JPH0230585A - 乾式複写画像の複写方法と転写紙ベース - Google Patents

乾式複写画像の複写方法と転写紙ベース

Info

Publication number
JPH0230585A
JPH0230585A JP18123188A JP18123188A JPH0230585A JP H0230585 A JPH0230585 A JP H0230585A JP 18123188 A JP18123188 A JP 18123188A JP 18123188 A JP18123188 A JP 18123188A JP H0230585 A JPH0230585 A JP H0230585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
adhesive layer
copy
transferred
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18123188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTAATECHNICAL INDASUTORII KK
Original Assignee
INTAATECHNICAL INDASUTORII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTAATECHNICAL INDASUTORII KK filed Critical INTAATECHNICAL INDASUTORII KK
Priority to JP18123188A priority Critical patent/JPH0230585A/ja
Publication of JPH0230585A publication Critical patent/JPH0230585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は乾式複写画像の転写方法と、その実施に使用
する転写紙ベースに関するものである。
(従来の技術) 従来、複写画像を種々のものに転写する技術はいくらか
の実例がある。たとえば、複写色剤を昇華性染料として
、紙に逆像複写しポリエステル織布に熱転写・するもの
、熱接着剤に複写画像を転写して重用熱転写紙をつくる
ものなどである。これらは主とし繊m製品を対象として
いるが、一部硬質の被転写体に応用されている。これは
硬質の被転写体に乾式複写をするために湿式転写紙に布
の替わりに複写画像を熱転写し、その転写被膜を湿潤離
脱さじで被転写体に貼り合せるものCある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、硬質の被転写体に複写画像を転写する従
来法は、複写用紙、熱転写用紙、湿式転写紙の3種を使
い、(イ)複写用紙から熱転写紙。
(ロ)熱転写紙から湿式転写紙(ハ)湿式転写紙から被
転写体、の3回の転写工程を必要とし、転写工程が複雑
であり、かつ充分な耐候性の転写画像が得られないもの
であった。
そこで本考案の目的は、硬質の□被転写体に転写する前
述の従来の問題点を解決しようとしたものであって、ト
ナーによる一般の乾式複写機の複写画像(RPC複写画
像)を硬質の被転写体に実用耐候性の複写画像として簡
単に複写し得る、乾式複写画像の複写方法を提供するこ
とにある。
そして本発明の他の目的は、乾式複写画像の転写方法に
用いる転写紙ベースを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記した目的を達成するための第1発明の手段は、剥離
剤を塗布した用紙に、トナーを用いる乾式複写様の複写
により、原画の正像の複写画像を有する複写紙を形成す
る一方、シート状の支持体に水溶性剥離層と前記トナー
に親和性の熱接着層とを熱接着層が外面となるように重
合させて設りた転写紙ベースとを用意し、該転写紙ベー
スの熱接着層には複写紙の複写画像を重ね、加熱圧着し
て転写紙ベースと複写紙を剥すことにより前記熱接着層
に逆像の複写画像が転移した転写紙となし、しかる後、
この転写紙を水に濡らし、該水に濡らした転写紙の複写
画像を接着層を介して被転写体面に重ねた後、転写紙支
持体を除去し、熱接着層と複写画像を接着層を介して被
転写体に固着させる乾式複写画像の転写方法とされる。
そして、第2発明の手段は、シート状の支持体に水溶性
剥離層と、乾式複写のトナーに親和性の熱接着層とを該
熱接着層が外面となるにうに重合させてなり、乾式複写
