JPH02300888A - 硬貨包装機 - Google Patents

硬貨包装機

Info

Publication number
JPH02300888A
JPH02300888A JP1121224A JP12122489A JPH02300888A JP H02300888 A JPH02300888 A JP H02300888A JP 1121224 A JP1121224 A JP 1121224A JP 12122489 A JP12122489 A JP 12122489A JP H02300888 A JPH02300888 A JP H02300888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counting
coins
section
packaging
accumulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1121224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562204B2 (ja
Inventor
Mamoru Takasaki
高崎 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP1121224A priority Critical patent/JP2562204B2/ja
Publication of JPH02300888A publication Critical patent/JPH02300888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562204B2 publication Critical patent/JP2562204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数の硬貨を所定枚数づつ包装させる硬貨
包装機に関するものである。
[従来の技術] 一般に、硬貨包装機は、その硬貨包装中に障害が発生し
た場合にその硬貨包装作業を停止するようになっており
、その従来の技術として、(実開昭53−6335.1
号公報)かある。
即ち、上記の公報においては、硬貨包装機において障害
が発生した場合、直ちに機構を停止しアラームコードを
出力する。そして、その障害を除去j7た後にクリアス
イッチを押下することにより各機構内の残留硬貨を排除
するだめのクリア動作を行うとともに包装本数及び計数
枚数のデータを消去ずろためのクリア動作を行い、再ス
タートするようになっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記の硬貨包装機は、クリアスイッチを
押下することにより、計数演算部のデータまでがクリア
されるものであるので、障害発生までの正常な計数枚数
や、包装本数が分からなくなってしまうという欠点があ
った。
この発明は、上記事情を考慮してなされたもので、障害
を除去後に、それまでのデータを保存しつつ再スタート
できる硬貨包装機を提供することを目的としている。
[課題を解決する1こめの手段] 回転盤より供給された複数の硬貨を一列に移送させると
ともに、その移送硬貨を検出する計数機構と、計数機構
より移送された硬貨を所定枚数づつ整列させる集積機構
と、集積機構によって集積された複数の硬貨を包装する
包装機構とをそれぞれ制御する計数・集積・包装機構駆
動制御部と、計数機構の硬貨検出信号に基づいて硬貨の
処理枚数及び包装本数を演算する計数演算部と、計数・
集積・包装機構駆動制御部及び計数演算部を制御部は、
可能なクリア制御部と、制御部は、部にアラームコード
を入力可能な状態監視部とを設置1てなる硬貨包装機に
おいて、制御部は、部は、状態監視部からアラームコー
ドを入力されたときに計数・集積・包装機構駆動制御部
の制御部は、だけ実行可能であることを特徴としている
[作用] この発明によれば、硬貨包装機によって硬貨の包装作業
中に発生した障害を除去し、硬貨包装作業を再スタート
するべくクリアスイッチを押下する。このようにすると
、硬貨包装機の残留硬貨が排除され、硬貨の包装作業が
再スタート可能な状態になる。このとき硬貨の計数演算
部はクリアされることなく以前まで処理された硬貨の枚
数を引き続きカウントすることができる。
[実施例] 本発明の実施例を第1図によって説明する。
図において、符号Iは、回転盤である。この回転盤1は
、内部に投入された複数の硬貨に遠心力を作用させるこ
とによって整列させて計数機構2に一枚づつ供給するよ
うになっている。
計数機構2には、互いに平行な一対のレール3゜3によ
り構成された硬貨選別通路4が設けられている。レール
3.3は、相対的に移動可能とされ、これらの移動によ
り、Fr!貨選別通路4の1↑J寸法が処理されろ硬貨
の径に対応して調節されるようになっている。また、こ
の硬貨選別通路4の」二部には、回転盤1より供給され
た硬貨を一列に移送させるべく、送りベルト5が設けら
れている。この硬貨選別通路4には、硬貨の通過を検出
する計数センサ(図示路)が設けられており、このセン
サの信号から処理硬貨の数量か計数されるよ・)になっ
ている。
符号6は集積部である。この集積部6は、ドラム7.8
を互いに対向する方向に回転させて処理硬貨を集積させ
