JPH08296287A - 電波吸収パネル構造 - Google Patents

電波吸収パネル構造

Info

Publication number
JPH08296287A
JPH08296287A JP16146495A JP16146495A JPH08296287A JP H08296287 A JPH08296287 A JP H08296287A JP 16146495 A JP16146495 A JP 16146495A JP 16146495 A JP16146495 A JP 16146495A JP H08296287 A JPH08296287 A JP H08296287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
metal
surface side
shaped body
panel structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16146495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Baba
武明 馬場
Keiichi Tashiro
啓一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP16146495A priority Critical patent/JPH08296287A/ja
Publication of JPH08296287A publication Critical patent/JPH08296287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 板状体の表面側に石板、セラミック板、プラ
スチック板、コンクリート板などの外表材を接合してな
るパネルにおいて、板状体を金属板、金属のハニカムコ
ア、金属と気泡コンクリートなどの複合材で構成し、板
状体と外表材との間に焼結フェライト板を介設する。板
状体を非金属材で構成し板状体の表面および/または裏
面に金属板を接合したものでもよい。 【効果】 電波吸収性能が優れ、従来のものに比べて1
/5以下の重量軽減も可能であり、且つ寸法精度が良好
で、カーテンウォール工法による電波吸収外壁面の構成
に有効に使用できる電波吸収パネル構造が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電波吸収パネル構造、
詳しくは、波長の長いUHF、VHFテレビ波を吸収し
てその多重反射を防止し、とくに高層ビルなどの外壁材
として好適な電波吸収パネル構造に関する。
【0002】
【従来の技術】地上テレビ波が高層ビルなどの大型建造
物の壁面に当たって多重反射を起こし、テレビの画像に
乱れを生ぜしめたり、種々の電波障害の原因となること
はよく知られており、これらの障害を防止するために、
建物の外壁用として、フェライトを電波吸収材としてコ
ンクリートに埋込みPCパネル体とした電波吸収パネル
が開発されている。
【0003】例えば、図5に示すように、コンクリート
14の表面にセラミックタイルその他の表装材2を接合
し、コンクリート14の内部に焼結フェライト板4を埋
め込み、焼結フェライト板4の後方に、入ってくる電波
を反射させるための複数の棒状の配筋15を格子状に配
置し、裏面材3を接合したPC埋込型電波吸収パネルC
が実用化されている。
【0004】しかしながら、上記の電波吸収パネルは、
例えば200mm程度の厚みを有し、重量が大きく、且
つ脆く割れ易いコンクリート構造であるため、ハンドリ
ング、運搬が困難であり、高層ビルなどの壁材として使
用するには難点がある。焼結フェライト板の前後に厚い
コンクリートがあり、コンクリートが誘電体であるため
フェライトの電波吸収性能が十分に発揮されない。コン
クリートは、水分含有率が天候によって変化し、それに
伴って誘電率が変わるため、電波吸収性能が大きく変動
する。とくに沿海部の塩分を含んだ水や酸性雨水を吸収
した場合に問題が大きい。また棒状の配筋では電波の反
射効率が十分ではないとともに、コンクリートへの埋め
込み形式であるため焼結フェライト板や配筋の配置精度
も劣るから、十分な電波吸収能が得難い。さらに厚みの
大きいコンクリート構造であるため、例えば乾燥に時間
が長く製造日数がかかるなど製造上も問題がある。
【0005】電磁波吸収性能を有するとともに、耐火性
をそなえた壁材パネルとして、フェライトの板状体と無
機耐火板とを積層したパネルの表面側に、大理石、コン
クリート、セラミック板、プラスチック板などの外表
材、または該外表材とアルミニウムハニカムの積層体を
接着した壁材パネル構造が提案されている(特開平6-24
0777号公報) が、この壁材パネル構造においては、フェ
ライト板の後方で電波を反射して再度フェライト板で吸
収させるための電波吸収性能を有する裏面材が配置され
ていないため、電波吸収が十分に行われ難く、フェライ
ト板の表面側にアルミニウムハニカムを配設したものに
おいては、アルミニウムハニカムが電波を反射してしま
うため、電波吸収の機能を達成し難いという問題点があ
る。
【0006】ハニカムパネルからなる板状体の表面側に
表面板を接着し、表面板の上に石、陶板、セラミックな
どの表面化粧板を接合したパネルの表面板の裏面に、接
着剤層中に混入され、または接着剤層面に付着されたフ
ェライトの粒状体または粉状体による電磁波吸収層を形
成した電磁波吸収パネルも提案されている。(実開平6-
34297 号明細書)
【0007】電磁波吸収層の具体的製造方法は、例え
ば、表面板に接着剤を塗布し、その上にフェライト粒
状、粉状体を均一にばらまき、ばらまかれたフェライト
粒状、粉状体を接着剤によって保持、固定し、一様のフ
ェライト層を形成するものであるが、粉粒状態のフェラ
イトは波長の大きいテレビ波の吸収能力がないため、電
波吸収パネルとして満足すべきものではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電波吸収パ
ネルにおける上記従来の問題点をを解消するためになさ
れたものであり、その目的は、電波吸収性能に優れ、従
来のものに比べて1/5以下の重量軽減が可能であり、
使用中に板状体に内応力による歪みが生じることもなく
寸法精度が良好で、とくに建築用の大型パネルに適した
電波吸収パネル構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による電波吸収パネル構造は、板状体の表面
側に外表材を接合してなるパネルにおいて、板状体を金
属材料または金属材料と非金属材料との複合材により構
成し、板状体と外表材との間に焼結フェライトの板材を
介設したことを第1の基本構成とし、板状体が、金属の
ハニカムコア、気泡コンクリートとアルミニウム板との
複合材または気泡コンクリートとアルミナイズド鋼板と
の複合材からなること、板状体の表面側および/または
裏面側に金属板を接合したことを上記第1の基本構成上
の他の特徴とする。
【0010】また、板状体の表面側に外表材を接合して
なるパネルにおいて、板状体を非金属材料により構成
し、板状体の表面側および/または裏面側に金属板を接
合し、金属板を接合した板状体と外表材との間に焼結フ
ェライトを介設したことを第2の基本構成とし、板状体
が気泡コンクリートからなることを上記第2の基本構成
上の他の特徴とする。
【0011】さらに、外表材と板状体の表面側および/
または裏面側に接合する金属板とを熱膨張率が略等しい
材料により形成すること、板状体の表面側および裏面側
に接合する金属板を熱膨張率が略等しい材料により形成
すること、および板状体がアルミニウムハニカムコア、
該アルミニウムハニカムコアの表面側および/または裏
面側に接合する金属板がアルミナイズド鋼板からなるこ
とを発明構成上のさらに他の特徴とする。
【0012】本発明における第1の基本的態様は、図1
に示すように、板状体1の表面側に外表材2を接合して
なるパネルにおいて、板状体1と外表材2との間に焼結
フェライトの板材4を配設するものである。この場合、
板状体1としては、金属材料、例えば金属のハニカムコ
ア、または金属材料と非金属材料との複合材、例えば、
ACLのような気泡コンクリートとアルミニウムとの複
合材、気泡コンクリートとアルミナイズド鋼板との複合
材などが好適に使用される。
【0013】図3および図4は、本発明における第1の
基本構成の好ましい実施態様を示すので、板状体1とし
ては、図3、図4に示されるように、ハニカムコアから
なる板状体1が最も好ましく、とくにアルミニウムの薄
板または箔から成形されるアルミニウムハニカムコアを
板状体1として適用することにより、きわめて軽量で厚
さの小さいパネル構成を得ることができる。図3および
図4に示されるように、板状体1の表面側および/また
は裏面側に金属板3、5を接合したパネル構成とするこ
ともできる。
【0014】本発明における第2の基本的態様は、図2
に示すように、板状体1の表面側に外表材2を接合して
なるパネルにおいて、板状体を非金属材料、例えば気泡
コンクリート、セラミック、木材などで構成し、板状体
1の表面側および/または裏面側に金属板3を接合し、
金属板3と外表材2との間に焼結フェライトの板材4を
介設するものである。
【0015】外表材2としては、石板、陶板、セラミッ
ク板、ガラス板など、建物の外壁として適した各種の材