画像の転写に使用される転写紙ベースとされる。
前記用紙は上質紙など通常の乾式複写に用いられる紙類
一般が使用される。用紙の剥離剤は乾式複写機のトナー
の複写が可能であり、かつトナーの複写画像を転写紙ベ
ースの熱接着層に熱転写する際には複写画像が転移可能
な性質のものとされる。トナーを用いる乾式複写機は白
黒の複写、カラー単色の複写、4色複写などの市販の各
機種が広く使用できる。
複写紙は所定の原画を、トナーを用いる乾式複写様によ
り前記用紙に複写することにより得られる。転写紙ベー
スの支持体は、水に容易に溶けない可撓性の材質のシー
トが用いられ、公知の湿式転写紙用の台紙であってもよ
い。水溶性剥1IIIr層は水により溶解づ′る材質の
層とされ、たとえば、アルギン酸ナトリウムを加えて熱
接着性を疎外したポリビニルアルコール、デキストリン
水溶液、コーンスターチ、じゃがいも澱粉などであり、
これらははけ塗り、ローラーコータ、スクリーン印刷な
どで塗布される。
複写紙の複写画像(正像)は転写紙ベースの熱接着層に
重ねて熱圧着することで複写画像が熱接着層に転移し逆
像複写画像となる。熱圧着は、たとえば80〜120℃
、 5〜9秒、圧力200〜240g/dでされる。複
写紙の複写画像(正像)はトナにて形成されているので
、熱接着層に転移性良好である。転写紙ベースは逆像複
写画像が転移されて転写紙とされる。
被転写体は、合成樹脂、金属、ガラス、陶器あるいは繊
維質の主として硬質のものとされる。また厚紙やダンボ
ールであってbよい。逆像複写画像を被転写体に固着す
る接着層は、液状で硬化する接着剤、あるいは粘着剤が
用いられ、被転写体の用途により選択使用される。この
接着層は被転写体に転写前に塗布するか、逆像複写画像
を支持する熱接着層上に、あるいは被転写体と熱接着層
の両者に塗布する。この接着層となす接着剤は一般に市
販されている合成ゴム、合成樹脂等の液状または粘性体
のもので逆像複写画像を溶解または変質させないものを
選択する。市販のスプレー式接着剤は有効であった。と
くに仮着用の粘着タイプのものはごく一時的な使用には
便利であり、複写画像の必要が無くなった時に剥がすこ
とかできる。なお、耐性の要求される被転写体にはより
堅牢な接着樹脂を採用する。
熱接着層は1〜ナーと同質又は極めて近いSP値(溶解
性パラグラフ)の、トナー親和性の樹脂被膜とされる。
なお、熱接着層は1−ナーとの親和性の良いポリエステ
ル樹脂層とすることが望ましい。
熱接着層はポリエステルエマルジョンの他シクロヘキυ
ノンに40%程度溶解した不飽和ポリエステル樹脂の単
体または粉体ポリウレタン樹脂との混合液を使用するこ
とができる。また、ポリエステル樹脂の替わりにアクリ
ル樹脂、塩化ビニル樹脂の有機溶剤溶解粘液に粉体ポリ
エステルを少なくとも20%以上混入しても同じ機能を
示した。
ポリエステル樹脂の粉体製品は主として熱接着を目的ど
じで市販されている。これは液状基本ポリマーに熱接着
性を付与するもので、乾式複写機ににり異なったメルト
インデックスの[ヘナーに対応するため若干の増減が必
要であるが実際には転写条件の変更にて調整が可能であ
る。現在上布されているカラー複写機のトナーではキャ
ノン製CIc−1とカラー王、リコー製3000及び5
000、富士ゼロックス製6800の順でメルトインデ
ックスが低い、つまり熱溶解し到い。し1=がっで機種
により転写条件を変更する。最も低いインデックスのキ
ャノンCLC−1のトナーに対し、最もインデックスの
高いつまり熱溶解し易い富」ニヒロツクス6800では
圧着温度、秒数を20%程度下げる。この熱接着層はた
どえば、60メツシから80メツシのスクリーンにて印
刷し、約40ミクロンの乾燥被膜とする。
複写トナーの色剤の持つ耐性を満すに充分な用途には一
液または二液型エポキシ樹脂接着剤が最も推薦できる。
エポキシ接着剤は陶器、磁器、ガラス、金属、更に広範
囲の合成樹脂製品(ただしポリエチレン、ポリプロピレ
ン、フッ素樹脂、シリコン樹脂には不適当〉に接着可能
である。とくに速効性二液型エポキシを使用すると貼合
作業直後に仕上り品となすことができる。なお、複写画
像の転移した被転写体−F面の熱接着層には透明の樹脂
被膜を塗布形成し、てぎ上り被転写体の品質向上をはか
ることができる。この透明の樹脂被膜となす被膜剤はア
クリル、塩化ビニル、ポリウレタン樹脂などをスプレー
または刷毛塗り等にて施す。複写画像を含む熱接着層の
被転写体への貼合作業で注意すべき点は気泡が被膜Fに
介在しないよう手動若しくは機械によるゴムローラーで
の圧着が必要で、その際、該複写画像を含む熱接着層は
