JPH02303574A - 複合塗膜 - Google Patents

複合塗膜

Info

Publication number
JPH02303574A
JPH02303574A JP12281989A JP12281989A JPH02303574A JP H02303574 A JPH02303574 A JP H02303574A JP 12281989 A JP12281989 A JP 12281989A JP 12281989 A JP12281989 A JP 12281989A JP H02303574 A JPH02303574 A JP H02303574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
solid content
pts
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12281989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843052B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kishi
博之 岸
Hitoshi Kimura
均 木村
Katsuya Yamamoto
勝也 山本
Yoshinobu Tamura
吉宣 田村
Tsuneo Sakauchi
坂内 恒雄
Masahide Nagaoka
永岡 雅英
Yasuyuki Tsuchiya
土谷 保之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1122819A priority Critical patent/JP2843052B2/ja
Priority to EP19900305440 priority patent/EP0398756B1/en
Priority to DE1990611200 priority patent/DE69011200T2/de
Publication of JPH02303574A publication Critical patent/JPH02303574A/ja
Priority to US07/784,096 priority patent/US5183836A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2843052B2 publication Critical patent/JP2843052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4473Mixture of polymers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、鋼板のエツジ防錆と上塗塗装後の鮮映性を
共に向上させるための複合塗膜、特に自動車外板用塗膜
構成に関する。
(従来の技術) 従来の自動車外板用塗膜は、一般に、防錆を目的とした
、電着塗膜、増膜、及び、着色を目的とした上塗塗膜よ
り構成されている。上塗塗装を施された後の自動車外板
には、商品性の観点より、良好な平滑性、光沢等が要求
されており、これらを総合した評価法として、鮮映性測
定装置(PGD計(日本色彩研究所(製) PGD−3
) )により測定されるPGD値が一般に用いられてい
る。 PGD値は、上塗塗膜の平滑性が高い程、又、光
沢が大きい程良好な値を示すことは当業界においては公
知である。ここで、光沢の大小は、使用される上塗塗料
の性能に大きく依存しており、上塗塗料の独立した一機
能と考えられている。一方平滑性に関しては、下層塗膜
の平滑性の影響を大きく受ける為、従来の塗膜としては
、電着塗膜の平滑性が強く求められていた。
電着塗膜の平滑性向上のため、従来の電着塗料は焼付は
時のフロー性を高める(焼付は時の塗膜溶融粘度を下げ
る)という手法が一般にとられている。塗膜焼付は時の
フロー性測定方法としては、振子式粘度測定方法(OP
A法)があり、本測定から求められる最低溶融粘度(λ
win )でフロー性の優劣を知ることが出来る。従来
の電着塗料は、本測定方法によれば、λsinは、0.
15以下となっていた。このような電着塗膜に対し、中
塗塗料においては、水平面の平滑性を確保すると共に、
垂直面での焼付は溶融時におけるタレにより平滑性が損
なわれることを防止する為にできるだけ短時間で硬化す
るという思想で設計されており、従来の中塗塗料を、同
様に振子式粘弾性測定法C0PA法)で測定した時の硬
化開始時間は12〜15分未満となっていた。このよう
に、従来の塗膜構成は、OPA法によりλ5hinが0
.15以下のフロー性を有する電着塗膜上に、硬化開始
時間が15分未満である中塗塗料を塗装することにより
なっていると規定できる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の塗膜構成にあっては、
電着塗膜に溶融時のフロー性を高めるという手法が取ら
れているため、鋼板のエツジ部において、溶融時表面張
力が作用し、エツジ部が露出するという問題点を有して
いた。
電着塗料において、エツジ耐食性を良好にしようとした
場合、溶融時の粘度を高めてやれば良いわけであり、例
