JPH02305152A - 端末装置及び端末装置の制御方法 - Google Patents

端末装置及び端末装置の制御方法

Info

Publication number
JPH02305152A
JPH02305152A JP1125877A JP12587789A JPH02305152A JP H02305152 A JPH02305152 A JP H02305152A JP 1125877 A JP1125877 A JP 1125877A JP 12587789 A JP12587789 A JP 12587789A JP H02305152 A JPH02305152 A JP H02305152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
packet
channel
selector
dch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1125877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712550B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Tanno
秀敏 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1125877A priority Critical patent/JP2712550B2/ja
Publication of JPH02305152A publication Critical patent/JPH02305152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712550B2 publication Critical patent/JP2712550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は端末装置に関し、より詳しくはl5I)Nに接
続されて通信に用いられる例えば電話装置、ファクシミ
リ装置の改良に関するものである。
(従来の技術) ディジタル回線網としてのISDN(統合ディジタル・
サービス網)は、これにより音声、画像。
データなどの各種の媒体をベースにした種々の情報通信
サービスが期待されている。ISDN端末としては、電
話、G4ファクシミリ等が代表例として挙げられる。
ISDNでは、基本(ベーシック)インタフェースにお
ける配線形態の一つとしてl対n配線(バス配線)が規
定されており、そのインタフェ−ス(2つβチャンネル
(ch)+1つDチャンネル(cb)から成るインタフ
ェース)においては1回線に最大8台の端末が接続可能
で、そのうちの2台を同時に使用することができる。
ここに、Bchはユーザ情報転送用の情報チャンネルで
あり、例えば通信端末としてのファクシミリ装置の場合
についていえば、従来、ISDN網に接続されるファク
シミリ装置は、1ffii像データから成る映像信号は
これをBchにより伝送するようにし、伝送+1Ill
 H手順を行う制御信号をDchにより伝送するように
構成されている。
また、電話装置の場合も同様であって、情報信号、制御
信号はそれぞれBch、Dchによって伝送する。すな
わち、ISDNベーシツクインタフエースに接続される
11話装置では、従来は、音声データから成る信号(音
声信号)、伝送1IIl lif順を行う制御信号を、
それぞれBch、Dchにより伝送するように構成され
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかして、従来のこの種のISDN@末装置においては
、ファクシミリ装置であれば、上述のように相手への転
送情報である映像信号は+3chにより伝送することか
ら、回線がBahビジー状態の場合や、相手端末が既に
B c hによる通信を行っている場合、映像信号を伝
送できない。従って、通信可能な状態になるまで待たな
ければならないが、B c hビジー状態の解消等を単
に待つだけでは、効率なども悪いし、その上、いつBc
h使川河川可能状態るのかを事前に的確に知ることは容
易ではなく、結果的に、なかなか通信が行えないといっ
た事態を招くことも多くなる。
ISDN端末が電話装置の場合もその音声情報はBch
伝送であるから同様のことがいえ、接続される網がB 
c hビジー状態の場合や、相手端末が通話中の場合な
ど、一度通話を中断するなどしなければ、通話すること
ができない。何度もかけ直すことが要求されるときは、
通話内容が、たとえ簡単なもの(例えばメツセージ的な
もの)であっても、どうしてもその通信を望む者にとっ
てはそれに多くの手間、時間を費やさざるを得ないこと
にもなる。
本発明の目的は、たとえBチャンネルビジー状態におい
ても伝送を可能ならしめるよう改良された端末装置を提
供することにある。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、l5
I)N網に接続される端末であって、網のBチャンネル
