JPH02303670A - ステンレス被覆鋳鉄管の製造方法 - Google Patents

ステンレス被覆鋳鉄管の製造方法

Info

Publication number
JPH02303670A
JPH02303670A JP12640089A JP12640089A JPH02303670A JP H02303670 A JPH02303670 A JP H02303670A JP 12640089 A JP12640089 A JP 12640089A JP 12640089 A JP12640089 A JP 12640089A JP H02303670 A JPH02303670 A JP H02303670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
tube
stainless steel
coating layer
iron pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12640089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741397B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Takeuchi
克行 竹内
Mutsuo Uchida
睦雄 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1126400A priority Critical patent/JPH0741397B2/ja
Publication of JPH02303670A publication Critical patent/JPH02303670A/ja
Publication of JPH0741397B2 publication Critical patent/JPH0741397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表面をステンレス鋼で被覆した鋳鉄管および
その製造方法に関する。
(従来の技術) 鋳鉄異形管(以下、管を呼ぶ、)には、管の表面に耐食
性が要求されることがある。この場合には、通常、金属
溶射法によってステンレス鋼の粉末を管の表面に溶射し
、ステンレス材の溶射層で管の表面を被覆している。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記溶射層の形成の際には、溶射金属と管との
良好な接合を得るために下地処理が必要である。また、
溶射層はポーラスであるため、溶射層表面から管の表面
に至る通気路が存在し、これを通じて、下地である管の
表面が腐食され易い。
このため、溶射層形成後、さらに樹脂をコーティングす
るなどの封孔処理を施さねばならないという問題がある
また、溶射機(いわゆる、溶射ガン)の寸法上の制約か
ら、小口径(50Wφ〜300fiφ)の管の内面に溶
射層を形成するのは非常に困難である。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、下地処
理や封孔処理を施さなくても優れた耐食性を発揮できる
ステンレス被覆鋳鉄管を提供することを目的としている
。さらに、管の内径寸法に影響されることなく、容易に
形成することができる、その好適な製造方法を提供する
ことを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の被覆層は、ステンレ
ス鋼から成る被覆層で表面を覆われた鋳鉄管において、 前記被覆層8は鋳鉄管を消失性模型3を用いて鋳造する
際に該消失性模型3の表面に隣接配置されたステンレス
鋼粉末4が鋳鉄溶湯によって溶融されると共に鋳鉄管7
表面に溶着されたものである。前記被覆層を形成するに
は、型枠内の耐火物粉粒体中に配置された管状の消失性
模型に鋳鉄溶湯を注入して該模型の消失と共に鋳鉄管を
鋳造する方法において、 前記消失性模型3の表面にステンレス鋼粉末4を臨接配
置して鋳造する。
(作 用) 本発明の被覆層は、管の鋳造の際に消失性模型の表面に
臨接配置されたステンレス鋼粉末が、鋳鉄溶湯によって
溶融され、鋳鉄管の成形と共に管の表面に溶着されたも
のであるから、該被覆層と管表面とは冶金的に一体化し
ており、該被覆層に被覆層の表面から管表面にまで至る
ような通気路は存在していない、従って、前記被覆層は
封孔処理を施さなくても、ステンレス本来の耐食性を発
揮することができる。
また、前記被覆層は管の鋳造と共に形成されるから、管
の内径寸法に制約されることなく形成することができる
。さらに、被覆層の形成に鋳造工程以外の特別な工程を
必要とせず、極めて簡単にステンレス被覆鋳鉄管を形成
することができる。
(実施例) 本発明のステンレス被覆鋳鉄管について、その製造方法
に従って以下に説明する。
第1図は本発明に係るステンレス被覆鋳鉄管を鋳造成形
するための鋳型1を示したものである。
該鋳型1を形成するには、まず、湯口6及び湯道模型5
を備えた所定の管形状の消失性模型3を用意する。該模
型は、通常、発泡ポリスチレンを発泡成形したものが用
いられる。該模型3を型枠2内のステンレス鋼粉末4内
に配置し、通常、振動により前記粉末4を充てんして鋳
型1を形成する。
上記ステンレス鋼粉末4としては、通常、ガスアトマイ
ズ法や水アトマイズ法なとメ急冷凝固粉末が用いられる
また、上記粉末4の粒度は、鋳型の造形性や注湯時のガ
ス抜け、あるいは、管表面での被覆層形成時の溶融性な
どを考慮して適宜の粒度(通常100〜20メツシユ)
とされる。
次に、第1図の鋳型1゛の湯口6から、湯道5を通じて
消失性模型3に、所定の化学組成の鋳鉄溶湯を注入する
。この際、前記模型3は溶湯の熱によって気化消失する
と共に溶湯が該消失部分に侵入して所定形状の鋳鉄管が
成形される。一方、模型3の表面に臨接して配置されて
いたステンレス鋼粉末は、溶湯の熱によって溶融され、
管の成形と共に管の表面に溶着されて、第2図に示すよ
うに、鋳鉄管7の表面に被覆層8を形成する。該被覆層
8は、上述の通り、管7の表面に冶金的に一体化して形
成されたものであるから、被覆層8表面から管7表面に