えば、特公昭55−34238号公報、特公昭56−3
4186号公報等に開示されている公知の組成において
、電着塗料中の顔料濃度(以後P/Bと言う)を高めて
やる方法、非溶融性の架橋樹脂粒子(以後RC剤と言う
)を添加する方法、硬化温度を低下させ架橋反応により
溶融時の流動を制御する方法などがある。しかし、いず
れにおいても、溶融時のフロー性が著しく損なわれ、良
好なエツジ耐食性が得られるまで、これらの手法を導入
してやると、塗面の平滑性が著しく損なわれ、従来の中
塗塗料を塗布し、上塗塗装を施した場合、水平面のPG
D値が著しく低下してしまい、自動車としての商品性を
損なってしまう。このように、エツジ耐食性と、高外観
性を両立させた塗膜構成は、存在し得ないというのが、
当業界における従来の知見であった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記両特性を備える塗膜構成につき鋭意
検討した結果、溶融時のフロー性を低下せしめた電着塗
膜上に、従来の中塗塗料及び上塗塗料を用いて構成した
、塗装系において、エツジ防錆は向上し、外観において
は水平面のPGD値は低下するものの、垂直面でのPG
D値は変化しないという実験結果を得た(比較例1.2
) 、この結果より、更に、垂直面でのタレにより平滑
性が損なわれる程度と、OPA法による硬化開始時間が
、20分以下の中塗塗料であれば、上塗塗装後の垂直面
でのPGD値は、従来の中塗塗料を使用した場合の値と
同一となることを見い出した(比較例1〜10)。
又、低フロー性電着塗料を用いた場合にも垂直面に関し
ては同様の結果が得られたが、水平面でのPGD値は、
使用した電着塗料及び中塗塗料により異なって(ること
を見い出した(比較例1〜15)。
以上の結果より、鋭意研究を進めた結果、本発明は (1)振子式粘弾性測定器において、塗膜の対数減衰率
測定から求められる塗膜硬化時の最低溶融粘度が0.2
以上であり、かつその塗膜が、(If)A、 (1)数
平均分子量tooo〜3000で1分子当り平均1個以
上のエポキシ基を有するビスフェノールA残基含有エポ
キシ樹脂と1価の第2級アミンとの反応生成物を固形分
換算で60〜80重量部、(2)炭素数1〜8で1分子
当り平均1個のOH基を有す化合物と1分子当り平均2
個以上のNCO基含有化合物との完全ブロック化反応生
成物を固形分換算で40〜20重量部から成る水性塗料
組成物Aを固形分換算で50〜85重量部と、 B、 (1)フェノール類とホルムアルデヒドを反応さ
せて得られる平均分子量200〜1oooのメチロール
フェノール類を固形分換算で20〜50重量部、(2)
平均分子tiooo〜3000でオキシラン酸素濃度4
〜8重量%のポリブタジェン樹脂100重量部当り50
〜200 ミリモルの1価第2級アミン付加反応生成物
を固形分換算で80〜50重量部から成る水分散組成物
を加熱処理した部分架橋樹脂Bを固形分換算で50〜1
5重量部 以上のA及びBから成る陰極電着塗料組成物により形成
されており、(I[I]該電着塗膜の上に、振子式粘弾
性測定器において、塗膜の対数減衰率測定から求められ
る塗膜の硬化開始時間が15〜20分である中塗塗料が
塗装されて成ることを特徴とする塗膜構成とすることに
より、鋼板のエツジ防錆と上塗後の仕上がり性を共に向
上させる複合塗膜を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において用いる水性塗料組成物Aは、A(1)成
分のカチオン樹脂とA(2)成分のブロックイソシアネ
ート架橋剤からなり、A(1)成分のカチオン樹脂は、
数平均分子量1000〜3000で1分子当り平均1個
以上のエポキシ基を有するビスフェノールA残基含有エ
ポキシ樹脂、例えば、シェル化学製のエピコート#10
01. #1002. #1004およびそれらのエス
テル化物、エーテル化物、イミド化物と1価の第2級ア
ミンとの反応生成物であるアミノ基含有ポリマー(酸で
可溶化されたもの)である、上記カチオン樹脂の配合量
は、固形分換算で60重量部未満では耐食性が低下し、
80重量部を超えると塗膜の硬化が不足するので60〜
80重量部とする。
一方A(2)成分のブロックイソシアネート架橋剤とし
ては、2,4−または2.6−)リレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、■またはp−フ
ェニレンジイソシアネート等のような芳香族イソシアネ
ートまたは脂肪族イソシアネート等が挙げられる。イソ
シアネートのブロック剤としては、メタノール、エタノ
ール、ブタノール、2−エチルヘキサノール、ベンジル
アルコール等の脂肪族または芳香族のモノアルコール類
が挙げられる。該ブロックイソシアネートの配合量は固
形分換算で20重量部未満では硬化が不足し、40重量
部を超えると水溶性の不足による塗料安定性が低下する
ので20〜40重量部とする。
本発明において用いるB成分の部分架橋樹脂はB(1)
成分のメチロールフェノール化合物と、B(2)成分の
アミン付加ポリブタジェン樹脂から成り、前者に使用す
るメチロールフェノール化合物としては、レゾール型フ
ェノール樹脂があり、例えば荒用化学工業■製タマノー
ル720,721.、群栄化学工業■製WP561. 
WP201及びフェノールエーテル化合物が挙げられる
。該メチロ−フェノール化合物の配合量は、固形分換算
で20重量部未満では塗膜硬化が不足し、50重量部を
超えると耐食性が低下するので20〜50重量部とする
。また、後者のアミン付加ポリブタジェン樹脂としては
、数平均分子量1000〜3000.1.2結合30〜
100%のポリブタジェン樹脂を過酢酸によりエポキシ
化しアミンを付加させたちの例えば日本g油化学工業■
製C−1800−6,5が挙げられる。該アミン付加ポ
リブタジェン樹脂の配合量は固形分換算で50重量部未
満では水溶性不足によるゲル粒子の安定性が低下し、8
0重量部を趙えると粒子内部のゲル化不足によるエツジ
被覆性が低下するので80〜50重量部とする。
一方上記A成分(A (1) + A (2))  と
B成分(B(1)+ 8 (2) )とは、A/B= 
50150〜85/15の範囲で配合するが、A/Bが
50150未満の場合、即ち、B成分が50重量部を超
えるとエツジ防錆は向上するが塗面の平滑性が低下し、
両性能のバランスがとれない、また80/15を超えた
場合、即ちBが15重量部未満では外観は向上するもの
のエツジ防錆が十分でなくなり、両性能のバランスがと
れない。
(作 用) エツジ防錆を向上させるために、電着・塗料の最低溶融
粘度は0.2以上が必要である。0.2未満では、エツ
ジ防錆に劣る。0.2以上の粘度を達成する電着樹脂の
組成としては、前記の水性塗料組成物A及び部分架橋樹
脂Bから成る組成物であり、AとBとの配合割合はAの
固形分換算で50〜85重量部に対して、Bを固形分換
算で50〜15重量部(A/Bの固形分比171〜11
0.18)である。部分架橋樹脂Bが1より大では、エ
ツジ防錆は向上するものの塗面の平滑性が著しく低下し
外観性能とのバランスがとれない。一方、0.18未満
では、外観性能は向上するもののエツジ防錆が十分でな
くやはり両性能を満足することはできない。
以上の物性及び組成を有する電着塗膜に組み合わせる中
塗塗料としては、OF4法により測定される硬化開始時
間が15〜20分のものである。15分未満の硬化開始
時間では、前記電着面が有する粗さを平滑にすることが
できず、また、20分を超えると、水平面の平滑性は十
分向上するものの、垂直面でタレが生じてしまう。
以下に電着塗料の最低溶融粘度及び中塗塗料の硬化開始
時間の求め方について記述する。
(電着塗料の最低熔融粘度λl1inの求め方)振子式
粘弾性測定器(東洋ボールドウィン製、レオパイブロン
DDV−OPA型)において、重量22g。
慣性モーメント859g−c−の振子を用いて20°C
/ winの昇温速度で測定した時に、対数減衰率が最
も低下した時の値(λ5hin )として求めた。第1
図にλwinの求め方を示す。
(中塗塗料の硬化開始時間もの求め方)振子式粘弾性測
定器(東洋ボールドウィン製、レオバイブl:l :/
