JPH02306068A - 金属水素化物を用いた車用冷却装置 - Google Patents

金属水素化物を用いた車用冷却装置

Info

Publication number
JPH02306068A
JPH02306068A JP12734289A JP12734289A JPH02306068A JP H02306068 A JPH02306068 A JP H02306068A JP 12734289 A JP12734289 A JP 12734289A JP 12734289 A JP12734289 A JP 12734289A JP H02306068 A JPH02306068 A JP H02306068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
car
hydrogen
heat
metal hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12734289A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ko
直樹 広
Masato Okuma
大隈 正人
Masakazu Morozu
諸頭 昌和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12734289A priority Critical patent/JPH02306068A/ja
Publication of JPH02306068A publication Critical patent/JPH02306068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は金属水素化物を用いた車用冷却装置に関するも
のである。
(ロ)従来の技術 金属水素化物が水素を放出するときの吸熱反応によって
室内を冷却することが、例えば特公昭6B−4111号
公報で開示されている。また、エンジンでコンプレッサ
を駆動して冷凍サイクルにより車内を冷房する車用冷却
装置も一般によく知られている。しかし、従来の車用冷
却装置であれば、車内を冷却するのに時間がかかつ不快
感を恐じることがあった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので電気の消費が
ほとんどなく、廃熱(エンジンの排ガス、エンジンの冷
却水など〉で駆動し車内シートを急速に冷却し、真夏時
の乗車前にシートを冷却し、乗車を容易にするものであ
る。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明による金属水素化物を用いた車用冷却装置は、平
衡水素圧力が異なる2種類の金属水素化物を充填した熱
交換機能を備えた容器のうち、第1の金属水素化物M1
Hな充填した容器は車のシート内部に設けると共に第2
の金属水素化物M2Hを充填した容器は、車の廃熱部と
の間に熱交換手段を設けてなることを特徴とする。
(ホ) 作用 水素を吸蔵している第2の金属水素化物を充填した容器
をエンジンの廃ガスによる加熱手段で高温高圧化し、水
素を放出させる。シート内に設けられた容器に充填され
た第1の金属水素化物は水素を吸蔵し、高温高圧化の傾
向を示すが車内の冷房により冷却し、低温低圧状態を保
持する。
この際第2の金属水素化物は適切な廃ガス量にて徐々に
加熱するために第2の金属水素化物から第1の金属水素
化物への水素の移動による反応は徐々に進行し、第1の
金属水素化物の加熱が小さく押さえられ、シートの加熱
も小さく押えられる。第1の金属水素化物の加熱がほと
んどなくなったら、両容器間に設けた開閉弁を閏じる。
エンジンを止め降車する。ここで真夏時は、車内は温度
が上昇し、車内のシート(座席)は40゛C以上に上昇
することがある。
このような場合、開閉弁を開くと第1及び第2の金属水
素化物間の平衡水素圧が大きく違うためにシート内に設
けられた第1の金属水素化物から第2の金属水素化物に
急速に水素が移動する。このため第1の金属水素化物は
吸熱反応により急速に冷却されその結果シートは急速に
冷却される。
このため快適に乗車が行なえる。
(へ) 実施例 以下本発明による車内冷却装置を図について説明する。
+12は乗用車、(2)は車内に配置された座席部、(
3)は車体(4)の下部に設けられているエンジンの排
ガス通路である4前記座席部(2)の内部にはMmN 
i 、系の第1の金属水素化物M 1Hを収納した熱交
IQ容器(5) (51が配置され、また前記排ガス通
路(3)内にはLaNf、系の第2の金属水素化物M 
2 Hを収納した熱交換容器(6)が配置され且つ前記
再熱交換容器(5) (6)は開閉弁(7)を有する水
素移動管(8)により接続されている。
次に第2[2I及び第3図に基いて、熱交換容器(5)
及び熱交換容器(6)の構成を説明する。
まず、熱交換容器(6)は、パイプ(9)の内部にM2
Hの合金が充填されており、その内部に水素導入管(l
O)が挿通されており更にその外周にフィンC111<
Ill・・・が設けられて単位熱交換ユニット(12)
を形成し、該ユニットを複数本組合わせて金属容器(1
3)に収納して構成している。各水素導入管(10) 
(10)・・・は一端でまとめられて水素移動管(8)
に接続され、エンジンの排ガスは矢印のように送り込ま
れる。一方熱交換容器(う)は座席部(2)の内部にエ
チレングリコール等の冷媒(13)が充填されており、
その中にM1Hの合金を収納した管状容器(14) +
14)・・・が配設されると共にこれらの容器には夫々
水素導入管(Is) (151・・・が挿通されて、こ
れらはまとまって水素移動管(8)につながっている。
上記の構成において制御動作を説明する。
今、熱交換容器(5)に収納されているM IHの合金
に予め水素を吸蔵させてあり水素移動管(8)の開閉弁
(7)は閉成している。
ところで、真夏時には屋外に駐車した乗用車(1)の車
内は40℃に達するので前記容器(5)及び容器(6)
は夫々40”c及び30’C程度になる。
ここで乗車前エンジンをかける前に開閉弁(7)を開く
と、熱交換容器(5)が高圧、熱交換容器(6)が低圧
であるので前者から後者へ急速に水素が移動し、熱交換
容器(6)ではM2Hの合金が水素を吸蔵し発熱するが
フィン(11)の放熱により50〜60℃を維持し、熱
交換容器(5)ではM1Hの合金が水素を放出して吸熱
によりo′c近くまで温度が下がる。この冷凍熱により
、座席部(2)は冷却され、快適に乗車できる。
この間熱交換容器(5)及び(6)間の差圧が大きいた
めに5〜10分にて行なわれる。
次にエンジンをがけて乗車すると、車内に冷房  。
がかかり車内が25℃前後になり、エンジンの排ガスに
より徐々に熱交換容器(6)を加熱する。適切な排ガス
量により1時間前後にかけて熱交換容3(6)の、w2
Hの合金を170’C4:加熱昇温スる。
熱交換容器(6)は高圧に、熱交換容器(5)は低圧に
なるために水素は容器(6)から容器(5)に移動し、
前記容器(6)では水素を放出し吸熱が行なわれるが、
排ガスによる加熱で高圧に維持し、座席部(2)内の容
器(5)では水素を吸蔵して、発熱するが車内の冷房に
て冷却する。この間容器(6)の加熱は1時間かけて徐
々に加熱するため、水素流量も小さく容器(5)での発
熱量ら小さく押えられるので座席部(2)の加熱はほと
んどない。
そして容器(5)の加熱がなくなった時、水素移動管(
8)の開閉弁(7)を閉じ次の冷房に備える。
この間における容器(5)及び容器(6)に収納されて
いる第1及び第2の金属水素化物M1HとM2■(のサ
イクル線図が第6図に示されている。
(ト)発明の効果 本発明による金属水素化物を用いた車用冷却装置によれ
ば、真夏時の屋外駐車後の乗車時、車内冷房がきくまで
の間の不快感を座席部の急冷により解消することができ
る。また消費電力をほとんど使用せずに簡単な構成で実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車用冷却装置の要部説明図、第2
図及び第3図は単位熱交換ユニットとそれを用いた熱交
換容器の斜面図、第4図及び第5図は第1図の座席部の
説明図と熱交換部の展開説明図、第6図は本発明の冷却
装置に用いられる金属水素化物M+H,M2Hのサイク
ル線図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)平衡水素圧力が異なる2種類の金属水素化物を
    充填した熱交換機能を備えた容器のうち、第1の金属水
    素化物M_1Hを充填した容器は車のシート内部に設け
    ると共に第2の金属水素化物M_2Hを充填した容器は
    、車の廃熱部との間に熱交換手段を設けてなることを特
    徴とする金属水素化物を用いた車用冷却装置。
  2.  (2)車のシート部に液体を封入し、その内部に第1
    の金属水素化物を充填した容器を配設してなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記裁の金属水素化物を
    用いた車用冷却装置。
JP12734289A 1989-05-19 1989-05-19 金属水素化物を用いた車用冷却装置 Pending JPH02306068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12734289A JPH02306068A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 金属水素化物を用いた車用冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12734289A JPH02306068A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 金属水素化物を用いた車用冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02306068A true JPH02306068A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14957551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12734289A Pending JPH02306068A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 金属水素化物を用いた車用冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02306068A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235560A (ja) * 1992-12-18 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵合金利用移動体
WO2002008675A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Denso Corporation Systeme de refroidissement d'un element chauffant
KR20020071572A (ko) * 2001-03-07 2002-09-13 차승식 수소저장합금을 이용한 냉난방장치의 개방형 및 밀폐형헤더의 구조