微量の石鹸等の濡れ剤を含んだ水で充分濡らしておくこ
とが望ましい。
(作 用) 第1発明において、複写紙の複写画像(正像)はトナー
にて形成される。この複写画像は熱転写により転写紙ベ
ースの熱接着層に転移され逆像複写画像とされる。水に
濡らした転写紙ベースの逆像複写画像は水不溶性の接着
層により被転写体面に接着される。転写紙ベースの水溶
解性剥離層は水で溶けるので支持体は除去される。かく
して被転写体面には接@層により支持された正像の複写
画像が形成される。
第2発明において、複写紙の複写画像(正像)は熱転写
により転写紙ベースの熱接着層に転移され逆像複写画像
とされる。水に濡らした際、転写紙ベースの水溶解性剥
1lII1層は溶けるので支持体は除去可能である。
(実施例) 次に、本発明の第1の実施例を第1図〜第10図に基づ
いて説明する。
まず、乾式複写に用いる複写用の用紙1く第2図参照)
を用意した。本例の用紙は上質紙に後掲の表1に示す組
成の粉体剥離剤(図示せず。)を塗って紙面が剥離処理
されている。次いで、キャノンCLC−1カラー複写機
にて水鳥の写真を原画(図示せず。)として、用紙1の
紙面に水鳥の正像を10.5X 10.5cmの大きさ
になるよう乾式複写して正像の複写画像2を有する複写
紙3とした(第1図、第2図参照)a 一方、サイズ剤を含まない90ff/mの湿式転写用吸
湿性台紙の支持体4の片面に、表2に示す組成の第1剥
離剤、および表3に示す組成の第2剥離剤を順次ドクタ
コータにより塗布し、支持体4上に(第1剥離剤による
)第1水溶性剥離層5ど(第2剥離剤による)第2水溶
性剥IIIt層6を形成した。次いで、第2の水溶性剥
りIIIt層6上には表4に示す組成のポリエステル樹
脂剤を80メツシコスクリーンにて印刷し膜厚40μm
の熱接着層7を形成して転写紙ベース8とした(第3図
参照)1、2複写紙3の複写画像2を重ね(第4図参照
)、熱圧着手段の100℃の熱盤にて7秒間、押圧20
0W / c#iにて圧着した。そして、転写紙ベース
8と複写紙3を室温に冷却した後(圧着約30秒後)に
、両紙を剥離すると、複写紙3の複写画像2(正*)は
逆像複写画像2Aとして転写紙ベース8の熱接着層7に
転位された逆像複写画像2Aを有する転写紙9を得る(
第5図、第6図参照)。
一方、10×10cmの陶製白色タイルの被転写体10
表面に、水不溶性の液状接着剤(コニシ社製造の商品名
「クイックボンド5」使用)を均等に塗布して接着層1
1を設4Jた。しかる後、転写紙9を水に約5秒間浸け
、石鹸を僅か溶かした水を含む布で拭いたところ、逆像
複写画像2Aの表面ははじぎがなく全体に水に濡れた。
そこで、この逆像写画像2A面を先の被転写体10表面
に重ね(第7図参照)、転写紙9の支持体4をずらすと
、第1水溶性剥離層5および第2水溶性剥1lllt層
6が水に溶解することにより、逆像複写画像2Aは正像
の複写画像2Bどなって熱接着層7とともに被転写体1
0の接着層11上に移り、支持体4のみが離脱した(第
8図参照)。被転写体10の複写画像2Bにはゴムロー
ラを押圧し気泡を除去した。
しかる後、複写画像2B面は水をかけ、布で拭いた後、
ドライヤーにて熱風を当てて2分間乾燥した。なお、被
転写体10よりはみ出したポリエステル樹脂の部分は切
除した。次いで、被転写体10の複写画像2B面には、
透明のクリヤー塗料をスプレー塗布し、室温乾燥させク
リヤー塗膜12を形成した。かくして、鳥写真の複写画
像2正像)が転写された化粧タイルの化粧被転写体13
を得た(第9図、第10図参照)。
この化粧被転写体13の化粧タイルは浴室の壁面に建材
接着剤にて貼り付けて使用し1年間の経時変化を観察し
た。経時観察の結果、化粧被転写体13面は変色やキレ
ツなどが認められなかった。
また、化粧被転写体13は額に入れて室内に飾り付けて
1年間放置したが化粧被転写体13面は変色などの異常
が認められなかった。
次に、本発明の第2の実施例を第11図〜第17図に基
づいて説明する。
前記した第1実施例における複写用の用紙1を用意した
。次いで、富士ゼロックス6800力ラー複写機にてハ
ンバーグの写真を原画(図示せず)どして用紙1の紙面
に乾式のカラー複写し、ざらにキャノンN P 322
5単色複写機を使用してハンバーグの名称などの文字を
黒、赤、青の各単色にて複写して正像の複写画像21を
有する複写紙22どしたく第11図、第12図参照)。
一方、前記第1実施例における転写紙ベース8(第3図
参照)を用意し、この転写紙ベース8の第2水溶性剥離
層6上に前記複写紙22の複写画像21を重ね、80℃
5秒間、押圧200g/cdにて熱圧着し、室温に冷却
