JPS612452A - 受信における動的発信元選択方式 - Google Patents
受信における動的発信元選択方式Info
- Publication number
- JPS612452A JPS612452A JP59123099A JP12309984A JPS612452A JP S612452 A JPS612452 A JP S612452A JP 59123099 A JP59123099 A JP 59123099A JP 12309984 A JP12309984 A JP 12309984A JP S612452 A JPS612452 A JP S612452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- incoming call
- termination
- packet
- control unit
- accepted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パケット端末において、相手端末管理テーブ
ルを設け、着信があったとき相手番号に基づいて上記テ
ーブルをサーチし、着信拒否を示す情報が記入されてい
る場合には着信拒否パケットを送信するようになった受
信における動的発信元選択方式に関するものである。
ルを設け、着信があったとき相手番号に基づいて上記テ
ーブルをサーチし、着信拒否を示す情報が記入されてい
る場合には着信拒否パケットを送信するようになった受
信における動的発信元選択方式に関するものである。
第1図は本発明が適用されるパケット通信システムの概
要を示す図である。第1図において、1は白側の端末、
2はディジタル・サービス・ユニット、3はパケット交
換網、4は相手端末をそれぞれ示している。パケット通
信においては、大型計算機なども端末と呼ばれる。端末
1のソフトウェアは、業務処理部及び通信管理部から構
成されている。業務処理部はアプリケーション・プログ
ラムであり、通信管理部はパケット制御部及びデータ・
リンク制御部を有している。なお、端末2は端末1と同
じ機能を有しているものと考えてよい。データ・リンク
制御部は、端末とパケット交換網間のデータ・リンクの
制御を行うものであり、パケット制御部は、相手側端末
との間における呼の廃信/着信制御を行うものである。
要を示す図である。第1図において、1は白側の端末、
2はディジタル・サービス・ユニット、3はパケット交
換網、4は相手端末をそれぞれ示している。パケット通
信においては、大型計算機なども端末と呼ばれる。端末
1のソフトウェアは、業務処理部及び通信管理部から構
成されている。業務処理部はアプリケーション・プログ
ラムであり、通信管理部はパケット制御部及びデータ・
リンク制御部を有している。なお、端末2は端末1と同
じ機能を有しているものと考えてよい。データ・リンク
制御部は、端末とパケット交換網間のデータ・リンクの
制御を行うものであり、パケット制御部は、相手側端末
との間における呼の廃信/着信制御を行うものである。
ディジタル・サービス・ユニット2は、パケット交換網
3と端末との間のインタフェースを司る部分である。
3と端末との間のインタフェースを司る部分である。
従来技術では、発信においては相手端末を選択すること
が出来るが、受信においては相手端末の選択を行うこと
が出来ない。パケット網自体のサービスとして閉域接続
というのがある。これは、複数の端末をグループ化し、
グループ内でだけ通信を行い得るようにする機能である
。閉域接続というサービスを受けようとする場合には、
日本電信電話公社に依頼しなければならず、また、これ
だけでは着信拒否を行う相手端末を動的に指定すること
は出来ない。
が出来るが、受信においては相手端末の選択を行うこと
が出来ない。パケット網自体のサービスとして閉域接続
というのがある。これは、複数の端末をグループ化し、
グループ内でだけ通信を行い得るようにする機能である
。閉域接続というサービスを受けようとする場合には、
日本電信電話公社に依頼しなければならず、また、これ
だけでは着信拒否を行う相手端末を動的に指定すること
は出来ない。
本発明は、上記の考察に基づくものであって、着信拒否
する相手端末を動的に指定できるようになった受信にお
ける動的発信元選択方式を提供することを目的としてい
る。
する相手端末を動的に指定できるようになった受信にお
ける動的発信元選択方式を提供することを目的としてい
る。
そしてそのため、本発明の受信における動的発信元選択
方式は、着信チェック部と着信制御部と相手端末管理テ
ーブルとを有するパケット端末、及びパケット交換網と
を具備し、上記着信チェック部は、着信通知があったと
き相手番号を通知して着信受付可否の調査を上記着信制
御部に依頼す°るように構成されると共に、上記着信制
御部から着信受付可が返ってきたときには着信受付パケ
ットを上記パケット交換網に送信し、着信受付不可が返
ってきたときには着信拒否パケットを上記パケット交換
網に送信するように構成され、上記相手端末管理テーブ
ルは、相手番号および着信受付可否を決定するための情