料が用いられる。板状体1の表面側および/または裏面
側に接合される金属板3、5としては、鋼板、各種表面
処理鋼板、アルミニウム板などが好適に使用される。焼
結フェライトの板材4は公知の方法で製造されたものを
使用する。焼結フェライトはパネルのサイズに応じて適
宜の大きさに成形し、板状体1と外表材2との間に接着
の手段により介挿する。
【0016】製造中の接着工程で外表材2および板状体
1の表面側および/または裏面側に接合する金属板3お
よび/または5が熱膨張し、あるいは壁面などとして使
用中に、外表材2および金属板3および/または5が熱
膨張−冷却を繰り返す結果、外表材2と金属板3および
/または5との熱膨張率あるいは金属板3、5間の熱膨
張差に大きな差があると、ハニカムコアなどからなる板
状体1に内応力による歪みが発生してパネルの寸法精度
がわるくなり、また接着部が剥離して強度上の問題が生
じる。従って外表材2と金属板3および/または5とは
熱膨張率の略等しい材料で構成するのが好ましい。ま
た、金属板3、5を板状体1の表面側および裏面側に接
合する場合は、これらの金属板3、5も熱膨張差の略等
しい材料とするのが好ましい。
【0017】図3および図4において、6は、板状体1
の端部に配設された枠材であり、アルミニウム、表面処
理鋼材などから成形されるが、熱膨張差を生じないとい
う観点からは、金属板3と同じ材料から構成するのが好
ましい。7は公知の接着剤により形成される接着層であ
る。なお、外表材2が火災その他の原因で崩壊しても落
下することがないよう、フェイルセーフと呼ばれる手段
として、金属金具8Aの一端部を外表材2に止金12で
止着し、他端部を枠材6およびボルト9に適宜の手段で
固着する。また、一端部を枠材6および裏面材3にナッ
ト10および座金11により固定したボルト9の他端部
は、パネルを建物などに固着するためのファスナーに結
合している。
【0018】図4においては、板状体1の表面側および
裏面側に金属板3、5が接着され、金属板3の上に、前
記のように、焼結フェライトの板材4を並設、接着し、
その上に外表材2を接着してなる。フェイルセーフの手
段は、外表材2に埋め込まれた金属線、例えばステンレ
ス鋼の線材8Bを、金属板5の裏側に配設した金属管1
3、例えばステンレス鋼管に止着することにより構成さ
れる。パネルを建物の外壁用として固着するため、ファ
スナーに結合されるボルト9の一端部は、枠材6と金属
板5にナット10および座金11によって固定される。
【0019】図4において、熱膨張差を生じないという
観点から、少なくとも板状体1の表面側および裏面側に
接合される金属板3、5を、略等しい熱膨張率を有する
材料で構成するのが好ましいことは前記のとおりであ
る。できれば、これらの金属板3、5だけでなく、外表
材2も略等しい熱膨張率を有する材料で構成するのが好
ましい。最も好ましい態様としては、金属板3、5をア
ルミナイズド鋼板、板状体1をアルミニウムハニカムコ
ア、外表材2をセラミック材料で構成するのがよい。
【0020】
【作用】本発明においては、板状体の表面側に外表材を
接合してなるパネルにおいて、板状体と外表材との間に
焼結フェライトの板材を介設したから、表面側に入射す
る電波は、外表材を透過したのち焼結フェライト板で吸
収され、板状体が金属材料または金属材料と非金属材料
との複合材により構成されている場合は、電波の反射板
として作用して電波を再度フェライト板で吸収させるこ
とにより電波吸収機能を高める。図2、図4に示すよう
に、板状体の表面側にに金属板を接着した場合は、表面
側に入射する電磁波は、外表材を透過したのち、焼結フ
ェライト板で吸収され、板状体の金属板が電波の反射板
として作用する。本発明によるパネル構造は、入射する
電波を面で反射するので反射効率が優れ、配筋で電波を
反射させる従来のものに比べ、効果的な電波吸収が行わ
れる。
【0021】外表材と金属板、板状体の表面側および裏
面側に接合する金属板に熱膨張率が略等しい材料を選択
使用した場合には、熱膨張差に起因する板状体の内応
力、歪みの発生が避けられるから、寸法精度に優れ、使
用中における接着部の剥離などの問題のない電磁波吸収
パネルが得られる。また、本発明による板状体を中心と
して外表材、焼結フェライト板、金属板を接着した積層
構造は、建物の外壁用パネルなどとして適用するに十分
な剛性を有するとともに、軽量で薄肉化が可能である。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1 厚さ76μmのアルミニウム箔から成形したセルサイズ
3/8インチのハニカムコアを板状体(厚さ100m
m)の端部に枠材を配設し、ハニカムコアの両面に面板