至るような通気路は存在せず、管との接合も良好である
。従って、封孔処理を施さなくてもステンレス材本来の
優れた耐食性を発揮することができる。
注湯終了後、放冷した後に型ばらしをして管を取り出し
、管表面の黒皮を除去して製品鋳鉄管とされる。
尚、管の表面全体に被覆層を形成するために、本実施例
では、型枠内にステンレス鋼粉末のみを充填して鋳型を
形成したが、これに限るものではな(、消失性模型の周
囲にだけステンレス鋼粉末を臨接配置し、その回りに鋳
砂を充填してもよい。
また、本発明の被覆層は、実施例のようにη鉄管の表面
全体に形成する場合に限らず、管の外周面や内周面など
所望の面だけに形成することもできる。この場合、その
面にのみ臨接してステンレス鋼粉末を配置すればよい。
尚、本実施例では鋳鉄異形管について述べたが、これに
限るものではなく、一般の鋳鉄直管に対しても適用でき
るのはもちろんである。
以下に具体的実施例を掲げて説明する。
■ 呼び径100■φのT型90度曲がり管と同一形状
の発泡ポリスチレン製の消失性模型(湯道付)を用意し
た。
■ 第1図のように、■の模型を600mmW X 6
00■j!X600■hの型枠内に湯口と共に配置し、
粒度−30メツシユのステンレス鋼(JIS 5US3
04)粉末を型枠内に装入し、該型枠の上面いっばいと
なるよう充てんして鋳型を組み立てた。
■ ■で得た鋳型の湯口から、ダクタイル溶湯を注入し
、■の模型と同一形状の曲がり管を鋳造した。このとき
、注湯温度は1522°C1注湯時間は約5秒間であっ
た。
■ 注湯後、24hr放置して冷却し、型ばらしを行な
って、ステンレス材から成る被覆層を有する鋳鉄曲がり
管を得た。
上記曲がり管の断面の組織を顕微鏡で観察したところ、
曲がり管の外周面および内周面に、厚さ約0.5mのス
テンレス材から成る被覆層が溶着形成されているのが認
められた。また該被覆層には、被覆層表面から管表面に
至るような通気路は認められなかった。
(発明の効果) 上述の通り、本発明では鋳鉄管を消失性模型を用いて鋳
造する際に、該模型の表面に臨接配置されたステンレス
鋼粉末を、溶湯によって溶融すると共に管の表面に溶着
して被覆層を形成した。このため、該被覆層には被覆層
表面から管の表面にまで至るような通気路は存在せず、
封孔処理を施さなくてもステンレス本来の優れた耐食性
を発揮することができる。
また、被覆層は鋳鉄管の鋳造と共に形成されるので、管
の内径寸法に制約されることがなく、小口径の管内面に
も容易に形成することができる。
さらに、被覆層の形成に際しては、鋳造工程以外の特別
な工程を必要とせず、鋳型に注湯するだけでステンレス
被覆鋳鉄管が容易に得られるので、生産性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るステンレス被覆鋳鉄管を鋳−造成
形するための鋳型の断面図、第2図は第1図の鋳型で鋳
造された鋳鉄管の表面の断面拡大図である。 3−・消失性模型、4−・ステンレス鋼粉末、7−・−
鋳鉄管、8・−・被覆層。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステンレス鋼から成る被覆層で表面を覆われた鋳
    鉄管において、 前記被覆層(8)は鋳鉄管を消失性模型(3)を用いて
    鋳造する際に該消失性模型(3)の表面に臨接配置され
    たステンレス鋼粉末(4)が鋳鉄溶湯によって溶融され
    ると共に鋳鉄管(7)表面に溶着されたことを特徴とす
    るステンレス被覆鋳鉄管。
  2. (2)型枠内の耐火物粉粒体中に配置された管状の消失
    性模型に鋳鉄溶湯を注入して該模型の消失と共に鋳鉄管
    を鋳造する方法において、 前記消失性模型(3)の表面にステンレス鋼粉末(4)
    を臨接配置して鋳造することを特徴とする請求項(1)
    記載のステンレス被覆鋳鉄管の製造方法。
JP1126400A 1989-05-18 1989-05-18 ステンレス被覆鋳鉄管の製造方法 Expired - Fee Related JPH0741397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126400A JPH0741397B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 ステンレス被覆鋳鉄管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126400A JPH0741397B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 ステンレス被覆鋳鉄管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02303670A true JPH02303670A (ja) 1990-12-17
JPH0741397B2 JPH0741397B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=14934216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126400A Expired - Fee Related JPH0741397B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 ステンレス被覆鋳鉄管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741397B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1704948A1 (fr) * 2005-03-24 2006-09-27 Société Nouvelle des Fonderies de Treveray Pièce métallique résistante à l'usure de forme tubulaire, et procédé de fabrication par coulée d'une telle pièce.