ビジー状態を検出し、該ビジー状態の場合は、自動的に
Dチャンネルパケットにより通信情報を伝送する手段を
備えるようにすることにより、Bチャンネルビジーの場
合、自動的にDチャンネルパケットを用いて伝送できる
ようにしたものである。
また、本発明によれば、ISDNベーシツクインタフエ
ースに接続される端末であって、網の13チヤンネルビ
ジー状態を検出する機能と、通信情報をメモリヘ一時蓄
積し、Dチャンネルパケットによって伝送する機能とを
有するようにすることにより、Bチャンネルビジー状態
においても伝送を可能ならしめるメツセージ的な音声デ
ータにも適用可能な端末装置が提供される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る端末装置の構成を示す
ブロック図である。
本実施例は、ISDN網に接続される端末装置としてフ
ァクシミリに適用したものであって、ISDNl13の
Dchパケットを使用して映(象データを伝送するよう
に構成した端末装置の場合を示す。
第1図において、符号lは映像メモリを示し。
該映像メモリlは、木端末において送受信する映像デー
タを記録しておくもので、例えば、RAMもしくはハー
ドディスクなどから成る。
本装置は、上記映像メモリlの池、図示のような通信制
御系を有し、更に通常ファクシミリに備えられるリーダ
ユニット、プリンタユニット、操作表示パネルユニット
など所要の手段(図示せず)を有する。
通信制御系は、セレクタ(A)2、B c h制御回路
3、パケット選択回路4、Dch呼制御回路5、DCh
パケット制御回路6、セレクタ(B)7及び通信+Iy
l Iv回路8から成り、網のBchビジー状態を検出
することにより、自動的にDchパケットにより映像デ
ータを伝送する機能を有する。
上記セレクタ(Δ)2は、パケット選択回路4が出力す
るセレクトΔ信号により映像メモリlとB c h f
lXI911回路3またはDchパケット制御回路6と
の選択的な切り換え接続を行う。上記[3c )を制御
回路3はB c hによる伝送の制御を行い、また、パ
ケット選択回路4は、D c h行制御回路5及びDC
hパケットustnl路6がそれぞれ出力するパケット
開始18号及びパケット終了In号の人力により、上記
セレクタ(Δ)2、セレクタ(B)7の切り換え制御を
行う。
上記D c h IFF制御回路5は、Dchによる回
線の接続、接断、ダイヤリングなどの通信の呼制御を行
い、また、Dchパケット制御回路6は、Dchパケッ
トによる伝送の制御を行う。
セレクタ(B)7は、パケット選択回路4が出力するセ
レクl−B信号の入力により通信制御回路8とD c 
h IFF fli制御回路5またはDchパケット制
御回路6との接続の選択を行う。
上記通信制御回路8は、ISDN網に接続されるもので
、回線に対する通信のtlJ mを行う。
セレクタ(B)7がDch呼制御回路5側に切り換えら
れている状態では、両者の間でD c h lI’F制
御信号が送受される。
前記映像メモリIとセレクタ(Δ)2との間、セレクタ
(A)2と13ch制御回路3との間、及びB c h
制御回路3と通信制御回路8との間の伝送路は、それぞ
れ、映像信号、B c h映像信号及び13 c h 
18号の信号路であり、また、セレクタ(△)2とDc
hパケット制御回路6との間、Dartパケット制御回
路6とセレクタ(+3 ) 7どの間、及びセレクタ(
B)7と通信制御回路8との間の伝送路は、それぞれ、
DCh映像信号、DC11パケット信号及びDch信号
の信号路である。
更に、第2図をも参照して本装置の動作について具体的
に説明する。
第2図は、上記実施例におけるフローチャート図である
第1図において、木端末は初期状部においては、セレク
タ(Δ)2は映像メモリlとBch制御回路3とを、ま
たセレクタ(B)7はD Ch FPC1il1m回路
5と通信Hit m回路8とをそれぞれ接続している。
映像データを木端末から相手端末へ送信する場合、Dc
hlFJ’制御回路5はセレクタ(B)7、通信制御回
路8を通して回線とつながってお番ハ従って、この状態
で、まず、B c h使用開始のためのl+7制御を行
う。
すなわち、第2図の映像データ伝送時の手順201のよ
うに、B c hのDch呼制御を開始し、手順202
ではB c hビジーかを判断する。ここで、Bc)t
が使用可能な場合、すなわちB c bビジーでなけれ
ば、第2図の映像データ伝送時のフローチャートのケー
スA1にそって伝送が行われる。(手順203,204
)。
このときは、映像メモリ1に蓄積された映像データは、
映1象メモリ【→セレクタ(A)2→Bch制御回路3
−通信制御回路8−回線の順路により送信される(手順
203)。また、映像データの送信終了後、Dc11呼
制御回路5は、B c h l重用終了のための呼制御
を行い(手順204)、送信を終了する。
これに対し、13 c hがビジー状態で使用不14能
な場合には、第2図のケース131にそって伝送が行わ
れる。すなわち、DC+1パケットを用いることにより
[3Chビジー状簡においても映像データを伝送する。
