JPH0229983B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229983B2
JPH0229983B2 JP57075860A JP7586082A JPH0229983B2 JP H0229983 B2 JPH0229983 B2 JP H0229983B2 JP 57075860 A JP57075860 A JP 57075860A JP 7586082 A JP7586082 A JP 7586082A JP H0229983 B2 JPH0229983 B2 JP H0229983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
value
thickness
ratio
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57075860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191959A (ja
Inventor
Yukio Fujisaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETSUKUSU RAIDO KK
Original Assignee
ETSUKUSU RAIDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETSUKUSU RAIDO KK filed Critical ETSUKUSU RAIDO KK
Priority to JP57075860A priority Critical patent/JPS58191959A/ja
Publication of JPS58191959A publication Critical patent/JPS58191959A/ja
Publication of JPH0229983B2 publication Critical patent/JPH0229983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はダイヤモンド、ヒスイ、水晶等、天然
人工宝石類、ガラス、セラミツク、鉱石、岩石、
貴金属、、考古物等の個体物、種々の液体、粉体、
有機物、人体、動物等の広範囲の物体の組成を非
破壊で定量的且つ計数的に判別するための装置に
関する。 (従来の技術) 従来から連続X線を物体に投射して、そのX線
量の透過率(吸収率)又は同じ性質をもつX線フ
イルムから物体を判別する方法が広くなされてい
る。 又、これを改良したX線検査装置として本発明
者の開発に係る実開昭55−112248号公報記載の宝
石類鑑定装置と特公昭44−22396号公報記載のX
線発生装置とが知られている。前者は検査物体を
通過させるX線ビームと通過させないX線ビーム
とを計測してその検出値を用いて物体の判別を定
量的に行わせるものである。又後者はX線管のタ
ーゲツトとフイルターとを共通の元素で構成し、
共通の元素の特性放射線ライン系列を取りかこむ
比較的狭い周波数スペクトルのX線を使用して物
体を透過させてコントラストの良好なX線像・透
過写真を得ようとするものである。 (発明が解決しようとする課題) 従来の連続X線を物体に投射して、そのX線量
の透過率又はX線フイルムより物体をおおざつぱ
に判別する方法では、物体の組成とX線量の絶対
値、厚みと使用波長とが複雑な相関関係にあり、
加えてX線管の電源電圧の変動、X線管の使用時
間、自然界のX線の経時的変動によつて影響され
て定量的に判別することは勿論正確且つ迅速に判
別することは出来ず実用化までに至つていない。
又本発明者の開発した実開昭55−112248号公報記
載の装置では通過・非通過のX線ビームの二つの
X線量を使うことでX線管・自然界のX線強さの
時間的変動による誤差を小さく抑えることができ
るようにした。しかしながら、本装置ではフイル
ターを使つてないのでX線の波長域が広く高精度
の定量精度ができないという問題点があつた。又
物体組成の同定の定量的解析までは実用化されて
なかつた。 又後者の特公昭44−22396号公報の装置では、
特殊なフイルターを使つてX線スペクトルを狭い
周波数域に制限するが、そのX線の検出は従来通
りのX線フイルム、X線映像によるものであり、
このX線像のコントラストを良好にして定性的判
断ができ易いようにできているが、未だ定量的に
計量化できるものでなく、X線像のコントラスト
から物体の内部構造を人間の経験と判断で測るだ
けであつて、物体組成の同定及び定量的解析が行
えるものではなかつた。 本発明の課題は、かかる問題点を解消して極め
て精度が高く且つ非破壊で物体組成の同定と定量
的な解析が行えるという優れた物体組成判別装置
を提供せんとするものである。 (課題を解決するための手段) 本発明の要旨は、組成を判別しようとする鉱
石・セラミツク等固体、液体、有機物、生物体の
物体にX線を照射する連続X線発生源と対置し
て、物体を通過したX線量と物体を通過しないX
線量とを測定する二つのX線センサーを設け、同
連続X線発生源からの連続X線の0.8Å波長以下
における最強度波長λmの(1+0.4)λm以上の
長い波長及び(1−0.4)λm以下の短かい波長を
遮断するフイルターをX線発生源とX線センサー
との間に設け、又、X線センサーで測定された物
体通過と物体非通過の二つのX線量の比の対数値
を求める対数計算回路と、物体の厚みの測定値を
入力する厚み測定値インプツト回路とを設け、同
対数計算回路で計算された対数値と厚み測定値イ
ンプツト回路に入力された厚みとを入力して対数
値と厚みの比を求める傾き計算回路を設け、同傾
き計算回路で計算された対数値と厚みの比を入力
し、予め上記X線管・X線管電圧・フイルターに
おける比の値と物体組成の対応を多数記憶させた
データ記憶回路のデータの中からその比に該当す
る物体組成を照合して特定し、その特定された物
体組成の識別値・コード値・文字信号等の同定信
号を出力する照合回路を設けてなる物体組成判別
装置にある。 ここで、フイルターとしては銅、アルミ等金属
板が使用されその材質と厚みはX線管電圧、X線
管ターゲツトによつて適宜選択される。X線管の
ターゲツトとしてはタングステンW、クロムCr
等がある。又、フイルターで遮断されたX線波長
は1.4λm>λ>0.6λmのすべての波長を使用して
もよいし、更にその範囲内の特定波長又は更に狭
く絞つた波長域の波長を使用してもよい。そし
て、X線ビームの波長は狭く絞られる程その分解
能、判別精度は高まる。同一の連続X線発生源か
らの二つのX線ビームを取り出す方法はX線シー
ルド板に同径の細孔を近接して設け、同細孔をも
つX線シールド板に投射することによつて一般に
二つのX線ビームを取り出すことができるもので
あるがこの方法に限定するものではない。 更に、厚さと二つのX線ビームのX線量の比の
対数値との比(傾き)は後述する様にX線管の種
類、X線管の電圧、フイルターを同一にするなら
ば物体の厚み、X線管の使用時の経時的変動、自
然界X線に影響されることなく、高い精度で物体
の組成によつて定まるものであり、予め多数の物
体組成の傾き(比例係数)を本発明方法によつて
求めてデータとしてストツクさせておき、物体を
判別する時にデータをとつた同一条件(X線管の
種類、X線の電圧、フイルター)によつて再現し
てX線ビームのX線量の比の対数値と厚みとを計
測してその傾き(比)を求め、データと照合させ
るものである。 (作用) 本発明では、同一の連続X線発生源から二つの
X線ビームを取り出すとともに、それらのX線ビ
ームをフイルターに通過させ、連続X線の0.8Å
波長以下における最強度波長λmの(1+0.4)
λm以上の長い波長及び(1−0.4)λm以下の短
かい波長を遮断し、そしてそのフイルターを通過
した一方のX線ビームに組成を判別しようとする
鉱物、セラミツク等、固体あるいは液体、有機
物、生物体の物体を通過させ、物体を通過させた
X線ビームと物体を通過させないX線ビームのX
線量をX線センサーで測定する。次にこの二つの
X線センサーで測定されたX線量A,Bを対数計
算回路に入力し、その比B/Aを求め、更にその
対数lnB/Aを求めて、傾き計算回路に入力す
る。傾き計算回路では入力された対数値lnB/A
と厚み測定値インプツト回路から入力された厚み
との比厚み/(lnB/A)又はその逆数を求め
る。次に傾き計算回路で計算された上記比の値を
照合回路に入力して、入力した比の値に該当する
物体組成をデータ記憶回路に記憶させている比の
値と物体組成の対応関係から検索して計算した上
記比の値に該当する物体組成を決定する。その決
定された物体組成を特定する識別数値・コード
値・文字を出力する。この出力情報は直ちに表示
器で数値・文字で表示されてもよいし、あるいは
次の画像処理、物体の構造解析処理の情報とする
ことができる。 この様に、物体通過・非通過のX線量の比をと
つているのでX線管の自然界のX線強さの経時的
変動による影響を除去できるものとしている。そ
してその対数値と厚みの比をとつて物体組成との
対応を検索しているので物体組成の同定の定量的
精度が高く、再現性を高くできるものとなつてい
る。 (実施例) 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。この
実施例ではX線管としてタングステンターゲツト
のX線管1を使用、X線管1に所定電圧を印加し
てX線を発生させ、これを透孔3,3′を所定間
隔離して穿孔したX線完全遮断材からなるシール
ド板14に向けて投射せしめる。シールド板14
の透孔3,3′上には銅、又はアルミの金属板の
フイルター2が載置されている。タングステンタ
ーゲツトX線管1から発生したX線は第2図に示
す実線の波長強度のスペクトルの特性をもち、
0.8Å以下の最強度波長λmは第2図中イの曲線に
示される。第2図中ロ,ロ′の曲線・斜線は本発
明の遮断波長領域(λ≧1.4λm及びλ≦0.6λm)
を示し、ハ,ハ′の二点鎖線曲線は本実施例のフ
イルター2によつて遮断される臨界波長(λ=
1.2λm、λ=0.8λmとなるλ)を示している。従
つて、このフイルター2を通過するX線ビームの
波長λは1.2λm>λ>0.8λmとなつている。 判別する準備としてシールド板4の孔5,5′
上に何も物体を置かず、二つのX線ビームをその
ままシールド板4の孔5,5′を素通りさせ、X
線センサー6,6′によつて測定し、同X線セン
サー6,6′で測定されるX線量が同一出力値を
とる様に予めX線センサーの測定回路において調
整するか、シールド板14を僅か移動すること等
によつて補正しておく。これによつて試験毎のセ
ンサー6,6′の感度変化、X線管の微妙な変化
等の影響を避けて再現性を高める。 その後、宝石、セラミツク等固体又は液体、生
物体等の被判別物Mをシールド板14の一方の孔
5上に置き、X線ビームを投射する。フイルター
2によつて長い波長及び短かい波長を遮断された
二つのX線ビームはシールド板14の透孔3,
3′を通過して一方のX線ビームは下位のシール
ド板4上の被判別物体M、孔5を透過してその下
方のX線センサー6によつてX線量Aが測定され
る。又他方のX線ビームはシールド板4の孔5を
障害物なく通過してX線センサー6によつてX線
量Bが測定され、対数計算回路7によつてそのX
線量の比の対数値lnB/Aを計算する。又被判別物 体Mの厚み(物体のX線透過距離)をマイクロメ
ータ等の手段によつて測定し、その厚みを厚み測
定値インプツト回路8を介して傾き計算回路9に
入力して厚みt/lnB/Aの値又はその逆数値を計 算し、これを照合回路12に入力し、一方使用し
たX線管1の印加電圧の値をX線管電圧インプツ
ト回路10を介して照合回路12に入力し、照合
回路12においてそのX線管電圧に応じた傾き値
(厚みt/lnB/Aの値)又はその逆数値のデータ記 憶をデータ記憶回路11から引出し、その傾き値
に対応する物体組成を検索して判別結果・その基
礎データを表示器13に物体名・識別記号・数字
でもつて表示するものである。この様に同一X線
発生源からの同量のX線ビームを使用し、しかも
この連続X線の特定領域の波長を使用することに
よつてX線管電圧が一定であれば第3図に示す様
に被判別物の厚みと二つのX線ビームの透過X線
量の比の対数値は厚みにかかわらず原点(厚み=
0,lnB/A=0)を通る正確な比例関係とするこ とができる。しかもその傾き(厚みt/lnB/A) はその物体組成によつて一意的に定まるものであ
る。例えば直線aはガラス、直線bはダイヤモン
ド、直線cは水晶、直線dはヒスイ、直線eは方
解石、直線fはホタル石の特性を示すものであ
る。同様に他の考古物、貴金属、セラミツク等の
固体、アルコール等の液体、有機物でも同様な結
果となるものであり、従つて所定のX線管電圧に
対するこれら直線の傾き又は逆数値をデータ記憶
回路11に予め測定して記憶させておけばX線管
電圧と被判別物の厚みtとX線量の比の対数値ln
B/Aとから、その物体の組成が定量的に且つ計数 的に判別でき、その物体が何であるか簡単に判別
できるものである。しかも被判別物体Mの厚みに
かかわらず、比例関係、傾きは不変であり、しか
も原点を通るものであるから正確に、且つ迅速に
判別できるものとなつている。又、X線量A,B
は同一X線源からのものを使用して同時計測する
ものであるため、X線管の加熱状態、電圧変動、
自然界のX線量の変動にほとんど影響されること
がない。尚X線管電圧は、その被判別物体Mが金
属か、鉱石,セラミツク等の固体、液体、有機
物、生物体かによつて、及びその厚みによつて適
切な電圧のものに選択されるものである。 尚同一の連続X線発生源からの二つのX線ビ
ームが同量でなく相当違う場合でもX線ビームの
X線量が同量とみなせる様に、X線量測定量A
値、X線量測定量B値、又はlnB/Aの値あるいは その逆数値の式に電気的又はコンピユータプログ
ラムをもつて補正を施すことによつて非同量の場
合でも、同量の場合同様の結果を得ることができ
る。例えば物体を透過させない状態における二つ
のX線ビームのセンサー6,6′のX線量A,B
