JPH02300300A - 脱色剤賦形剤として有用なスルホン酸型螢光性漂白剤を含む酸性濃厚液体成分 - Google Patents

脱色剤賦形剤として有用なスルホン酸型螢光性漂白剤を含む酸性濃厚液体成分

Info

Publication number
JPH02300300A
JPH02300300A JP2103285A JP10328590A JPH02300300A JP H02300300 A JPH02300300 A JP H02300300A JP 2103285 A JP2103285 A JP 2103285A JP 10328590 A JP10328590 A JP 10328590A JP H02300300 A JPH02300300 A JP H02300300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid component
weight
group
agent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511722B2 (ja
Inventor
David Peterson
デビッド・ピーターソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clorox Co
Original Assignee
Clorox Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clorox Co filed Critical Clorox Co
Publication of JPH02300300A publication Critical patent/JPH02300300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511722B2 publication Critical patent/JP2511722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments
    • C11D3/42Brightening agents ; Blueing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3765(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般には液体脱色成分に関連するものであり、
さらに特定的には脱色有効量の脱色剤も含むことができ
るスルホン酸型光沢剤または内水剤を溶解した酸性濃厚
液体成分に関連するものである。
(従来技術) 一部のユーザは濃厚にした洗剤または光沢成分を好むと
考えられ、また濃厚洗剤は洗浄する部位により容易に落
せるので1例えばオーブン用洗剤。
塗料剥離剤および便器用洗剤として有用である。
濃厚他剤用の添加物にはグアーやイナゴマメの豆のよう
な天然ゴム、デンプンおよびセルロースおよびこれらの
誘導体がある。
酸性界面活性剤成分用のポリマー濃厚化剤は発明者Ke
rnstocbらに1985年11月12日に与えられ
た米国特許第4,552,685号および発明者旧ti
akらに1985年7月16日に与えられた米国特許第
4,529,773号に記載されている。しかし、これ
らの酸性濃厚溶液ではコポリマーを溶解するために、高
濃度の界面活性剤が必要であり、またl)Hを酸性領域
に低下させる場合よりpH7における粘度の方が高い。
(発明が解決しようとする課題および、その解決手段) 本発明の一面では、濃厚化剤および脱色剤の一部として
、溶解した螢光性漂白剤を優先的に含み。
したがって洗濯助剤として有用な酸性濃厚液体成分が得
られる。この成分にはpHが約6以下の水溶液および水
溶液に望ましい粘度を持たせるように濃厚化するための
有効量の濃厚化剤が含まれる。
この濃厚化剤は水溶液に溶解し、したがって成分を実質
的に透明になるように処方することができる。濃厚化剤
にはα、β −エチレン化不飽和カルボン酸、スルホン
酸基を持つ螢光性漂白剤またはスルホン酸基を持つ内水
剤および比較的少量の双性イオン界面活性剤または酸化
アミンが含まれる。
酸性濃厚液体成分に螢光性漂白剤(F14A)が含まれ
る場合には、成分を洗濯溶液で希釈し、中和するとFW
Aは直接に作用し、光沢機能を果すので洗濯助剤として
用いることができる。特に望ましい実施例には脱色に対
して有効量の過酸化水素源のような脱色剤が含まれる。
(実施例および発明の効果) 本発明の成分は3種の不可欠な成分、または成分タイプ
を含んだ状態で濃厚化される。3種の成分は(a)α、
β −エチレン化不飽和カルボン酸のコポリマー、(b
)スルホン酸基を持つ螢光性漂白剤またはスルホン酸基
を持つ可溶性向水剤および(c)比較的少量の双性イオ
ン界面活性剤または酸化アミンである0本発明による成
分が酸性pl+の場合には(約6以下のof() 、コ
ポリマーが双性イオン界面活性剤または酸化アミンと複
合体を作り。
これがさらに内水剤または漂白剤と複合体を作ると考え
られる。3種の必要な成分タイプのそれぞれを下記にさ
らに特定的に述べる。
工匠ユヱニ コポリマーはメタクリル酸またはアクリル酸のようなα
 、β −エチレン化不飽和カルボン酸から構成されな
ければならない、ポリアクリル酸および類似の架@@;
j:モボリマーはコポリマーの成分の適切な代替物質と
はならないので、上記モノマーをコポリマーとしなけれ
ばならない、特に望ましいコポリマーはメタクリル酸ま
たはアクリル酸およびメタクリル酸エステルたはアクリ
ル酸のエステルの誘導体である。コポリマー成分は全成
分の約o、oi mixから約1重量X、さらに可及的
には約0,1重量%から約0.5重量%である必要があ
る。
表IAに本発明の濃厚成分におけるコポリマー成分の不
可欠性を示す0表IBにホモポリマーおよび架橋ホモポ
リマーはコポリマー成分の代替物質とはなり得ないこと
を示す。
表1へのデータから分かるように、比較成分(a)でコ
ポリマーを省くと粘度が1ocpsの成分となる。
すなわち、コポリマーが含まれない場合には、実質的に
濃厚化は起きない、対照的に1本発明による成分(a)
では粘度が426CpSの濃厚成分となる。
このことは本発明による成分(a)は酸性水温液に溶解
し、溶液を濃厚化するに充分なほど膨潤することを意味
する。粘度測定をスピンドルNo、  2を24℃、 
20rpmで用いるBrookfield社のLVT型
粘度計で従来の方法にしたがい1行なった。
本発明の成分の粘度は約50−1.0OOcps、さら
に可及的には約100からeoocpsである必要があ
る。
轟込 残留水 このように1本発明の成分(a)は含まれる界面剤が比
較的少量でら(非イオン性界面活性剤2重nχおよび酸
化アミン0.25重31%)、充分濃厚となり、実質的
に透明な酸性濃厚洗濯助剤成分となる。
表18については比較成分(b)および(c)はポリア
クリル酸または架橋ポリアクリル酸を用いている他は本
発明の成分(a)と実質的に同一である。
しかし、比較成分(b)および(c)のいずれも濃厚に
はならなかった。適切なコポリマーは水不溶性のエマル
ジョン型コポリマーの水分散液であるのが通常である。
一般に市販のエマルジョン型コポリマーの分散液の固体
含量は重lで25から50%であり1分散コポリマーの
重量平均分子量は約100.000から数百万である。
このようなエマルジョン型ポリマーは下記に述べる3種
のモノマー、ならびに随意に加える第4のモノマ=の水
系エマルジョン型共重合により得ることができる。
(1)メタクリル酸またはアクリル酸。
(2)オキシエチレン基が少くとも2個、可及的に去」 成立           !jL   述   伺【
世3発明成分(b) 残留水 ’ Dequest 2000(Honsant)は1
0個から40個、最大70個ぐらいのポリエチレングリ
コールのC8−C50のアルキル、アルキルアリルまた
は多環式しドロカルビルモノエーテルのアクリルaまた
はメタクリル酸エステルであり、このエステルは次の一
般式で表わされる: 82C=C(R)−C(0)−0− (cHCH0)n−R’ ここで、RはHまたはCH3であるが、後者が望ましく
、nは少くと62.可及的には平均値が少くとも10.
最大でも40から60まで、さらには最大で670ぐら
いであり、R1は疎水性基1例えば炭素原子数が8個か
ら30個、可及的には16から18個。
あるいは平均値が12から18個以上のアルキル、アル
キルアリルまたは多環式アルキル基である。
[3)C1−C4のアルキル酸アルキルまたはメタクリ
ル酸アルキル、可及的にはアルキル酸エチル。
アクリル酸ブチルまたはメタクリル酸メチル。
(4)随意に加えるモノマーとして少量のポリエチレン
化不飽和モノマー。
最初の3種の成分の相対的比率は(1)  2G−50
重JiL(2) 0−25重量xおよび少くとも30重
Ji% ト広範囲である。望ましい範囲は(1) 35
−45%、(2)1−15%および(3)40−f30
%である。成分(2)についてはRをオクチル(c)、
ラウリル(c12)、 )リゾシル(c)、ミリスチル
(c14)またはペンタデシル基(c)とすることがで
きるが、C12から0181例えばラウリル、セチル、
バルミチルおよびステアリル基、またはこれらの混合物
であることが望ましい。
上記に適したコポリマーは商標名“^crysol°°
および型名ASE108.RH−5およびIC3−1で
RohlandHaas社が販売している。これらのポ
リマーエマルジョンは酸性のpHで包装されており、そ
のモノマー成分の概略を表ICに示した。
米国特許第4,552,685号にも本発明に適したコ
ポリマーが記載されており、この文献のコポリマーは(
a)α、β −エチレン化不飽和カルボン酸。
(b)α、β −エチレン化不飽和カルボン酸のポリオ
キシアルカレン誘導体の非イオン性界面活性剤エステル
および(c)上記不飽和カルボン酸と上記青氏 至りと滅圀 吏脈五旦ヱニ    メタクリル酸    アクリル酸
エチル   界面活性剤AC1″ysol RH−53
7590,4Acrysol IC3−139560,
8^(rysol^5E108    63     
     3γ         −−−不飽和界面活
性剤エステルと共重合可能なα、β−エチレン化不飽和
モノマーのコポリマー鎖伸長剤の誘導体である。
上記の界面活性剤コポリマーの調製に用いられるモノマ
ーのα、β −エチレン化不飽和カルボン酸の炭素原子
数は約3個から約8個であり1次の構造式を持つことが
望ましい 一 RCH=C−COOH ここで、Rは−H,−COOXまタハーC++3オよび
It’C,を可及的には炭素原子数が約1個から約4個
のアルキル基または−CH2COOXであり、Xは−H
または可及的には炭素原子数が約1個から約4個のアル
キル基である。Rが−COOHである場合にはR゛が−
Hよりt、t−CM  C00X、またRがC113で
ある場合にはR。
は■であることが望ましい、不飽和酸はアクリル酸また
はメタクリル酸または、イタコン酸、フマール酸とアク
リル酸またはメタクリル酸との混合物であることが最も
望ましい、クロトン酸およびアコニチン酸およびこれら
の酸およびマレイン酸のような池のポリカルボン酸と 
C1−C4のアルカノールとの半エステルは特に少量の
アクリル酸またはメタクリル酸と配合する場合に用いる
のが有利であるが、特に望ましいことではない。
α、β −エチレン化不飽和カルボン酸のポリオキシア
ルキレン誘導体の非イオン性界面活性剤エステルは次の
構造式により表わすことができる。
ROR− H2C=C−C(OC2H4)。(OCHcH2)mO
R= ここでRは一■または−CH3であり ill lは−
Hまなは炭素原子数が1個または2個のアルキル基であ
り、R゛は炭素原子数が約1個から約20個のアルキル
基または炭素原子数が約8個から約16個のアルキルフ
ェニル基であり、nおよび1は約Oから約 100まで
の整数である。nと1の和は少くとも 1であり1通常
は1から約100であり、また約σから約20であるこ
とが望ましく、またnは1以上で1より大きいこと途望
ましい。
非イオン性ポリ°マー鎖沖長剤は不飽和カルボン酸およ
び不飽和界面活性剤エステルと共重合可能な非イオン性
α、β −エチレン化不飽和モノマーとすることができ
、界面活性剤エステルコポリマー分子鎖を伸長するため
に用いられる。
非イオン性ポリマー鎖伸長剤は次のu4造式を持つこと
が望ましい。
CH2=CAZ ここで、Aは−H,−CH3またはハロゲンであり。
lはcoax’であり、x゛は炭素原子数が約2個がら
約8個のアルキル基または炭素原子数が約1個から8個
のヒドロキシアルキル基、またはlは−C6H4Y’で
あり y +はHまたは炭素原子数が約1個から約4個
のアルキル基、 −CN、BrまたはCI。
−OCZ−であり、ここで2゛は炭素原子数が約1個か
ら約8個のアルキル基および一〇H=CH2基である。
上記モノマーのうち1本発明で用いたらのにはメタクリ
ル酸またはアクリル酸のアルキルエステルがあり、ここ
で、アルキル基は炭素原子数が約1個から約8個のアル
キル基であることが望ましく1例えばアクリル酸エチル
、メタクリル酸エヂル、メタクリル酸メチル、アクリル
酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ブチルおよびメタク
リル酸ブチル、アクリル酸およびメタクリル酸のヒドロ
キシアルキルエステルおよびこれらの類似物質である。
・、 S  1またζ   j 螢光性漂白剤を全成分の約0.05から約1重量・2、
可及的には約0.1から約0.6重量Xまでの量で本発
明の成分に含ませる必要がある。蛍光性漂白剤(光学的
光沢剤または「に^とも呼ばれる)は一般的市販製品で
ある。このような製品は螢光物質であり、置換基が付い
たスチルベンおよびビフェニル類であり、紫外線を吸収
した後、可視光、一般には青色光の波長範囲の光を発す
ることによる螢光作用を持つ、漂白剤は脱色または洗浄
過程で繊維上に沈澱または沈着し、それにより望ましい
漂白性が得られる。
本発明の成分に望ましい光沢剤は1186以下の処方で
可溶性で、またスルホン基を持つものである。
ジスチリルビフェニル製品である“Tinopal C
BS−X゛はこのような光沢剤の1つであり1次の′!