報が書き込まれた行を複数個有すると共にその内容が自
由に更新出来るように構成され、上記着信制御部は、着
信受付可否の調査が依頼されたとき、相手番号をキーと
して上記相手端末管理テーブルをサーチし、サーチして
得られた情報に基づいて着信受付の可否を決定し、着信
受付可又は着信受付不可を上記着信チェック部に返すよ
うに構成されていることを特徴とするものである。
方式は、着信チェック部と着信制御部と相手端末管理テ
ーブルとを有するパケット端末、及びパケット交換網と
を具備し、上記着信チェック部は、着信通知があったと
き相手番号を通知して着信受付可否の調査を上記着信制
御部に依頼す°るように構成されると共に、上記着信制
御部から着信受付可が返ってきたときには着信受付パケ
ットを上記パケット交換網に送信し、着信受付不可が返
ってきたときには着信拒否パケットを上記パケット交換
網に送信するように構成され、上記相手端末管理テーブ
ルは、相手番号および着信受付可否を決定するための情
報が書き込まれた行を複数個有すると共にその内容が自
由に更新出来るように構成され、上記着信制御部は、着
信受付可否の調査が依頼されたとき、相手番号をキーと
して上記相手端末管理テーブルをサーチし、サーチして
得られた情報に基づいて着信受付の可否を決定し、着信
受付可又は着信受付不可を上記着信チェック部に返すよ
うに構成されていることを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。第
2図は、本発明の要部の1実施例を説明するものである
。第2図において、5は着信制御部、6は着信チェック
部、7はオペレータ・インタフェース部、8は相手端末
管理テーブルをそれぞれ示している。着信制御部5及び
着信チェ・ツク部6は、第1図のパケット制御部の中に
存在するものである。着信制御部5は、相手端末管理テ
ーブル8を有している。相手端末管理テーブル8は、複
数の行を有しており、各行には相手番号、状態、開始時
刻及び終了時刻が記入されている。状態欄には、通常、
拒否又は指定時間内拒否という情報が書き込まれる。着
信チェ・ツク部6は、着信通知(CNパケット)がある
と、バケ・ノド内に記入されている発信元番号(相手番
号)を着信制御部5に通知し、着信受付の可否を返して
もらうことを依頼する。そして、通知OKであれば、着
信受理(CNバケット)を送信し、NG (No Go
od)であれば着信拒否(CIパケット)を送信する。
2図は、本発明の要部の1実施例を説明するものである
。第2図において、5は着信制御部、6は着信チェック
部、7はオペレータ・インタフェース部、8は相手端末
管理テーブルをそれぞれ示している。着信制御部5及び
着信チェ・ツク部6は、第1図のパケット制御部の中に
存在するものである。着信制御部5は、相手端末管理テ
ーブル8を有している。相手端末管理テーブル8は、複
数の行を有しており、各行には相手番号、状態、開始時
刻及び終了時刻が記入されている。状態欄には、通常、
拒否又は指定時間内拒否という情報が書き込まれる。着
信チェ・ツク部6は、着信通知(CNパケット)がある
と、バケ・ノド内に記入されている発信元番号(相手番
号)を着信制御部5に通知し、着信受付の可否を返して
もらうことを依頼する。そして、通知OKであれば、着
信受理(CNバケット)を送信し、NG (No Go
od)であれば着信拒否(CIパケット)を送信する。
オペレータ・インタフェース部7は、オペレータと端末
との間のインタフェースであって、オペレータは所定の
コマンドを用りて相手端末管理テーブル8の内容を自由
に変更することが出来る。
との間のインタフェースであって、オペレータは所定の
コマンドを用りて相手端末管理テーブル8の内容を自由
に変更することが出来る。
第2図の実施例の動作を説明する。着信通知があると、
着信チェック部5は、発信元端末の番号(相手番号)を
着信制御部6に通知し、着信受付可否の調査を依頼する
。この依頼を受は取ると、着信制御部5は、相手番号を
キーとして相手端末管理テーブル8をサーチする。該当
する相手番号が存在しない場合には、NGを返す。相手
番号が存在する場合には、状態記入欄を調べる。この状
態記入欄の内容が通常を示している場合にはOKを着信
チェック部6に返し、こつ状態記入欄の内容が拒否を示
している場合にはNGを返す。さらに、この状態記入欄
の内容が指定時間内拒否を示している場合には、現時刻
が同一行内の開始時刻と終了時刻で決定される時間領域
内にあればNOを着信チェック部5に返し、現時刻が上
記時間領域内になければOKを着信チェック部5に返す
。
着信チェック部5は、発信元端末の番号(相手番号)を
着信制御部6に通知し、着信受付可否の調査を依頼する
。この依頼を受は取ると、着信制御部5は、相手番号を
キーとして相手端末管理テーブル8をサーチする。該当
する相手番号が存在しない場合には、NGを返す。相手
番号が存在する場合には、状態記入欄を調べる。この状
態記入欄の内容が通常を示している場合にはOKを着信
チェック部6に返し、こつ状態記入欄の内容が拒否を示