としてアルミナイズド鋼板(新日本製鉄(株)製アルミ
シート)を接着した。枠材はアルミナイズド鋼から成形
したものを使用した。
【0023】面板の上に焼結フェライト2種の板材を並
設、接着し、その上に外表材としてセラミックタイル
(厚さ7mm)を接着し、0.6mm径のステンレスワ
イヤーからなるフェイルセーフ手段を配置して図3に示
すような電波吸収パネルを得た。パネル重量は86kg
/m2 であった。VHF、UHF両テレビ波の吸収性能
は20〜30dB±1dBが保証された。性能のバラツ
キも1dBであった。
【0024】一方、図5に示される、外表材として厚さ
7mmのセラミックタイルを接合したPC厚さ200m
mの従来のPC埋込型電波吸収パネルは、重量が502
kg/m2 で、保証できるテレビ波の吸収性能は13〜
15dB±2dBであり、性能は低く、性能ののバラツ
キも大きい。
【0025】実施例2 実施例1で用いたアルミニウムハニカムコアに代えてA
CLパネル(厚さ3インチ)を使用した以外は実施例1
と同じ構成のパネルを形成したところ、パネル重量は1
66kg/m2 であり、実施例1と同等のテレビ波吸収
性能が達成された。
【0026】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、電波吸
収性能が優れ、薄肉で且つ従来のものに比べ1/5以下
の重量軽減も可能であり、運搬、ハンドリングの容易な
パネルが得られる。内応力、歪みの発生もなく寸法精度
は良好であるから、パネルの大型化が可能となり、カー
テンウォール工法により電波吸収外壁面を構成するのに
有効に使用されることができる。
【0027】従来のPC埋込型電波吸収パネルは重量が
大きく比強度が低いため、建築物の外壁として使用した
場合、電波吸収パネルを使用しない壁面との間に負荷配
分においてアンバランスが生じ、設計、施工段階におい
て、このアンバランスをなくすための調整が必要であっ
たが、本発明による電波吸収パネルは比強度が従来のP
C埋込型パネルに比べ格段に大きくなるため、構造設
計、基礎設計および施工工事段階での上記調整が不要と
なるから経済性の優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電波吸収パネル構造の第1の基本構成
を示す一部断面図である。
【図2】本発明の電波吸収パネル構造の第2の基本構成
を示す一部断面図である。
【図3】本発明の電波吸収パネル構造の一実施例を示す
一部断面図である。
【図4】本発明の電波吸収パネル構造の他の実施例を示
す一部断面図である。
【図5】従来の電波吸収パネルの一例を示す一部断面図
である。
【符号の説明】
1 板状体 2 外表材 3 金属板 4 焼結フェライト板 5 金属板 6 枠材 7 接着層 8A 金属金具 8B 線材 9 ボルト 10 ナット 11 座金 12 止金 13 金属管 14 コンクリート 15 配筋

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状体の表面側に外表材を接合してなる
    パネルにおいて、板状体を金属材料または金属材料と非
    金属材料との複合材により構成し、板状体と外表材との
    間に焼結フェライトの板材を介設したことを特徴とする
    電波吸収パネル構造。
  2. 【請求項2】 板状体が、金属のハニカムコア、気泡コ
    ンクリートとアルミニウム板との複合材、または気泡コ
    ンクリートとアルミナイズド鋼板との複合材からなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電波吸収パネル構造。
  3. 【請求項3】 板状体の表面側および/または裏面側に
    金属板を接合したことを特徴とする請求項1または2記
    載の電波吸収パネル構造。
  4. 【請求項4】 板状体の表面側に外表材を接合してなる
    パネルにおいて、板状体を非金属材料により構成し、板
    状体の表面側および/または裏面側に金属板を接合し、
    金属板を接合した板状体と外表材との間に焼結フェライ
    トの板材を介設したことを特徴とする電波吸収パネル構
    造。
  5. 【請求項5】 板状体が気泡コンクリート材からなるこ
    とを特徴とする請求項4記載の電波吸収パネル構造。
  6. 【請求項6】 外表材と板状体の表面側および/または
    裏面側に接合する金属板とを熱膨張率が略等しい材料に
    より形成することを特徴とする請求項3または4記載の
    電波吸収パネル構造。
  7. 【請求項7】 板状体の表面側および裏面側に接合する
    金属板を熱膨張率が略等しい材料により形成することを
