JPH02304183A - 操作制御装置 - Google Patents

操作制御装置

Info

Publication number
JPH02304183A
JPH02304183A JP12412589A JP12412589A JPH02304183A JP H02304183 A JPH02304183 A JP H02304183A JP 12412589 A JP12412589 A JP 12412589A JP 12412589 A JP12412589 A JP 12412589A JP H02304183 A JPH02304183 A JP H02304183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
basic
switches
stored
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12412589A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Yoshida
吉田 伸欣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP12412589A priority Critical patent/JPH02304183A/ja
Publication of JPH02304183A publication Critical patent/JPH02304183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産mシ1分I− この発明は、ロック装置等の被操作装置を制御する操作
制御装置、特に複数のスイッチを所定の順序で操作する
ことにより被操作装置を作動することのできる操作制御
装置に関連する。
髪末座援権 近年、ドアロック制御装置の施解錠は、金属製のキーを
使用する他に、磁気カード又はパンチカードを使用する
システムが提案されている。また、携帯するキー又はカ
ードを使用せずに、複数のスイッチにより茅め登録した
番号と同一番号を入力することにより、電子錠を解錠す
るキーレスエントリシステムが提案されている。
例えば、特公昭58−14910号公報に示されるよう
に、カードを使用してドアの解錠を行うシステムは公知
である。また、特開昭56−105076号公報及び特
公昭59−32632号公報に示されるように、複数の
スイッチを所定の順序で操作することにより解錠信号を
発生する電子錠は公知である。
日が  しようと る しかし、従来のキーレスエントリシステムではロック制
御装置を設けた家屋から使用者が長時間不在になる場合
又は使用しない対象物を不使用状態又は使用不能状態に
保持する場合に、他人が複数のスイッチの反復操作によ
り不正に解錠することが可能となる。また、使用者がス
イッチを操作しているときに、他人にコード番号を見ら
れて、その後不正に解錠されることもある。
そこで、この発明は基本符号コードと付加符号コードと
を複合化することにより不正使用を著しく困難にする操
作制御装置を提供することを目的とする。
を °するための この発明による操作制御装置は、複数のスイッチと、基
本符号コードを記憶する基本符号コード記憶手段と、基
本符号コード記憶手段に記憶された基本符号コードと複
数のスイッチにより入力された符号コードとを比較して
一致したときに設定信号を発生する基本符号コード比較
手段と、複数のスイッチにより入力された付加符号コー
ドを記憶する付加符号コード記憶手段と、基本符号コー
ドと付加符号コードとを所定の符号配列又は演算により
複合化しかつ操作符号コードとして記憶する暗号化手段
と、複数のスイッチから入力された符号コードを暗号化
手段に記憶された符号コードとを比較し一致したときに
操作信号を発生する操作符号コード比較手段とを有する
付加符号コードは、複数のスイッチにより基本符号コー
ドと同一の符号コードが入力された後又は入力される前
に複数のスイッチにより付加符号コード記憶手段に記憶
される。
走−肛 複数のスイッチを所定の順序で操作して操作符号コード
記憶手段に記憶された操作符号コードと同一の符号コー
ドが入力されたとき、操作符号コード比較手段は操作信
号を発生して、被制御装置を操作することができる。例
えば、操作符号コード記憶手段に記憶された操作符号コ
ードを「11121112Jとすると、使用者は複数の
スイッチによりr1112111’2Jを順次入力する
と、操作符号コード比較手段は操作信号を発生する。
使用者は複数のスイッチを操作して、基本符号コードと
同一の符号コードを入力すると、基本符号コード比較手
段から設定信号が発生し、操作制御装置の付加符号コー