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235560A (ja) * 1992-12-18 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵合金利用移動体
WO2002008675A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Denso Corporation Systeme de refroidissement d'un element chauffant
US6615603B2 (en) 2000-07-21 2003-09-09 Denso Corporation Cooling system of heat emitters
KR20020071572A (ko) * 2001-03-07 2002-09-13 차승식 수소저장합금을 이용한 냉난방장치의 개방형 및 밀폐형헤더의 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0168062B1 (en) Metal hydride heat pump assembly
JPH02306068A (ja) 金属水素化物を用いた車用冷却装置
JP2001239847A (ja) 車両用燃料供給システム
JP2013241059A (ja) 車両用空調システムおよび車両用シート
JP2507533B2 (ja) 自動車用ケミカル蓄熱器
JP3126086B2 (ja) 圧縮式金属水素化物ヒートポンプ
JPH109709A (ja) 熱駆動型メタルハイドライド吸着式冷凍機
JPS6241138B2 (ja)
JPH0624248Y2 (ja) 自動車用温調装置
JPS61193914A (ja) 自動車用蓄熱式空気調和装置
JPS5810247B2 (ja) 自動車用暖房装置
JP2536218Y2 (ja) 自動車用急速暖房装置
JPS61129317A (ja) 自動車用蓄熱式暖房装置
JP3518963B2 (ja) 水素吸蔵合金を使った蓄熱システムの運転方法
JPH0210259Y2 (ja)
JPS6047719A (ja) 自動車用暖房装置
JPH0737727U (ja) ヒートサイフォン式熱回収装置
JPH06235560A (ja) 水素吸蔵合金利用移動体
JPH03282190A (ja) 蓄熱装置
JPH1073337A (ja) 冷暖房方法及びその装置
JPH0395366A (ja) 熱利用装置
JPS6329182B2 (ja)
JP2530759B2 (ja) 水素吸蔵合金を用いた車輌の冷暖房方法
JPS6329184B2 (ja)
JPH0213715Y2 (ja)