DDV−OPA型)において、重122 g、慣性モー
メント859g−c−の振子を用いて40℃×5分→I
O℃/分×IO分→140℃キープで測定した時に、対
数減衰率が上昇を始めるまでの時間(硬化開始時間)と
して求めた。第2図に硬化開始時間もの求め方を示す。
(実施例) 以下に、本発明を電着塗料および中塗塗料の製造例並び
に組合わせた塗装系の比較例、実施例により説明する。
適当な反応容器にエポキシ当量485のUPON100
I970g及びポリカプロラクトンジオール(商品名P
cPO200ユニオンカーバイド・コーポレイション製
)265gを仕込んだ。これを窒素雰囲気下で100℃
に加熱し、ジメチルベンジルアミン0.46gを加えた
反応混合物を更に130℃に加熱し、この温度で1時間
半維持した。このバッチを110 ’Cに冷却し、メチ
ルイソブチルケトン110gを加え、次いでジエチレン
トリアミンのメチルイソブチルケトン73% メチルイ
ソブチルケトン溶液39.8g 、更にメチルイソブチ
ルケトン100gを加えた。バッチ温度が70゛Cにな
るまで冷却を続け、この温度でジエチルアミン53.1
gを加えて浴温を120“Cとして3時間保持した後取
り出した。
2、4−/2.6− トルエンジイソシアネートの80
/20(重量比)混合物291gに2−エチルヘキサノ
ール218gを撹拌下、乾燥窒素雰囲気下に加え外部よ
り冷却し反応温度を38℃に保ち、ポリウレタン架橋剤
を調製した。これを更に38°Cで半時間保ち、次いで
60゛Cに昇温しでトリメチロールプロパン75g、次
いでジブチルスズジラウレ−HOs+gを加えた。
最初の発熱後赤外分析等の確認によるイソシアネート残
基の全てが実質上消費されるまでバッチを121℃に1
時間半保持した。このバッチを更にエチレングリコール
エーテル249gで希釈し目的のイソシアネートブロッ
ク物を得た。固形分70%。
以下の処方により有機第3級アミンの酸塩を調製した。
成分            重量部  固形分(メチ
ルイソブチルケトン中) ジメチルエタノールアミン   87.2   87.
2乳酸水溶液          117.6  88
.2ブチルセロソルブ       39.2   −
適当な反応容器中でジメチルエタノ−ルアミンに2−エ
チルヘキサノール半キャップ化トルエンジイソシアナー
トを室温で加えた0発熱混合物を80°Cで1時間撹拌
し、次いで乳酸を仕込み、更にブチルセロソルブを加え
た0反応混合物を65“Cで約半時間撹拌し第4級化剤
を得た。
この第4級化剤を用い、以下の処方で樹脂ビヒクルを調
製した。
成分            重量部  固形分エポン
829  ”’           710.0  
6B1.2ビスフエノールA        289.
6  289.6(メチルイソブチルケトン) 実施例1の第4級化剤    496.3  421.