ド記憶手段が記憶状態に切換えられる。例えば、基本符
号コード記憶手段に記憶された基本符号コードをrl 
212Jとすると、使用者は複数のスイッチによりrl
 212Jを順次入力すると、基本符号コード比較手段
から設定信号が発生する。
使用者はその後頁にスイッチにより所望の付加符号コー
ドを入力すると、付加符号コードは付加符号コード記憶
手段に記憶される。暗号化手段は基本符号コードと付加
符号コードとを所定の符号配列又は演算により複合化し
かつ符号コードとして記憶する。暗号化手段により操作
符号コードは操作符号コード記憶手段に記憶された操作
符号コード及び基本符号コード記憶手段に記憶された基
本符号コードとは全く相違する符号コードを構成する。
このため、操作制御装置の各動作モードを明確に区別し
て操作することが可能となる。
例えば、付加符号コード記憶手段に記憶される付加符号
コードとして「1」を選択して、スイッチにより入力す
ると、入力された[1」は付加符号コード記憶手段に記
憶される。また、暗号化手段は基本符号コードのrl 
212Jと付加符号コードの「1」とを複合化して、例
えば、基本符号コードのrl 212Jの各符号の前に
付加符号コードを配列して、全体として別の操作符号コ
ードrll121112J を記憶する。
その後、使用者が操作符号コードと同一の符号コードr
ll121112Jを入力したときに、操作符号コード
比較手段から操作信号が発生し、被制御装置が操作され
る。
去−」L−但 以下、この発明の実施例を第1図〜第5図について説明
する。
まず、第1図に示すように、操作制御回路10は、数字
0〜9が表示された複数のスイッチ11が接続された入
力ポートと、暗証番号設定用のスイッチ12が接続され
た入力ポートと、被制御装置としてロック装置を作動す
るソレノイド13が接続された出力ポートと、表示装置
16としてのブザー14及び発光素子15が接続された
出力ポートとを有する。第2図に示すように、複数のス
イッチ11と表示装置は操作パネルに一体に設けられる
。ブザー14は複数のスイッチ11のいずれかが押圧さ
れたときに抑圧状態を確認するための音を発生する。
操作制御回路10は、基本符号コードを記憶する基本符
号コード記憶手段と、基本符号コード記憶手段に記憶さ
れた基本符号コードと複数のスイッチ11により入力さ
れた符号コードとを比較して一致したときに設定信号を
発生する基本符号コード比較手段と、複数のスイッチ1
1により入力された付加符号コードを記憶する付加符号
コード記憶手段と、基本符号コードと付加符号コードと
を所定の符号配列又は演算により複合化しかつ操作符号
コードとして記憶する暗号化手段と、複数のスイッチか
ら入力された符号コードを暗号化手段に記憶された操作
符号コードとを比較し一致したときに操作信号を発生す
る操作符号コード比較手段とを有する。付加符号コード
は、複数のスイッチ11により基本符号コードと同一の
符号コードが入力された後又は入力される前に複数のス
イッチ11により付加符号コード記憶手段に記憶される
。 その後、操作符号コードと同一の符号コードを複数
のスイッチ11で入力した後、操作符号コードと同一の
符号コードを複数のスイッチ11で入力して、操作符号
コード比較手段から被制御装置に操作信号が出力される
以下、上記の構成の動作を第3図の動作シーケンスにつ
いて説明する。ステップ20において操作制御回路10
は複数のスイッチ11の抑圧により符号コードが入力さ
れたか否か判断する。符号コードが入力されないとスタ
ートに戻り、符号コードが入力されると、ステップ21
において基本符号コード比較手段は入力された符号コー
ドと基本符号コード記憶手段に記憶された基本符号コー
ドrl 212Jとが一致するか否か判断する。
入力された符号コードと基本符号コード「1212Jと
が一致しないと、ステップ22に進み、操作制御回路1
0の操作符号コード比較手段は入力された符号コードと
操作符号記憶手段に記憶された操作符号コードrl 1
121112Jとを比較する。入力された符号コードと
操作符号コードが一致したときに、ステップ23に進み
、操作符号コード比較手段は被制御装置としてのロック
装置のソレノイド13に操作信号を発生してスタートに
戻る。ステップ22において、入力された符号コードと
操作符号コードが一致しないときもスタートに戻る。
ステップ21において基本符号コード比較手段は入力さ
れた゛符号コードと基本符号コード記憶手8一 段に記憶された基本符号コードrl 212」とが一致
すると判断したとき、ステップ24において、例えば5
秒を計数するタイマがセットされ、ステップ25に進む
。ステップ25において5秒経過したか否か判断し、5
