JPH02303917A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH02303917A
JPH02303917A JP12761389A JP12761389A JPH02303917A JP H02303917 A JPH02303917 A JP H02303917A JP 12761389 A JP12761389 A JP 12761389A JP 12761389 A JP12761389 A JP 12761389A JP H02303917 A JPH02303917 A JP H02303917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow control
control valve
fluid
pressure
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12761389A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineharu Shibata
柴田 峰東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP12761389A priority Critical patent/JPH02303917A/ja
Publication of JPH02303917A publication Critical patent/JPH02303917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のサスペンション装置に関し、特に、車
体と各車輪との間に配設された流体シリンダ内の流体を
制御してサスペンション特性を可変とするものの改良に
係わる。
(従来の技術) 従来より、車両のサスペンション装置として、例えば特
開昭63−130418号公報に開示されるように、車
体と各車輪との間にそれぞれ配設された流体シリンダと
、該多流体シリンダに対して流体を給排(つまり供給・
排出)する流量制御弁と、該流量制御弁を制御する制御
手段とを備え、上記各流体シリンダに対する流体の給排
を各車輪毎に独立的に制御することにより、車高や硬軟
等サスペンション特性を運転状態に応じて可変とするい
わゆるアクティブコントロールサスペンション装置(A
C8装置)は知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記従来のAC8装置では、流体の粘性が温
度変化に伴って変化したり、経年変化したりすることに
起因して、流量制御弁の切換えが正常に行われないこと
がある。その結果、流量制御弁で流動抵抗が生じて、流
体シリンダへの流体の給排制御ひいてはサスペンション
特性の可変制御が所定通りに行われなくなるという問題
があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、特に、上記流量制御弁の切換えにお
いてフィードバック制御を用いることにより、流体の粘
性の温度変化や経年変化などに起因するサスペンション
特性の誤制御を防止し得るようにするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、車体と
各車輪との間にそれぞれ配設された流体シリンダと、該
各流体シリンダに対して流体を供給・排出する流量制御
弁と、該流量制御弁を制御する制御手段とを備え、所定
の運転状態に応じてサスペンション特性を変更可能とす
る車両のサスペンション装置において、上記流量制御弁
の作動状態を検出する作動状態検出手段を備える。また
、上記制御手段は、該作動状態検出手段の信号に応じて
、流量制御弁の制御に対し補正を与える補正部を有する
構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、流体の粘性の温度変化
や経年変化などに起因して流量制御弁が正常に作動しな
いときには、そのことが作動状態検出手段によって検出
され、該検出手段の信号に応じてつまり流量制御弁の切
換え作動状態に応じて、制御手段の補正部で流量制御弁
の制御に対し補正が与えられ、これにより、流量制御弁
の作動切換えが所定通りに確保されることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は車体、2Fは前輪、2Rは後輪で
あって、車体1と前輪2Fとの間および車体1と後輪2
Rとの間には、各々流体シリンダ3が配置されている。
該各流体シリンダ3は、シリンダ本体3a内に嵌挿した
ピストン3bにより液圧室3cが画成されている。上記
ピストン3bに連結したピストンロッド3dの上端部は
車体1に連結され、シリンダ本体3aは各々車輪2F。
2Rに連結されている。
上記各流体シリンダ3の液圧室3cには、各々、連通路
4を介してガスばね5が連通接続されている。該各ガス
ばね5は、ダイヤフラム5eによりガス室5rと液圧室
