JPH02299722A - 押し通し曲げ加工方法及び同方法による曲げ加工装置 - Google Patents

押し通し曲げ加工方法及び同方法による曲げ加工装置

Info

Publication number
JPH02299722A
JPH02299722A JP1120894A JP12089489A JPH02299722A JP H02299722 A JPH02299722 A JP H02299722A JP 1120894 A JP1120894 A JP 1120894A JP 12089489 A JP12089489 A JP 12089489A JP H02299722 A JPH02299722 A JP H02299722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
die
guide cylinder
push
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1120894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512047B2 (ja
Inventor
Makoto Murata
眞 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1120894A priority Critical patent/JPH02299722A/ja
Priority to DE4015117A priority patent/DE4015117A1/de
Priority to US07/523,128 priority patent/US5111675A/en
Publication of JPH02299722A publication Critical patent/JPH02299722A/ja
Publication of JPH0512047B2 publication Critical patent/JPH0512047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/08Bending rods, profiles, or tubes by passing between rollers or through a curved die
    • B21D7/085Bending rods, profiles, or tubes by passing between rollers or through a curved die by passing through a curved die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/12Bending rods, profiles, or tubes with programme control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は押し通し曲げ加工方法及び同方法による曲げ加
工装置に係り、より詳細には、管材・形材または中実材
(以下、「管材等」という)を被加工材として各種の曲
げ加工品を製造するだめの塑性加工に適用され、簡単な
構成て高精度の自在曲げ加工を実現1″る加工方法とそ
の方法を用いた加工GWに関する。
[従来の技術] 管材等の曲げ加工品は、配管・輸送用機器・家庭電気製
品・機械構造部品等の多種多様な分野で利用されており
、今後もその利用範囲は益々拡大するものと考えられる
このような曲げ加工品の利用状況に対して、従来から管
材等の曲げ加工品を製造するには、プレス曲げ・ロール
曲げ・押し付は曲げ等の各種の基本的な曲げ加工方法が
慣用されてきている。
ところで、前記のような曲げ加工品の利用範囲の拡大に
伴い、曲げ加工に係る加工コストの低減化が要求される
と共にその加工精度についても更に高いレベルが要求さ
れつつあり、また、管材等の曲げ加工品を様々なa器の
狭い機構スペース内により合理的に組込むためには、連
続的で複雑な曲げ加工が施されたものが要求されるよう
になっている。
そこで、本発明の発明者は、高精度な曲げ加工を実現す
る方法として、先に「管材または形材の曲げ加工におい
て、管材または形材の一部を拘持()だダイスのベアリ
ング部を、管材または形材の導入方向軸に対して傾刺さ
せた状態で管材または形材を引抜きまたは押出し成形す
ることを特徴とした管材または形材の曲げ加工方法」を
提案している[特願昭62−264137]。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記の従来からの慣用的な加工力法では