している場合にはNGを返す。さらに、この状態記入欄
の内容が指定時間内拒否を示している場合には、現時刻
が同一行内の開始時刻と終了時刻で決定される時間領域
内にあればNOを着信チェック部5に返し、現時刻が上
記時間領域内になければOKを着信チェック部5に返す
。
上述したように、着信チェック部5は、OKが返ってく
ると着信受理(CAパケット)を送信し、NGが返って
くると着信拒否(CIパケット)を送信する。
ると着信受理(CAパケット)を送信し、NGが返って
くると着信拒否(CIパケット)を送信する。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、着信
拒否を従来方式に比してきめ細か(行うことが出来る。
拒否を従来方式に比してきめ細か(行うことが出来る。
例えばRJE (リモート・ジョブ・エントリ)端末か
らのジョブを受は付けると、白側の負荷が非常に増大す
るが、自己の負荷が高いときにはRJE端末がらの着信
を拒否するようにすることも出来る。また、本発明によ
れば、ネットワークから特定の端末を切り離すことによ
り、プロトコル障害によるセンタへの影響を防止するこ
とが出来る。
らのジョブを受は付けると、白側の負荷が非常に増大す
るが、自己の負荷が高いときにはRJE端末がらの着信
を拒否するようにすることも出来る。また、本発明によ
れば、ネットワークから特定の端末を切り離すことによ
り、プロトコル障害によるセンタへの影響を防止するこ
とが出来る。
第1図はパケット通信システムの概要を示す図、第2図
は本発明の要部の1実施例を説明する図である。 1−・白側端末、2・・−ディジタル・サービス・ユニ
ット、3・−パケット交換網、4−相手端末、5−着信
制御部、6−着信−チェック部、7−・・オペレータ・
インタフェース部、8−相手端末管理テーブル。
は本発明の要部の1実施例を説明する図である。 1−・白側端末、2・・−ディジタル・サービス・ユニ
ット、3・−パケット交換網、4−相手端末、5−着信
制御部、6−着信−チェック部、7−・・オペレータ・
インタフェース部、8−相手端末管理テーブル。
Claims (1)
- 着信チェック部と着信制御部と相手端末管理テーブルと
を有するパケット端末、及びパケット交換網とを具備し
、上記着信チェック部は、着信通知があったとき相手番
号を通知して着信受付可否の調査を上記着信制御部に依
頼するように構成されると共に、上記着信制御部から着
信受付可が返ってきたときには着信受付パケットを上記
パケット交換網に送信し、着信受付不可が返ってきたと
きには着信拒否パケットを上記パケット交換網に送信す
るように構成され、上記相手端末管理テーブルは、相手
番号および着信受付可否を決定するための情報が書き込
まれた行を複数個有すると共にその内容が自由に更新出
来るように構成され、上記着信制御部は、着信受付可否
の調査が依頼されたとき、相手番号をキーとして上記相
手端末管理テーブルをサーチし、サーチして得られた情
報に基づいて着信受付の可否を決定し、着信受付可又は
着信受付不可を上記着信チェック部に返すように構成さ
れていることを特徴とする受信における動的発信元選択
方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59123099A JPS612452A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 受信における動的発信元選択方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59123099A JPS612452A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 受信における動的発信元選択方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS612452A true JPS612452A (ja) | 1986-01-08 |
Family
ID=14852172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59123099A Pending JPS612452A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 受信における動的発信元選択方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS612452A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62241055A (ja) * | 1986-04-11 | 1987-10-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 保守運転管理端末設置システム |