5gとに区画され、該液圧室5gは流体シリンダ3の液
圧室3cに連通している。
また、8は油圧ポンプ、9は該油圧ポンプ8と各流体シ
リンダ3とを連通する液圧通路10に介設された流量制
御弁であって、該流量制御弁9は各流体シリンダ3への
圧油の供給・排出を行って流量を調整する機能を有する
さらに、12は油圧ポンプ8の油吐出圧(詳しくは後述
するアキュムレータ22a、22bでの基油の圧力)を
検出するメイン圧センサ、13は各流体シリンダ3の液
圧室3Cの油圧を検出するシリンダ圧センサ、14は対
応する車輪2 F、 2 R11,4の車高(シリンダ
ストローク量)を検出する車高センサ、15は車両の上
下加速度(車輪2F、2Hのばね上用速度)を検出する
上下加速度センサ、16は各流量制御弁9の作動状態を
検出する作動状態検出手段としての流量制御弁センサで
あり、これらのセンサ12〜16の検出信号は各々コン
トローラ19に入力されて、サスペンション特性の可変
制御に供される。
次に、流体シリンダ3への油圧の給排制御用の油圧回路
を第2図に示す。同図において、油圧ポンプ8は可変容
量形の斜板ピストンポンプからなり、駆動源20により
駆動されるパワーステアリング装置用の油圧ポンプ21
と二連に接続されている。この油圧ポンプ8に接続され
た液圧通路10には3つのアキュムレータ22a、22
a、22aが同一箇所で連通接続されているとともに、
その接続箇所で液圧通路10は前輪側通路10Fと後輪
側通路10Rとに分岐されている。さらに、前輪側通路
10F′は左前輪側通路10PLと右前輪側通路10F
Rとに分岐され、該各通路10PL、10PRには対応
する車輪の流体シリンダ3FL、  3F!?の液圧室
3Cが連通されている。一方、後輪側通路10Hには1
つのアキュムレータ22bが連通接読されているととも
に、その下流側で左後輪側通路10RLと右後輪側通路
10RRとに分岐され、該各通路10RL、l0RRに
は対応する車輪の流体シリンダ3f?L、  31?l
?の液圧¥3Cが連通されている。
上記各流体シリンダ3PL、  3PR,3RL、  
3RRに接続するガスばね5FL、  5PR,5RL
、  5RRは、各々、具体的には複数個(図では4個
)ずつ備えられ、これらのガスばね5a、5b、5c、
5dは、対応する流体シリンダ3の液圧室3Cに連通路
4を介して互いに並列に接続されている。また、上記ガ
スばね5a〜5dは、各々連通路4の分岐部に介設した
オリフィス25を備えていて、その各オリフィス25で
の減衰作用と、ガス室5fに封入されたガスの緩衝作用
との双方を発揮するようになっている。上記第1のガス
ばね5aと第2のガスばね5bとの間の連通路4には該
連通路4の通路面積を調整する減衰力切換バルブ26が
介設されており、該切換バルブ26は、連通路4を開く
開位置と、その通路面積を顕著に絞る絞位置との二位置
を有する。
また、上記液圧通路10にはアキュムレータ22aの上
流側にアンロード弁27と流量制御弁28とが接続され
ている。上記アンロード弁27は、油圧ポンプ8から吐
出される圧油を油圧ポンプ8の斜板操作用シリンダ8a
に導入して油圧ポンプ8の油吐出量を減少させる導入位
置と、上記シリンダ8a内の圧油を排出する排出位置と
を有し、油圧ポンプ8の油吐出圧が所定の上限油吐出圧
(160±10kgf/cシ)以上になったときに排出
位置から導入位置に切り替わり、この状態を所定の下限
吐出圧(120±10kg f /cj)以下になるま
で維持するように設けられていて、油圧ポンプ8の油吐
出圧を所定の範囲内(120〜160)cgf/cj)
に保持制御する機能を有している。
上記流量制御弁28は、油圧ポンプ8からの圧油を上記
アンロード弁27を介して油圧ポンプ8の斜板操作用シ
リンダ8aに導入する導入位置と、上記シリンダ8a内
の圧油をアンロード弁27からリザーブタンク29に排
出する排出位置とを有し、アンロード弁27により油圧
ポンプ8の油吐出圧が所定の範囲内に保持されていると
きに液圧通路10の絞り30配設部の上・下流間の差圧
を一定に保持し油圧ポンプ8の油吐出量を一定に保持制
御する機能を有している。しかして、各流体シリンダ3
への油の供給はアキュムレータ22a。
22bの醤油(この油圧をメイン圧という)でもって行
われる。
一方、液圧通路10のアキュムレータ22a下流側には
車両の4輪に対応して4つの流量制御弁9.9.・・・
が設けられている。以下、各車輪に対応した部分の構成
は同一であるので、左前輪側のみについて説明し、他は
その説明を省略する。すなわち、流量制御弁9は、液圧
通路10の左前輪側通路10PLに介設された第1の切
換弁35と、左前輪側通路10FLから油をリザーブタ
ンク29に排出する低圧ライン36に介設された第2の
切換弁37とからなる。上記各切換弁35.37は、共
に開位置と閉位置の二位置を有し、かつ開位置での液圧
を所定値に保持する差圧弁を内蔵するものである。
また、上記第1の切換弁35と流体シリンダ3との間の
左前輪側通路1 ’OFLにはパイロット圧応動形のチ
ェック弁38が介設されている。該チェック弁38は、