るものであり、ドラム7の周面部には、右ねじ状の螺旋
状突起部7aが形成され、ドラム8の周面部には、左ね
じ状の螺旋状突起部8aが形成されている。これら突起
部7 a、 8 aは、ドラム7.8が回転することに
より、下方へ変位していくようになっており、硬貨選別
通路4より送り出された処理硬貨を支持しながら下方に
集積させるようになっている。また、この集積部6の下
方部には、ツヤツタ9,9が設けれらている。
上記構成の集積機構6は、硬貨選別通路4より送り出さ
れた硬貨を整列させて集積し、所定枚数の硬貨が集積さ
れたときに、シャッタ9,9を開き、包装機構IOに送
り出すようになっている。
包装機構10は、包装ローラI 1.11.11、巻き
込み針12.+ 2、下支え棒13、包装低送り出しロ
ーラ14.14によって構成されたものであり、集積機
構6より送り出された複数の硬貨を包装紙15によって
棒状に包装するもので、める。
次に、−F記構酸の硬貨包装機の制御系を、第2図のブ
ロック図によって説明する。
まず、硬貨包装機の制御系を説明する。
符号20は計数・集積・包装機構駆動制御部である。こ
の計数・集積・包装機構駆動制御部20は、計数機構2
、集積機構6、包装機構IOのそれぞれを駆動させる駆
動部を制御するものである。
符号21は、計数演算部である。この計数演算部21は
、処理する硬貨の枚数あるいは包装本数を設定させるも
のであり、その信号である所定枚数(包装単位)信号■
を計数・集積・包装機構駆動制御部20へ出力するよう
になっている。
また、この計数演算部21は、計数・集積・包装機構駆
動制御部20より計数・包装信号■が入力されると硬貨
の処理枚数及び包装単本数を演算し、その計数データ■
を表示部22に出力するようになっている。
表示部22は、計数データ■を表示させるものであり、
処理された硬貨の枚数及び包装本数を表示するようにな
っている。
次に、制御部は、装置の制御系を説明する。
計数・集積・包装機構駆動制御部20は、計数機構2.
集積機構6.包装機構10において発生する障害を検知
I7て状態監視部23へ障害信号■を出力するようにな
っている。
状態監視部23は、障害信号■が入力されると、計数・
集積・包装機構駆動制御部20にリセット信号■を出力
し、□表示部22.警報部24.制御部は、卸部25に
アラームコード■、■、■を出力4−るようになってい
る。
上記各信号が人力されることにより、計数・集積・包装
機構駆動制御部20は、計数機構2.集積機構6.包装
機構IOの駆動部を停止し、表示部22は、障害の種類
を表示し、警報部24は、障害が発生していることをし
らせるべく警報を発生するようになっている。また、制
御部は、部25は、計数・集積・包装機構駆動制御部2
0にクリア信号■を出力する。これにより、計数・集積
・包装機構駆動制御部20のクリア処理が行なわれる。
ここで、制御部は、部25に、状態監視部23より出力
されたアラームコード■か入力されていない場合(通常
時)には、計数・集積・包装機構駆動制御部20にクリ
ア信号■を出力するとこらに計数演算部21へ計数クリ
ア信号■を出力する。
これにより、計数・集積・包装機構駆動制御部20のク
リア処理が行なわれるとと乙に、計数演算部21のクリ
ア処理も行なわれる。
上記の制御部は、部25は、クリアスイッチ26より出
力されたONN信号炉供給されることにより作動するよ
うになっている。また、クリアスイッチ26のONN信
号炉、制御部は、部26以外に状態監視部23へも出力
されるようになっている。
次に、上記の制御系を設けた硬貨包装機の制御動作を各
ステップごとに説明する。
ステップSPI まず、計数・集積・包装機構駆動制御部20を作動させ
、硬貨包装機の計数機構2・集積機構6・包装機構!0
の駆動部を作動させる。
ステップSP2 駆動部が作動することにより、計数機構2・集積機構6
・包装機構lOが駆動される。これにより、回転盤1よ
り供給された複数の硬貨は、計数機構2に設けられた送
りヘルド5によって移送され、集積機構6にて集積され
る。そして、この集積された硬貨が所定枚数に達すると
、ンヤゾタ9゜9が開き、包装機構に送り出され、包装
ローラ11.11.11によって包装紙15が巻回され
、棒状に包装される。このとき、計数・集積・包装機構
駆動制御部20より計数演算部21へ、計数・包装信号
■が出力される。そして、計数・集積包・装機横駆動制
御部20より、表示部22へ計数データ■が出力され、
その計数データ■が表示される。
ステップSP3 」二足の計数機構2・集積機構6・包装機構10による
硬貨の包装作業中において、障害が発生(また場合には
、何等かの手段によりその旨か検出され、計数・集積・
包装機構駆動制御部20より障害信号■が出力され、ス
テップSP4へ移行する。
また、障害が発生していない場合には、障害信号■が出
力されず、ステップSP2に移行し、硬11の包装作業
が継続される。
ステップSP4 ステップSP3において、計数・集積・包装機構駆動制
御部20が出力した障害信号■が状態監視部23に人力
される。そして、状態監視部23は、障害信号■が入力
されたことにより、計数・集積・包装機構駆動制御部2
0ヘリセツト信ぢ■を出力する。これにより計数・集積
・包装駆動制御部20は、計数機構2・集積機構6・包
装機構IOの駆動部を直ちに停止させ゛、硬貨の包装作
業を停止させる。