CN102950250A (zh) * 2011-08-19 2013-03-06 山西兴源精密铸造有限公司 一种消失模生产砼泵弯头工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103302248A (zh) * 2013-05-20 2013-09-18 江苏久保联实业有限公司 一种高温合金弯管熔模铸造模具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114569A (en) * 1980-02-14 1981-09-09 Oisei Chuzosho:Kk Fitting method of copper film on surface of iron casting
JPH01107954A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Mitsubishi Motors Corp 消失模型鋳造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114569A (en) * 1980-02-14 1981-09-09 Oisei Chuzosho:Kk Fitting method of copper film on surface of iron casting
JPH01107954A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Mitsubishi Motors Corp 消失模型鋳造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1704948A1 (fr) * 2005-03-24 2006-09-27 Société Nouvelle des Fonderies de Treveray Pièce métallique résistante à l'usure de forme tubulaire, et procédé de fabrication par coulée d'une telle pièce.
FR2883496A1 (fr) * 2005-03-24 2006-09-29 Fond De Treveray Soc Nouv Piece d'usure metallique de forme generalement tubulaire, et procede de fabrication par coulee d'une telle piece d'usure
CN102950250A (zh) * 2011-08-19 2013-03-06 山西兴源精密铸造有限公司 一种消失模生产砼泵弯头工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741397B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101218428B (zh) 镶铸部件、气缸体、用于在镶铸部件上形成覆盖物的方法和用于制造气缸体的方法
KR101051899B1 (ko) 인서트 주조용 부품, 실린더 라이너, 실린더 블록 및 실린더 라이너의 제조 방법
US6615899B1 (en) Method of casting a metal article having a thinwall
US20020146541A1 (en) Sandwich structure between metallic and non-metallic materials
JP2000506223A (ja) 溶射被膜プロセスにおいて形成された物品におけるポロシティーまたは間隙の充填
JP2003507192A (ja) 金属の格子状網状化構造体を製造する方法および装置
JP2899467B2 (ja) ピストンの製造方法
JPH02303670A (ja) ステンレス被覆鋳鉄管の製造方法
CN103600040A (zh) 一种浇铸模具的方法
JPH02133161A (ja) ステンレスライニング鋳鉄異形管の製造方法
JPH07116775A (ja) 金型鋳造用鋳型とその製造方法及びそれを用いた鋳造方法
JP2006207277A (ja) 型枠用鋼板、型枠用鋼板の製造方法
JPS5927765A (ja) 鋳造用金型およびその製造方法
JPH06254667A (ja) 鋳物内面の被覆層形成方法
JP2004074202A (ja) 表面被覆鋳造方法
JP2786832B2 (ja) 冷却パイプの鋳包み方法
JPH0634041Y2 (ja) ステンレス鋼管を鋳ぐるんだ複合鋳鉄管
JPS59220272A (ja) 鋳包み法
JPS5838271B2 (ja) 鋳造品に対する溶射層の溶着法
JPH0245538B2 (ja)
JPH0760430A (ja) クラッドパイプの製造方法
JPH03106553A (ja) 断熱セラミック被覆層を内面に有する中空部材の製造方法
JPH0866742A (ja) フルモールド鋳造方法
JPS62158534A (ja) 金型製作方法並びにその部材
JPH04502883A (ja) 少なくともほぼガス密の耐熱性断熱体を鋳込んだ鋳造物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees