JPH0230200A - 電波吸収壁体 - Google Patents

電波吸収壁体

Info

Publication number
JPH0230200A
JPH0230200A JP18071788A JP18071788A JPH0230200A JP H0230200 A JPH0230200 A JP H0230200A JP 18071788 A JP18071788 A JP 18071788A JP 18071788 A JP18071788 A JP 18071788A JP H0230200 A JPH0230200 A JP H0230200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
tile
fixed
wave absorbers
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18071788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Iijima
飯島 英雄
Takeshi Suzuki
毅 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP18071788A priority Critical patent/JPH0230200A/ja
Publication of JPH0230200A publication Critical patent/JPH0230200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−1;の利用分野) この発明は電波の反射障害を防止するための電波吸収壁
体に関する。
(従来の技術) 近年、都市の高層化が進むのに伴って、ビルによるテレ
ビ電波の反射障害、即ちビルによる反射希波がテレビ放
送電波と重合して1画面にゴーストを生ぜしめる問題が
クローズアップされており、その対策として、電波吸収
性能を有するフエライ:・板を高層建築物の壁面に取り
付ける試みが行われている。
ところで、従来用いられているフェライト板は、大きさ
が100+wmX100m履×lθ麿量(厚み)程度で
比重が5程度と重く、シかもその熱膨張係数が建築物の
躯体と異なることから、かかるフェライト板を直接躯体
表面に固定することができず、このためこれを建築物壁
面に固定するための種々の方法が考えられている。第7
図はその一例を示している1図において100は電波反
射板としてのアルミ薄板、102は珪酸カルシウム板で
あり、その珪酸カルシウム板102の上にフェライト板
104が縦方向に密に且つ横方向に一定の隙間をおいて
並べられ、そしてその上から固定部材106により、支
持体としての珪酸カルシウム板102に押圧・固定され
ている。またこれらフェライト板104の表面側には更
に珪酸カルシウム板108が配されており、躯体110
(第8図参照)上に並べられた多数のフェライト板10
4がこれら珪酸カルシウム板102゜108によりサン
ドイッチ状に挟まれた状態で、アンカーポルト112に
よりコンクリート躯体110に固定されている。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来はフェライト板を建築物躯体に取り付
けるには複雑な構造をとらざるを得す。
これに伴って施り作業が煩雑化して施工コストも高くな
る不具合を生していた。
またこの他、従来のフェライト板は黒色のものであって
」L映えが、四く、このためにこれをそのまま建築物の
表面材として用い得す、従って第7図及び第8図に示し
ているように、化粧用の建材(ここでは珪酸力ルンウム
板114)をフェライト板の表面側に別途取り付けなけ
ればならず、これが施工構造、施工作業を更に煩雑化す
る原因となっていた。
(課題を解決するための手段及び作用・効果)本願の発
明はこのような課題を解決するためになされたものであ
り、而して本願の第一の解決手段の要旨は、表面に化粧
層としての袖が施されたタイル状電波吸収体を建築物の
躯体上に所定配列で並へて固定し、且つそれらタイル状
電波吸収体間に生ぜしめた隙間部のうち、少なくともL
下の電波吸収体間の隙間部に、初透磁率が1200以上
の高透la率磁性体の粉末を30〜90容賃%で含有す
る1」地材を充填して電波吸収壁体を構成するようにし
たことにある。
即ちここではフェライト等の電波吸収体を従来の陶磁器
タイルと同じように用いているのである。
前述の第7図及び第8図の施工構造゛に見られるように
、フェライト等電波吸収体を建築物の物体表面上に並へ
る場合、少なくとも上下方向においては電波吸収体と電
波吸収体との間に隙間を生ぜしめることなく、それらを
密接状態に配置するのが必要とさ・れている、電波吸収
体を縦方向に間隔をおいて並べると1例えその隙間が僅
か2mm程度の少ないものであっても電波吸収性能が著
しく低下してしまうからである(特公昭55−4979
8号)。
そこで本発明者等はこの点につき鋭意研究及び各種基礎
実験を行う中で目地材に着眼し、そしてかかる目地材中
に高透磁率の磁性体材料の粉末を含有させたものを、上
下の電波吸収体の隙間部に充填することにより、電波吸
収性能の低下を抑えることができること、また磁性体材