の出力値Ao値、Bo値が同一値となる様にセンサ
ーの出力値Bに修正係数Ao/Boを乗じてこの修正係 数を乗じた値をX線量Bとみなすことによつて達
成できる。あるいはX線量測定値A,BのlnB/A に一定の修正定数lnBo/Aoを差し引いた値を使用す ることによつても達成できる。 次に本実施例による合成ルビーの測定例を述
す。フイルター2としては銅フイルターで(1+
0.2)λm以上の長波長及び(1−0.2)λm以下の
短波長を遮断し、X線管電圧として70KVを印加
した。表(I)は同一組成の合成ルビーを厚みを
変えて行つた測定結果例であり、表()は同じ
厚みの合成ルビーを測定時間を異にする3回の測
定結果の表である。
【表】
【表】 表(I)の結果から分る様に、合成ルビーの厚
みが2.01〜14.05mmの7倍変化し、しかもBX線量
が3%変動しても、その傾き厚み/lnB/A這の値は0.
5 %以下しか変化しないという極めて高い精度の比
例関係を得ることができることがわかる。更に、
表()に同一厚みの合成ルビーの測定の場合で
も測定時を異にすればX線量Bが1%前後変動す
るが、傾き厚み/lnB/Aは0.4%以下の変動に抑えら
れ ている。更に測定回数を増やし、データの統計処
理を行えばこの±0.5%の精度が更に小さな値と
なつて高精度に出来るものである。 以上の様に本発明によれば、厚さと二つのX線
ビームのX線量の比の対数値とから被被判別物の
厚みにかかわらず正確、且つ迅速にその物体の組
成を定量的に且つ計数値的に判別することが出
来、従来判別困難となされてきた人工宝石、セラ
ミツク、考古物等ばかりでなく、液体、有機物の
判別が可能となるばかりか、非破壊で且つ正確・
迅速に且つ自動的に判別できるので予防医学とし
ての人体の骨や歯の悪化防止と病気発見、製品の
品質検査、品質管理上寄与するところが大である
という優れた効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明物体組成判別装置を示す説明
図、第2図は本発明で使用するX線波長領域を示
すX線波長と強度特性図、第3図は被判別物の厚
さとX線量の比の対数値との関係を示すグラフで
ある。 1:X線管、2:フイルター、3,3′:透孔、
4:シールド板、5,5′:孔、6,6′:X線セ
ンサー、7:対数計算回路、8:厚み測定値イン
プツト回路、9:傾き計算回路、10:X線管電
圧インプツト回路、11:データ記憶回路、1
2:照合回路、14:シールド板、M:被判別物
体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 組成を判別しようとする鉱石・セラミツク等
    固体、液体、有機物、生物体の物体にX線を照射
    する連続X線発生源と対置して、物体を通過した
    X線量と物体を通過しないX線量とを測定する二
    つのX線センサーを設け、同連続X線発生源から
    の連続X線の0.8Å波長以下における最強度波長
    λmの(1+0.4)λm以上の長い波長及び(1−
    0.4)λm以下の短かい波長を遮断するフイルター
    をX線発生源とX線センサーとの間に設け、又、
    X線センサーで測定された物体通過と物体非通過
    の二つのX線量の比の対数値を求める対数計算回
    路と、物体の厚みの測定値を入力する厚み測定値
    インプツト回路とを設け、同対数計算回路で計算
    された対数値と厚み測定値インプツト回路に入力
    された厚みとを入力して対数値と厚みの比を求め
    る傾き計算回路を設け、同傾き計算回路で計算さ
    れた対数値と厚みの比を入力し、予め上記X線
    管・X線管電圧・フイルターにおける比の値と物
    体組成の対応を多数記憶させたデータ記憶回路の
    データの中からその比に該当する物体組成を照合
    して特定し、その特定された物体組成の識別値・
    コード値・文字信号等の同定信号を出力する照合
    回路を設けてなる物体組成判別装置。
JP57075860A 1982-05-06 1982-05-06 物体組成判別法 Granted JPS58191959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075860A JPS58191959A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 物体組成判別法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075860A JPS58191959A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 物体組成判別法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191959A JPS58191959A (ja) 1983-11-09
