JPH0230144A - バイポーラトランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0230144A
JPH0230144A JP18106388A JP18106388A JPH0230144A JP H0230144 A JPH0230144 A JP H0230144A JP 18106388 A JP18106388 A JP 18106388A JP 18106388 A JP18106388 A JP 18106388A JP H0230144 A JPH0230144 A JP H0230144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
layer
silicon
base
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18106388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nakamura
真二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18106388A priority Critical patent/JPH0230144A/ja
Publication of JPH0230144A publication Critical patent/JPH0230144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 バイポーラトランジスタ特に外部ベース引出し構造を有
するバイポーラトランジスタの製造方法に関し、 工程が単純で且つ工程手番が短縮される外部ベース引出
し型ベース領域の形成方法を提供することを目的とし、 コレクタとなる一導電型シリコン基体上に酸化シリコン
膜を形成する工程、該酸化シリコン膜上にベース引出し
電極となる反対導電型ポリシリコン層を形成する工程、
該反対導電型ポリシリコン層及び酸化シリコン膜を貫通
し該一導電型シリコン基体面を表出する開孔を形成する
工程、水素を含む雰囲気下で基板加熱を行うエピタキシ
ャル成長の前処理によって該開孔内に表出する該酸化シ
リコン膜の端部をサイドエツチングする工程、該開花及
びサイドエツチング部に表出する−4電型シリコン基体
面上に、該反対導電型ポリシリコン層の下面に接する厚
さを有してベース領域となるシリコンエピタキシャル層
を形成する工程を含んだ構成を有する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はバイポーラトランジスタ特に外部ベース引出し
構造を有するバイポーラトランジスタの製造方法に関す
る。
近時バイポーラトランジスタにおいては、高速化の要求
に答えて、ベースの寄生容量及び寄生抵抗を減少して動
作速度の向上を図った外部ベース引出し構造が提案され
ている。
第3図は外部ベース引出し構造を有するバイポーラトラ
ンジスタを従来構造によって模式的に示した平面図(a
)及び側断面図(blである。
同図において、51はp型シリコン(Si)基板、52
はn・型埋込み層、53は絶縁分離領域、54はエピタ
キシャル層よりなるn−型コレクタ領域、55はn゛型
コレクタコンタクト領域、56は窒化シリコン(SiJ
4)膜、57はp゛型ポリSiベース引出し電極、58
はフィールド酸化膜、59は第1のSiO□膜、60は
ベース形成用開孔、61は第2のSi0g膜、62ば5
iJ4膜のサイドエツチング部、63は第2のp゛型ポ
リSi層、64はSiO□サイドウオール、65はp゛
梨型外ベース領域、66はp型内部ベース領域、67は
n°型エミッタ領域、68はポリSiエミッタ電極、6
9は層間絶縁膜、?OA 、70B、70Cは配線コン
タクト窓、71はコレクタ配線、72はエミッタ配線、
73はベース配線を示す。
この外部ベース引出し構造のバイポーラトランジスタは
、図から明らかなように、通常のバイポーラトランジス
タよりもベース領域及びその周辺部即ちベース廻りの構
造が複雑なために、製造工程が増し、且つ製造手番が長
引くという問題があって、少ない工程数で且つ短手番で
形成できる製造方法が要望されている。
〔従来の技術〕
上記外部ベース引出し構造のバイポーラトランジスタの
ベース廻りの構造は、従来、以下に第4図(a)〜(j
lに示す工程断面図を参照して説明する方法により形成
されていた。
第4図+al参照 即ち、通常の方法により図示しないn゛型埋込み層上に
図示しない絶縁分離領域等によって分離画定されてなる
ロー型コレクタ領域54上に、厚さ1000〜3000
人程度のSi3N、膜56を気相成長し、該Si3N、
膜56上にベース引出し電極となる厚さ3000〜40
00八程度の第1のポリSi層157を気相成長し、硼
素を高濃度に導入(B″1.1)して該第1のボ’JS
i層157にp°型の高導電性を付与する。
第4図(b)参照 次いで該第1のポリSi層157上にベース形成領域上
を覆うSi3N4膜74を形成し、熱酸化により第1の
ポリ5iJi!157の周囲を画定するフィールド酸化
膜58を形成する。ここでp°型ポリSiベース引出し
電極57が形成される。
第4図(C1参照 次いで5iJ4膜74を除去した後、該基板上に厚さ2
000〜3000人程度の第1のSiO□膜59を気相
成長する。
第4図((j)参照 次いで通常のりソグラフィにより第1のSiO□膜59
及びベース引出し電極57を貫通してSi3N4膜56
を表出する開孔60を形成し、次いで熱酸化により開孔
60内に表出するベース引出し電極57の端面に厚さ5
00人程0の第2のSiO□膜61形成する。
第4図(e)参照 次いで燐酸ボイル法により開孔60内に表出する543
N4膜56を溶解除去し、且つオーバエツチングを行っ
てベース引出し電極57の下部にSI:JN4 Na3
のサイドエツチング部62を形成する。
第4図(fl参照 次いで該基板上に厚さ2000人程度0第2のポリSi
層63を気相成長する。ここで前記サイドエツチング部
62内も第2のポリSi層63で完全に埋められる。
第4図fg)参照 次いでウェットエツチング手段により表面の第2のポリ
Si層63を除去する。この際ベース引出し電極57の
下部のサイドエツチング部62に満たされた第2のポリ
Si層63はその侭残留する。
次いで前記開孔60から内部ベース形成用の硼素(B゛
)をイオン注入する。166は内部ベース用B°注大領
域を示す。
第4図(hl参照 次いで気相成長及びリアクティブイオンエツチング(R
IE)処理を経て上記開孔60の側面にSiO□サイド
ウオール64を形成する。なおここでエミッタ用のコン
タクト窓74が完成する。
次いで該SiO□サイドウオール64を有する開孔即ち
前記コンタクト窓74からエミッタ形成用に高ドーズ量
の砒素(As” )をイオン注入する。167はAs”
注入領域を示す。
第4図fi)参照 次いで900〜1ooo°Cで所定時間の熱処理を行っ
て、前記B゛注入領域166及びAs+注入領域167
を活性化再分布させてp型内部ベース領域66及びn°
型エミッタ領域67を形成すると同時に、ベース引出し
電極になるp゛型ポリSi層57から第2のポ’JSi
層63を介して硼素(B)を固相拡散させて、p゛現型
外ベース領域65を形成する。この際第2のポリSi層
63もp“型になる。
第4図(j)参照 次いで通常の方法により上記コンタクト窓74上にポリ
Si層よりなるエミッタ電極63を形成して、従来方法
による該トランジスタのベース廻りの構造が完成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の説明に示されるように従来の方法においては、外
部ベース引出し電極を有するバイポーラトランジスタの
、内部ベース領域66及び引出し電に接する外部ベース
領域65の形成する19、燐酸ボイルによる5i3N4
I莫56のサイドエツチング、サイドエツチンググ部6
2を埋める第2のポリSi層63の気相成長、サイドエ
ツチング部62以外の領域のポリ5iJiJ63のウェ
ットエツチングによる除去、内部ベース領域66を形成
する不純物のイオン注入、熱処理によるベース引出し電
極57からの不純物の固相拡散による外部ベース領域6
5の形成等の少なくとも5工程以上が必要で、そのため
工程が非常に複雑化してハンドリング等に起因する歩留
り低下が生ずると同時に、燐酸ボイルにおけるエツチン
グレートが遅いために上記5iJ4膜56のサイドエツ
チング部62を形成するのに非常に長時間を要するので
、工程手番も非常に長引くという問題があった。
そこで本発明は、工程が単純で歩留り低下を生じ難<、
且つ工程手番が短縮される外部ベース引出し型ベース領
域の形成方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、コレクタとなる−4電型シリコン基体上に
酸化シリコン膜を形成する工程、該酸化シリコン膜上に
ベース引出し電極となる反対導電型ポリシリコン層を形
成する工程、該反対導電型ポリシリコン層及び酸化シリ
コン膜を貫通し該一導電型シリコン基体面を表出する開
孔を形成する工程、水素を含む雰囲気下で基板加熱を行
うエピタキシャル成長の前処理によって該開孔内に表出
する該酸化シリコン膜の端部をサイドエツチングする工
程、該開孔及びサイドエツチング部に表出するmm電型
シリコン基体面上に、該反対導電型ポリシリコン層の下
面に接する厚さを有してベース領域となるシリコンエピ
タキシャル層を形成する工程を含む本発明によるバイポ
ーラトランジスタの製造方法によって解決される。
〔作 用〕
第1図fa)〜(C)は本発明の原理を示す工程断面図
で、図中、■はベース領域が形成されるSi基体、2は
Si基体とベース引出し電極となるポリSi層との間を
絶縁する第1のSiO□膜、3はベース引出し電極とな
るポリSi層、4は被覆用の第2の5iOz膜、5ベー
ス領域形成用の開孔、6は第1の5i02膜とほぼ等し
い厚さの第3のSiO□膜、7は後に形成される外部ベ
ース領域とエミッタ領域との間隔を維持するためのスペ
ーサになるSi3N、サイドウオール、8は第1のSi
O□膜のサイドエツチング部、9はサイドエツチングの
際形成された基体面の凹部、10はエンチングSi層を
示す。
本発明の方法においてはベース領域の形成に際して、第
1図(alに示すような構成部を有する被処理基板をエ
ピタキシャル成長装置内に挿入し、先ず、被成長基板面
の自然酸化膜をエツチング除去するために通常行われる
エピタキシャル成長の前処理と同様に、水素(H2)雰
囲気中で1000℃以上の高温で加熱処理を行う。
上記11□雰囲気高温中でのSingのエツチング反応
は、下記0式と0式に示す2種顛の反応からなっている
5i02 + H2→SiO↑+H,O↑  −・・■
↓112 St02+Si→2SiO↑         −■そ
して、この2反応の中の0式に示す反応はSi原子の供
給を受けられる部分、つまりSiとSiO□との界面で
のみ起こり、且つ0式の反応に比べて非常に速い速度で
進行する。そこでSi基体上に形成されるSiO□膜に
、Si基体との界面を露出する端面が存在する場合には
、該SiO□膜のエツチングは主としてその端面から内
部に向かって進行し、5iOz膜の上面からは殆ど進行
しない。
そして第1図(b)に示すようにSi基体1に接するS
iO□膜2.6が主としてエツチングされサイドエツチ
ング部8が形成される。なおエツチングに際しては前記
反応式■に従って基体1面からSiが供給されて反応が
進むので上記サイドエツチング部8下部のSi基体1面
もエツチングされ、そこに浅い凹部9が形成される。
そして所要の幅にサイドエツチング部8が形成された後
、成長装置内のガスをSiの成長ガスに切り換え、引き
続いて第1図(C)に示すように、開孔5及びサイドエ
ツチング部8に表出するSi基体1上に前記凹部9及び
サイドエツチング部8を完全に埋める厚さのベース領域
となるSi層10をエピタキシャル成長させる。
このように本発明の方法によれば、エピタキシャルSi
層を成長させる凹部上のベース形成領域の選択エツチン
グによる形成と、該領域へのベース層となるエピタキシ
羊ルSi層の成長とが、同一のエピタキシャル成長装置
内で、ガス及び温度の切り換えのみによってなされるの
で、工程が従来より大幅に簡略化され、且つ上記ベース
形成領域を形成する際のエツチングレートも速いので工
程手番も大幅に短縮される。
〔実施例〕
以下本発明を、第2図(a)〜(1)に示す工程断面図
を参照し一実施例について具体的に説明する。
第2図(a)参照 本発明の方法により外部ベース引出し構造のバイポーラ
トランジスタのベース廻りの構造を形成するに際しては
、従来同様図示しないn゛型埋込み層上に図示しない絶
縁分離頭載等によって分離画定されてなる例えばn−型
のコレクタ領域11上に、CVO法により厚さ1000
〜3000人程度の、ベース引出し電極とコレクタ領域
の間を絶縁する第1のSing膜12を形成し、次イテ
該5iOz膜12上ニCVD法によりベース引出し電極
となる厚さ3000〜4000人程度のポリSi層11
3を形成し、次いでIQIsc〔Z程度の高ドーズ量の
硼素(B+)のイオン注入<1. [)により該ポリS
i層113にp°型の高専電性を付与する。
第2図fb) 次いでSi3N4膜14をマスクにして上記p“型ポリ
5iFJ113の選択酸化を行いベース引出し電極の周
囲を画定するフィールド酸化膜15を形成する。
ここでp°型ポリSiベース引出し電極13が形成され
る。
第2図(C1参照 次いでSi3N、膜14を除去した後、CVD法により
該基板上に被覆絶縁膜となる厚さ2000〜3000人
程度の第2の5i02膜16を形成する。
第2図(dl参照 次いで図示しないレジスト膜をマスクにし通常のフォト
リソグラフィにより、上記第2のSiO□膜16、p°
型ポリSiベース引出し電極13及び第1のSing膜
12を貫いてコレクタ領域11面を表出するベース形成
用開孔17を形成する。
第2図(e)参照 次いで上記開孔17内に表出するStベース引出し電極
13の端面に厚さ500人程0の熱酸化膜18Aを形成
しくこの際開孔17の底面にも熱酸化膜18Bが形成さ
れる)、次いでCVD法により該基板上に、開孔17底
面における上面が第1のSiO□膜12膜上2にほぼ一
致する厚さの第3のSiO□膜19膜形9し、次いでC
VD法により該第3のs −r 02 Ha 19上に
厚さ2000人程度0Si3N4膜120を形成する。
第2図(f)参照 次いで通常通りCF4等によるリアクティブイオンエツ
チング(RIE )処理により上記Si:+Nn膜12
0及び第3のSiO□膜19膜形9的に除去し、ベース
形成用開孔17の側面に、熱酸化膜18Bと第3のSi
ng膜19膜下9に存し且つ第3のSing膜19膜下
9に有するSi3N4サイドウオール20を形成する。
第2図(g)参照 次いで該基板をエピタキシャル成長装置内に挿入し、通
常の成長前処理と同様11□又は!1□+HCI中で1
000〜1200℃で加熱し、ベース形成用開孔17内
に表出しSi面即ちコレクタ領域11面に接する5i(
h膜即ち熱酸化膜18B 、第3の5i02膜19及び
第1のSiO□膜12膜上2ス引出し電極13を所要の
幅表出する幅にサイドエツチングし、図示のような四部
21を形成する。
第2図(hl参照 次いで同一のエピタキシャル装置内でガスを例えばB2
116を添加した5iHt+1ICI等のStの成長ガ
スに切り換え、例えば800−1000℃で上記凹部2
1内に、内部ベース領域23を構成するp型エピタキシ
ャル54N22を成長させる。この際ベース引出し電極
13に接する部分はポリSiになるが図示しない。
またこの際p゛型ポリSiベース引出し電極13から高
濃度の硼素(B)が固相拡散してp゛梨型外ベース領域
