JPH02306322A - 制御システム - Google Patents

制御システム

Info

Publication number
JPH02306322A
JPH02306322A JP1126645A JP12664589A JPH02306322A JP H02306322 A JPH02306322 A JP H02306322A JP 1126645 A JP1126645 A JP 1126645A JP 12664589 A JP12664589 A JP 12664589A JP H02306322 A JPH02306322 A JP H02306322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
power
signal
control signal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1126645A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sakai
達也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1126645A priority Critical patent/JPH02306322A/ja
Publication of JPH02306322A publication Critical patent/JPH02306322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば計算機システム上における制御装置
の作動時間おにび入出力装置の電源制御に関するもので
ある。
〔従来の技術] 第3図は従来の計算機システムにおける電源制御のブロ
ック図、第4図は第3図の動作を説明するタイミングチ
ャート、第5図は他の電源制御のブロック図である。図
において、(1)は制御装置で、システム全体を制御す
る機能を備えると共に、この制御装置および後述する入
出力装置に電源を投入させる電源スィッチ(図示せず)
を備えている。なお、制御装置は第4図の(a)に示す
ように電源が投入されてから15時間経過後に装置が作
動し、電源スィッチを「切」にしてから14時間後に停
止する。(2)は制御装置(1)に内蔵された電源装置
で、第4図の(b)に示すように制御装置(1)に電源
が投入されてから11時間後に作動してAC100vレ
ベルの交流電源制御信号を電源制御線(2a)上に送出
する。また、電源制御線(2a)上の交流電源制御信号
の遮断は制御装置(1)の電源スィッチを「切」にして
から13時間後である。
(3a)〜(3c)は入出力装置で、電源制御線(2a
)を介して入力する交流電源制御信号により電源(図示
せず)が投入され、第4図の(C)に示すように入出力
装置(3a)〜(3c)に電源が投入されてから11時
間後に作動可能状態(ON LINE)になり、電源制
御線(2a)上の交流電源制御信号が断たれると同時に
停止する。(3d)はA/D変換器(4)を備えた入出
力装置である。なお、上述した制御装置(1)及びこれ
らの入出力装置(3a)〜(3d)にはAC電源(図示
せず)が接続されている。
次に、これらの装置の動作を第4図に示すタイミングチ
ャートに基づいて説明する。まず、制御装置(1)の電
源スィッチをr人」にすると、(a)に示すように電源
が制御装置(1)に投入される。
そしてt1時間後、電源装置(2)が作動して(b)に
示す交流電源制御信号が電源制御線(2a)を介してそ
れぞれの入出力装置(3a)〜(3C)に送出される。
入出力装置(3a)〜(3C)がその交流電源制御信号
を入力すると、(c)に示すように電源装置(2)が作
動した同一時間に電源が投入され、11時間後にその入
出力装置(3a)〜(3C)が作動可能状態(ON L
INE)になる。制御装置(1)は電源スイ・ソチを「
入」にしてから15時間後に作動する。
システム上の入出力装置(3a)〜(3C)を停止させ
る場合は、制御装置(1)の電源スィッチを「切」にす
ることにより、入出力装置(3a)〜(3C)が13時
間後に停止し、続いて制御装置(1)が14時間後に停
止する。入出力装置(3a)〜(3C)の停止時間は、
電源装置(2)から送出される交流電源制御信号が断た
れた時間と同一である。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の制御システムでは、入出力装置(3
a)〜(3C)が作動可能状態になったことを知る手段
を備えていないので、制御装置(1)の作動時間は入出
力装置(3a)〜(3C)の作動可能時間より長く設定
されている。しかしながら、これでは制御装置(1)が
作動するまでに時間が必要以上にかかり、システム全体
において対応が遅いという問題が発生していた。また、
入出力装置(3a)〜(3c)の電源を入/切させる信
号はAC電源による交流電源制御信号であるため、直流
電源制御信号でi源が入/切する入出力装置(3d)は
、第5図に示すようにA/D変換器(4)をオプション
としてその入出力装置(3d)に設けて使用していた。
しかしながら、A/D変換器(4)を入出力装置(3d
)に設けた場合にはシステム全体としてコストアップに
なるという問題があった。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、直流電源制御信号で電源が入/切する入出力装置が
システム上に設けられた場合でも安価で容易に対応でき
、且つ入出力装置が作動可能状態になると同時に制御装
置が作動するように手段を設けた制御システムを得るこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る制御システムは、電源が投入されたあと
交流電源制御信号を送出し、システム立上げ完了信号の
入力により制御動作を開始する制御装置と、該制御装置
からの交流電源制御信号の入力により電源がそれぞれ投
入される第1の入出力装置群と、前記交流電源制御信号
を変換して直流電源制御信号として送出するA/D変換
器と、前記交流電源制御信号の入力によりスタートし、
予め設定された時間に達したとき信号を送出するタイマ
と、前記直流電源制御信号の入力により電源がそれぞれ
投入され、作動可能状態に達するのに最も長い時間を要
する入出力装置が該状態に達したとき立上げ完了信号を
送出する第2の入出力装置群と、該立上げ完了信号と前
記タイマからの信号とが入力されたとき前記システム立
上げ完了信号を送出する論理ゲートとを備えたものであ
る。
[作用] この発明においては、制御装置から第1の入出力装置群
、A/D変換器およびタイマに交流電源制御信号を送出
すると、第1の入出力装置群はこの交流電源制御信号の
入力により電源が投入され、その後に作動可能状態にな
る。また、A/D変換器はその信号を直流電源制御信号
に変換し、第2の入出力装置群に送出する。第2の入出
力装置群にこの直流電源制御信号が入力されると電源が
投入され、所定時間に達した後、作動可能状態になる。
このとき、作動可能状態に達するのに最も長い時間を要
する入出力装置がその状態に達したとき立上げ完了信号
を論理ゲートに送出する。さらに、タイマは交流電源制
御信号の入力によりスタートシて設定された時間に達し
たとき論理ゲートに信号を送出する。立上げ完了信号と
タイマからの信号とを入力した論理ゲートはシステム立
上げ完了信号を制御装置に送出する。このシステム立上
げ完了信号を入力した制御装置は、この時点において制
御動作を開始する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明の詳細な説明するタイミングチャートである
。図において、(11)は制御装置で、従来機能に加え
て、システム立上げ完了信号(21)により作動する機
能を備えている。(12)は電源装置で、従来機能を備
えると共にそのシステム立上げ完了信号(2j)を受信
する機能を備えている。
(13)は電源制御装置で、A/D変換器(15)と立
上げ時間設定タイマ(1B)と立上げ監視用の論理ゲー
ト、例えばANDゲート(17)とを備えている。A/
D変換器(15)は電源装置(12)から送出された交
流電源制御信号を直流電源制御信号に変換する。
また、立上げ時間設定タイマ(16)は電源装置(12
)から送出された交流電源制御信号によりタイマをスタ
ートし、そして予め設定された時間に達するとタイマが
ONになり、その交流電源制御信号が断たれたときタイ
マがOFFになる。このタイマの設定時間は入出力装置
が作動するまでに要する時間で、最も長いものに合わせ
て設定されており、この場合、第2図の(e)に示すよ
うにて1時間である。さらに、ANDゲート(17)は
上述した立上げ時間設定タイマ(I6)のタイマがON
のとき、且つ後述する入出力袋fit(14e)が12
時間後に送出するI10立上げ完了信号(20)がON
のときシステム立上げ完了信号(21)を電源装置(1
2)に送出する。
(14a)〜(14e)は入出力装置で、そのうち3台
の入出力装置(14a)〜(14c)は従来と同様に交
流電源制御信号により電源(図示せず)がONになり、
残りの2台の入出力装置(14d) (14e)はA/
D変換器(15)からの直流電源制御信号により電源(
図示せず)がONになる。なお、入出力装置(14a)
〜(14d)は電源が投入されてから11時間後に作動
し、入出力装置(14e)は電源が投入されてから12
時間後に作動する。(18a) (18b)は交流電源
制御信号を伝送するAC電源制御線で、その内、(18
a)は制御装置(11)とA/D変換器(15)および
立上げ時間設定タイマ(16)とに接続されており、(
igb)は上述したAC電源制御線(18a)から分岐
されて入出力装置(14a)〜(14e)に接続されて
いる。(I9)はA/D変換器(15)と入出力装置(
14d) (14e)との間に接続されているDC電源
制御線で、A/D変換器(15)からの直流電源制御信
号を伝送する。
では、次にそれぞれの装置の動作を第2図のタイミング
チャートに基いて説明する。制御装置(11)の電源ス
ィッチ(図示せず)を「入」にすると、その制御装置(
11)に電源(図示せず)が投入される(a)。t1時
間後、電源装置(12)が作動して交流電源制御信号を
AC電源制御線上(18a)に送出すると(b)、交流
電源制御信号はその電源制御線(+8a>を介1〜で電
源制御装置(13)のA/D変換器(15)および立上
げ時間設定タイマ(16)に送出されると同時に、入出
力装置(14a)〜(14e)に接続されたAC電源制
御線(18b)に送出される(e)。また、A/D変換
器(15)に入力した交流電源制御信号は直流電源制御
信号に変換され、入出力装置(14d)(14e)に接
続されたDC電源制御線(19)に送出される(d)。
交流電源制御信号を入力した入出力装置(14a)〜(
14c)は、その信号により電源が投入され、11時間
後に作動可能状態(ON LINE)になる(e)。ま
た、入出力装置(14d) (14e)も同様に直流電
源制御信号により電源が投入され、入出力装置(14d
)は11時間後に、入出力装置(14e)は12時間後
に作動可能状B<oNLINB)になる(e)(f)。
入出力装置(14e)が作動可能状態(ON LINE
)になったとき、ANDゲート(17)に110立上げ
完了信号(20)を送出する(h)。また、電源装置(
12)からの交流電源制御信号により、既にスタートし
ている立上げ時間設定タイマ(■6)も11時間後には
タイマをONにし信号をANDゲー) (17)に送出
