JPH02305517A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH02305517A
JPH02305517A JP12692589A JP12692589A JPH02305517A JP H02305517 A JPH02305517 A JP H02305517A JP 12692589 A JP12692589 A JP 12692589A JP 12692589 A JP12692589 A JP 12692589A JP H02305517 A JPH02305517 A JP H02305517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroelectric
sensor
rice
vapor
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12692589A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yoshino
浩二 吉野
Takashi Kashimoto
隆 柏本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12692589A priority Critical patent/JPH02305517A/ja
Publication of JPH02305517A publication Critical patent/JPH02305517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は沸騰状態を検知する焦電型蒸気センサを利用し
た炊飯器に関するものである。
従来の技術 従来の炊飯器を図面を用いて説明する。
第6図に従来の炊飯器の構造を示した。内鍋2内に米と
水を入れて、外蓋3をし、ヒータ4で加熱調理する。炊
飯の微妙な制御は、鍋底センサ5で検出する鍋底温度に
基づいて行われる。(例えば実開昭64−11130号
公報) 発明が解決しようとする課題 しかし、上記構成の炊飯器では、炊飯材料の成分の違い
や水分量の違いがある場合に、正確な制御が出来ず、好
みの炊飯仕上がり状態が得られないという課題があった
そこで本発明は、炊飯仕上がり状態を好みの状態で安定
化させることを目的する。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の炊飯器は焦電型蒸
気センサを用いて炊飯状態を検知するものである。
作用 本発明の炊飯器は、上記構成により焦電型蒸気センサを
用いているので、炊飯のシーケンスの中で強火炊きで沸
騰状態になる時間を正確に検知できるので、その時間に
応じて分量を把握でき、それに応じて以降のシーケンス
も容易に制御できる作用を有する。
実施例 以下、本発明の一実施例における炊飯器を添付図面に用
いて説明する。
第1図は、炊飯器の構成図であり、本体l内には、米や
水等の負荷を格納する内鍋2があり、外M3をしてヒー
タ4で加熱調理する。この時、鍋底センサ5を用いた制
御により弱加熱が漸く続き、その後強加熱で一気に沸騰
するまで加熱し、沸騰状態を焦電型蒸気センサ6で検知
し、検知時間を元に負荷量を推定してそれに応じて追い
炊きを行い、むらし時間を設は保温状態に切替える。
制御器7は焦電型蒸気センサ6と鍋底センサ5の信号に
応じてヒータ4の制御を行い、複雑な調理の制御を行っ
ている。
第2図には、焦電型蒸気センサ6を上から見た(a)図
と、断面を表すG)図を示し、第3図には外観斜視図を
示す。
焦電型蒸気センサ6は、伝熱性のある板体8上に相対向
する一対の電極9.10を有するセラミック11と、一
対のAgW極9,10から導出されるリード部12を有
し、電極の一方9のセラミック11の第一面と第二面の
一部に渡る折り返し電極とし、電極の他方10はセラミ
ック11の第二面上に配置している。(を極9,10と
セラミンック11を含めた)焦電素子は伝熱性のある板
体8にシリコン系などの接着剤13で熱的接触を保たれ
ている。また、リード部12の固定も兼ねているが、主
目的として防湿のためにシリコン系などのコート剤14
で焦電素子上をカバーしている。
実際の動作について説明する。熱を持った蒸気が金属板
8に当たると、伝熱性のある板体8→接着剤13→焦電
素子セラミック11の順で熱伝達があり、焦電素子が伝
わった熱に応じて焦電効果で分極電流を発生する。この
分極電流に応じて伝熱性のある板体8への蒸気入力の有
無を判別できるわけである。
第4図は、焦電型蒸気センサ6の出力をスペクトラムア
ナライザーで周波数特性として取出したものである。ア
は沸騰前の信号、イは沸騰後の信号である。この波形か
ら容易に想像出来るように、S/Nを上げるためには低
域通過フィルタ(LPF)を使うのが良い。
第5図は、制御器3の内部を示すブロック図である。焦
電型蒸気センサ6は、前述の通り、沸騰蒸気により熱変
化が与えられ分極電流を発生する。
制御器7の内部には、その分極電流を電圧値として取出
すためのシッート抵抗15と、焦電型蒸気センサ6の温
特補正(安定化)用のコンデンサ16とがあり、さらに
その信号は第4図で述べたようにLPF内(カットオフ
4七)でフィルタリングし、アンプ18で増申し、整流
器19で整流し、マイコン20で検知レベルかどうか判