パイロットライン39によって流量制御弁9(第1の切
換弁35)の上流側の液圧通路10における油圧(つま
りメイン圧)がパイロット圧として導入され、このパイ
ロット圧が40 kg f /ci以下のときに閉じる
ように設けられている。つまり、メイン圧が40 )c
g f / cj以上の時にのみ流体シリンダ3への圧
油の供給と共に流体シリンダ3内の油の排出が可能とな
る。
尚、第2図中、41は液圧通路10のアキュムレータ2
2a下流側と低圧ライン36とを連通ずる連通路42に
介設されたフェイルセイフ弁であって、制御数一時に開
位置に切換えられてアキュムレータ22a、22bの醤
油をリザーブタンク29に戻し、高圧状態を解除する機
能を有する。
また、43はパイロットライン39に設けられた絞りで
あって、上記フェイルセイフ弁41の開作励時にチェッ
ク弁38が閉じるのを遅延させる機能を有する。44は
前輪側の各流体シリンダ31’L。
3FRの液圧室3cの油圧が異常に上昇した時に開作動
して液圧室3c内の油を低圧ライン36に戻すリリーフ
弁である。45は低圧ライン36に接続されたリターン
アキュムレータであって、流体シリンダ3からの油の排
出時に蓄圧作用を行うものである。
次に、上記コントローラ19による各流体シリンダ3の
流量制御つまりアクティブ制御について説明する。コン
トローラ19は、運転状態に応じてフィードフォワード
制御を行うフィードフォワード制御部51と、該フィー
ドフォワード制御部51によるアクティブ制御に対し所
定の補正を与える補正部としてのフィードバック制御部
52とを有している。上記フィードフォワード制御部5
1によるアクティブ制御は、具体的には、各車輪の車高
センサ14の検出信号に基づいて車高を目標車高に制御
する制御系と、上下加速度センサ15の検出信号に基づ
いて車両の上下振動の低減を図る制御系と、各車輪のシ
リンダ圧センサ13の検出信号に基づいて前輪側および
後輪側で各々左右の車輪間の支持荷重の均一化を図る制
御系とを有する。
また、上記フィードバック制御部52は、流量制御弁セ
ンサ16の検出信号に基づいて各流量制御弁9の切換え
作動をフィードバック制御するようになっている。尚、
流量制御弁9は、上述の如く各々開位置と閉位置の二位
置を有する一対の切換弁35.37からなるものであり
(第2図参照)、流量制御弁センサ16は、図示してい
ないが、この流量制御弁9の両切換弁35.37に対し
各々設けられ、該切換弁35.37の切換え作動状態を
検出する一対の検出部からなる。
したがって、上記実施例においては、コントローラ19
による各流体シリンダ3の流量制御つまりアクティブ制
御は、通常、コントローラ19のフィードフォワード制
御部51の制御の下に、運転状態に応じて各車輪の流量
制御弁9が適宜切換えられ、各流体シリンダ3への圧油
の給排が制御されることにより行われる。
ここで、上記流体シリンダ3に対して給排される浦の粘
性は温度変化に伴って変化したり、経年的に変化したり
することがあり、この粘性の変化等に起因して流量制御
弁9が正常に作動しなくなることがある。つまり、流量
制御弁9の切換弁35.37が開位置または閉位置に正
確に切換えられずに不完全な切換え状態となる。
この場合、実施例においては、流量制御弁センサ16が
上記流量制御弁9の切換え作動状態を検出シ、コントロ
ーラ19のフィードバック制御部52において、上記流
量制御弁センサ16の検出信号に応じて、上述のフィー
ドフォワード制御部51による流量制御弁9の制御に対
し補正が与えられる。すなわち、流量制御弁9の切換弁
35゜37が開位置または閉位置に完全に切換えられた
状態になっていないときには、該流量制御弁9が完全に
切換えられるようにフィードバック制御さ・れ、これに
より、流量制御弁9の完全な切換え作動が確実に確保さ
れる。この結果、温度変化や経年変化などに起因する誤
ったアクティブ制御を防止することができ、適正なアク
ティブ制御により乗心地および操縦安定性の向上を確実
に図ることができる。
その上、実施例の如く流量制御弁9の作動状態を流量制
御弁センサ16により直接的に検出する場合は、液体通
路10を流れる液体(圧油)の流量から流量制御弁9の
作動状態を間接的に検出する場合に比べて応答性が良い
などの利点もある。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両のサスペンション装置
によれば、流量制御弁がフィードバック制御により正確
に作動するように確保されているので、流体の粘性の温
度変化や経年変化などに起因する誤ったアクティブ制御
を確実に防止することができ、乗心地および操縦安定性
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はサスペン
ション装置の全体構成を示す模式図、第2図はサスペン
ション装置の油圧回路図である。 1・・・車体、 2F・・・前輪、 2R・・・後輪、 3 (3FL、  3FR,3RL、  3RR)・・