後両紙を剥離するど、複写紙22の複写画像21(正像
)は逆像複写画像21Aとして転写紙ベース8の熱接着
層7に転移し、逆像複写画像21Aを有する転写紙23
を得た(第13図、第14図参照)。しかして、転写紙
23の逆像複写画像2IA上には液状接着剤(コニシ社
製造の商品名「仮接着ボンドZ−1」をスプレーし、約
10分間放置して乾燥させ粘着性の接着層24を設置プ
だ。そして接着層24上にはシリコン塗布紙の被覆紙2
5を全面に当てた。被覆紙25と転写紙23は熱接着層
7の大きさに切り整え、被覆転写紙26として用意した
(第15図参照)。
同様にして、被覆転写M26を多数枚作成した。
しかる後、被覆転写紙26は被覆紙25を除いて接着層
24を右する転写紙23Aとなした。粘着性の接着層2
4は逆像複写画像21A面を被った状態で転写紙23側
に残存した。次いで転写紙23Aを水に浸潤させた後、
逆像複写画像2IA面を合成樹脂板の被転写体27面に
重ね、転写紙23の支持体くをずらすと、第1水溶性剥
離層5および第2水溶性剥離層6が水に溶けることより
支持体4のみが離脱し、逆像複写画像21Aは正像の複
写画像21Bとなり熱接着層7とともに粘着性の接着層
24を介して被転写体27に移り固定される。しかる後
、複写画像21B面には水をかけ布で拭いて表面の第1
水溶性剥111を層5と第2水溶性剥離層6の残留分を
除去して乾燥させた。
次いで複写画像21B面にはクリヤ塗膜12を形成した
。かくして、複写画像21B(正像)が転写されICハ
ンバーグの広告となる化粧被転写体28を得た(第16
図、第17図参照)。
他方、ガラス板、アクリル樹脂板、アクリル樹脂塗装鉄
板の各被転写体(図示せず)を用意し、各被膜転写紙2
6の逆像複写画像21Aを転写した。転写は前記した要
領にて行ない、(ただし、クリヤ塗膜は設けない)、熱
接着層7および正像の複写画像21Bが、粘着性の粘着
層24で固定されたガラス板、アクリル樹脂板、アクリ
ル樹脂塗装鉄板を作成し、これらを耐候試験用4ノンプ
ルとして放置し複写画像21Bの状態を観察した。
サンプルの放置時期は晩春であり、地面に水平曝露した
ものは約2週間で複写画像21Bの黒色以外の部分に変
化が始まり、垂直南面曝露したものは約2カ月で複写画
像21Bの黒色以外のトナに変化が生じた。水平曝露の
リーンプルは3力月後には使用限度を超え、垂直曝露の
ものは8力月後において1−ナーが使用限度を超える退
色をした、。
この試験によりサンプルの複写画像21Bは屋外での長
期の表示は無理であるが、短期の屋外表示には充分使用
可能なことが認められた。
また、塗装金属板に転写し、転写後の複写画像211B
に透明のアクリル塗装を施したちのは水平曝露で数カ月
の耐性があり、垂直曝露で夏を2回までの使用耐性が認
められた。
一方、カラー複写機のキャノンCLC−1にて行った同
様の試験では平均30%程度の耐性増が観察された。本
第2実施例における転写結果から、屋外放置の転写画像
は数週間あるいは数カ月程度は良好であり、屋内の転写
画像は数年の長期に耐えるものであることが認められた
なお、本第1.第2の実施例の熱接着層には紫外線防止
剤、耐オゾン剤、耐水性付与剤などを加えることにより
トナーの退色を防止し得る。
(発明の効果) しかして、第1発明は複写紙の複写画像のトナを、転写
紙ベースの熱接着層に熱転写して逆像複写画像を形成し
、これを接着層を介して被転写体に転移する乾式複写画
像の転写方法であるから複写紙の複写画像のトナーは被
転写体にIE像の複写画像として転写することができる
。そしで、本発明方法はトナーの複写画像を利用するの
で、従来の複写方法に較ベニ程数を省略し得て簡単に複
写し得る。また、本発明方法においては被転写体に形成
された被写画像は熱接着層に保持され、かつ接着層にJ
−り被転写体面に固着されているので実用耐候性を有す
る。なお、本発明方法は乾式複写紙を利用するものであ
るから、少量多品種の化粧被転写体を得る場合に都合が
よい。
また、第2発明の転写紙ベースは支持体に水溶性剥離層
と、トナー親和性の熱接着層とを該熱接着層が外面とな
るようにして重合させた構造よりなるので、複写紙の複
写画像の1〜ナーを熱接着層に転移し得て、かつ湿潤後
は、これを被転写体に接着し、支持体を除去できる。こ
のため第2発明の転写紙ベースは第1発明に使用する転
写紙ベスとして好ましいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の第1実施例の転写工程を示
し、第1図は複写紙の正面図、第2図は複写紙の断面図