I4造を持つ。
HHHH φ−C=C−φ−φ−C=C−φ S O3S O3− 他の可溶性光沢剤には“Phorwite BBU”お
よびPhorwite BKじ (Hobay Che
nicals社が販売)がある。
低いpHで溶液から沈澱する4、4−ビス(トリアジン
−2−イルアミノ)スチルベン−2,2゛−ジスルホン
酸のような他の不溶性光沢剤は使用できない、このよう
な適切でない光沢剤の実例はTinopal UNPA
およびTinopal 58H(ciba Gieay
社)である。
表11Aに可溶性スルホン酸光沢剤を含まぜることの重
要性を示した。
別法として可溶性螢光性光沢剤を表JIBに示したよう
にスルホン酸基を持つ可溶性向水剤と完全にまたは部分
的に置換することができる。
表IIBのデータから分かるように、キシレンスルホン
酸ナトリウム、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、または
低級アルキルアリルスルホン酸ナトリウムのようなスル
ホン酸基を持つ可溶性向水剤では本発明にとって充分に
濃厚な酸性成分が得られる。対照的に1本発明に必要な
可溶性スルホン酸光沢剤または向水荊ではなくスルホン
酸界面活性剤を用いる場合には1表IICのデータから
分かるように濃厚成分は得られない。
゛    ン     [−ミ ン 双性イオン性界面活性剤または酸化アミンを全成分の約
0.1重量%から約5重X% 、さらに可及的には約0
.25重n%から約2重量Xまでの量で責■虹 酸化アミン30.25 5Dequest 2000 表11B 戯          黒部−凶   伺【世ユ5De
quest 2(X)0 去■虹 社        釈W  連  ゛望出赳5DeQu
eSt 200G 含ませる必要がある。双性イオン性界面活性剤は酸性お
よび塩基性双方の親水基を持つ、双性イオン性界面活性
剤の実例はアミノ酸およびその誘導体、イミダゾリウム
誘導体およびアルキルベタインである。アルキルベタイ
ンは一般的に次の構造を持つ。
+ R−N (cH3) 2CH2Co2−ここで、Rは炭
素原子数が約8個から約24個のアルキル基とすること
ができる0本発明に適切な双性イオン性界面活性剤はに
1rk−Ottrner Enc clo−edia 
of Chemical Technolo  (第3
版、 1983年。
22巻384−387ページ)に記載されており、その
開示内容は本明細書に引用文献として挙げている。
酸化アミンは次の#l遣を持つ。
↑ R−N (R−> 2 Rは炭素原子数が約8個から約24個のアルキル基また
はアルキルオキシグロビル基であり、ここでアルキル基
は炭素原子数が約8個から約24個である。R“はメチ
ル基または2−ヒドロキシエチル基である0本発明に適
切な酸化アミンは上記Kirk −0thner(37
9−380ページ)に記載されている。
表111A−8に本発明の成分を調製する際のいくつか
の種類の酸化アミンの使用法について示した。
表llICには酸化アミンの代りにベタインを使用する
方法について示した。
二に2.ロ る イ ン   パ、非イオン性界面活性剤は透明化効果を
持ち、成分の透明度を向上させる傾向を持つ、非イオン
性界面活性剤はアルコール1モル当たり 1.15モル
の酸化エチレン基を持つC6−18のアルコール、アル
コール1モル当り1−10モルの酸化プロピレン基を持
つC6−18のアルコール、アルコール ン基および1−10モルの酸化プロピレン基を持つCG
−18のアルコール、 1−15モルの酸化エチレンま
たは酸化プロピレン基を持つC6−18のアルキルフ表
III^ 成分           11%     @   
 柾(臼ユ酸化アミン3to。
残留水 酸化アミン61.00 61monyx 80(SteDan Co. )底■
ル 戯           重凰L    I!!i  
 推1国司酸化アミン”             1
.00残留水 酸化アミン61.00 6Barlox 14(Lonza) 去■四 残留水 5DeQLleSt2GOO エノールおよび、これらの混合物からなる物質群より選
択することが望ましい、ある種の適切な界面活性剤は商
標名Neodolで5heet ChetI!+Ca1
社から販売されている。すなわち、 Neodo125
−91アルコール1モル当り酸化エチレンを平均9モル
含むC−のアルコール)が適切な界面活性剤である、別
の適切な界面活性剤としてAlfonic 1218−
70が側デられるが、これはCl2−18のアルコール
を骨格とし、アルコール1モル当り10.7モルの酸化
エチレンを持ち、エトキシル化されており。
Vista Chenical Inc、から販売され
ている0本発明で用いられる上記ならびに他の非イオン
性界面活性剤は直gまたは分校、また第1または第2ア
ルコールのいずれでもよい、用いる界面活性剤が部分的
に不飽和化されている場合は1本明細書で引用文献とし
て挙げている0rozsらの米国特許第4.6[38,
423号により例証されているような最小ヨウ素価が少
くとも40で” 10−22のアルコシル化アルコール
から選択できる。エトキシル化、グロキシル化アルコー
ルの実例は5urfonic JL−80X[アルコー
ル1モル当り約9モルの酸化エチレンおよび1.5モル
の酸化プロピレンを持つC9−11のアルコール)であ
り、 Texaco Chelica1社が販売してい
る。
適切な他の非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチ
レン カルボン酸エステル、脂肪酸グリセロールエステ
ル、脂肪酸およびエトキシル化脂肪酸のアルカノールア
ミド、酸化プロピレンおよび酸化エチレンのある種のブ
ロックコポリマーおよびプロポキシル化エチレンジアミ
ン基(または適切な他の重合開始前)を持つ、酸化プロ
ピレンおよび酸化エチレンのある種のブロックコポリマ
ーが挙げられる。しかし1表IVのデータから分かるよ
うに非イオン性界面活性剤を含めなくとも本発明の濃厚
成分を調製することができる。
に工、液体脱色剤源はハロゲン、過酸化水素誘導体およ
び過酸脱色剤のような種々の脱色剤から選択することが
できる。:a厚成分系はその中に懸濁可能なすべての酸
化性脱色剤と共存させることができる。一般に、脱色剤
は成分を濃厚化させ麦バ 随意に添加          (0,0,123残留
水 ’ DeQueSt 2000 るために必要な酸性pHでも共存可能でなければならな
い、脱色剤は酸性11Hで酸化性分子種に対する代替作
用を持たねばならず、また酸化性分子種による分解に耐
えられる必要がある。脱色剤として望ましいのは過酸化
水素誘導体または過酸脱色剤である。過酸化水素誘導体
脱色剤は製造コストの点で有利であり、また水溶液とし
て添加することが望ましい、水溶性脱色剤は有効な脱色
に充分な量9例えば、這択する脱色分子種によって活性
型が重lで(1,05から50χ、さらに可及的には活
性型が重量で約0.1から35x、最も可及的には活性
型が重量で約0.5から15%までの量で含ませる。過
酸脱色剤(モノ過酸およびジ過酸を含む)が脱色性能の
点で有利な場合がある。しかし、過酸脱色剤は反応性が
強いので不溶状態で添加しなければならない、適切な過
酸脱色剤分子種にはC8−1□のアルキル過酸、特にベ
ルアゼライン酸およびジベルアゼライン酸、ジペルオキ
シドデカンジオン酸(DPDD^)およびアルキルモノ
ペルオキシコハク酸がある。過酸脱色剤分子種およびそ
の製造方法は発明者HarynOWSk iらに198
2年6月29日に与えられた米国特許第4,337,2
13号に記載されている。
0PDD^は比較的保存安定性がよく、また脱色結果が
充分であるので本発明の成分に使用するため。
特に望ましい、可能性のある池の適切な過酸は発明者B
ossuに1983年7月 5日に与えられた米国特許
第4.391.725号で確認される。過酸を添加する
場合の全過酸の範囲は約0.1から50.可及的には約
0.1−15.最も可及的には約2−10重量%の範囲
とすることができるが、含ませる全酸化剤は一般に約5
0重量%を越えないものとする。ハロゲン脱色剤は酸性