    特徴とする請求項3または4記載の電波吸収パネル構
    造。
  8. 【請求項8】 板状体がアルミニウムハニカムコア、該
    アルミニウムハニカムコアの表面側および/または裏面
    側に接合する金属板がアルミナイズド鋼板からなること
    を特徴とする請求項3記載の電波吸収パネル構造。
JP16146495A 1995-03-01 1995-06-05 電波吸収パネル構造 Pending JPH08296287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16146495A JPH08296287A (ja) 1995-03-01 1995-06-05 電波吸収パネル構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-66964 1995-03-01
JP6696495 1995-03-01
JP16146495A JPH08296287A (ja) 1995-03-01 1995-06-05 電波吸収パネル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296287A true JPH08296287A (ja) 1996-11-12

Family

ID=26408166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16146495A Pending JPH08296287A (ja) 1995-03-01 1995-06-05 電波吸収パネル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318589A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電波音波吸収構造物およびそれを用いた電波音波吸収壁
JP2007217929A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ig Tech Res Inc 電波吸収体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318589A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電波音波吸収構造物およびそれを用いた電波音波吸収壁
JP2007217929A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ig Tech Res Inc 電波吸収体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007115506A1 (fr) Système de paroi composite léger, résistant aux chocs et vibrations, à isolation thermique et phonique, et son procédé de construction
JP2526133B2 (ja) 建設現場用防音パネル
JPH08296287A (ja) 電波吸収パネル構造
KR100217921B1 (ko) 건축용 내장벽체
JPH03114295A (ja) 電波吸収体
CN203716431U (zh) 结构改良的吸音组合装置
KR20180106376A (ko) 건축용 단열재의 표면재 및 이를 포함하는 건축용 복합 단열재
CN212671062U (zh) 一种室内用的隔热隔音板及其安装结构
JPH01223243A (ja) 複合建材
JP3627901B2 (ja) 電波吸収パネル構造
JPH01241199A (ja) 乾式電波吸収カーテンウォール建造物
CN217870915U (zh) 一种抗热降温性好的建材
JPS6133678Y2 (ja)
JPH0733694B2 (ja) ガラスカーテンウオール用電波吸収パネル
CN214574761U (zh) 一种墙体保温砂浆
KR102239094B1 (ko) 건축용 단열재의 표면재 및 이를 포함하는 건축용 복합 단열재
CN220700580U (zh) 一种隔热保温的铝蜂窝板
CN216713656U (zh) 一种隔音降噪性能高的建筑保温装饰板
JPH10115045A (ja) 複合ボード
JPH04294599A (ja) 電波吸収体
JPH0983177A (ja) 電波吸収パネル
JPH0230200A (ja) 電波吸収壁体
JP3140355B2 (ja) 電波透過型壁面構造
JPH0421928Y2 (ja)
JP2000223937A (ja) 電波吸収パネル構造