9脱イオン水           71.2    
−ブチルセロソルブ      56.76   −(
1) EPON829:エピクロルヒドリンとビスフェ
ノール反応生成物。エポキシ当量的193〜203、シ
ェル・ケミカル・カンパニーより市販。
エポン829およびビスフェノールAを適当な反応器に
仕込み窒素雰囲気下150〜160°Cに加熱し、次い
で120°Cに冷却した後2−エチルヘキサノール半キ
ャップ化トルエンジイソシアナートを加えた。
反応混合物の温度を約1時間110〜120℃に保ち次
いでブチルセロソルブを加えた。
次いで85〜95℃に冷却し、均一化し、水を加え、更
に第4級化剤を加えた。酸価が1となるまで反応混合物
の温度を80〜85°Cに保持して樹脂ビヒクルを得た
このエポキシ変性カチオン樹脂ビヒクル21重量部に対
し、脱イオン水41重量部を添加し、均一に溶解した。
その後、カオリン18重量部、酸化チタン6重量部、カ
ーボンブラック1重量部を加え、均一に溶解した後、S
Gミルで最大粒度10μ以下になるまで繰り返し分散し
た。その後、脱イオン水37重量部を加え、不揮発分3
5%の顔料ペーストを得た。
日石ポリブタジェンB−2000(数平均分子量2,0
00゜1.2結合65%)を過酢酸を用いてエポキシ化
し、オキシラン酸素含有量6.4%のエポキシ化ポリブ
タジェンを製造した。
このエポキシ化ポリブタジェン1000gおよびエチル
セロソルブ354gを22オートクレーブに仕込んだ後
、ジメチルアミン62.1gを加え、150℃で5時間
反応させた。未反応アミンを留去してアミン化ポリブタ
ジェン樹脂溶液を製造した。
このもののアミン価は120ミリモル/100g (固
形分)であった。不揮発分75% 1遺■旦 アミン ボ1ブ ジエンB 日石ポリブタジェンB−2000(数平均分子量2,0
00゜1、2結合65%)を過酢酸を用いてエポキシ化
し、オキシラン酸素含有量6.4%のエポキシ化ポリブ
タジェンを製造した。
このエポキシ化ポリブタジェン1000gおよびエチル
セロソルブ354gを2j!オートクレーブに仕込んだ
後、ジメチルアミン62.1gを加え、150°Cで5
時間反応させた。未反応アミンを留去した後、120℃
まで冷却しアクリル酸19.3g 、ハイドロキノン7
.6gおよびエチルセロソルブ26.4gの混合物を添
加し、さらに120℃で3時間45分反応させた。
このもののアミン価は85.2ミリモル/100g 、
酸価は10.0ミリモル/100g 、そして固形分濃
度は75.4%であった。
アミン化ポリブタジェン樹脂A100   75タマノ
ール 722  * 1)     33.3   2
5氷酢酸            2.8脱イオン水 
       363.9串 l) 荒用化学工業■製、レゾール型フェノール樹脂製造例4
のアミン化ポリブタジェン100部ヘタマノ−ルア22
33.3部、さらに氷酢酸2.8部を加え、十分に撹拌
した。これに脱イオン水363.9部を加えて乳化し、
樹脂エマルジョンAを得た。その一部をとり、100倍
量のテトラヒドロフランへ加えたところ透明に溶解した
脱イオン水を追加しながら減圧下で溶剤を除去し、次に
樹脂エマルジョンAを95°Cで6時間保温し、冷却し
てカチオン性ゲル微粒子分散液を得た。
このものはテトラヒドロフラン中に透明に溶解せず、白
濁した。
次に不揮発分10%のゲル微粒子分散液にブリキ板をデ
ィップし、風乾し、室温で減圧乾燥後電子顕微鏡で観察
したところ、100rv以下の粒径の微粒子が観察され
た。
盟1111 アミン化ポリブタジェン樹脂B100   75タマノ
ール 722  * 1)     33.3   2
5氷酢酸            2.8脱イオン水 
        363.9ネ 1) 荒用化学工業■製、レゾール型フェノール樹脂製造例5
のアミン化ポリブタジェン100部へ、タマノール72
233.3部、さらに氷酢酸2.8部を加え、十分に撹
拌した。これに脱イオン水363.9部を加えて乳化し
、樹脂エマルジョンBを得た。その一部をとり、100
倍量のテトラヒドロフランへ加えたところ透明に溶解し
た。
脱イオン水を追加しながら減圧下で溶剤を除去し、次に
樹脂エマルジョンBを95°Cで6時間保温し、冷却し
てカチオン性ゲル微粒子分散液を得た。
このものはテトラヒドロフラン中に透明に溶解せず、白
濁した。
次に不揮発分10%のゲル微粒子分散液にブリキ板をデ
ィップし、風乾し、室温で減圧乾燥後電子顕微鏡で観察
したところ、1100n以下の粒径の微粒子が観察され
た。
製造IL 下記の処方でエマルジョンを調製した。
成分           重量部   固形分製造例
1のワニス      824     To。
製造例2のワニス      429300ジブチル錫
ジラウレート   10     10氷酢酸    
       I5 脱イオン水         1579製造例1のワニ
ス824重量部、製造例2のワニス429重量部、ジブ
チル錫ジラウレート10重量部を適当な撹拌機付容器に
採取し、均一になるよう撹拌した。氷酢酸15重量部を
加えたのち撹拌しながら徐々に脱イオン水1579重量
部を添加し、均一なエマルジョンを得た。不揮発分35
%1j11旧へ既製 下記の処方でエマルジョンを調製した。
成分           重量部   固形分製造例
3の顔料ペースト   990    350製造例8
のエマルジョン   1860    650製造例6
のゲル微粒子 分散液           1000    200
脱イオン水        2150 ステンレス容器に上記の如く、製造例3の顔料ペースト
990重量部、製造例8のエマルジョン1860重量部
、製造例6のゲル微粒子分散液1000重量部を採取し
、発泡しないようにゆっくり撹拌しながら徐々に脱イオ
ン水2150重量部を添加して電着塗料を調製した。
翌遺拠刊 製造例9において製造例6のゲル微粒子分散液1000
重量部を製造例7のゲル微粒子分散液l・000重量部
に変更した以外は、製造例9と同様にして電着塗料を調
製した。
1ull旦 製造例9において製造例6のゲル微粒子分散液1000
重量部を1250重量部に変更した以外は、製造例9と
同様にして電着塗料(固形分250重量部)を調製した
1遣■■ 製造例9において製造例6のゲル微粒子分散液1000
重量部を2000重量部に変更した以外は、製造例9と
同様にして電着塗料(固形分400重量部)を調製した
製造1 製造例9において製造例6のゲル微粒子分散液1000
重量部を625重量部に変更した以外は、製造例9と同
様にして電着塗料(固形分125重量部)を調製した。
1遺、fLLj 製造例9において製造例6のゲル微粒子分散液l000
重量部を3500重量部に変更した以外は、製造例9と
同様にして電着塗料(固形分700重量部)を調製した
袈遺炭■ 製造例9において製造例6のゲル微粒子分散液を添加し
なかった事以外は、製造例9と同様にして電着塗料を調
製した。
袈遣■用 製造例9において製造例6のゲル微粒子分散液1000
重量部を500重量部に変更した以外は、製造例9と同
様にして電着塗料(固形分100重量部)を調製した。
製造例9において製造例6のゲル微粒子分散液1000
重量部を、4000重量部に変更した以外は、製造例9
と同様にして電着塗料(固形分800重量部)を調製し
た。
以上製造例9〜14は実施例のための製造例であり、製
造例15〜17は比較例のための製造例である。
本発明に用いる中塗塗料組成物は当該技術分野において
公知の手法に従って製造することができる。すなわち、
目的に応じて所定の顔料、ビヒクル及び溶剤を混合し、
サイドグライダ−ミル又はボールミル、ロールミル等の
分散機を用いて目的とする粒°Cとなるまで顔料を微粒
化、及び分散せしめ、次いで、目的に応じてビヒクル、
溶剤及び添加剤をさらに添加して均一に撹拌することに
より塗料液を得ることができる。
生m(社)1遣 特開昭61−209278号公報に開示されている中塗
塗料をベースに、ポリエステル樹脂とメラミン樹脂の配
合比を調整した中塗塗料を試作した。
ポリエステル樹脂として、上記公開特許公報に記載され
た実施例1で合成されたε−カプロラクトン変性ポリエ
ステル樹脂を用いた。またメラミン樹脂としては、三井
東圧化学■製すイメル303を用いた。次の表1に示し
た配合にて中塗塗料を試作した。
表   1 分散配合 (7)i堅 リン酸亜鉛処理を施した自動車用鋼板(日本テストパネ
ル製、表面平均粗度0.9μ)を陰極とし、製造例9〜
17の各々の電着塗料について焼付は後の平均膜厚が2
0μとなる塗装条件で電着塗装し、175’Cで30分
焼き付けて、合計9種の電着塗装板を作成した。
上   の 前記9種の電着塗装板に、製造例18〜22の中塗塗料
を膜厚が30〜40μ園になるように各々スプレー塗装
し、一定時間放置した後140°Cで30分焼付けた。
引き続き、得られた中塗り板の上に、アルキド樹脂系上
塗塗料(日本油脂■製、商品名メラミN11500ブラ
ック)を膜厚が35〜40μ−となるよう塗装した後、
140 ’Cで30分間焼付けた。
1〜I2びゝ1〜15 表2に、実施した塗装系について、電着塗膜のエツジ防
錆、及び上塗後の仕上り性を評価した結果を示した。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明の複合塗膜は、 (I)振子式粘弾性測定器において、電着塗膜の対数減