秒経過していないと、ステップ26に進み、5秒経過し
ていると、スタートに戻る。ステップ26においてスイ
ッチ11により付加符号コード「2」が入力されたか否
か判断し、入力されないとステップ25に戻り、入力さ
れるとステップ27において付加符号コード記憶手段は
入力された付加符号コードを記憶し、暗号化手段は基本
符号コードrl 212Jと付加符号コード「2」とを
所定の符号配列により複合化し、かつ操作符号コードr
21222122Jとして新たに記憶する。その後、ス
テップ25において新たに記憶された操作符号コードr
21222122」が使用される。
他の場合には、同様に基本符号コード「1212」に対
して付加符号コード「3」を入力すると、暗号化手段で
は操作符号コードr31323132Jを演算する。
この発明の実施例は変更が可能である。例えば、第1図
はマイクロコンピュータ等のICを使用して、この発明
による操作制御装置を構成する例を示したが、第4図に
示すように、ディスクリート回路によってもこの発明に
よる操作制御装置を構成することができる。そこで、第
4図の実施例について、以下説明する。
複数のスイッチ11はチャタリング防止付BCD変換回
路35を介してオアゲート41、基本符号コード比較器
(基本符号コード比較手段)50、基本符号コード記憶
器(基本符号コード記憶手段)51、付加符号コード記
憶器(付加符号コード記憶手段)62及び操作符号コー
ド比較器(操作符号コード比較手段)65に接続されて
いる。オアゲート41の出力はブザー14、リトリガワ
ンショットマルチバイブレータ42及びアドレスカウン
タ43に供給される。ブザー14はスイッチ11の押圧
毎に発生するオアゲート41の出力により付勢され、聴
覚信号を発生する。リトリガワンショットマルチバイブ
レータ42はオアゲート41から信号を受けたとき、約
5秒のパルス幅を有する出力を発生し、5秒以内に次の
入力を受けたとき、その時点から再びパルス幅の計数を
開始する。ワンショットマルチバイブレータ44はリト
リガワンシ目ットマルチバイブレータ42の出方が停止
するときそのパルスの立下がり時点で出方を発生して、
オアゲート47を通じてアドレスカウンタ43にリセッ
ト信号を付与する。アドレスカウンタ43はオアゲート
41の出力数を計数して、各桁のアドレス信号を発生す
る。アドレスカウンタ43のアドレス信号は基本符号コ
ード記憶器51、付加符号コード記憶器62、操作符号
コード記憶器(操作符号コード記憶手段)64及び桁数
検出器67に付与される。
基本符号コード比較器50は入力される符号コードと基
本符号コード記憶器51内の基本符号コードとを比較し
て一致したときに出力を発生するが、基本符号コード比
較器50の出力端子はカウンタ52の入力端子に接続さ
れる。カウンタ52の出力端子はR/Sフリッププロッ
プ61のセクト端子に接続される。R/Sフリップフロ
ップ61のQ端子は付加符号コード記憶器62のライト
/リード(W/R)端子に接続される。コード記憶器6
2はR/Sフリッププロップ61のQ端子からW/R端
子に高レベルの信号を受けているとにきに書込モードに
シフトされ、低レベルの信号を受けているときに続出モ
ードにシフトされる。
R/Sフリップフロップ61のq端子はタイマ37を介
してリセット端子に接続されると共に、アンドゲート3
8の一方の入力端子に接続される。
アンドゲート38の他方の入力端子には桁数検出器67
の出力端子が接続される。桁数検出器67はアドレスカ
ウンタ43の出力が所定の桁(例えば1.2.、、n桁
)に達したときにアンドゲート38に出力を生ずる。ア
ンドゲート38の出力端子はワンショットマルチバイブ
レータ66を介して演算回路63のクロック端子、操作
符号コード記憶器64のクロック端子及び状態切換手段
としてのR/Sフリップフロップ61のセット端子に接
続される。演算回路63はワンショットマルチバイブレ
ータ66からクロック信号を受けたとき、基本符号コー
ド記憶器51に記憶された基本符号コードと付加符号コ
ード記憶器62内に記憶された付加符号コードとを所定
の符号配列又は演算により複合化し、得られた操作符号
コードを操作符号コード記憶器64内に記憶する。演算
回路63と操作符号コード記憶器64は暗号化手段を構
成する。
入力される符号コードと操作符号コード記憶器64内に
記憶された操作符号コードとを比較して一致したときに
出力を発生する操作符号コード比較器65の出力端子は
カウンタ68に接続される。
カウンタ68の出力端子は被制御装置としてのソレノイ
ド13及び表示器48に接続されると共に、オアゲート
47に接続される。
基本符号コード記憶器51に接続されたスイッチ12は
スイッチ11により所望の符号コードを記憶するために