pHで通常、無効であるので望ましくない。
特に望ましい脱色剤源は通常、液状過酸化水素として販
売されている過酸化水素であるが9曲の過酸化水素源も
充分に機能を果すことができる。
例えば過ホウa塩および過炭酸塩も溶液中で過酸化水素
を生成する。過酸化物は活性型が重量で約0.05−5
0%、さらに可及的には活性型が重量で0.1−35%
、最も可及的には活性型が重量で0.5−15%の範囲
で含まぜる。多くのメーカが商業ベースで過酸化水素を
製造および/または販売しており、販売元の1つの実例
はペンシルベニア州フィラデルフィア市のFHC社であ
る0通常、過酸化水素は濃縮水溶液2例えば70%溶液
として購入され、脱イオン水で希望の濃度に希釈される
支−益ユ土10本明細書で開示されている濃厚過酸化物
漂白成分に対する有用な添加剤は不溶性脱色活性化剤、
特に過酸活性化剤であり、この物質は過酸前駆体として
も知られる0本発明の脱色成分に用いられる活性化剤は
保存の際の約7以下のp))(中性または酸性のpll
)で不溶性であり、また脱色の際の7以上のDH(アル
カリ性pH)で約1o−iooo倍、可及的には5o−
iooo(音、最も可及的には100−1000倍であ
ることを特徴とする。このようなりll依存性の溶解性
を示すことのできる活性化剤は溶解因子として弱酸基2
例えばカルボキシル基、スルホンアミド基、チオカルボ
キシル基、芳香族ヒドロキシル基、芳香族チオール基、
芳香族無水物、環状アミド基および亜リン酸基を含む活
性化剤である。酸性pl+では、これらの官能基はイオ
ン化せず、活性化剤が不溶性であることに関与している
。塩基性pHではこれらの官能基のイオン化が進み、活
性化剤は可溶性となる。上記の官能基は本発明の処方に
おける溶解因子として特別適しているようである。スル
ポン酸基およびリン酸基は強くイオン化し、非イオン化
および不溶性であることが求められる酸性pt+で活性
化剤が強く溶解するので本発明では受入れられない、第
4級アンモニウム塩は洗浄混合物に含まれるアニオンと
イオン対を形成する傾向があるので同様に不適切である
。したがって1本発明で用いる活性化剤は保存条件で実
質的にイオン化せず、yl用条件で実質的にイオン化す
る。イオン化可能で溶解性を持つ官能基を含む物質に分
類することができ、スルポン酸基、リン酸基および第4
級アンモニウム基を含まない0代表的で適切な溶解性官
能基は芳香族および脂肪族のカルボン酸およびチオ酸お
よびこれらのアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩
ならびに芳香族アルコールおよび芳香族チオール、芳香
族無水物、マレイミドおよびスルポンアミドである。
本発明で用いられる過酸前駆体は次の構造により表わさ
れる。
R1−C−LG すなわち、過酸前駆体は過酸が生成すると、脱離する脱
離基“[G゛°および炭素原子数が1個から20個の有
機性残基である’R1”に付加しているカルボニル基を
含む0弱酸性溶解性官能基、言いかえると”SG”は分
子のR1または[Gの部位に付加させることができる。
SG官能基は芳香族−Cool、−C3OH,芳香族−
ON、芳香族−311のような官能基群から選択するこ
とができ1次の構造。
R2−S  −N  H2 または次の部位(ここでO印は芳香環が図に示した部位
に隣接または結合していることを意味する)を持つ化合
物である。
典型的なSG基の構造において、 R2は通常は炭素原
子数が約8以下の有機性の結合基、言いかえると架橋基
である9代表的なR2基は炭素原子数が1個から約4個
のアルキレンおよび炭素原子数が6個から8個のアリレ
ンおよびアルカリレンであり1例えばメチレン、エチレ
ン、プロピレン、ブチレン、フェニレン、フェニレンメ
チレンなどである。また、上記の構造においてHは水素
、またはアルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イ
オンであり9例えばナトリウム、カリウム、カルシウム
またはマグネシウムである。 SG基に芳香環が含まれ
る場合には炭素原子数が1個から6個のアルキル基、ハ
ロゲン類1例えば塩素または臭素。
炭素原子数が1個から4個のアシル基、a金環を形成ま
たは形成していない炭素原子数が6個までの他のアリル
基または必要ならば炭素原子数が約1個から6個のアル
コキシル基で置換することができる。必要ならば複数の
置換も可能である。
R1はCl−20の有機性残基であり1分校または直鎖
アルキル基またはアルケニル基、アリル基、アルカリル
基または類似基、またエーテルやアミンのような置換炭
化水素とすることができる0通常はR1は炭素原子数が
1個から約20個のアルキル基およびアルケニル基、炭
素原子数が約6個から12個のアリル基およびアラルキ
ル基、炭素原子数が約4個から6個、酸素原子数が1個
から3個のエーテル、炭素原子数が約3個から8個、ア
ミン窒素原子が1個のアルキルアミンから選択すること
ができる。必要ならば、このR1基にSG基を付加させ
ることかで゛きる。
脱離基、 LGは一般に芳香環であり、特に炭素原子数
が約6個から約12個のアリルオキシ基とすることが多
い0代表的なLG基の構造の例を次に示す。
(a) (ここで、nは1から約4である) 、 LG基におけ
る芳香環を1個以上のSG基および/または必要ならば
1個以上のアルキル、ハロゲン、アシル。
アリルまたはアルコキシ基で置換することができる。
本発明にしたがい用いられる活性化剤は常に少くとも1
個のSG基を含む。活性化剤は1個以上のSG基2例え
ば2個、さらに活性化剤が必要な溶解性を示す限り 3
個または4個のSG基を含むことがTir能である。2
個以上のSG基が含まれる場合には。
同一でも異なっていてもよく、また、その位置は活性化
剤の同一領域または異なる領域でもよい。
保管状態で不溶性であり2使用状態で可溶性であるため
2本発明に有用であると考えられる典型的な活性化剤は
次の(c)、 (d)、 (e)、 (f)および(g
)の構造を持つ。
ここでXは水素、Cl−4のアルキル基、アシル基また
はアルコキシル基、炭素原子数が約6個のアリル基9ま
たは塩素、臭素またはヨウ素である4nは1から20で
ある。SGは上記に定めた官能基である。
ここで、nは1から20であり、IIは1,2または3
であり・、R及びRは各々11又は’ z ’2z+1
である。ここで1は1から20であり、 SGは上記に
定めた官能基である。
ここで、n及び2は各々1から20であり、lは1.2
又は3であり、 SGは上記に定めた官能基である。
ここでnは1から20であり、 SG’はCoolまた
はC03H,r*は1,2または3である。
ここで、nは1から20であり、lは1.2または3で
ある。
1つの望ましい活性化剤群の構造は次の補遺式により表
わすことができる。
R−C−0−R−0−R−−COOH ここで、Rは炭素原子数が1個から12個のアルキル基
であり、R゛は炭素原子数が6個のアリレン基であり、
随意に上記の“x゛°置換基を付加させることができ、
この置換基は中央の官能基。
−C− において電子吸引効果を示し、ベルヒドロキシイオン(
0OH−)による置換を促進する。Hは水素。
アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンであ
り9通常はに+またはHa÷である。(Hが金属イオン
である場合には、活性化剤を酸性溶液に添加すると、金
属イオンは直ちに実質的に水素により置換される。)上
記のような活性化剤は9117以上の水溶液中で次の反
応を起こす。
溶解化 R−C−0−R−−COOM、、+OH−→R−C−0
−R,−−−COO−+   MOHll 活性化 R−C−0−R”−Coo   +   OOH→R−
C−00H+    0−R−−Coo−望ましいR基
の炭素原子数は3個から10個、さらに可及的には5個
から9個であり、炭素直鎖C7アルキル基が最も望まし
い、R゛は全体の炭素原子数が8個までの最大2個まで
のアルキル置換基を含むことが至適の炭素原子数が6個
から10のアリレンから選択できることが望ましい、こ
の種の活性化剤ではフェニレンが最も望ましいR゛基で
ある。
上記で定めた官能基の優先性を考慮すると、さらに望ま
しい活性他剤群を次のjyi造式(h)を持つと定める
ことができる。
ここで、nは2から88特に4から8.さらに可及的に
は約6の整数であり、Hは水素、 Na+またはに十で
ある。 C0OH基は芳香環の種々の位置にすることが
できるが、−〇−結合に対してパラの位置が望ましい。
上記の活性化剤はこの分野の技術で知られている方法に
より製造することができる。
活性化剤、R−C−0−4−−COOMを製造するため
に一般的に適用可能な1つの工程では脱水柔性下で過剰
の無水酢酸を存在させ、酸であるR、−C−OHの2分
子を縮合させ、ついでこの無水物を構造式0H−R−−
〇〇〇Mの水酸基置換酸と一般には強酸の存在下で反応
させることにより構造式がR−C−0−C−Rの無水物
を最初に製造する。別の工程は酸塩化物から進められる
。他の合成法は既に発表されている1984年4月18
日付欧州共同体申請書第105,673号1皿−0th
ier  Enc  clo  edia  of  
Chenical  Technololl−第3版2
2巻348ページおよびRabjohn著釦」互1B−
鋒旦肚虹s  (1963年) 4巻635−638ペ
ージに記載されている。活性化剤は固体で回収され1本
発明の成分では固体粒子として用いる。活性化剤は一般
に約140メツシユまたはそれ以下、可及的には500
ミクロン以下の大きさに粉砕または別の方法で分割され
、脱色成分における分散・懸濁を容易にする。
添加する固体状活性化剤の量は過酸化水素1モル当り約
0.1から約10.0モルである。活性化剤は過酸化水
素より高価であるので、過剰の活性化剤を用いないこと
がコストの点から望ましく、活性化刑添加呈を過酸化水
素1モル当り 0.2から2モル、特に過酸化水素1モ
ル当り (1,3から1モルにすることが望ましい。
本発明における過酸化水素脱色濃厚成分のために特に望
ましい脱色活性化剤はp−(n−オクタノイルオキシ)
安息香酸(0BA)であり、構造は次の通りである(1
)。
Ct>    ・ 前駆体の懸濁状態を安定に保つために1粒子の大きさの
範囲は約0.01−100ミクロン、最も可及的には0
.01−10ミクロンとする必要がある。これは粉砕な
どの機械的手段のようなこの分野の技術で知られている
いずれの手段でも可能である。過酸前駆体はアルカリ性
の洗浄(または、すすぎ洗い)溶液に添加する場合は可
溶性となり、対応する過酸を生成する。
支定上上玉、安定化剤系の成分は抗酸化剤またはキレー
ト剤である。キレート剤は重金属イオン。
特に、水の無機物成分に常に少1.含まれている銅や鉄
のような多価金属イオンを結合する作用を持つと考えら
れている。このような作用はキレート剤により阻害され
る。安定化剤は溶液中で最初に生成するフリーラジカル
を捕捉し、有機成分を分解するフリーラジカルの作用を
除去し、また自己増幅型フリーラジカル カスゲート反
応を停止させる作用を持つと考えられる抗酸化剤も含ん
でいる。上記のようなti構により界面活性剤、螢光性
漂白剤および随意に添加する酸化性成分(例えば、香料
や染料)の分解は抑制または減少する。
キレート剤および抗酸化剤は過酸化水素脱色成分の安定
性を望ましいものにするため、添加する必要がある。し
かし9本発明のそれほど、望ましくない実施例ではキレ
ート剤または抗酸化剤のいずれか、または双方を省くこ
とができる。
キレート剤は重金属カチオンを有効にキレート化する多
くの既に知られている物質から選択することができる。
キレート剤は加水分解および酸化剤による酸化に対して
抵抗性である必要がある。
キレート剤は低いOilで解離し、金属カチオンに対す
る結合を促進するため、酸解離定数(pKa)が約1−
9であることが望ましい、fiも望ましいキレート剤は
商標名″’DequeSt”でHon5ant社が市販
しているポリホスホン酸である。有効なりequest
製品の特定的な実例はDequest 2000. D
equest 2010゜Dequest 2041お
よびoequest  20f30である。
ビロリン酸のような関連する池のキレート剤も利用する
ことができる。 EDTAタイプのキレ−・ト剤ら良好
な性能を示す、キレート剤の量は溶液に含まれる全ての
重金属カチオンを捕捉するに充分である必要がある。添
加量の望ましい範囲は重量で0.02から5%、さらに
可及的には0.04から3%。
最も可及的には重量で0.06から1.0%である。
抗酸化剤はフリーラジカル スカンベンジャーの礪能を
果す、この目的に望ましいのは置換フェノール1さらに
広い意味ではヒドロキシベンゼンである。この種の化合
物のうち、ブチル化しドロキシトルエン(BHT)およ
びモノ−t−ブチル ヒドロキノン(147BHQ)が
特に有効であることが認められている。抗酸化剤はH2
0□による酸化に抵抗性を持たねばならず、したがって
強力すぎる還元剤であってはならない、抗酸化剤である
しドロキシベンゼンは部分的に遮蔽されていることも望
ましく、すなわち置換基であるアルキル基または同様の
基が環構造の反応部位の一部に付加していることが望ま
しい0重合を引起こす複数のフリーラジカルとの反応お
よび相分離が起きないように反応部位の一部を遮蔽する
ことが必要である。 BITおよびNT[I)IQは上
記の全ての基準を満たし、したがって抗酸化剤として望
ましい、 BIITはLln i roya 1Che
lica1社から市販されており、また14TBIQは
EaStlan ChlllliCa1社から市販され
ている。
脱色成分に必要な抗酸化剤は非常に少量である。
添加量の望ましい範囲は重量で約0.005−0.4%
、さらに可及的には重量で0.007−0.03X、最
も可及的には重量テ0.01−0.02% テアル。
に1   hの1 、過酸化物脱色剤には例えばInt
ernational Flavors and Fr
agrancesから市販されている香料およびアシッ
ドブルーのような染料を少量、含ませることができる。
濃厚化に有効な物質分類に入らない螢光性漂白剤や染料
をその漂白または染色機能のみを果すために添加できる
ことも本発明で熟慮される。勿論、濃厚化に有効な漂白
剤を濃厚化および漂白化のために含ませることも考えら
れ、また余分の螢光性漂白剤は濃厚化を促進しなくとも
光沢を増すために役立つと考えられる。勿論、処方の成
分を決めるものは水である。金属イオンによる汚染物質
の濃度を可能な限り低くく抑制するなめに脱イオン水や
蒸溜水を用いることが安定化のために望ましい、しかし
、金属イオンによる汚染が2−101)l)l’1以上
でも本発明の安定化剤系は有効であることに注目する必
要がある。
+1 1       / 本発明の成分は随意に添加する非イオン性界面活性剤お
よび酸化アミンの代替界面活性剤である双性イオン性界
面活性剤のような界面活性剤が比較的少量含み、安定で
ある。このような安定な成分の粘度は表Vに示したよう
に約6以下にl)Hが低下するにつれ、増加する。
表Vに示した本発明による成分(a)および(b)の粘
度は許容範囲であるが、これとは対照的に。
本発明による成分<a)のDHが6.6である場合には
粘度は48に低下し1本発明による成分(b)のpHが
6.5である場合には、粘度は10に低下した。
表し 残留水 6Neodol 25−7 τ′にt −い   日 の  − 表Vlに特に望ましい実施例を示した。このような成分
は39℃で2週間放置しても、また凍結融解してら安定
である0表から分かるように疎水性の点で改良された濃
厚化剤、^crysol RM−5およびAcryso
l IC3Iにより濃厚化が強く、シかも濁度が少ない
ことにより示されるように比較的透明な処方が得られ、
また、これらの濃厚化剤に次ぐものは八crysol 
ASE  108であった。
これらの成分は界面活性剤、ポリマーおよび光沢剤また
は他のスルホン酸を中性付近のI)Hで混合することに
より調製できる0次に脱色剤、キレート剤および他の随
意に添加する成分を混合する。
最後に、成分のpHを望ましいl)Hに調製する。
本発明をこれまで、特定的な実施例に照らして述べてき
たが2本発明の趣旨を逸脱することなく。
この分野の技術の熟練者により容易に改良または変化を
及ぼすことが可能である。したがって、上記の開示内容
は範例と解釈する必要があり、制約的な意味で解釈すべ
きものではない0本発明を制紅 粘度、 cps     濁度、NTυ2、OX  N
eodol 25−7            426
       80t、ox  mnyx HCLO O,25X Aerysol RH−50,26罵 ■
1薗閃IC% 3.3 過酸化水素 0.12X  Dequest 20002、OX  
Neodol 25−7             5
60       2151.0W  1m1nYX 
HCLO O,25X  Acrysol IC3−10,26X
  Tlnocal CB53瀦 過酸化水素 0、12X  Dec+ueSt 20002.0X 
 Neodol 25−7             
27G3961、OX  Amnyx HCLO O,25j[Acrysol ASE 1080.26
X  Tln0Dal CB53.5x  過酸化水素 0.12X  DeQtleSt 20[X)約するも
のは既に述べた請求項の範囲のみである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)洗濯補助剤として有用な酸性濃厚液体成分であり、
    約6以下のpHの水溶液、および溶解した水溶液の濃厚
    化剤であり、水溶液を濃厚にするに有効な量の濃厚化剤
    からなり、また濃厚化剤は(a)α,β−エチレン化不
    飽和カルボン酸コポリマー、(b)スルホン酸基を持つ
    螢光性漂白剤および(c)双性イオン性界面活性剤また
    は酸化アミンの全成分に対して約0.1重量%から約5
    重量%である。 2)水溶液が脱色剤を含む請求項1の液体成分。 3)脱色剤が脱色有効量の過酸化水素源である請求項2
    の液体成分。 4)約0重量%から約3重量%の非イオン性界面活性剤
    を任意に含む請求項1の液体成分。 5)螢光性漂白剤を約0.1%以上、約3重量%までの
    スルホン酸基を持つ可溶性向水性物質で完全に、または
    部分的に置換した請求項3の液体成分。 6)コポリマーが全成分の約0.01重量%から約1重
    量%である請求項1の液体成分。 7)螢光性漂白剤が全成分の約0重量%から約1重量%
    である請求項1の液体成分。 8)コポリマーがα,β−エチレン化不飽和カルボン酸
    およびそのアルキルエステルの誘導体である請求項1ま
    たは6の液体成分。 9)コポリマーがメタアクリル酸またはアクリル酸およ
    びメタクリル酸エステルまたはアクリル酸エステルの誘
    導体である請求項8の液体成分。 10)双性イオン性界面活性剤が次の構造を持つベタイ
    ンである請求項1の液体成分。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Rは炭素原子が8個から24個のアルキル基で
    ある。 11)酸化アミンが次の構造を持つ請求項1の液体成分
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Rは炭素原子が8個から24個のアルキル基で
    あり、R′はメチル基または2−ヒドロキシエチル基で
    ある。 12)脱色剤が過酸前駆体および過酸化水素源を含む請
    求項1の液体成分。
JP2103285A 1989-04-21 1990-04-20 脱色剤賦形剤として有用なスルホン酸型螢光性漂白剤を含む酸性濃厚液体成分 Expired - Lifetime JP2511722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/342,800 US5149463A (en) 1989-04-21 1989-04-21 Thickened acidic liquid composition with sulfonate fwa useful as a bleaching agent vehicle
US342,800 1989-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300300A true JPH02300300A (ja) 1990-12-12
JP2511722B2 JP2511722B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=23343330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103285A Expired - Lifetime JP2511722B2 (ja) 1989-04-21 1990-04-20 脱色剤賦形剤として有用なスルホン酸型螢光性漂白剤を含む酸性濃厚液体成分

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5149463A (ja)
EP (1) EP0404293B1 (ja)
JP (1) JP2511722B2 (ja)
AU (1) AU627865B2 (ja)
DE (1) DE69025099D1 (ja)
ES (1) ES2084656T3 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0466902A4 (en) * 1990-02-01 1992-05-20 United States Borax & Chemical Corporation Stabilization of aqueous peroxygen solutions
TW291496B (ja) * 1991-02-01 1996-11-21 Hoechst Ag
US5234617A (en) * 1992-04-20 1993-08-10 Kathleen B. Hunter Aqueous liquid bleach compositions with fluorescent whitening agent and polyvinyl pyrrolidone or polyvinyl alcohol
DE4331942C2 (de) * 1993-09-21 1996-02-22 Loeffler Karl Gmbh & Co Kg Verwendung einer Zusammensetzung zur Reinigung und Desinfektion von Gegenständen in der Brauindustrie
GB9319943D0 (en) * 1993-09-28 1993-11-17 Solvay Interox Ltd Thickened compositions
GB2285053A (en) * 1993-12-23 1995-06-28 Procter & Gamble Rinse aid composition
GB2286603B (en) * 1994-02-14 1998-03-25 Jeyes Group Plc Bleach compositions
MX9703841A (es) * 1994-11-25 1997-08-30 Procter & Gamble Composiciones blanqueadoras espesadas, metodo de uso y procedimiento para hacer las mismas.
ATE318298T1 (de) * 1995-03-27 2006-03-15 Procter & Gamble Flussige aktivierte bleichmittelzusammensetzungen
DE69533547T2 (de) * 1995-07-05 2005-11-17 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Vorbehandlung von Wäsche mit verbesserter Sicherheit für Gewebe und Farben