ステップSP5 状態監視部23は、障害信号■が入力すると、アラーム
コード■、■、■をセットL 、このアラームコード■
、■を表示部22及びW帽部24−・出力し、表示部2
2にアラームの種類を表示させるとともに警報部24に
アラーム警報を出力させる。
また、このアラ−1いコード■は、制御部は、部25へ
ら出力される。
ステップSPに こで、表示部22にて表示されたアラームの種類に基づ
いて、作業者が障害を除去する。
ステップSP7 クリアスイッチ26が押下されて、制御部は、部25及
び状態監視部23へON信号■、■が供給されるまで待
機する。
ステップSP8 土た、ON信号■は、状態監視部23に入力され、アラ
ームコード■、■、■かりセットされる。
これにより、警報部24の警報が解除されるとともに、
表示部22のアラーム表示カリセツ、トされる。
ステップSP9 アラームコード■、■、■かリセットされたことにより
、制御部は、部25より計数・集積・包装機構駆動制御
部20ヘクリア信号■が出力される。
ステップ5PIO 計数・集積・包装機構駆動制御部20へクリア信号■が
入力されたことにより、計数機構2・集積機構6・包装
機構10に残留している硬貨、即ち、既に計数された硬
貨であって包装単位数量に満たない硬貨がクリア処理さ
れる。
ここで、計数機構2においては、送りベルト5が所定時
間だ1ノ逆転し、硬貨選別通路4に残留した硬貨を、同
様に所定時間だけ逆転している回転盤Iへ戻(7、集積
機構6及び包装機構10においては、これら機構に残留
している硬貨を落丁させ、クリアボックス(図示せず)
内に振り分けて収納する。
ステップ5PII 計数演算部21が、障害発生前までに計数した硬貨の計
数値よりクリア処理によって除去された硬貨の計数値を
減¥1.ケる。
ステップ5P12 上記ステップ5PIIが終了したあとに、計数・集積・
包装機構駆動制御部20によって、計数機構2・集積機
構6・包装機構10に他の障害が併発しているか否かが
判断される。
つまり、計数・集積・包装・機構駆動制御部20が他の
障害を検知I7、障害信号■を出力している場合には、
ステップSP5へ移行し、再度クリア処理が行なわれ、
障害信号■を出力17ていない場合には、ステップSP
2へ移行し、硬h”tの包装作業が再開される。
また、上記の硬貨包装機の計数演算部2■の計数データ
をクリアする場合には、通常時(表示部22のアラーム
表示及び警報部24の警報のないとき)にクリアスイッ
チ26を押下する。このようにすると、クリアスイッチ
26より制御部は、部25へON信号■が出力され、制
御部は、部25が作動する。このとき制御部は、部25
には、アラームコード■が入力していないことより、制
御部は、部25より計数演算部21に計数クリア信号■
が出力されるとともに計数・集積・包装機構駆動制御部
20にクリア信号■が出力される。
これにより、計数演算部2Iがクリアされて表示部22
の表示が初期化されるとともに、計数機構2、集積機構
6.包装機構10がクリア処理される。
なお、上記実施例に採用した各機構(硬貨選別通路4、
集積機構6.包装機構10)は、それぞれの機能を持つ
ものであれば、実施例に限定されない。
[発明の効果] この発明によれば、障害処理後に硬貨包装機を再スター
トさせるために計数・集積・包装機構駆動制御部をクリ
ア処理しても、計数演算部のカウントがクリアされない
ものであるので、計数・集積・包装機構駆動制御部のク
リア処理動作によって計数演算部のカウントの消去が防
止される。したがって、障害発生前の正常な計数データ
が保存でき、容易に処理硬貨及び包装本数の数量管理が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明を説明する図であり、第1図
は、本発明の硬貨包装機の構成を説明する硬貨包装機の
概略斜視図、第2図は、本発明の詳細な説明するブロッ
ク図、第3図は、クリア処理の動作を説明り−るフロー
チャート図である。 1・・・・・・回転盤、 2・・・・・・計数機構、 6・・・・・・集積機構、 10・・・・・・包装機構、 20・・・・・・計数・集積・包装機構駆動制御部21
・・・・計数演算部、 2;3 ・・・状態監視部、 25・・・・・制御部は、部、 ■・・・アラームコード、 出願人 ローレルバンクマシン株式会社第1図 ] 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転盤より供給された複数の硬貨を一列に移送させると
    ともに、その移送硬貨を検出する計数機構と、該計数機
    構より移送された硬貨を所定枚数づつ整列させる集積機
    構と、該集積機構によって集積された複数の硬貨を包装
    する包装機構とをそれぞれ制御する計数・集積・包装機
    構駆動制御部と、 前記計数機構の硬貨検出信号に基づいて硬貨の処理枚数
    及び包装本数を演算する計数演算部と、前記計数・集積
    ・包装機構駆動制御部及び前記計数演算部をクリア制御
    可能なクリア制御部と、前記クリア制御部にアラームコ
    ードを入力可能な状態監視部とを設けてなる硬貨包装機
    において、前記クリア制御部は、前記状態監視部からア
    ラームコードを入力されたときに前記計数・集積・包装
    機構駆動制御部のクリア制御だけ実行可能であることを
    特徴とする硬貨包装機。