まず、このB c hビジー状態ときは、I) c h
 lly制御回路5は、回線のBchビジー状態を検出
しく手順202)、該ビジー状態が検出されたならば、
Bch使川開用のための1呼制御を終了し、l) c 
hパケット使用開始のための呼制御を行い、パケット選
択回路4に対し、パケット開始信号を出力する(手順2
05)。この場合、前記パケット選択回路4は、かかる
パケット開始信号の入力により、セレクタ(A)2の接
続を[3c h制御回路3側からDchパケット制御回
路6側へ、またセレクタB7の接続をDch呼制御回路
5側からDchバケラト制御回路6側へ切り換えるため
のセレクトA信号、セレクトB信号を出力する。これに
よってそれぞれの接続状態を切り換え制御する。
この結果、映像データは、映像メモリ4I→セレクタ(
Δ)2→Dchパケット制御回路46→セレクタ(B)
7−通信制御回路8→回線の順路により送信される(手
順206)。
このようにして、上記によれば、回線の1’3chビジ
ー状簡検出装置及びDchパケット伝送装置を設けるこ
とにより、B c hビジーの場合、Dchパケットを
用いて映像13号を伝送することができる。
上述のようにして送信が行われ、映像データの送信終了
後、Dchパケット制御回路6はバケヅト終了信号を出
力する。パケット選択回路4は、該パケット終了信号の
入力により、セレクタ(A)2の接続をDchパケット
制御回路6側からBc11制御回路43側へ、またセレ
クタ(B)7の接続をD c kxパケット制御回路6
側からDch呼;I11御回路5側へそれぞれ戻す。し
かして、D e 111I il+lI御回路5は、D
chパケット使用終了のためのり制御を行い(手順20
7)、伝送を終了することとなる。
上記では、送信について述べたが、木端末が受信側端末
となったときは、以下のような動作となる。
すなわち、受信の場合も、同様の手順で行われ、映像デ
ータの流れは、B c h使用時、回線−通信制御回路
8→B c h制御回路3→セレグタ(Δ)2→映像メ
モリlの順路となり、DChパケット使用時、回線−通
信制御回路8→セレクタ(+3)7→Dchパケツト+
Iyl 11回路6→セレクタ(Δ)2→映像メモリl
の順路となることになる。
第3図以下は、本発明の値の形態の端末装置の実施例を
示す。
すなわち、I SDN網のDcbパケットを使用するよ
うに構成した場合の電話装置についての一実施例を示し
ており、本実施例は、ISDNベーシツクインタフエー
スに接続される電話装置において、網のBahビジー状
態を検出する機能及び音声をデータとしてメミリへ一時
蓄積し、D c hパケットにより伝送する機能及びメ
モリにM積された音声データを可成する機能を持つこと
により、回線がB c bビジー状態においても音声デ
ータをD c j+パケットにより伝送するようにした
ものである。
まず、第3f!lは、前記lt図と同様、その基本原理
を示す実施例装置のブロック図である。
木端末は、同図に示す如く、送受話器31及びコーデッ
ク32を有し、また、セレクタ(A)2、B c h 
nlln回路3、バケツ)・選択回路41,1)ch呼
制御回路51.Dchパケット制御回路6、セレクタ(
B)7及び通(n Il、lI御回路8を備え、更に音
声をデータとして一時蓄積するのに用いるメモリ33を
有する。
上記第3図に示すブロック図の各部の動作について説明
する。
」1記送受話器31は、利用者の音声を電気信号に変換
し、アナログ音声信号を出力し、また、コーデック32
が出力するアナログ音声16号を音声に変換する。コー
デック32は、送受話器31が出力するアナログ音声信
号を入力し、A/D変換によりディジタル信号であるデ
ィジタル音声信号を出力し、またセレクタ(A)2が出
力するディジタル音声信号をD/A変換により、アナロ
グ音声信号として出力する。
上記セレクタ(A)2は、パケット選択回路路41が出
力するセレクトA(it号によりコーデック32と、+
3 c h 1ilJI!回路3もしくはメモリ33と
の間の切り換え接続を行う。
B c h ff1J御回路3は前記と同様、F3ch
による伝送の制御を行うものであり、パケット選択回路
41は、Dch呼制御回路51及びDchパケット制御
回路6がそれぞれ出力するパケット開始信号及びパケッ
ト終了イδ号の人力により、セレクトA信号、セレクト
B信号を出力し、セレクタ(A)2及びセレクタ(B)
7の切り換えを行う。
上記メモリ33は、音声データを蓄積するもので、II
AM、テープもしくはハードディスクから成り、これで
音声データの一時蓄積を行う。
上記DcblFJ’制御回路51は、Dchによる回線
の接続、接断、ダイヤリングなどの通信の呼制御を行う
が1本実施例ではメモリ選択信号を上記パケット選択回
路41に送出する機能を有する。
Dchパケット制仰回路6は、D c hパケットによ
る伝送の制御を行うものであるが、上記メモリ33を介
してセレクタ(Δ)2に接続されている。
セレクタ(B)7は、パケット選択回路4Iが出力する
セレクト[3信号の入力により、通信制御回路8と1.
) c h呼制御回路51またはDchパケット制御回
路6との接続の選択を行う。なお、通信制御回路8は、
11;1記実施例と同様、lLi1線に対する通信を行
う。
次に、上記実施例の動作について、第4図、第5図を参
照して説明する。
第4図は、上記実施例において音声データ伝送時動作を
示したフローチャート図である。
初期状態においては、第3図においてセレクタ(A)2
はコーデック32とB c b制御回路3を、またセレ
クタ(B)7はD c b呼制御回路51と通信制御回
路8とを、それぞれ接続している。
音声データを伝送する場合、Dch呼制御回路5!は、
セレクタ(B)7−通信制御回路8を通して、回線とつ
ながっており、前記と同様、まず、第4図の手順401
でB c h使用開始のための1叩制御を行う。そして
、手順402を実行する。
ここで、[3c)tが使用可能な場合、第4図の音声デ
ータ伝送時のフローチャー1・のケースΔ1]にそって
通話が行われる。このとき、音声データは、送受話器3
」−コーデック32−セレクタ(Δ)2−Bch制御回
路3−通信制御回路8−回線の両方向の順路により通話
される(手順403)。また、音声データの伝送終了後
、DCh呼制御回路51はB c k1使用終了のため
の呼制御を行い(手順404)、送信を終了することに
なる。
しかして、13chがビジー状態で使用不可能な場合、
第4図の音声データ伝送時のフローチャートのケースB
llにそって送信が行われる。
すなわち、このときは、D c b呼制御回路51は、
回線のBchビジー状態を検出し、I3 G 11使用
開始のための呼制御を終了し、メモリ選択信号を出力す
る。ここで、パケット選択回路41は、該メモリ選択信
号の入力により、セレクトA信号を出力し、セレクタ(
A)2の接続をB c h制御回路3側から、メモリ3
3側へ切り換える。
このようにして、送信者の音声データを送受話器31−
コーデック32−セレクタ(Δ)2−メモリ33の順路
により伝送し、当該メモリ33に蓄積する(手順405
)。かかるメモリ33の蓄積が終了すると、セレクタ(
A)2は、メモリ33からB c k1制御回路34側
へ切り換る。
次に、DC)1叩制御回路51は、Dchパケット使用
開始のための呼制御を行い(手順406)、パケット選
択回路41に対し、バケット開始In号を出力する。該
パケット選択回路4は、パケット開始信号の入力により
、セレクタ(B)7の接続をDch呼制御回路51側か
らDchパケット制御回路6側へ切り換えるためのセレ
クトB信号を出力する。この結果、メモリ33に蓄積さ
れた音声データは、メモリ33→Dchパケット1i+
制御回路6→セレクタ(B)7→通信制御回路8→回線
の順路により送信されることとなる(手順407)。
このようにして、本例では、網の[3c)tビジー状態
検出機能、及びDcbパケット伝送機能、及び音声の記
憶、再生機能を設けることにより、Bchビジー状態に
おいては、音声データを一時メモリに蓄え、Dchパケ
ットにより伝送し、更には、後述のように、伝送された
音声データを受信側端末のメモリに記憶し、後で再生す
るという単カ行通信により、音声データを伝送すること
ができる。上記によれば、Dchパケットを用いること
によりB c hビジー状態においても映像データを伝
送することができ、従来のように中断などしないでも済
む。
しかして、音声データの送信終了後、Dchパケット制
御回路6は、パケット終了信号を出力する。パケット選
択回路41は、パケット終了信号の入力により、セレク
タ(B)7の接続をI) c klパケット制御回路6
側からDch呼制御回路511mへ戻す。そして、Dc
hlFF制御回路51は、DC)l使用終了のための呼
制御を17い(手順408)、通信を終了する。
第5図は、受信の動作を示したフローチャート図である
音声データ受信時の手順を示す第5図において、受信の
場合も、B c h使用可能な場合については、その処
理は、上記第4図での送信と同様な手順で行われる(手
順501〜504)。
一方、B c hビジー場合、Dch呼制御回路51は
、Dchバケッ日史日間用開始めの呼制御を行い(手順
505)、セレクタ(B)7の接続をDC11呼制御回
路51側から、Dabパケット制僻回路6側へ切り変え
、音声データを回線−通信制御回路8−セレクタ(B)
7−DchパケットipI n回路6−メモリ33の順
路により、メモリ33に蓄積する(手順506)。音声
データのDchパケットによる伝送終了後、セレクタ(
B)7の接続をDchパケット創御回路6側から、Dc
h呼制御回路51側へ切り換え、すなわち戻して、D 
c h呼制御回路51は、Dchバケット使用終了のた
めの呼:I11御を行い(f順507)、通信を終了す
る。
しかして、上記蓄積後は、音声再生は、以下のようにす
ればよい。すなわち、受信者は、メモリ33に蓄積され
た音声データを、セレクタ(Δ)2をB c h制御回
路3からメモリ33fl!へ切り換えることにより、メ
モリ33−セレクタ(A)2−コーデック32−送受話
器31の順路により再生する。
以上の如くに相手側からの伝送音声データを記憶し、再
生することができるのである。