、第3図は転写紙ベースの断面図、第4図は複写紙と転
写紙ベースとを重合させる工程図、第5図は転写紙の断
面図、第6図は転写紙の正面図、第7図は被転写体に転
写紙を重合させる工程図、第8図は転写終了工程図、第
9図は化粧被転写体の断面図、第10図は化粧被転写体
の正面図である。 第11図〜第17図は本発明の第2実施例の転写工程を
示し、第11図は複写紙の正面図、第12図は複写紙の
断面図、第13図は転写紙の断面図、第14図は転写紙
の正面図、第15図は被覆した転写紙の断面図、第16
図は化粧被転写体の断面図、第17図は化粧被転写体の
正面図である。 1・・・用紙 2.2B、21.218・・・複写画像2A、21A・
・・逆像複写画像 3.22・・・複写紙 4・・・支持体 5・・・第1水溶性剥離層 6・・・第2水溶性剥離層 7・・・熱接着層 8・・・転写紙ベース 9.23・・・転写紙 10.27・・・被転写体 11.24・・・接着層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)剥離剤を塗布した用紙に、トナーを用いる乾式複
    写機の複写により、原画の正像の複写画像を有する複写
    紙を形成する一方、シート状の支持体に水溶性剥離層と
    前記トナーに親和性の熱接着層とを熱接着層が外面とな
    るように重合させて設けた転写紙ベースとを用意し、該
    転写紙ベースの熱接着層には複写紙の複写画像を重ね、
    加熱圧着して転写紙ベースと複写紙を剥すことにより前
    記熱接着層に逆像の複写画像が転移した転写紙となし、
    しかる後、この転写紙を水に濡らし、該水に濡らした転
    写紙の複写画像を接着層を介して被転写体面に重ねた後
    、転写紙支持体を除去し、熱接着層と複写画像を接着層
    を介して被転写体に固着させることを特徴とする乾式複
    写画像の転写方法。
  2. (2)シート状の支持体に水溶性剥離層と、乾式複写の
    トナーに親和性の熱接着層とを該熱接着層が外面となる
    ように重合させてなり、乾式複写画像の転写に使用され
    ることを特徴とした転写紙ベース。
JP18123188A 1988-07-20 1988-07-20 乾式複写画像の複写方法と転写紙ベース Pending JPH0230585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18123188A JPH0230585A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 乾式複写画像の複写方法と転写紙ベース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18123188A JPH0230585A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 乾式複写画像の複写方法と転写紙ベース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230585A true JPH0230585A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16097096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18123188A Pending JPH0230585A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 乾式複写画像の複写方法と転写紙ベース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230585A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154504A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Fujicopian Co Ltd 水転写シート
JP2009154503A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Fujicopian Co Ltd 水転写シート及び水転写剥離シート
JP2010173200A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Fujicopian Co Ltd 粘着転写シート
