JPH0230122B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230122B2
JPH0230122B2 JP57144030A JP14403082A JPH0230122B2 JP H0230122 B2 JPH0230122 B2 JP H0230122B2 JP 57144030 A JP57144030 A JP 57144030A JP 14403082 A JP14403082 A JP 14403082A JP H0230122 B2 JPH0230122 B2 JP H0230122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
electrical contact
resistance
bismuth
antimony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57144030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935305A (ja
Inventor
Takeshi Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP57144030A priority Critical patent/JPS5935305A/ja
Publication of JPS5935305A publication Critical patent/JPS5935305A/ja
Publication of JPH0230122B2 publication Critical patent/JPH0230122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電気接点材料に関するものである。 従来より内部酸化法により製作した電気接点材
料の一つとして銀−酸化亜鉛が用いられてきた。
銀−酸化亜鉛は、接触抵抗の安定性、耐溶着性の
優れた接点性能を有するが、アークによる消耗が
大きく耐電圧、耐絶縁性に劣るものである。 そこで本発明者は、この電気接点材料よりもア
ークに対する耐消耗性に優れた接点特性を有する
電気接点材料を開発すべく鋭意考究の結果、満足
できる電気接点材料を見い出したものである。 本発明の電気接点材料は、卑金属成分が内部酸
化された銀合金であつて酸化前の成分組成がビス
マス0.1〜2重量%、すず0.1〜3重量%未満、亜
鉛5〜10重量%、アンチモン1〜5重量%、ジル
コニウム0.01〜0.5重量%、残部銀から成るもの
である。 本発明の電気接点材料に於いて、ビスマス0.1
〜2重量%、すず0.1〜3重量%未満、亜鉛5〜
10重量%、アンチモン1〜5重量%、ジルコニウ
ム0.01〜0.5重量%とした理由は、ビスマス0.1重
量%未満では酸化アンチモン粒子を細かく析出さ
せる効果がなく、すず0.1重量%未満では耐溶着
性の改善効果がなく、亜鉛5重量%未満では耐消
耗性が向上せずアンチモン1重量%未満では耐溶
着性に関しては良好な結果が得られず、ジルコニ
ウム0.01重量%未満では酸化ビスマス、酸化す
ず、酸化亜鉛及び酸化アンチモンが均一微細に分
散せずまたビスマス2重量%を越えると、合金の
融点が下がりすぎ高温での内部酸化が困難とな
り、すず3重量%以上になると耐電圧性は向上す
るが加工性を劣化させるので、ビスマス0.1〜2
重量%、すず0.1〜3重量%未満、亜鉛5〜10重
量%、アンチモン1〜5重量%、ジルコニウム
0.01〜0.5重量%の範囲内では、耐溶着性、耐消
耗性、接触抵抗特性の充分満足できる電気接点材
料が得られるものである。 次に本発明による電気接点材料の効果を明瞭な
らしめる為に、具体的な実施例、比較例、従来例
について説明する。 下記の表の左欄に示す実施例1〜3、比較例
1、2の成分組成の材料を溶解し、アトマイズ粉
となした後、温度600℃、酸素雰囲気で9気圧、
2日間内部酸化し、この酸化アトマイズ粉を圧縮
焼結し、これを押出、引抜加工した後切断してヘ
ツダー加工し、頭部径5mm、頭高1mm、脚部径
2.5mm、脚長2.5mmの固定接点と頭部径4mm、頭高
1.1mm、脚部径2.8mm、脚長1.6mm、頭部球状5Rの
可動接点を得た。 然してこれら実施例1〜3、比較例1、2の電
気接点材料にて作つたリベツト型電気接点と、下
記の表の左欄に示す従来例の成分組成の材料を実
施例、比較例と同じ方法で作つた同一寸法のリベ
ツト型電気接点をヒンジ型リレーに組み込み下記
の試験条件にて開閉試験を行つた処、下記の表の
右欄に示すような結果を得た。 試験条件 電圧:AC100V 50Hz 電流:投入40A、定常10A 負荷:抵抗 開閉頻度:20回/分 開閉回数:溶着発生迄 接触力:40g 解離力:45g
【表】 なお、耐電圧については接点間AC1200V、10
秒印加しリーク電流が10mA未満の場合合格、10
mA以上の場合不合格とした。 上記の表で明らかなように実施例1〜3の電気
接点材料で作つたリベツト型電気接点は、比較
例、従来例の電気接点材料で作つたリベツト型電
気接点に比し、耐電圧性、耐消耗性に優れ、耐溶
着性については略同等に優れていることが判る。 以上詳記した通り本発明の電気接点材料は、従
来の電気接点材料よりも耐電圧性、耐溶着性に優
れた接点特性を有するので、従来の電気接点材料
にとつて代わることのできる画期的なものと云え
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 卑金属成分が内部酸化された銀合金であつて
    酸化前の成分組成がビスマス0.1〜2重量%、す
    ず0.1〜3重量%未満、亜鉛5〜10重量%、アン
    チモン1〜5重量%、ジルコニウム0.01〜0.5重
    量%、残部銀から成る電気接点材料。
JP57144030A 1982-08-20 1982-08-20 電気接点材料 Granted JPS5935305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144030A JPS5935305A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144030A JPS5935305A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 電気接点材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935305A JPS5935305A (ja) 1984-02-27
JPH0230122B2 true JPH0230122B2 (ja) 1990-07-04

Family

ID=15352690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144030A Granted JPS5935305A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935305A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246511A (ja) * 1984-05-19 1985-12-06 中外電気工業株式会社 電気遮断器用接点

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126625A (en) * 1978-03-13 1979-10-02 Chugai Electric Ind Co Ltd Internally oxidized silver based contact material containing tin oxide and having good contact resistance
JPS57181339A (en) * 1981-05-02 1982-11-08 Chugai Electric Ind Co Ltd Electrical contact material of selectively and internally oxidized silver-tin alloy containing bismuth

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126625A (en) * 1978-03-13 1979-10-02 Chugai Electric Ind Co Ltd Internally oxidized silver based contact material containing tin oxide and having good contact resistance
JPS57181339A (en) * 1981-05-02 1982-11-08 Chugai Electric Ind Co Ltd Electrical contact material of selectively and internally oxidized silver-tin alloy containing bismuth

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935305A (ja) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025807B2 (ja)
JPH0230122B2 (ja)
JPH0230124B2 (ja)
JPH0123535B2 (ja)
JPH0230123B2 (ja)
JPH025806B2 (ja)
JPH0368493B2 (ja)
JPH0230121B2 (ja)
JPH0147538B2 (ja)
JPH0147537B2 (ja)
JPH0131643B2 (ja)
JPH0131642B2 (ja)
JPH0369126B2 (ja)
JPH0368497B2 (ja)
JPH0147535B2 (ja)
JPS5914204A (ja) 電気接点材料
JPH0368495B2 (ja)
JPH0350817B2 (ja)
JPH0368494B2 (ja)
JPH0350814B2 (ja)
JPH0350811B2 (ja)
JPH0369127B2 (ja)
JPH0368498B2 (ja)
JPH0350809B2 (ja)
JPH0350816B2 (ja)