JPH0229983B2 true JPH0229983B2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=13588411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075860A Granted JPS58191959A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 物体組成判別法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191959A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155758U (ja) * 1985-03-19 1986-09-27
JPS61193364U (ja) * 1985-05-24 1986-12-02
JP5106433B2 (ja) * 2008-03-27 2012-12-26 三菱電機株式会社 選別装置
JP5211359B2 (ja) * 2008-05-23 2013-06-12 三菱電機株式会社 臭素系難燃剤含有樹脂の選別装置および選別方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112248U (ja) * 1979-01-31 1980-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191959A (ja) 1983-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008268076A (ja) 非破壊識別方法及び非破壊識別装置
CN103471535A (zh) 一种用底片黑度值测算匀质材料厚度的方法
JPH02228515A (ja) コーティング厚さ測定方法
JPH0229983B2 (ja)
US4088886A (en) Radiation thickness gauge for sheet material
Rockoff et al. Quantitation of relevant image information: automated radiographic bone trabecular characterization
CN114594113A (zh) 一种单源双射线成像检测方法及装置
Mayer et al. A scintillation counter technique for the X-ray determination of bone mineral content
JPH01229948A (ja) X線物体検査装置
US5400380A (en) Dynamic alloy correction gauge
JPS5923236A (ja) 物体組成判別法
JPS6170444A (ja) 電子線微小分析装置における濃度分析方法
JP2939169B2 (ja) 放射線生成管の光学焦点の寸法測定方法
JP3399861B2 (ja) X線分析装置
KR100205532B1 (ko) 분체의 수분 측정장치
JP3018043B2 (ja) 膜厚測定用検量線作成方法
Twente et al. The Determination of Localized Concentration of Pu239 in Bone
JP2821200B2 (ja) 粒子測定方法および装置
Robertson et al. Photometry of X-ray crystal diffraction diagrams
Hawkesworth et al. Some measurements of the resolving power of the intensifying screens used for radiography with beams of thermal neutrons
JP2812873B2 (ja) 骨計測方法
JPH05234557A (ja) 電子線量測定装置
JP2896904B2 (ja) ケイ光x線膜厚測定用検量線作成方法
Sully A Simple Method for the Study of Metallic Diffusion in Certain Binary Alloy Systems
JPS62138741A (ja) 螢光x線分析方法