24が形成される。
第2図(1)参照 次いでベース形成用開孔17から該開孔17の側面に形
成されている5iJ4サイドウオール20の端面に整合
して砒素(As・)を10”cn+−”程度の高ドーズ
量でイオン注入し、900〜1000℃程度の熱処理を
行って該As注入領域を活性化して内部ベース領域23
内にn°型エミッタ領域25を形成し、次いで通常の気
相成長及びフォトリソグラフィにより該開孔17上に例
えばポリSiからなるエミッタ電極26を形成する。
以上実施例の説明から明らかなように本発明の方法によ
れば、外部ベース引出し電極を有するバイポーラトラン
ジスタの内部ベース領域23及び外部ベース引出し電極
13に接する外部ベース領域24が、エピタキシャル成
長装置内のI+!による510g膜のサイドエツチング
によるコレクタ領域11上への凹部21形成と、これに
連続して行われる同一装置内における上記凹部21内へ
のSi層のエピタキシャル成長との2工程によって形成
される。
従って従来に比べて著しく工程が簡略化されるので、ハ
ンドリング等に起因する歩留り低下が防止され1、且つ
サイドエツチング時間も大幅に短縮されるので工程手番
も大幅に短縮される。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明によれば、外部ベース引出し構
造を有するベース廻りの構造を形成する際の工程が著し
く簡略化されて歩留り低下が防止され、且つ工程手番も
大幅に短縮されるので、該外部ベース引出し構造を有す
るバイポーラトランジスタの製造歩留の向上及び製造手
番の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の原理を示す図、第2図
(a)〜(i)は本発明の一実施例の工程断面図、第3
図は外部ベース井出し構造のバイポーラトランジスタの
一例の平面図fa)及び側断面図fbl、第4図は従来
方法の工程断面図 である。 図において、 1はSi基体、 2は第1のSiO□膜、 3はポリSi層、 4は第2のSiO□膜、 5はベース形成用開孔、 6は第3の540g膜、 7はSi3N4 サイドウオール、 8はサイドエツチング部、 9は凹部、 10はエピタキシャルSi層 を示す。 ■ ヒB“TI。 ゛第2図 (イの/) 5ベース@fx、粗間孔 ? 第2回 (イ02) 精明の一突祐9]の]」呈斯面刀 鴻2図(丹の3) ↓ ↓ ↓ ↓ ト8”1.I イ芝釆ろ法の1断面記 第4−口(イの/) L              −−J(CL)  千
面図 (b)/101j斯厘刀 タト部ベース引出し精造のがイポーラl−ランジスタの
−りII第  3  図 イ芝#、″j15法の工(断面図 審4−霞(イ02)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コレクタとなる一導電型シリコン基体上に酸化シリコン
    膜を形成する工程、 該酸化シリコン膜上にベース引出し電極となる反対導電
    型ポリシリコン層を形成する工程、該反対導電型ポリシ
    リコン層及び酸化シリコン膜を貫通し該一導電型シリコ
    ン基体面を表出する開孔を形成する工程、 水素を含む雰囲気下で基板加熱を行うエピタキシャル成
    長の前処理によって該開孔内に表出する該酸化シリコン
    膜の端部をサイドエッチングする工程、 該開孔及びサイドエッチング部に表出する一導電型シリ
    コン基体面上に、該反対導電型ポリシリコン層の下面に
    接する厚さを有してベース領域となるシリコンエピタキ
    シャル層を形成する工程を含むことを特徴とするバイポ
    ーラトランジスタの製造方法。
JP18106388A 1988-07-19 1988-07-19 バイポーラトランジスタの製造方法 Pending JPH0230144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18106388A JPH0230144A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 バイポーラトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18106388A JPH0230144A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 バイポーラトランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230144A true JPH0230144A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16094141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18106388A Pending JPH0230144A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 バイポーラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230144A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391503A (en) * 1991-05-13 1995-02-21 Sony Corporation Method of forming a stacked semiconductor device wherein semiconductor layers and insulating films are sequentially stacked and forming openings through such films and etchings using one of the insulating films as a mask