・流体シリンダ、9・・・流量制御弁、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体と各車輪との間にそれぞれ配設された流体シ
    リンダと、該各流体シリンダに対して流体を供給・排出
    する流量制御弁と、該流量制御弁を制御する制御手段と
    を備え、所定の運転状態に応じてサスペンション特性を
    変更可能とする車両のサスペンション装置において、上
    記流量制御弁の作動状態を検出する作動状態検出手段を
    備えており、上記制御手段は、該作動状態検出手段の信
    号に応じて、流量制御弁の制御に対し補正を与える補正
    部を有していることを特徴とする車両のサスペンション
    装置。
JP12761389A 1989-05-17 1989-05-17 車両のサスペンション装置 Pending JPH02303917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12761389A JPH02303917A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12761389A JPH02303917A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303917A true JPH02303917A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14964423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12761389A Pending JPH02303917A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1853442B1 (en) Hydraulic system for a vehicle suspension
US4848790A (en) Hydraulic pressure supply system variable of pressure supply rate depending upon driving condition of automotive vehicle
JPH0325014A (ja) 車両用アクテイブサスペンションの制御方法
JP2628948B2 (ja) 能動型懸架装置の油圧制御装置
JPH0459411A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02286416A (ja) 能動型サスペンション
JP2584318B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02303917A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6296126A (ja) 自動車の車高調整装置
JP2708527B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2758061B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2758062B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02182511A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2536146Y2 (ja) サスペンション装置
JPH02303918A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0399924A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05178045A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS63106128A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH02182583A (ja) サスペンションとステアリングの総合制御装置
JPH02175407A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02141319A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0450019A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02182525A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0238121A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3014826B2 (ja) 車両のサスペンション装置