JP1121224A 1989-05-15 1989-05-15 硬貨包装機 Expired - Lifetime JP2562204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121224A JP2562204B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 硬貨包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121224A JP2562204B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 硬貨包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300888A true JPH02300888A (ja) 1990-12-13
JP2562204B2 JP2562204B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=14805972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121224A Expired - Lifetime JP2562204B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 硬貨包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065666A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Glory Ltd 硬貨包装機
WO2009130783A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 グローリー株式会社 硬貨処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065666A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Glory Ltd 硬貨包装機
WO2009130783A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 グローリー株式会社 硬貨処理装置
EP2270754A1 (en) * 2008-04-25 2011-01-05 Glory Ltd. Coin processing device
US20110021126A1 (en) * 2008-04-25 2011-01-27 Tasuku Nakamoto Coin handling machine
JPWO2009130783A1 (ja) * 2008-04-25 2011-08-11 グローリー株式会社 硬貨処理装置
EP2270754A4 (en) * 2008-04-25 2011-10-12 Glory Kogyo Kk coin processing
US8430729B2 (en) * 2008-04-25 2013-04-30 Glory Ltd. Coin handling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562204B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845750B2 (ja) 硬貨計数機の異常処理方法
CN102884553B (zh) 媒体处理装置
CN101955081A (zh) 纸片存储和分发装置
NZ195451A (en) Currency note dispensing system
JPWO2010052795A1 (ja) 紙葉類収納繰出装置
US10013837B2 (en) Medium processing device and medium transaction device
JPH02300888A (ja) 硬貨包装機
WO2017042965A1 (ja) 紙葉類収納繰出装置
US2961178A (en) Production counter for winding machine
JP3848781B2 (ja) 紙葉類取扱い自動機
WO2009130783A1 (ja) 硬貨処理装置
WO2017042966A1 (ja) 紙葉類処理機および紙幣処理機
JPS6330672B2 (ja)
JP4035834B2 (ja) 紙幣取引装置の紙幣の抜取り方法
JP4966489B2 (ja) 硬貨包装機
JP4593297B2 (ja) 硬貨包装機
JP6399845B2 (ja) 紙葉類処理機
JPS621888B2 (ja)
JP4593299B2 (ja) 硬貨包装機
WO2018056098A1 (ja) 紙葉類収納繰出装置、紙葉類処理装置、紙葉類処理方法
JP2834354B2 (ja) 硬貨集積装置
JP2654705B2 (ja) 硬貨包装機における包装紙クリア装置
JPH06329Y2 (ja) 硬貨包装機
JP2604196Y2 (ja) 現金カセットからの連続入金処理装置
JPH05469A (ja) 螺旋管巻回方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13