設けられる。スイッチ11をオンにすると、基本符号コ
ード記憶器51は記憶モ−ドに切り換えられ、アドレス
カウンタ43からのアドレス信号によりスイッチ11か
らの符号コード信号を記憶する。
上記の構成において、操作者が複数のスイッチ11を所
定の順序で操作すると、入力された符号コードが基本符
号コード比較器50及び操作符号コード比較器65に付
与される。同時に、複数のスイッチ11の出力はオアゲ
ート41を介してアドレスカウンタ43に供給されるか
ら、アドレスカウンタ43はアドレス信号を基本符号コ
ード記憶器51、付加符号ニード記憶器62、操作符号
コード記憶##64及び桁数検出器67に供給する。
このため、操作符号コード記憶器64に記憶された操作
符号コードが操作符号コード比較器65に送出される。
また、基本符号コード記憶器51に記憶された操作符号
コードが基本符号コード比較器50に付与される。
また、入力された符号コードの各桁が記憶された操作符
号コードに一致すると、基本符号コード比較器50は各
桁毎に出力をカウンタ52に発生する。全桁一致すると
、カウンタ52は出力を発生する。このため、R/Sフ
リップフロップ61がセットされ、Q端子が高レベルの
出力を生ずる。
従って、付加符号コード記憶器62が書込モードに切り
換えられる。ここで、スイッチェ1を操作して所望の符
号を付加符号コード記憶器62内に記憶させることがで
きる。しかし、R/Sフリップフロップ61のセットと
同時に、タイマ37が作動するから、タイマ37で設定
された一定時間内、例えば5秒置゛内にスイッチ11を
通じて付加符号コード記憶器62に符号コードを記憶さ
せないと、R/Sスリッププロップ61はリセットに切
り換えられ、付加符号コード62も読出モードに切換ら
れる。
タイマ37で設定されている時間内に所望の付加符号コ
ードをスイッチ11により入力すると、R/Sフリップ
フロップ61のQ端子の設定信号及び桁数検出器67の
出力によりアンドゲート38が出力を発生する。このた
め、ワンショットマルチバイブレータ66がパルス信号
を生ずる。ワンショットマルチバイブレータ66がパル
ス信号により、演算回路63は、基本符号コード記憶器
51に記憶された基本符号コードと付加符号コード記憶
器62内に記憶された付加符号コードとを所定の符号配
列又は演算により複合化し、得られた操作符号コードを
操作符号コード記憶器64内に記憶する。
次に、複数のスイッチ11を所定の順序で操作して、操
作符号コード記憶器64内に記憶された操作符号コード
と同一の符号コードを入力すると、操作符号コード比較
器64から出力を発生して、全桁一致すると、カウンタ
68から出力を生ずる。
このため、全桁一致すると、カウンタ68はソレノイド
13及び表示器48に出力を発生すると共に、オアゲー
ト47を通じてカウンタ43.52及び68と桁数検出
器67にリセット信号を発生する。このため、ソレノイ
ド13は操作すると共に、操作状態が表示器48に表示
される。
更に、第5図に示すように、タイマ37を介してスイッ
チ12を付加符号コード記憶器62のW/R端子に接続
すると共に、カウンタ52の出力端子をワンショットマ
ルチバイブレータ66に接続することができる。これに
より、スイッチ12をオンにしてタイマ37により設定
された一定時間内にスイッチ11から付加符号コードを
付加符号コード記憶器62内に記憶する。その後、スイ
ッチ1゛2をオフにして、スイッチ11により基本符号
コードと同一の符号コードを入力すると、カウンタ52
の出力によりワンショットマルチバイブレータ66が作
動する。
この発明の上記実施例は更に種々の変更が可能である。
例えば、基本符号コード記憶手段としての基本符号コー
ド記憶器51に記憶された基本符号コードがrABCD
Jであり、付加符号コード記憶手段としての付加符号コ
ード記憶器62に記憶される付加符号コードがrwxy
zα」であるとき、演算回路63により符号コードを「
YαZWDXACBJとすることも可能である。
見皿豊羞米 この発明によれば、他人に符号コードを記憶されても、
他の符号コードを使用できるので、不正に操作される危
険がなく、対象物を有効に保全することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による操作制御装置を示す電気回路図
、第2図は操作パネルの正面図、第3図は第1図に示す
操作制御回路の動作シーケンスを示すフローチャート、
第4図はこの発明による操作制御装置をディスクリート
回路で構成した実施例を示す電気回路図、第5図は他の
実施例を示す電気回路図である。 100.操作制御回路、110.スイッチ、130.ソ
レノイド(被制御装置)、50.、基本符号コード比較