上記構成は、特に、電話装置に適するが、これに限定さ
れるものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、I)ahパケットを用いることにより
Bchビジー状態においても通信情報を伝送することが
でき、また1本発明に従う端末装置はファクシミリ装置
、電話装置として適用でき、たとえBchビジーの場合
でも映像データ、音声データを伝送することができる機
能をもったファクシミリ装置、電話装置αを提供するこ
とができ、これらのISDN端末としての機能をより多
機能化できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は映像データを伝送する場合のフローチャート、
第3図は本発明の池の実施例を示すブロック図、第4図
は音声データを送信する場合のフローチャート、第5図
は音声データを受信する場合のフローチャートである。 l・・・映像メモリ、2・・・セレクタA、3・・・B
 c tt制御回路、4,41・・・パケット選択回路
、5,51・・・Dch呼制御回路、6・・・Dchパ
ケット制御回路、7・・・セレクタB、8・・・通信制
御回路、31・・・送受話器、32・・・コーデック、
33・・・メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ISDN網に接続される端末であって、網のBチャ
    ンネルビジー状態を検出し、該ビジー状態の場合は、自
    動的にDチャンネルパケットにより通信情報を伝送する
    手段を備えることを特徴とする端末装置。 2、前記通信情報が映像データであり、かつ端末がファ
    クシミリ装置であることを特徴とする請求項1記載の端
    末装置。 3、ISDNベーシックインタフェースに接続される端
    末であって、網のBチャンネルビジー状態を検出する機
    能と、通信情報をメモリへ一時蓄積し、Dチャンネルパ
    ケットによって伝送する機能とを有することを特徴とす
    る端末装置。 4、前記端末は電話装置であって、前記メモリへは音声
    をデータとして一時蓄積することを特徴とする請求項3
    記載の端末装置。 5、前記電話装置は、送信側からのDチャンネルパケッ
    トによる伝送音声データをメモリに蓄積し、該蓄積され
    た音声データを再成する機能を有することを特徴とする
    請求項4記載の端末装置。
JP1125877A 1989-05-19 1989-05-19 端末装置及び端末装置の制御方法 Expired - Fee Related JP2712550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125877A JP2712550B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 端末装置及び端末装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125877A JP2712550B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 端末装置及び端末装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02305152A true JPH02305152A (ja) 1990-12-18
JP2712550B2 JP2712550B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=14921136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1125877A Expired - Fee Related JP2712550B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 端末装置及び端末装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712550B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159444A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Fujitsu Ltd Isdn用端末装置
JPH04233366A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Sharp Corp 通信端末装置
JPH04304054A (ja) * 1990-12-31 1992-10-27 American Teleph & Telegr Co <Att> 遠隔テレマーケッティング端末とその動作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348030A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Nec Corp パケツト交換システム