衰率測定から求められる塗膜硬化時の最低溶融粘度が0
.2以上であり、かつその塗膜が、〔II〕A、(1)
数平均分子量1000〜3000で1分子当り平均1個
以上のエポキシ基を有するビスフェノールA残基含有エ
ポキシ樹脂と1価の第2級アミンとの反応生成物を固形
分換算で60〜80重量部、(2)炭素数1〜8で1分
子当り平均1個のOH5を有す化合物と1分子当り平均
2個以上のNCO基含有化合物との完全ブロック化反応
生成物を固形分換算で40〜20重量部 から成る水性塗料組成物Aを固形分換算で50〜85重
量部と、 B、 (1)フェノール類とホルムアルデヒドを反応さ
せて得られる平均分子量200〜1000のメチロール
フェノール類を固形分換算で20〜50重量部、(2)
平均分子量1000〜3000でオキシラン酸素濃度4
〜8重量%のポリブタジェン樹脂100重量部当り50
〜200 ミリモルの1価第2級アミン付加反応  ′
生成物を固形分換算で80〜50重量部から成る水分散
組成物を加熱処理した部分架橋樹脂Bを固形分換算で5
0〜15重量部 以上のA及びBから成る陰極電着塗料組成物により形成
されており、 (Ill)該電着塗膜の上に、振子式粘弾性測定器にお
いて、塗膜の対数減衰率測定から求められる塗膜の硬化
開始時間が15〜20分である中塗塗料が塗装されて成
ることを特徴とする複合塗膜とすることにより、第2表
から明らかなように鋼板のエツジ防錆と上塗後の仕上が
り性を共に向上させることができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は振子式粘弾性測定器により重量22g、慣性モ
ーメン) 859g・c+1の振子を用い20″C/a
kinの昇温速度で測定した場合の対数減衰率の経時変
化を示す曲線図で、電着塗料の最低溶融粘度の求め方を
示し、 第2図は振子式粘弾性測定器で測定した対数減衰率の経
時変化を示す曲線図で、中塗塗膜の硬化開始時間の求め
方を示す。 特許出願人  日産自動車株式会社 同  出願人   日本ペイント株式会社第1図 I令聞(分ン λsin’米偽溶紀鮎友 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、〔 I 〕振子式粘弾性測定器において、塗膜の対数
    減衰率測定から求められる塗膜硬化時の最低溶融粘度が
    0.2以上であり、かつその塗膜が、 〔II〕A、(1)数平均分子量1000〜3000で1
    分子当り平均1個以上のエポキシ基を有するビスフェノ
    ールA残基含有エポキシ樹脂と1価の第2級アミンとの
    反応生成物を固形分換算で60〜80重量部、(2)炭
    素数1〜8で1分子当り平均1個のOH基を有す化合物
    と1分子当り平均2個以上のNCO基含有化合物との完
    全ブロック化反応生成物を固形分換算で40〜20重量
    部 から成る水性塗料組成物Aを固形分換算で50〜85重
    量部と、 B、(1)フェノール類とホルムアルデヒドを反応させ
    て得られる平均分子量200〜1000のメチロールフ
    ェノール類を固形分換算で20〜50重量部、(2)平
    均分子量1000〜3000でオキシラン酸素濃度4〜
    8重量%のポリブタジエン樹脂100重量部当り50〜
    200ミリモルの1価第2級アミン付加反応生成物を固
    形分換算で80〜50重量部 から成る水分散組成物を加熱処理した部分架橋樹脂Bを
    固形分換算で50〜15重量部 以上のA及びBから成る陰極電着塗料組成物により形成
    されており、 〔III〕該電着塗膜の上に、振子式粘弾性測定器におい
    て、塗膜の対数減衰率測定から求められる塗膜の硬化開
    始時間が15〜20分である中塗塗料が塗装されて成る
    ことを特徴とする複合塗膜。
JP1122819A 1989-05-18 1989-05-18 複合塗膜 Expired - Lifetime JP2843052B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122819A JP2843052B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 複合塗膜
EP19900305440 EP0398756B1 (en) 1989-05-18 1990-05-18 Composite paint film arrangement
DE1990611200 DE69011200T2 (de) 1989-05-18 1990-05-18 Zusammengesetzte Anstrichfilm-Anordnung.