器(基本符号コード比較手段)、510.基本符号コー
ド記憶器(基本符号コード記憶手段)、620.付加符
号コード記憶!II(付加符号コード記憶手段)、63
.、演算回路(暗号化手段) 、64.、コード記憶器
(暗号化手段)、65.、操作符号コード比較器(操作
符号コード記憶手段)、 寸    い

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のスイッチと、基本符号コードを記憶する基
    本符号コード記憶手段と、基本符号コード記憶手段に記
    憶された基本符号コードと複数のスイッチにより入力さ
    れた符号コードとを比較して一致したときに設定信号を
    発生する基本符号コード比較手段と、複数のスイッチに
    より入力された付加符号コードを記憶する付加符号コー
    ド記憶手段と、基本符号コードと付加符号コードとを所
    定の符号配列又は演算により複合化しかつ操作符号コー
    ドとして記憶する暗号化手段と、複数のスイッチから入
    力された符号コードを暗号化手段に記憶された操作符号
    コードとを比較し一致したときに被制御装置に操作信号
    を発生する操作符号コード比較手段とを有することを特
    徴とする操作制御装置。
  2. (2)付加符号コードは、複数のスイッチにより基本符
    号コードと同一の符号コードが入力された後又は入力さ
    れる前に複数のスイッチにより付加符号コード記憶手段
    に記憶される請求項(1)記載の操作制御装置。
JP12412589A 1989-05-19 1989-05-19 操作制御装置 Pending JPH02304183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12412589A JPH02304183A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 操作制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12412589A JPH02304183A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 操作制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304183A true JPH02304183A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14877547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12412589A Pending JPH02304183A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 操作制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304183A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837822A (en) Cryptographic based electronic lock system and method of operation
KR940002286B1 (ko) 전자기기의 도난방지 장치
EP0314361A2 (en) Electronic security lock
JPH02304183A (ja) 操作制御装置
JPH0336097B2 (ja)
JP2591679B2 (ja) 操作制御装置
JP2834764B2 (ja) 操作制御装置
JP2874895B2 (ja) 操作制御装置
JP2602094B2 (ja) 操作制御装置
JP2868534B2 (ja) 操作制御装置
JP3055783B2 (ja) 操作制御装置
JP2602092B2 (ja) 電子錠
JP2602095B2 (ja) 操作制御装置
JP2591660B2 (ja) 電子錠
JP2000105622A (ja) セキュリティー装置と方法
JP2591661B2 (ja) 電子錠
JP2591670B2 (ja) 電子錠
JP2591669B2 (ja) 電子錠
JP2583109B2 (ja) 電子制御装置
JP3040435B2 (ja) 電子錠装置
JP2583111B2 (ja) 電子制御装置
KR930009089B1 (ko) 전자식 키이와 자물쇠 장치
JPH0426639Y2 (ja)
JP2902081B2 (ja) 操作制御装置
JP2583110B2 (ja) 電子制御装置