JPH02301804A - Pi制御方法 - Google Patents

Pi制御方法

Info

Publication number
JPH02301804A
JPH02301804A JP12152689A JP12152689A JPH02301804A JP H02301804 A JPH02301804 A JP H02301804A JP 12152689 A JP12152689 A JP 12152689A JP 12152689 A JP12152689 A JP 12152689A JP H02301804 A JPH02301804 A JP H02301804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
term
control
integral
sampling
proportional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12152689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tasaka
田坂 靖夫
Toshiaki Yanagii
利昭 楊井
Norihisa Kawatani
河谷 格尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP12152689A priority Critical patent/JPH02301804A/ja
Publication of JPH02301804A publication Critical patent/JPH02301804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピューターによるサンプリング制第1図は
圧力制御の一例を示す系統図である。
流体はコントロールバルブlよりタンク2に供給され、
タンク2より弁3を通して系外に放出される。ここでタ
ンク2内の圧力は、流入する流体の量と放出する流体の
址により決定され、放出量に比べ、流入量が大きい時は
タンク2内の圧力は上昇し、その逆の場合はタンク2内
圧力は低下する。
タンク2内の圧力は圧力七/サー4により検出され、調
節a#t5に導かれ設定値と比較し1) I演算を実施
し、圧力が上昇した場合はコン!・ロールバルブ1を閉
方向に作動させ、逆に圧力が低下した時はコントロール
バルブlを開方向に作動させてタンク2内の圧力を一定
に保つように制御している。
ここで、制御(調節)機構内のPI演算式は下記の如く
となっていることは公知のとおりである。
但し P:出力 e:偏差 Kp:比例ゲイン T1:積分時間 上式をサンプリング制御に歳月するため出力の修正量を
与える速度制御式に変形すると次の如くなる。
但し Δ1:修正量 τ:サンプリング周期 5ufix n :サンプリング時点 すなわち、サンプリング制御ではサンプリング周期毎に
△Pnを計算し、現在の出力は△Pnを加えたものを出
力するようにしており下記の式となっまた、ここでいう
偏差とは設定値と量定値との差であり(2)式に代入す
ると △Pn=Kp Ct (SVn  PVn)  (5V
n−z  PVn−+ N但し SV:設定値 PV:ili定値 定値制御の如く設定値が一定の場合(4)式におけるS
Vn、!:5Vn−iは同じ値とな吠次式が与えられる
(6)式の内 Kp (PVn−+  PVn )  
を比例項(P項)よんでいる。
一方、制御の応答性から考えるとサップリング周期は短
かければ短いほど、早い時点で修正量が出力され制御性
は改善される。
しかしながら、t51. +61式で明らかな如くシン
プリング周期τを短かくすると、1回あたりの積分項の
修正量が小さな値となってくる。
このことはコンピューターで処理する場合の6゛11算
精より、桁落ちしてしまった場合は、修正量が零となっ
てしまう。
一般的には上記を考I(社)して通常このサンプリング
周期は181程度となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術はコンピューターで計算処理する場合の桁
落ちについて配慮がされておらず、桁落ちにより修正量
が狂うという欠点があった。
本発明の目的は、応答性を維持しながら積分項も桁落ち
することのない制御方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
サンプリング制御によるPI副制御おいて、比例項と積
分項のサップリング時間を異なる値とし、かつ、比例項
よりも積分項のサンプリング周期を長(することにより
、達成される。
〔作  用〕
前記(6)式において、比例項は測定(1[’1. (
プロセス量)の変動を計算している項であり、プロセス
の変動に対しす(゛に出力を修正してやる必要があり短
いサンプル周期で対応する必要がある。
一方、積分項については、最終目標値と現在値がどれだ
け離れているかを修正してい(ものであり、ある程度時
間をかけて計算結果が桁落ちしない範囲でゆっくりと修
正してやればよい。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
例えば、比例項のサンプリング周期を0.1秒、積分項
のサンプリング周期を10秒として、本発明を実施した
場合、プロセスの変動に対しては01秒毎に修正動作が
行われ、設定値との差については1秒毎にゆっくり修正
される。従って、積分項の桁落ちなしに応答性のよい制
御系を提供することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、比例項よりも積分項のサンプリング周
期を長くすることにより、積分項の桁落ちなしに応答性
の良好な制御が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧力制御系の一実施例を示す系統図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サンプリング制御によるPI制御(比例、積分制御
    )において、 P(比例項)とI(積分項)のサンプリング周期を異な
    る値としたことを特徴とするPI制御方法。 2、サンプリング周期は、P項よりもI項のサンプリン
    グ周期を長くしたことを特徴とする請求項第1項記載の
    PI制御方法。
JP12152689A 1989-05-17 1989-05-17 Pi制御方法 Pending JPH02301804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12152689A JPH02301804A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 Pi制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12152689A JPH02301804A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 Pi制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301804A true JPH02301804A (ja) 1990-12-13

Family

ID=14813409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12152689A Pending JPH02301804A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 Pi制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199277A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ファナック株式会社 高速計算される比例項にフィルタを付加したサーボ制御装置、サーボ制御方法及びサーボ制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199277A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ファナック株式会社 高速計算される比例項にフィルタを付加したサーボ制御装置、サーボ制御方法及びサーボ制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2089679B1 (en) Controller gain scheduling for mass flow controllers
CN103528714B (zh) 集成cmos温度传感器的温度校准装置和方法
JPH01180458A (ja) ガスレートセンサ
US3999048A (en) Flow control system for the precipitation of silver halide emulsions
JPH02301804A (ja) Pi制御方法
JPH02304604A (ja) 流量制御装置
JPS6224809A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JP3822300B2 (ja) ボイラ負荷配分制御装置
JPH08332506A (ja) テーパプレートの板厚制御方法
JPS62114715A (ja) 圧延材の板厚制御装置
JPS6397347A (ja) 連鋳機における鋳型内湯面レベル制御方法
JPS61210406A (ja) 低水時の定水位制御方式
JPH0435767B2 (ja)
JPH01237805A (ja) 流量制御装置
JPS63194810A (ja) 圧延材料の自動板厚制御方法
JPS6137309A (ja) 竪ロ−ル圧延機のロ−ル開度制御方法
JPS59229217A (ja) 熱間圧延機における板巾制御装置
JP2024048549A (ja) 流量制御装置
JPS6277607A (ja) Pid定数の自動調整装置
JPH02183301A (ja) プロセス制御装置
JPS62280910A (ja) 苛性ソ−ダの濃縮工程における濃度制御装置
JPH0431901A (ja) むだ時間を含む系の制御装置
JPH09128057A (ja) 調節弁の非線形性補償制御装置
JPH0576917A (ja) 厚板の板厚制御方法
JPS58143878A (ja) 薬品注入制御方法