US07/784,096 US5183836A (en) 1989-05-18 1991-10-28 Composite paint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122819A JP2843052B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 複合塗膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02303574A true JPH02303574A (ja) 1990-12-17
JP2843052B2 JP2843052B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=14845424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1122819A Expired - Lifetime JP2843052B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 複合塗膜

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0398756B1 (ja)
JP (1) JP2843052B2 (ja)
DE (1) DE69011200T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451306A (en) * 1993-03-16 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming film on electronic part metal surface having burrs
US5658660A (en) * 1994-11-15 1997-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic core coated with tin free electrodeposition coatings

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5610785B2 (ja) * 2009-04-06 2014-10-22 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2052526B (en) * 1979-06-13 1983-03-16 Nippon Soda Co Paints for cathodic electro deposition
JPH0699652B2 (ja) * 1986-01-28 1994-12-07 関西ペイント株式会社 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451306A (en) * 1993-03-16 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming film on electronic part metal surface having burrs
US5658660A (en) * 1994-11-15 1997-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic core coated with tin free electrodeposition coatings

Also Published As

Publication number Publication date
DE69011200T2 (de) 1995-03-23
EP0398756A3 (en) 1992-04-15
JP2843052B2 (ja) 1999-01-06
DE69011200D1 (de) 1994-09-08
EP0398756B1 (en) 1994-08-03
EP0398756A2 (en) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241543B2 (ja)
JP2005502759A (ja) ヒドロキシル−カーボネートブロックポリイソシアネート架橋剤を含有する陰極電着組成物
DE69802266T2 (de) Antikratermittel enthaltende, kathodisch abscheidbare elektrotauchzusammensetzungen
JP2001213938A (ja) アミノポリエーテル変性エポキシおよびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
JP2004169182A (ja) 硬化傾斜塗膜およびこの塗膜を含む積層塗膜の形成方法
EP0398757B1 (en) Composite paint film coating
DE69307436T2 (de) Kationisch elektroabscheidbare feine Partikel und sie enthaltende Farbzusammensetzung
JP2001031739A (ja) アミノポリエーテル変性エポキシおよびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
JP2002294141A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH02303574A (ja) 複合塗膜
WO2021256193A1 (ja) カチオン電着塗料用エポキシ粘性剤の製造方法
JP3513665B2 (ja) ブロックイソシアネート成分およびカチオン性基を結合した変性エポキシ樹脂、その製法およびその使用
JPH02206660A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3685297B2 (ja) 鉛フリーカチオン電着塗膜の暴露耐食性を向上させる方法
KR20040041073A (ko) 경화된 구배형 피막 및 이를 함유하는 다층 피막을제조하는 방법
JP3817674B2 (ja) 環境対応型電着塗装方法及び塗装物品
US5183836A (en) Composite paint
JP2002129100A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3195431B2 (ja) カチオン電着性ゲル化微粒子及びそれを含むカチオン電着塗料組成物
JPH0657184A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2002275413A (ja) 電子部品用カチオン電着塗料組成物
JP3112749B2 (ja) 塗膜形成方法
JPH06287483A (ja) カチオン電着塗料組成物及びその調製方法
JPH06287267A (ja) カチオン電着性微粒子及びそれを含む電着塗料組成物
JP5343331B2 (ja) 電着塗料組成物