IT1279051B1 (it) * 1995-10-27 1997-12-04 3V Sigma Spa Composizioni addensanti in forma solida costituite da polimeri o copolimeri e poliglicoli
EP0779357A1 (en) * 1995-12-16 1997-06-18 The Procter & Gamble Company Stable emulsions comprising a hydrophobic liquid ingredient
US6248705B1 (en) 1996-01-12 2001-06-19 The Procter & Gamble Company Stable perfumed bleaching compositions
WO1997031093A1 (en) * 1996-02-23 1997-08-28 The Procter & Gamble Company Disinfecting compositions
CZ218898A3 (cs) * 1996-02-23 1999-02-17 The Procter & Gamble Company Dezinfekční prostředky a způsob dezinfekce povrchů
US6010993A (en) * 1996-02-23 2000-01-04 The Procter & Gamble Company Disinfecting compositions
GB9607946D0 (en) * 1996-04-17 1996-06-19 Reckitt & Colman France Improvements in or relating to organic compositions
US6001794A (en) * 1996-06-14 1999-12-14 The Procter & Gamble Company Laundry pretreatment peroxygen bleach with radical scavenger giving improved fabric/color safety
GB2318360A (en) * 1996-10-15 1998-04-22 Ciba Geigy Ag Fluorescent whitening agent formulation
DE19751860C1 (de) * 1997-11-22 1999-08-19 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Waschverfahren und Zubereitung zu seiner Durchführung
US6239183B1 (en) * 1997-12-19 2001-05-29 Akzo Nobel Nv Method for controlling the rheology of an aqueous fluid and gelling agent therefor
US6506710B1 (en) * 1997-12-19 2003-01-14 Akzo Nobel N.V. Viscoelastic surfactants and compositions containing same
US6162055A (en) * 1998-02-13 2000-12-19 Britesmile, Inc. Light activated tooth whitening composition and method of using same
US20030198605A1 (en) * 1998-02-13 2003-10-23 Montgomery R. Eric Light-activated tooth whitening composition and method of using same
US5948153A (en) * 1998-04-24 1999-09-07 Milliken & Company Water-soluble complexes of optical brighteners and quaternary ammonium compounds which are substantially free from unwanted salts
EP0962520A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-08 The Procter & Gamble Company Liquid bleaching compositions
US6010729A (en) 1998-08-20 2000-01-04 Ecolab Inc. Treatment of animal carcasses
EP0995792A1 (en) * 1998-10-19 2000-04-26 The Procter & Gamble Company Process of bleaching fabrics
US6586382B1 (en) 1998-10-19 2003-07-01 The Procter & Gamble Company Process of bleaching fabrics
DE19935258A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Henkel Kgaa Bleichmittelzusammensetzungen
US7358215B1 (en) 1999-09-07 2008-04-15 Akzo Nobel Surface Chemistry Llc Quaternary ammonium salts as thickening agents for aqueous systems
AU7105400A (en) * 1999-09-07 2001-04-10 Crompton Corporation Quaternary ammonium salts as thickening agents for aqueous systems
AU5793600A (en) * 1999-09-22 2001-03-29 Baker Hughes Incorporated Hydraulic fracturing using non-ionic surfactant gelling agent
US6686324B2 (en) * 1999-11-26 2004-02-03 Virox Technologies, Inc. Low-foaming hydrogen peroxide cleaning solution for organic soils
DE60114174T2 (de) 2000-04-28 2006-07-20 Ecolab Inc., St. Paul Antimikrobielle zusammensetzung
US7150884B1 (en) 2000-07-12 2006-12-19 Ecolab Inc. Composition for inhibition of microbial growth
US6479454B1 (en) 2000-10-05 2002-11-12 Ecolab Inc. Antimicrobial compositions and methods containing hydrogen peroxide and octyl amine oxide
US6514556B2 (en) 2000-12-15 2003-02-04 Ecolab Inc. Method and composition for washing poultry during processing
CA2475327C (en) * 2002-02-12 2012-01-17 Virox Technologies Inc. Enhanced activity hydrogen peroxide disinfectant
ES2330933T3 (es) * 2002-11-15 2009-12-17 Virox Technologies Inc. Desinfectante de peroxido de hidrogeno que contiene un acido y/o un alcohol.