JPS63190451A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Nec Corp 予告パケツト送信方式
JPS63280536A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Ricoh Co Ltd デ−タ端末装置の制御方式
JPS63306744A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Fujitsu Ltd 通信品質応答装置
JPS6411460A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Hitachi Ltd Composite communication system for speech and data

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348030A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Nec Corp パケツト交換システム
JPS63190451A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Nec Corp 予告パケツト送信方式
JPS63280536A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Ricoh Co Ltd デ−タ端末装置の制御方式
JPS63306744A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Fujitsu Ltd 通信品質応答装置
JPS6411460A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Hitachi Ltd Composite communication system for speech and data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159444A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Fujitsu Ltd Isdn用端末装置
JPH04233366A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Sharp Corp 通信端末装置
JPH04304054A (ja) * 1990-12-31 1992-10-27 American Teleph & Telegr Co <Att> 遠隔テレマーケッティング端末とその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712550B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479493A (en) Calling line identification adjunct for use with a communication system
JPH02305152A (ja) 端末装置及び端末装置の制御方法
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JP3410073B2 (ja) 電話交換装置及び発信者番号情報の送出方法
JP2695863B2 (ja) 留守番機能付き通信端末装置
JPS5936466A (ja) 電話転送装置
JPH11205475A (ja) 通話装置
JPS63152251A (ja) デイジタル電話の転送方法
JPS60130998A (ja) リモ−ト局自立制御移行方式
JP2869607B2 (ja) 通話内容録音方法
JPS6331254A (ja) 着信接続方式
JPS6350157A (ja) 複合メデイア通信接続方式
JPS6220457A (ja) 留守番電話装置
JPH03135148A (ja) 同時通信発信接続制御方式
JPH0563829A (ja) デイジタル構内交換機
JPH01265654A (ja) Isdn端末装置
JPH0279661A (ja) ファクシミリ装置
JPH05227562A (ja) 電話交換装置
JPS6321377B2 (ja)
US20060098633A1 (en) Switching apparatus for providing MMS in PSTN and method thereof
JP2001045138A (ja) 電子交換機
JPH04269046A (ja) ディジタル電話機
JPH04357748A (ja) 電子交換機
JPH09182121A (ja) ボイスメール機能付ボタン電話装置
JPH04154394A (ja) Isdn端末付加装置及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees