にtan” 0.67の角度
をなすが、表面パネル(3)は盛土傾斜部(10)に対
して直角に配置しないで水平に対してtan” 1.0
の角度をなす。従って表面構造の全体勾配(20)は鉛
直面に対してtan−10,1の角度をなす。
第7図の実施例は、余剰盛土部(13)を設ける点で第
6図と同一であるが、盛土傾斜部(10)は水平面に対
してtan” 1.0の角度をなす。表面パネル(3)
は水平面に対して tan−’ 1.0で、また表面構
造の全体勾配は鉛直面に対して tan−10,25の
角度をなす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表面構造に用いる被覆ユニットの透視
図、第2図は第1図に示す被覆ユニットの側パネルの立
面図、第3図は表面構造の縦断面図第4図は本発明の表
面構造の第2実施例の縦断面図、第5図は第3実施例の
縦断面図、第6図は第4実施例の縦断面図、第7図は第
5実施例の縦断面図、第8図は第7図に示す表面構造の
部分正面図、そして第8図は第7図に示す表面構造の部
分正面図である。 1・・・表面被覆ユニット  2・・・側パネル3・・
・表面パネル     4・・・支持溝5・・・ボルト
穴      6・・・丸穴7・・・す字形ストリップ
 8・・・ラグF/G、6

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)摩擦安定化した盛土体の表面被覆であって、傾斜
    型表面パネルの連続組立体を有し、各表面パネルがほぼ
    水平な上部端縁と、該上部端縁の後方にかつそれとほぼ
    平行に配置された下部端縁とを有するほか、該表面パネ
    ルをほぼ水平な段列に積み重ねるように支持するために
    、該段列の傾斜型表面パネルを横方向に隔置すると共に
    、直下の段列の表面パネル間の横方向空隙の上方に配置
    させる装置を備えており、これによつて盛土体の背後に
    あり表面パネルと接触する土砂が各表面パネルの下部端
    縁から、直下の段列の空隙を経て、該空隙の下方の表面
    パネルの上部端縁に至る開放された傾斜表面を形成し、
    かつ、この傾斜表面の勾配を土砂の安息角よりも小さく
    し、また各表面パネルの各側部には傾斜土砂の横方向移
    動を抑制するための土止め装置を配設し、さらに表面パ
    ネルとその支持装置の双方あるいはその一方には盛土体
    内に埋設された摩擦式安定化要素と接続する取付装置が
    配設されていることを特徴とする盛土体の表面被覆。
  2. (2)傾斜式表面パネルの支持装置が、表面被覆平面に
    直角に配されていて、かつ該表面パネルの側縁全体ある
    いはその一部と接触するように構成した側パネルであり
    、側パネルが土砂の横方向移動を防止する土止め装置と
    して働くことを特徴とする、請求項1記載の表面被覆。
  3. (3)表面パネルと側パネルとを別個の平板パネルとし
    て形成し、それらをボルト締めで組立てることを特徴と
    する、請求項2記載の表面被覆。
  4. (4)各側パネルには表面パネルの一側縁を係止させる
    溝が刻設してあることを特徴とする、請求項2または3
    記載の表面被覆。
  5. (5)上記係止溝が組立を容易にするために、下部より
    も上部が幅広であることを特徴とする、請求項4記載の
    表面被覆。
  6. (6)各表面パネルの各側縁が側パネルのほぼ対角線に
    沿って係合するように構成してあることを特徴とする、
    請求項2乃至5のいずれか1項に記載の表面被覆。
  7. (7)上記表面パネルの上記上部端縁が上記側パネルの
    上記上部端縁の上方に突出していることを特徴とする、
    請求項2乃至5のいずれか1項に記載の表面被覆。
  8. (8)上記表面パネルの水平面に対する角度がtan^
    −^10.45乃至tan^−^11.5であることを
    特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表
    面被覆。
  9. (9)実質的に長方形の表面パネルを一対の実質的に長
    方形の側パネルに直角に固着させ、かつ該表面パネルの
    短小側端縁を、該側パネルの上部端縁と下部端縁とに一
    定の角度をなすように該側パネルと接触させた表面被覆
    ユニット。
  10. (10)摩擦安定化した盛土体において、請求項9に記
    載の表面被覆ユニットの連続組立体を備えた表面被覆で
    あつて、各表面被覆ユニットが、上部端縁を下部端縁の
    前方に配置するように表面パネルを傾斜させるほか、表
    面被覆ユニットが水平な段列に連続的に接続されていて
    、各表面被覆ユニットが2個の横方向に隣接するユニッ
    トから離隔されており、また各段列の被覆ユニットの側
    パネルがその下位段列の被覆ユニットの側パネルの上面
    で支持され、さらに複数個の段列を連続的に積み重ねた
    状態で傾斜式表面パネルがその下位段列の横方向に隣接
    する表面パネルの間隙上に配置されており、また被覆ユ
    ニットが盛土体内に埋設された摩擦式安定化部材と接続
    する装置を有することを特徴とする盛土体の表面被覆。
  11. (11)表面被覆が、上記盛土体に埋設された摩擦式安
    定化部材に接続されることを特徴とする、請求項1乃至
    8又は10のいずれか1項に記載の表面被覆を含む摩擦
    安定化した盛土体。
JP1140226A 1988-06-03 1989-06-01 盛土体の表面被覆 Pending JPH0230814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888813146A GB8813146D0 (en) 1988-06-03 1988-06-03 Facing system
GB8813146.1 1988-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230814A true JPH0230814A (ja) 1990-02-01