US20080305182A1 (en) * 2002-11-15 2008-12-11 Ramirez Jose A Hydrogen peroxide disinfectant containing a cyclic carboxylic acid and/or aromatic alcohol
US7622606B2 (en) 2003-01-17 2009-11-24 Ecolab Inc. Peroxycarboxylic acid compositions with reduced odor
US7504123B2 (en) 2004-01-09 2009-03-17 Ecolab Inc. Methods for washing poultry during processing with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
AU2005206690B2 (en) 2004-01-09 2010-09-23 Ecolab Inc. Medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US7887641B2 (en) 2004-01-09 2011-02-15 Ecolab Usa Inc. Neutral or alkaline medium chain peroxycarboxylic acid compositions and methods employing them
US7771737B2 (en) 2004-01-09 2010-08-10 Ecolab Inc. Medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US8999175B2 (en) 2004-01-09 2015-04-07 Ecolab Usa Inc. Methods for washing and processing fruits, vegetables, and other produce with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US7507429B2 (en) 2004-01-09 2009-03-24 Ecolab Inc. Methods for washing carcasses, meat, or meat products with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US7754670B2 (en) 2005-07-06 2010-07-13 Ecolab Inc. Surfactant peroxycarboxylic acid compositions
US20070125542A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Akzo Nobel N.V. High temperature gellant in low and high density brines
US7547421B2 (en) 2006-10-18 2009-06-16 Ecolab Inc. Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid
US8075857B2 (en) 2006-10-18 2011-12-13 Ecolab Usa Inc. Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid
ES2304110B1 (es) * 2007-02-28 2009-08-07 Melcart Projects, S.L. Producto para el lavado de la ropa.
GB0902917D0 (en) * 2009-02-20 2009-04-08 Reckitt Benckiser Nv Composition
US10450535B2 (en) 2017-10-18 2019-10-22 Virox Technologies Inc. Shelf-stable hydrogen peroxide antimicrobial compositions
CA3091170A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Ecolab Usa Inc. Compositions and methods for the reduction of biofilm and spores from membranes

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR89213E (fr) * 1964-08-25 1967-05-26 Shionogi & Co Procédé de préparation des épithio-2, 3 stéroïdes
US3393153A (en) * 1965-12-20 1968-07-16 Procter & Gamble Novel liquid bleaching compositions
US3499844A (en) * 1967-08-21 1970-03-10 Fmc Corp Method of preparing an aqueous hydrogen peroxide gel
US3655566A (en) * 1970-03-05 1972-04-11 Purex Corp Ltd Bleach having stable brighteners
NL7908619A (nl) * 1979-03-06 1980-09-09 Chemed Corp Brijvormig wasmiddel.
GB2051162A (en) * 1979-05-30 1981-01-14 Reckitt & Colmann Prod Ltd Thickened aqueous alkali metal hypochlorite solutions
US4552685A (en) * 1979-08-02 1985-11-12 The Dow Chemical Company Thickened amphoteric surfactant solutions
US4529773A (en) * 1982-03-17 1985-07-16 David Witiak Alkali-soluble emulsion polymers in acidic surfactant compositions
US4429097A (en) * 1982-09-16 1984-01-31 Rohm And Haas Company Alkyl poly(oxyalkylene) esters of acrylate oligomers and copolymers thereof for thickening purposes
US4421902A (en) * 1982-09-30 1983-12-20 Rohm And Haas Company Alkyl, poly(oxyethylene) poly(carbonyloxyethylene) acrylate emulsion copolymers for thickening purposes
DE3445549A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Acrylatdispersion und deren verwendung zur verdickung von wasserstoffperoxid-zubereitungen
DE3665482D1 (en) * 1985-06-17 1989-10-12 Clorox Co Stabilized liquid hydrogen peroxide bleach compositions
NZ216987A (en) * 1985-08-20 1988-09-29 Colgate Palmolive Co Nonaqueous liquid low phosphate laundry detergent
DE3767603D1 (de) * 1986-08-07 1991-02-28 Clorox Co Verdickte hypochlorit-zusammensetzung und ihre verwendung.
US4764302A (en) * 1986-10-21 1988-08-16 The Clorox Company Thickening system for incorporating fluorescent whitening agents

Also Published As

Publication number Publication date
AU627865B2 (en) 1992-09-03
EP0404293B1 (en) 1996-01-31
JP2511722B2 (ja) 1996-07-03
EP0404293A3 (en) 1991-09-25
DE69025099D1 (de) 1996-03-14
AU5372390A (en) 1990-10-25
EP0404293A2 (en) 1990-12-27
ES2084656T3 (es) 1996-05-16
US5149463A (en) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02300300A (ja) 脱色剤賦形剤として有用なスルホン酸型螢光性漂白剤を含む酸性濃厚液体成分
JP2523339B2 (ja) 蛍光増白剤を含む洗浄生成物のための濃厚化システム
US4102824A (en) Non-aqueous detergent composition
US4900469A (en) Thickened peracid precursor compositions
JP6501400B2 (ja) 衣料用洗剤
JP2010265445A (ja) 液体洗浄剤組成物
CA2016430C (en) Thickened acidic liquid with amine fwa useful as a bleaching agent vehicle
JP3515823B2 (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
KR20120039772A (ko) 액체 세제 조성물
JP2008297469A (ja) アルカリ洗浄剤用添加剤およびこの添加剤を添加したアルカリ洗浄剤組成物
JP2009126969A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物及びドライクリーニング用洗浄液
WO2016093337A1 (ja) 衣料用洗剤
JP6526334B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH01188595A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物
JP5342757B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP4694056B2 (ja) 2剤型漂白剤
JP3892937B2 (ja) 液体酸素系漂白剤組成物
JPH06172795A (ja) 液体洗浄漂白剤
JP4698895B2 (ja) 2剤型漂白剤
KR20110123982A (ko) 액체 세제 조성물
JP2005179570A (ja) 多相液体洗浄剤組成物の製造方法
JP5823194B2 (ja) 繊維製品用液体洗浄剤組成物
JP2004067707A (ja) 台所用液体洗浄剤組成物
WO2023041739A1 (en) Laundry composition for the removal of stains
JPH08157869A (ja) 液体洗浄剤組成物