JPH02305043A - 空き回線選択中継方式 - Google Patents

空き回線選択中継方式

Info

Publication number
JPH02305043A
JPH02305043A JP1125630A JP12563089A JPH02305043A JP H02305043 A JPH02305043 A JP H02305043A JP 1125630 A JP1125630 A JP 1125630A JP 12563089 A JP12563089 A JP 12563089A JP H02305043 A JPH02305043 A JP H02305043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
line
outgoing
request
outgoing request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1125630A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Masuda
剛久 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1125630A priority Critical patent/JPH02305043A/ja
Publication of JPH02305043A publication Critical patent/JPH02305043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1信ネットワークの中継地点に位置する通信処
理装置において公衆回線に対する空き回線選択中継方式
に関する。
〔従来の技術〕
従来、通信ネットワークの中継地点に位置し複数通信シ
ステム間の中継制御を行う通信処理装置においては、公
衆回線への発信要求を行う際の回線の選択は発信要求を
送信した通信システムに任せられていた。すなわち、発
信要求を行う回線は発信要求で通知された相手アドレス
によって一意に決まっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の発信処理では、発信要求を受信した時、
発信を行う回線が障害等により使用不可能な場合や既に
着信済の場合に他の回線へ発信要求ができないので、発
信処理に失敗する。したがって要求元通信システムは別
の経路を選択する必要があり、要求元通信システムと中
継制御を行う通信処理装置間に不要な通信が発生する問
題があった。
また、要求元通信システムは発信相手処理装置と発信回
線の対応を管理する必要があり、管理が複雑となるとい
う問題もあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の空き回線選択中継方式は、通信回線の接続要求
を受信する発信要求受信手段と、通信可能な回線グルー
プを獲得する回線グループ獲得手段と、前記回線グルー
プの中から発信可能回線を選択する空き回線選択手段と
、選択された回線に対して発信要求を行う発信手段とを
有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
同図において空き回線選択中継方式は、手順1の通信回
線1と公衆回線網2と公衆回線網と接続している回線3
と、通信処理装置11とを有する。
通信処理装置11は、手順1の通信回線1に対する通信
手段4と、公衆回線への通信手段5と、発信要求受信手
段6と、回線グループ獲得手段7と、空き回線選択手段
8と、発信手段9と、回線接続対応辞書格納領域10と
から構成されている。
第2図は、発信要求受信手段6を示すブロック図であり
、それは発信要求受信部61と発信処理通知部62とか
ら構成されている。
第3図は回線グループ獲得手段7を示すブロック図であ
り、それは回線グループ獲得部71から構成されている
第4図は空き回線選択手段8を示すブロック図であり、
それは使用可能回線獲得部81と発信回線通知部82と
発信失敗通知部83とから構成されている。
第5図は発信手段9を示すブロック図であり、それは発
信要求通知部91から構成されている。
次に、本発明の動作について図面を参照して説明する。
まず、手順1の通信回線1からきた発信要求を手順工の
通信システム4が受信し、発信要求受信手段6に通知す
る。発信要求受信手段6は発信要求受信部61によって
発信要求を受信し、発信処理通知部62によって発信処
理の開始と発信要求を受信した手順1の通信手段4内で
定義されたアドレスとを回線グループ獲得手段7に発信
処理開始データとして通知する。
回線グループ獲得手段7は発信処理開始を受けると、回
線グループ獲得部71が発信処理通知部62によって通
知された発信要求受信アドレスをキーとして、回線接続
対応辞書格納域10から公衆回線網2に対して発信要求
可能な回線グループを獲得し、空き回線選択手段8に通
知する。
空き回線選択手段8は回線グループ獲得部71によって
獲得された回線グループの中から使用可能回線獲得部8
1によって発信要求可能な回線を選ぶ。発信要求可能回
線が獲得出来た場合は、発信回線通知部82によって発
言回線を発信手段9に通知する。発信要求可能回線が獲
得州来ない場合は、発信失敗通知部83によって手順1
の通信手段4に対して発信失敗を通知する。
発信手段9は発信回線通知部82によって発信回線を通
知されると、通知された回線に発信要求を行う為に必要
な情報を発信要求通知部91によって作成して、公衆回
線の通信手段5に通知する。公衆回線の通信手段5は公
衆回線網2に対して指定された回線を使用して発信要求
を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、公衆回線網に発信要求
をする回線を、中継制御を行う通信処理装置で回線グル
ープ単位に管理することが可能であるので、回線の1つ
が障害等により使用不可能となっても同一回線グループ
配下の側回線によって発信要求を行うことが可能となる
。したがって発信要求元通信システム側では発信相手処
理装置と発信回線の管理の負荷を軽減することが可能と
なる。
また、要求元通信システムと中継制御を行う通信処理装
置間で不要な通信を行う無駄がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は発信
要求受信手段を示すブロック図、第3図は回線グループ
獲得手段を示すブロック図、第4図は空き回線選択手段
を示すブロック図、第5図は発信手段を示すブロック図
である。 ■・・・・・・手順1の通信回線、2・・・・・・公衆
回線網、6・・・・・・発信要求受信手段、7・・・・
・・回線グループ獲得手段、8・・・・・・空き回線選
択手段、9・・・・・・発信手段、10・・・・・・回
線接続対応辞書格納域。 代理人 弁理士  内 原   晋 第  1  口 男  2  尺 第 + 図 第  5 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信回線の接続要求を受信する発信要求受信手段と、通
    信可能な回線グループを獲得する回線グループ獲得手段
    と、前記回線グループの中から発信可能回線を選択する
    空き回線選択手段と、選択された回線に対して発信要求
    を行う発信手段とを有することを特徴とする空き回線選
    択中継方式。
JP1125630A 1989-05-18 1989-05-18 空き回線選択中継方式 Pending JPH02305043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125630A JPH02305043A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 空き回線選択中継方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125630A JPH02305043A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 空き回線選択中継方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305043A true JPH02305043A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14914803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1125630A Pending JPH02305043A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 空き回線選択中継方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305043A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0964563B1 (en) Redundant call processing
EP0597569B1 (en) Communication system enabling external control of system terminals
US7194078B2 (en) Network redirection control routing
CA2107754C (en) Shared line appearance across a plurality of switching systems
US5844982A (en) Method for determining free agent communication terminal apparatus in communication networks with an automatic call distribution
CN100505764C (zh) 网络接口卡控制器及其控制方法
JPH02305043A (ja) 空き回線選択中継方式
DE69821986T2 (de) Kennzeichensignalisierungsübertragung zwischen einer zentralen endstation und einem teilnehmerendgerät in einem telekommunikationssystem
US5883952A (en) Communication switching system with performance characteristics system and a base switching system
CN112601198B (zh) 基于卫星终端的通信方法、电子设备及存储介质
JP3335686B2 (ja) マルチリンク制御方式
KR930010297B1 (ko) 특수호의 통화로 제어 방법
JPH0666983B2 (ja) ル−テイング制御方式
JP2000509232A (ja) 不均一接続
US6069942A (en) Method for the legitimacy check of call numbers of calls incoming at a communication system
JPH02246662A (ja) 統合サービス通信網におけるチャネル管理方式
JP2845263B2 (ja) V5.2通信方式用輻輳制御方法及びそれを適用したv5.2通信網システム
KR930010949B1 (ko) 전전자 교환 시스팀의 가로채기 제어방법
JPS62146044A (ja) 蓄積サ−ビス入力方式
KR910006455B1 (ko) 가입자망간 접속장치의 계층 3에서 데이터 링크상태 관리방법
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
KR100229436B1 (ko) 사설 교환기의 시에프비(cfb) 리콜 방법
JP2597569B2 (ja) 構内交換機
JPH02159834A (ja) 衛星通信網の回線制御装置
JPS612452A (ja) 受信における動的発信元選択方式