定し、ヒータ4に制御信号を送る構成である。もちろん
マイコンを使わずに制御する事も可能である。
発明の効果 以上の樺に本発明によると、急激な熱変化(温度変化)
に対して非常に応答性に優れた焦電型蒸気センサを使用
するので、簡単な構成で炊飯のシーケンス途上の強加熱
の過程における沸騰を素早く検知し、その時間に応じて
分量を推定し、その分量に応じて、むらしゃ保温に入る
時間を算出し調理を制御するので、炊飯仕上がり状態を
好みの状態で安定にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す炊飯器の要部断面図、
第2図a、bは焦電型蒸気センサの平面図および断面図
、第3図は同センサの斜視図、第4図は焦電型蒸気セン
サの周波数特性図、第5図は制御器のブロック図、第6
図は従来の炊飯器の要部断面図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・内鍋、3・・・・
・・外蓋、4・・・・・・ヒータ、5・・・・・・鍋底
センサ、6・・・・・・焦電型蒸気センサ、7・・・・
・・制御器。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名l・一本体 2・−内偵 3−・−ダト 1 4°−′ヒータ 5−・鯖塵センブ ≦ ・−戸帆¥t、!J卵1気ゼンブ 7−・制a呑 第1図 第2図 (としン //     q (bン 第4図 OIO ま CHz) 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体に着脱自在に収納される鍋と、前記本体の上面を覆
    う外蓋と、前記鍋の加熱用のヒータと、前記鍋内の水分
    の沸騰を検知する焦電型蒸気センサと、前記焦電型蒸気
    センサの出力に応じて前記ヒータ等の機器制御を行う制
    御器とを備えた炊飯器。
JP12692589A 1989-05-19 1989-05-19 炊飯器 Pending JPH02305517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12692589A JPH02305517A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12692589A JPH02305517A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305517A true JPH02305517A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14947296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12692589A Pending JPH02305517A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375226B1 (en) * 1996-11-20 2002-04-23 Uponor Innovation Ab Pipe connector having mechanical and fusion connections

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375226B1 (en) * 1996-11-20 2002-04-23 Uponor Innovation Ab Pipe connector having mechanical and fusion connections

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003016B1 (ko) 조리기
JPS6135844B2 (ja)
JPH02305517A (ja) 炊飯器
CN107224191B (zh) 一种自动保温的电饭锅及其保温控制方法
CN107348831B (zh) 一种修正加热时间的电饭锅以及其加热控制方法
JPH0444529B2 (ja)
JPH04193116A (ja) 炊飯器の加熱制御方法
CN110367830A (zh) 烹饪器具的控制方法及烹饪器具
JPS592725Y2 (ja) 調理器
JPH02302225A (ja) 電気コーヒー湯沸かし器
JPH0370518A (ja) 電気炊飯器
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JPH0570914B2 (ja)
JPS59135026A (ja) 炊飯器
JPS6314245Y2 (ja)
JPH0630843A (ja) 炊飯器
JPH0317A (ja) 炊飯器
JPH04122216A (ja) 炊飯器
JP2844013B2 (ja) 炊飯器
JP2620634B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH01153128U (ja)
JPH02131714A (ja) 調理器
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JPH03137425A (ja) 電子レンジ
JPH02302221A (ja) 電気ジャーポット