Family

ID=10638004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140226A Pending JPH0230814A (ja) 1988-06-03 1989-06-01 盛土体の表面被覆

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5004376A (ja)
EP (1) EP0345077B1 (ja)
JP (1) JPH0230814A (ja)
AT (1) ATE76140T1 (ja)
AU (1) AU624824B2 (ja)
CA (1) CA1322663C (ja)
DE (1) DE68901495D1 (ja)
ES (1) ES2031355T3 (ja)
GB (1) GB8813146D0 (ja)
GR (1) GR3004895T3 (ja)
IE (1) IE61466B1 (ja)
MY (1) MY131025A (ja)
NZ (1) NZ229381A (ja)
PT (1) PT90742A (ja)
ZA (1) ZA894194B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474405A (en) * 1993-03-31 1995-12-12 Societe Civile Des Brevets Henri C. Vidal Low elevation wall construction
US5624211A (en) * 1993-03-31 1997-04-29 Societe Civile Des Brevets Henri C. Vidal Modular block retaining wall construction and components
US5507599A (en) * 1993-03-31 1996-04-16 Societe Civile Des Brevets Henri C. Vidal Modular block retaining wall construction and components
GB9313095D0 (en) * 1993-06-24 1993-08-11 Vidal Henri Brevets Earth structures
US6213689B1 (en) * 2000-04-12 2001-04-10 Tokusuke Co., Ltd. Construction unit for a retaining wall and a method for constructing the retaining wall
FR2816648B1 (fr) 2000-11-15 2003-08-08 Gtm Construction Armature pour ouvrage en terre renforcee
FR2816647B1 (fr) 2000-11-15 2003-01-17 Gtm Construction Parement pour ouvrage en terre renforcee
US6725601B2 (en) * 2001-02-05 2004-04-27 Nelson Hyde Chick Vertical ecosystem structure
WO2005116347A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Jeung Su Lee Plantable reinforced earth wall and its block and construction method of reinforced earth wall.
US20080010940A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Yijing Sun Building-above-land for protecting vegetation and environment
US20100275526A1 (en) * 2006-07-11 2010-11-04 Yijing Sun Building-above-land for protection of vegetation and environment
US11008750B2 (en) 2014-01-13 2021-05-18 Drff, Llc Foundation form, drainage and ventilation system
EP3371391A4 (en) * 2015-11-05 2019-07-03 Moyher, Charles S. FOUNDATION FORM, VENTILATION SYSTEM AND DRAINAGE THEREFOR AND METHOD OF FORMATION
CN111373100A (zh) * 2017-08-18 2020-07-03 查尔斯·莫耶尔 用于农业、灌溉和运动场的成型、排水和通风系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723606U (ja) * 1971-04-01 1972-11-16
JPS5524192U (ja) * 1978-08-07 1980-02-16
JPS6149025A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 Nikken Kk 補強土構造