料としては初透磁率が1200以上のものであれば良く
、且つその含有量として30〜90容♀%が良好である
ことを見出して本発明を完成させた。
ここで初透磁率1200以J:ljましくは2500〜
3000)の磁性体を用いた場合に好結果の得られる理
由は、特定周波a帯のテレビ電波吸収用として適したフ
ェラ−()等の電波吸収体の初透磁率が約600〜90
0程度であることに基づく。
一般に知られているように、フェライト等の磁性体は焼
結体として製造・提供され、そしてこれを細かく粉砕す
ると透磁率が低下する。従って粉砕する前の磁性体とし
ては透磁率の高いものが望ましく、而してその初透磁率
として1200以上のものを用いれば、且つこれを30
〜90容琶%(望ましくは50〜80容呈%)目地材中
に含有させるならば(目地材全体を100とした場合の
容量%)、1]地材としての初透磁率を電波吸収体のそ
れに近い値に調整することが可f距であり、而してかか
る目地材の初透磁率を電波吸収体のそれに合せることに
よって、電波吸収体を上下に離して配置した場合にも、
目地材の作用で電波吸収体が上下に隙間なく連続してい
るのと同様の状況を現出でき、以て電波吸収性能の実質
的な低下を防止し得るのである。この意味においては、
目地材の状態でその初透磁率が゛電波吸収体と全く同じ
とするように、粉砕前の磁性体の初透磁率及び目地材中
への含有量を選定することが望ましい。
以上の説明から明らかなように、本発明によればフェラ
イト等の電波吸収体を従来一般のタイルと同じように扱
うことが可能となる。これに伴って施工構造、施工作業
が簡単化し、施工コストも低減する効果が生ずる。
そして本発明では、゛電波吸収体裏面に化粧層としての
釉が施されているため、外観状は通常のタイルと全く変
わりなく、従って従来のタイル壁面と同様、施工表面を
美麗に仕上げることができる。
本願の第二の解決手段は、タイル状電波吸収体の裏面に
アンカーを固定し、該アンカーを電波吸収体裏面と前記
躯体表面との間に施したモルタル等固着材内部に埋没さ
せることによって、それら電波吸収体を建築物躯体に固
定するようにしたことを特徴とするものである。
これによれば、電波吸収体が表面側のアンカーを介して
建築物躯体に固定されるから、電波吸収体と躯体との間
に熱膨張、収縮量の差があったとしても、電波吸収体か
躯体表壁面から剥m−離脱する恐れがない。
次に本願の第三の解決手段は、一端を電波吸収体の裏面
に固定された複数のピンと、該ピンの他端部に固定され
た、該′電波吸収体と平行な金属製メツシュ状部とを含
むように前記アンカー奢構成し、該メツシュ状部をもっ
て電波反射板を兼用させるようにしたことにある。
このようにすれば、メツシュ状部の網目間にモルタル等
固着材が入り込むため、アンカ一部における錨効果(ア
ンカー効果)が著しく高くなり。
以て電波吸収体がより強固に建築物躯体に固定されるよ
うになるとともに、従来必ず必要とされていた電波反射
板を別途に取り付ける必要がなくなるなどの利点が生ず
る。
尚本発明における目地材としては、タイル壁面施工等の
際に用いられる通常の目地材の使用が可能である0例え
ばセメント、砂等の骨材から成るモルタルを目地材とし
て用いることができる。
また高透磁率の磁性体としては各種フェライト、I4p
ちMFe2O4(スピネル型)の一般式で示されるもの
を好適に用いることができる(カーネット型、ペロブス
カイト晃!等のフェライトも可能)。ここでMは2価の
金属イオンでありFe。
Mn、 Ni 、 Go、 ’Ag、 Zn、 Cd等
が相当する。このうち代表的なものは(Mn、 Zn)
 Fe20n 、  (Xi 、 Zn)f;e20s
である。
商用いる粉体の粒度は特に限定されないが一般的には2
.5 mIa以下のものが望ましく5 より好ましいの
は10pm−1msの範囲のものである。
−・方タイル状電波吸収体間の隙間(目地幅)は、特に
限定されないが、美感及び施工性、 tB波吸収特性等
の観点から、2〜10mmの範囲に抑えるのが適当であ
る。
(実施例) 次に本発明の実施例?図面に基づいて詳しく説明する。
第2図及び第3図は本発明に従って構成された電波吸収
壁体の一例を施工完了状態で示したものであり5図にお
いて10は電波吸収体としてのフェライトタイルで、表
面に釉12が施されている。尚ここではフェライトタイ
ルlOとして、通常1100X1oOXlO+s程度の
大きさのものが用いられる。これら複数のフェライトタ
イル10は、上下及び左右に所定隙間を生ぜしめる状j
Bで並べられ、そして裏面に固定された電波反射板兼用
のアンカー14を介して、モルタルエ6により躯体18
に周定されている。即ちモルタル16内部にアンカー1
4が埋没させられ、かかるアンカー14のアンカー効果
によって、各フェライトタイル10が躯体18に固定さ
れている。アンカー14は、フェライトタイル10の裏
面に突きtてられたステンレス製のピン20(太さが2
〜3mmφ程度)と、ピノ20の先端部に固定されたス
テンレス製メツシュ状部22とから成っており、そのメ
ツシュ状部22が反射板として磯律するようになってい
る。
L記所定配列で並べられたフェライトタイルlOと10
との隙間部には、目地材24が充填されている。而して
目地材24としては、初透磁率1200以上(好ましく
は2500〜3000)の高り磁率の磁性体、ここでは