JPH04109352A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-10 | Nec Corp | オンライン情報処理装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54163606A (en) * | 1978-06-15 | 1979-12-26 | Nissin Electric Co Ltd | Data sorting system |
-
1984
- 1984-06-15 JP JP59123099A patent/JPS612452A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54163606A (en) * | 1978-06-15 | 1979-12-26 | Nissin Electric Co Ltd | Data sorting system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62241055A (ja) * | 1986-04-11 | 1987-10-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 保守運転管理端末設置システム |
JPH04109352A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-10 | Nec Corp | オンライン情報処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5157390A (en) | Method for providing network service in a communication system | |
EP0466696A1 (en) | A technique for dynamically changing an isdn connection during a host session | |
US6363142B1 (en) | Network directed call pickup service | |
CN1295906C (zh) | 用于指定呼叫优先级的系统和方法 | |
CN104969516A (zh) | Ott网络中的呼叫终止端 | |
JP2006101528A (ja) | ループ通信チャネルの検出 | |
US20020057677A1 (en) | Method for the realization of a service for the automatic transmission of packet data, as well as communication network, information computer and program module for it | |
KR20030042053A (ko) | 보이스 오버 인터넷 프로토콜 시스템에서의 그룹 착신 호제어방법 | |
US20020176406A1 (en) | Method of requesting security and release of communication band | |
KR20010028105A (ko) | 이동통신망에서의 불완료호 처리 방법 | |
JPS612452A (ja) | 受信における動的発信元選択方式 | |
JP5110915B2 (ja) | 無線ip電話機及び無線ip電話機システム | |
KR20020069976A (ko) | 이동 통신망을 통한 이동 단말기의 데이터 서비스 착신 방법 | |
EP1001595B1 (en) | Apparatus and method for telephony feature access and gatekeeper policy interaction on combined ToL/PBX system | |
JP5094163B2 (ja) | 無線ip電話機及び無線ip電話機システム | |
EP1120952A2 (en) | Agent log-on for an automatic call distribution system | |
JP2002064553A (ja) | 通信接続制御ネットワーク、通信接続制御方法及びその装置 | |
KR20020089644A (ko) | 인터넷 폰 시스템의 상태정보 공유 방법 | |
JPH01202962A (ja) | 通信方式 | |
JP3574561B2 (ja) | デジタルデータ配信センタ装置 | |
KR100502734B1 (ko) | T.38/t.37/t.30 프로토콜 스위칭을 통한무정지팩스 전송 방법 및 그 장치 | |
KR100339654B1 (ko) | 네트워크 시스템에서 프로토콜과 호의 처리를 배열하는 방법 및 장치 | |
JPH03174893A (ja) | 発信衝突制御方式 | |
JP2009225102A (ja) | 回線交換システム | |
KR20010045647A (ko) | 교환 시스템에서 출중계호에 대한 지능망 처리 방법 |