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1166812A (fr) * 1957-01-03 1958-11-17 Mur ou paroi construits à l'aide d'éléments légers et démontables
FR1562367A (ja) * 1968-03-26 1969-04-04
JPS51111719A (en) * 1975-03-26 1976-10-02 Janus Juergen Peter Prefabricaaed building material consisting of artificial stone material* concrete* or similar matter
AT348573B (de) * 1975-05-02 1979-02-26 Ebenseer Betonwerke Ges Mbh Schallschutzwand
DE2744473C2 (de) * 1977-10-03 1983-12-01 Mamsero N.V., Curacao, Niederländische Antillen Schutzvorrichtung, insbesondere Schallschutzeinrichtung und Böschungsbefestigung für Straßen
FR2409350A1 (fr) * 1977-11-21 1979-06-15 Bourdin Et Chausse Entreprise Soutenement pour talus et applications analogues
FR2435661A1 (fr) * 1978-05-23 1980-04-04 Sabla Sa Element de construction prefabrique pour l'erection de murs aptes a l'ensemencement et a l'absorption des bruits
DE2908578C2 (de) * 1979-03-05 1983-12-01 Schenk, Harry, 7101 Löwenstein Rahmenförmiges Fertigteil aus Beton für eine Raumgitterwand als Stützwand od.dgl.
CH635639A5 (en) * 1979-03-20 1983-04-15 Paul Francis Boller Set of structural elements for erecting frame walls
DE3022029A1 (de) * 1980-06-12 1981-12-17 Gebrüder Dieterle KG, 7620 Oberwolfach Verfahren zur bildung einer stuetzwand o.dgl.
DE3042967A1 (de) * 1980-11-04 1982-07-01 Rudolf Nikolaus 8034 Germering Aumiller Bepflanzbare, platzsparende hohlwand (laermschutzwand)
DE3103849A1 (de) * 1981-02-05 1982-09-09 Ed. Züblin AG, 7000 Stuttgart Sicherungsbauwerk fuer begruenbare steilboeschungen und -waelle
DE3171442D1 (en) * 1981-02-20 1985-08-29 Paul Francis Boller Wall composed of a plurality of construction elements
DE3201601A1 (de) * 1982-01-20 1983-07-28 Günther 2000 Hamburg Spranger Verfahren zum einbringen von spundwaenden o.dgl. in erdreich durch spuelung sowie bauelement zur durchfuehrung des verfahrens.
DE8202549U1 (de) * 1982-02-02 1982-07-01 Hub, Peter, 8734 Maßbach Fertigteile-Bausatz für die Errichtung von bepflanzbaren Stützmauern
US4557634A (en) * 1983-01-11 1985-12-10 Henri Vidal Wall structure and method of construction
DE8326854U1 (de) * 1983-09-17 1986-10-16 Lueft Gmbh, 6501 Budenheim Vorrichtung zum Abstützen einer Erdsteilwand
FR2575201B1 (fr) * 1984-12-20 1987-02-06 Barge Roland Mur-caisson d'isolation phonique et poutres constitutives
FR2575200B1 (fr) * 1984-12-20 1987-02-06 Barge Roland Mur-caisson et elements prefabriques constitutifs
US4668129A (en) * 1985-09-06 1987-05-26 Stresswall International Incorporated Retaining wall system using soil arching
CA1247870A (en) * 1985-10-17 1989-01-03 Arnaldo Giardini Concrete retaining wall block
US4661023A (en) * 1985-12-30 1987-04-28 Hilfiker Pipe Co. Riveted plate connector for retaining wall face panels

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723606U (ja) * 1971-04-01 1972-11-16
JPS5524192U (ja) * 1978-08-07 1980-02-16
JPS6149025A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 Nikken Kk 補強土構造

Also Published As

Publication number Publication date
ES2031355T3 (es) 1992-12-01
US5004376A (en) 1991-04-02
PT90742A (pt) 1989-12-29
ATE76140T1 (de) 1992-05-15
IE891749L (en) 1989-12-03
DE68901495D1 (de) 1992-06-17
AU624824B2 (en) 1992-06-25
IE61466B1 (en) 1994-11-02
MY131025A (en) 2007-07-31
EP0345077B1 (en) 1992-05-13
ZA894194B (en) 1990-04-25
EP0345077A2 (en) 1989-12-06
GB8813146D0 (en) 1988-07-06
CA1322663C (en) 1993-10-05
EP0345077A3 (en) 1990-02-07
GR3004895T3 (ja) 1993-04-28
AU3599389A (en) 1989-12-07
NZ229381A (en) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0020721B1 (en) Precast concrete structural unit and composite wall structure
US20090116911A1 (en) Interlocking and securable retaining wall block and system
KR100472394B1 (ko) 무-모르타르식벽구조용블록
EP0171432B1 (en) Modules used for retaining walls and the like
JPH0230814A (ja) 盛土体の表面被覆
US6464432B1 (en) Interlocking segmental retaining wall
RU2610476C1 (ru) Сборный выравнивающий блок под барьерным ограждением поверх конструкции подпорной стены, удерживающей давление грунта
JPH02140327A (ja) 盛土構造体
AU2003210567A1 (en) Interlocking and securable retaining wall block and system
GB1597319A (en) Wall system of constructional units
US5482408A (en) Embankment formed by preformed collaborating assemblable elements, in particular for road or railway constructions, and process
KR20050005877A (ko) 가설용 흙막이 및 그 설치방법
US4269545A (en) Retaining wall structure and method of constructing same
US6048138A (en) Concealed crash wall in combination with mechanically stabilized earth construction
KR100576291B1 (ko) 패널 조립식 옹벽
US6902353B2 (en) Top block for retaining wall
JP2813607B2 (ja) L形擁壁ブロック及びl形擁壁の構築方法
JP3698490B2 (ja) 門型側溝の施工法
JP2549269B2 (ja) 土止めブロック
JP3930468B2 (ja) 軽量盛土
JP3683419B2 (ja) Pc基礎梁部材およびコンクリート製布基礎の施工方法
WO2009058316A1 (en) Securable retaining wall block and system
JPH10298910A (ja) 地面舗装構造及び地面舗装用目地材
KR100771844B1 (ko) 목재틀 옹벽.
JPH0721629Y2 (ja) 組立道路構成用擁壁