Mn−Znフェライトを粉砕して成る粉末を30〜90
容量%(好ましくは50〜80重量%)で含有するもの
が用いられている。
本例の壁体は次のようにして施工したものである lp
ちi1図に示すようにフエライトタ・イルlOを多数並
べた状態において、第5図に示すようにその裏面にステ
ンレス製のピン20を突き立て、そしてその先端部に予
め用意したステンレス製のメツシュ状板体を溶接等適宜
の手段で接合し、そしてそれらユニットを躯体18上に
配置してフェライトタイルlOの裏面と躯体18表面と
の間にモルタル16を流し込んで硬化させ、更にフェラ
イトタイル10間の隙間部に上記の目地材24を充填す
るのである。
このように本例の電波吸収壁体においては、通常のタイ
ル壁面と同様な構造で施工でき、従って従来のタイル施
−L作業と同様の簡単な作業で壁面を構成することがで
きる。しかもフェライトタイル10の表面には釉12が
施されているため、見た目には通常のタイル壁面と全く
変りなく美麗な仕上げ面となり、従って従来の電波吸収
壁体のように別途に化粧材1111り付ける必要もない
本例の電波吸収壁体は、到来電波に対して従来の電波吸
収壁体とほぼ同等程度の吸収特性を有している。
前述したようにフェライトタイル10と10との間に隙
間を生ぜしめると(特に縦方向)、そのギャップに基づ
いて電波吸収特性が著しく劣化するというのが従来の考
え方であるが、本例の電波吸収壁体においては目地材2
4に含有されている高透&i率の磁性体粉末がそのキャ
ップを埋め、以て連続した磁性体壁を形成しているから
である。
以下はその効果を確認するために行った実験結果である
[実験例] フェライトタイル10として初透磁率が700〜800
、大、ffさか100X100X10+u+(厚み)の
ものを用い、これを所定配列で並べて成る壁体を構成し
てその電波吸収特性を調査した。結果がff14図に示
されている。尚同図において、Aは縦目地間隔が5 m
+s 、横目地間隔が5m■で、磁性体粉末を含有しな
い目地材を用いた場合であり、BはAと同じ目地間隔で
、横目地部分に初透磁率3000の磁性体の粉末を80
容量%で含有するL’l地材を用いた場合、Cは縦、横
とも目地無しの場合の結果である。また図中横軸は周波
数(M)fz)、縦紬は吸収特性(反射波強度と入射波
強度との比:中位はdB)を示している。
同図に示す結果より明らかなように、少なくとも横目J
′l!!部分に高透磁率の磁性体粉末を含有する目地材
を充填することにより、テレビ電波(VHFの場合、周
波数は90〜220MHz程度)に対する′電波吸収特
性の低Fを抑えることができる(図中20dBは入射電
波の99%が吸収されることを、また30dBは99,
9%が吸収されることを意味している)。
以上本発明の実施例を詳述したが、本発明は例えば第6
図に示しているように、1枚1枚のフェライトタイルl
Oにアンカー30を取り付け、それらを所定配列で並へ
た状態で躯体に固定することもIIf能であるなど、そ
の趣旨を逸脱しない範囲において、様々な悶更を加えた
形態で構成可使である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電波吸収壁体の構成体
の一部を示す要部斜視図であり、第2図及び第3図はそ
の壁体の施工完了状態の要部斜視図及び要部縦断面図で
ある。第4図は同壁体の゛電波吸収特性の測定結果を従
来の電波吸収壁体等との比較において示した特性図であ
り、第5図は第1図の構成体の製造手順を説明するため
に示した要?Bネ1視図、第6図は本発明の他の実施例
における壁体構成要素の斜視図である。第7図及び第8
図は従来の電波吸収壁体の一例を示す一部切欠要部斜視
図及び要部横断面図である。 10:フェライトタイル(電波吸収体)12:釉   
   14,30:アンカー20:ピン     22
;メツシュ状部24:目地材 第 園 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に化粧層としての釉が施されたタイル状電波
    吸収体を建築物の躯体上に所定配列で並べて固定し、且
    つそれらタイル状電波吸収体間に生ぜしめた隙間部のう
    ち、少なくとも上下の電波吸収体間の隙間部に、初透磁
    率が1200以上の高透磁率磁性体の粉末を30〜90
    容量%で含有する目地材を充填して成ることを特徴とす
    る電波吸収壁体。
  2. (2)前記タイル状電波吸収体の裏面にアンカーを固定
    し、該アンカーを電波吸収体裏面と前記躯体表面との間
    に施したモルタル等固着材内部に埋没させることによっ
    て、それら電波吸収体を建築物躯体に固定するようにし
    たことを特徴とする請求項(1)に記載の電波吸収壁体
  3. (3)前記アンカーが、一端を前記電波吸収体の裏面に
    固定された複数のピンと、該ピンの他端部に固定され、
    該電波吸収体と平行な金属製メッシュ状部とを含み、該
    メッシュ状部が電波反射板を兼用していることを特徴と
    する請求項(1)若しくは(2)に記載の電波吸収壁体