US5846869A (en) * 1995-08-11 1998-12-08 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
US11778864B2 (en) 2020-06-11 2023-10-03 Samsung Display Co., Ltd. Ink including an organic material, display device using the same, and method of manufacturing display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391503A (en) * 1991-05-13 1995-02-21 Sony Corporation Method of forming a stacked semiconductor device wherein semiconductor layers and insulating films are sequentially stacked and forming openings through such films and etchings using one of the insulating films as a mask
US5846869A (en) * 1995-08-11 1998-12-08 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
US11778864B2 (en) 2020-06-11 2023-10-03 Samsung Display Co., Ltd. Ink including an organic material, display device using the same, and method of manufacturing display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0256937A (ja) 電力半導体装置およびその製造方法
JPH02264437A (ja) 半導体デバイスの製造方法
EP0076106B1 (en) Method for producing a bipolar transistor
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
JPH0230144A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH08125010A (ja) 半導体装置の隔離構造とその製造方法
JP4870873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR860001586B1 (ko) 반도체장치 및 제조방법
JPS59108325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6022506B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH11289082A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH02304931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0155585B2 (ja)
JP3312384B2 (ja) ラテラルバイポーラトランジスタとその製造方法
JPH0831468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60140757A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61240680A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH03131037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513564A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6239538B2 (ja)
JPH0580819B2 (ja)
JPH0239093B2 (ja)
JPS627711B2 (ja)
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH02122620A (ja) 半導体装置の製造方法