CN109177562A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 浙江银采天实业有限公司 一种可回收利用基膜的真空喷铝纸生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257886A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Ricoh Co Ltd 画像転写方法
JPS63247083A (ja) * 1987-04-03 1988-10-13 N T Ooshiyan:Kk 画像形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257886A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Ricoh Co Ltd 画像転写方法
JPS63247083A (ja) * 1987-04-03 1988-10-13 N T Ooshiyan:Kk 画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154504A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Fujicopian Co Ltd 水転写シート
JP2009154503A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Fujicopian Co Ltd 水転写シート及び水転写剥離シート
JP2010173200A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Fujicopian Co Ltd 粘着転写シート
CN109177562A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 浙江银采天实业有限公司 一种可回收利用基膜的真空喷铝纸生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032449A (en) Decals and processes for transfer of images to substrates
US6506445B2 (en) Image transfer sheets and a method of manufacturing the same
US8667896B2 (en) Screen print reflection transfer and process for the manufacture thereof
JPH0440947Y2 (ja)
US6110317A (en) Decorative design method and products
US20090176039A1 (en) Image Transfer Sheet and Method Utilizing a Rubber Based Hot Melt Adhesive
US20070042140A1 (en) Image Transfer Sheet and Method Utilizing a Rubber Based Hot Melt Adhesive
JPH0230585A (ja) 乾式複写画像の複写方法と転写紙ベース
JP4473312B2 (ja) 印刷のための定着剤コーティング
JPH10207101A (ja) 画像再転写シート
JPH11217776A (ja) 転写捺染物及び熱転写シート
JPS6371385A (ja) 印刷物及びその製造方法
EP0380356A2 (en) Decals and processes for transfer of images to substrates
JPH08197899A (ja) ろうそくの絵付け方法
JPH03297681A (ja) 色彩及び質感の複製方法及びその手段
JP2753953B2 (ja) コピー画像の転写方法
US447991A (en) Cisco
JP2749229B2 (ja) 複写画像物の製造方法
JP2006044203A (ja) ダブルミックスマーク
JP2004001333A (ja) 転写方法および転写シート
JP2526089B2 (ja) 転写方法
JPH10250297A (ja) 写真や絵などを革に転写する方法並びに革や合成皮革 製品
JPH02193153A (ja) 立体画像用シート
JPH05165246A (ja) 複写画像フィルム及びその製造方法
JPH10140488A (ja) 熱転写方法