JP18071788A 1988-07-20 1988-07-20 電波吸収壁体 Pending JPH0230200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18071788A JPH0230200A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電波吸収壁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18071788A JPH0230200A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電波吸収壁体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230200A true JPH0230200A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16088086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18071788A Pending JPH0230200A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電波吸収壁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170599A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Tdk Corp 電波吸収壁
JP2011142504A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Nec Corp パラボラアンテナ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556320A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Ritsuo Hasumi Spectral module
JPS5735098B2 (ja) * 1976-09-29 1982-07-27
JPS6123552U (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 アイシン精機株式会社 自動車用自動変速機の潤滑油路構成

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735098B2 (ja) * 1976-09-29 1982-07-27
JPS556320A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Ritsuo Hasumi Spectral module
JPS6123552U (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 アイシン精機株式会社 自動車用自動変速機の潤滑油路構成

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170599A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Tdk Corp 電波吸収壁
JP2011142504A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Nec Corp パラボラアンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146047A (en) Electric-wave absorbing material for construction
JPH08274492A (ja) 電磁波シールド材
JPH0230200A (ja) 電波吸収壁体
CN207794396U (zh) 一种具有多种防护功能的石材幕墙
JPS6094799A (ja) 電波吸収壁体用パネル
JP3509936B2 (ja) 電波吸収材及びプレキャストコンクリート板並びにカーテンウォール
JPH0521920Y2 (ja)
JP2772404B2 (ja) 構造用電波吸収材
JPH01241199A (ja) 乾式電波吸収カーテンウォール建造物
JP4164328B2 (ja) 電波吸収用タイルとその取り付け方法および設計方法、電波吸収用パネル、電波吸収構造物、トンネル内装板ならびに不要電波反射抑制方法
JP2501619B2 (ja) 電磁波シ―ルド構造物
CN217557310U (zh) 一种墙体结构
JPH02180096A (ja) 電波吸収パネル
JP2823134B2 (ja) 電波吸収壁体及びタイルユニット
CN217439258U (zh) 一种高保温蒸压加气混凝土双层墙体连接构造
JPH01110798A (ja) 電波吸収用化粧板
JPH08296287A (ja) 電波吸収パネル構造
JPH09214168A (ja) 電波吸収壁及びその吸収特性の調整方法
JP3712256B2 (ja) 電波吸収用パネル
JP3329183B2 (ja) 鉄骨部材
JPH01223243A (ja) 複合建材
JPH01105843A (ja) 電波吸収用壁材
JPS6133678Y2 (ja)
CN112900698A (zh) 一种墙体结构
JPH1154983A (ja) 電波吸収壁