する(g)。これらの信号を入力したANDゲート(1
7)は電源装置(12)にシステム立上げ完了信号(2
1)を送出する(j)。この信号を電源装置(12)が
入力すると制御袋gl(11)は作動する(a)。これ
は入出力装置(14e)が作動可能状態になった時間と
同一である。
これらの装置を停止させる場合は、上述した制御装置(
11)の電源スィッチを「切」にすることで可能となり
、このとき、13時間後に電源装置からの交流電源制御
信号が断たれるため、それぞれの入出力装置(14a)
〜(14e)の電源は遮断され停止する(e) (f’
) 、そして、t4時間後に制御装置f (11)が停
止する(a)。なお、立上げ時間設定タイマ(16)は
入出力装置(14a) 〜(14e)と同一時間にリセ
ットされる(g)。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、直流電源制御信号の入
力により電源が投入される入出力装置に対応したA/D
変換器と制御装置が入出力装置と同一時間に作動する回
路とを備えた電源制御装置を設けるようにしたので、シ
ステムの拡張が容易に、しかも安価にでき、且つ制御装
置が短時間で対応できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明の詳細な説明するタイミングチャート、第3
図は従来の計算機システムにおける電源制御のブロック
図、第4図は第3図に示す動作を説明するタイミングチ
ャート、第5図は他の電源制御のブロック図である。 図において、(11)は制御装置、(12)は電源装置
、(13)は電源制御装置、(14a) 〜(14e)
は入出力装置、(15)はA/D変換器、(16)は立
上げ時間設定タイマ、(17)ハA N Dゲート、(
18a) (18b)はAC電源制御線、(19)はD
C電源制御線、(20)1.t110立上げ完了信号、
(21)はシステム立上げ完了信号である。 、閂5しタヒ日月にイ糸ろシステムのフロック図第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電源が投入されたあと交流電源制御信号を送出し、シス
    テム立上げ完了信号の入力により制御動作を開始する制
    御装置と、 該制御装置からの交流電源制御信号の入力により電源が
    それぞれ投入される第1の入出力装置群と、 前記交流電源制御信号を変換して直流電源制御信号とし
    て送出するA/D変換器と、 前記交流電源制御信号の入力によりスタートし、予め設
    定された時間に達したとき信号を送出するタイマと、 前記直流電源制御信号の入力により電源がそれぞれ投入
    され、作動可能状態に達するのに最も長い時間を要する
    入出力装置が該状態に達したとき立上げ完了信号を送出
    する第2の入出力装置群と、該立上げ完了信号と前記タ
    イマからの信号とが入力されたとき前記システム立上げ
    完了信号を送出する論理ゲートと を備えたことを特徴とする制御システム。
JP1126645A 1989-05-22 1989-05-22 制御システム Pending JPH02306322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126645A JPH02306322A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126645A JPH02306322A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02306322A true JPH02306322A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14940329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126645A Pending JPH02306322A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02306322A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02306322A (ja) 制御システム
JPS6057231U (ja) 電源オフディレ−タイマ
JPH04115888A (ja) ロボットの制動制御装置
JPH074643Y2 (ja) マイクロコンピユ−タを用いた制御装置
KR200167708Y1 (ko) 인터페이스 회로를 갖춘 모터 구동장치
JPH01112893A (ja) 電子機器の動作切換え制御方式
JP2663727B2 (ja) 複数機器制御システム
JP2001238351A (ja) 電源制御システム
JPS6336321A (ja) 電子計算機システムの自動運転制御装置
JPS6322627U (ja)
KR970078760A (ko) 지능형 가로등- 보안등 무선 양방향 원격제어 점소등장치
JPH0779511B2 (ja) ワイヤレスリモコン給湯装置
JPH0329893U (ja)
JPH01137680U (ja)
JPH0487189A (ja) 照度制御装置
JPS58130398U (ja) 照明制御装置
JPS62177612A (ja) マイコン電源の時限保持回路
JPH01173817U (ja)
JPH0236747U (ja)
JPS62216017A (ja) 中央処理装置の動作制御方式
JPS6394285U (ja)
JPH0386029A (ja) 自動電源コントローラ
JPS62254637A (ja) 伝送制御装置
JPS6218103B2 (ja)
JPH0199085A (ja) ランプ装置