、各方法が具有Iノている様々な機械的要因により、製
品に要求された精度仕様末で加工精度を高めることが困
斧な場合が多く、また単純な曲げ加]二にしか適用でき
ない、更に、単純な曲げ加工であるにもかかわらず、比
較的大型の加工装置を用いなければならない等の不利不
便が指摘されている。
また、特願昭62−264137の発明においては、相
当に加工精度を向上させ得るが、ダイスを微妙な角度で
回動制御する必要があり、加工装置どして構成する場合
に少々困難が伴う。
そこで、本発明は、特願昭62−264137の発明に
g Lt S管材または形材とダイスのベアリング部と
の摺動圧接関係は、管材等を案内するガイドシリンダと
ダイスベアリング部との相対的位置関係を制御すること
によっても構成できることに着目し、制御が簡単で、管
材等の曲げ加工精度を更に向上させることが可能な押1
ノ通し曲げ加工方法と同方法を利用した曲げ加工装置を
提供することを目的どして創作された。
[課題を解決するための手段] 本発明の押し通し曲げ加工方法の原理的構成は第1図に
示され、管材等lを拘持しなから挿通せしめるガイ7く
シリンダ2と該ガイドシリンダ2を貫通した管材等1の
一部をベアリング部3aて拘持するダイス3とからなり
、ガイドシリンダ2の中心軸とダイス3のベアリング部
3aの中心とを相対的にズラで゛た状態(オフセットU
を設けた状態)で管材等1をガイドシリンダ2とダイス
3に押し通すことを特徴とした押し通し曲げ加工方法に
係る。
また、本加工方法においては、ガイドシリンダ2の貫通
側端とダイスとの距離(アプローチV)を変化させるこ
とによって、曲げ加工の強弱を変化させることかできる
更に2ダイス傾き角ψを10°ないし20゜としておく
と、比較的低い押し通し荷重で円滑な押し通し曲げ加工
が可能になる。
一方、本発明の押し通し曲げ加工装置の基本的構成は第
2図に示され、押し通される管材または中実形材1を拘
持しながら挿通せしめるガイドシリンダ2と、ガイドシ
リンダ2を貫通した管材または中実形材lの一部をベア
リング部3aで拘持するダイス3と、ダイス3とガイド
シリンダ2の相対的位置関係を変化させるべくダイス3
または/及びガイドシリンダ2を駆動させる駆動手段4
と、管材または中実形材lの機械的性質及び曲げ加工条
件に係るデータを入力する入力手段5と、入力手段5か
ら入力されたデータを記憶する第一記憶手段6と、管材
または中実形材1の機械的性質及び曲げ加工条件に係る
データに対応させてそのデータで特定される曲げ加工を
実現するために必要なダイス3とガイドシリンダ2の相
対的位置関係を設定するためのダイスまたは/及びガイ
ドシリンダの駆動量データを記憶した第二記憶手段7と
、第一記憶手段6のデータに基づいて第二記憶手段7の
駆動量データを参照して駆動手段4を制御する駆動制御
手段8とを具備したことを特徴とする押し通し曲げ加工
装置に係る。
また、入力手段5から曲げ加工条件の経時的変化データ
を入力し、第一記憶手段6がそのデータを記憶し、駆動
制御手段8が第一記憶手段6のデータに基づいて第二記
憶手段7の駆動量データを参照しながらダイス3とガイ
ドシリンダ2の相対的位置を経時的に制御できるように
すると、連続的に変化する曲げ加工が可能になる。
[作用コ   ゛ 押し通し曲げ加工方法について: 第1図に示すように、ガイドシリンダ2の中心軸とダイ
ス3のベアリング部3aの中心とを相対的にズラせた状
態、即ちオフセットUを設けた状態で管材等lをガイド
シリンダ2とダイス3に押し通すと、ダイス3のベアリ
ング部3aは管材等lの一部を局部的に拘持することに
なり、管材等1のベアリング部3aに対する摺接状態が
上側と下側とで異なり、管材等lはより厳しい摺接加工
状態となる上側を内周側としてそり曲げ塑性変形を生じ
る。
本発明によれば、ダイス3またはガイドシリンダ2をガ
イドシリンダ2の中心軸に対して垂直な面内で移動させ
るだけで前記の摺接加工状態を構成させ得る。従って、
オフセットUを簡単な機構を用いて高い精度で制御でき
、その結果、管材等1の曲げ精度を高めることが可能に
なる。
また、ダイス3の後段とガイドシリンダ2の岡囲に十分
な空間が確保できるため、大きな曲げ角を有した加工が
可能になると共に、オフセットUを制御しながら連続的
に曲げ半径を変化させた加工が可能になる。
更に、本発明によれば、曲げ加工をベアリング部3aと
管材等1との局部的な摺接部のみて実行するため、加工
後の管材等lに対して余分な外力が加わることがなく、
また、曲げ加工時に管材等1の外周がベアリング部3a
で拘束されるため、曲げ加工後における管材等1の断面
形状が偏平化したり、肉厚が変化することを抑制できる
別の観点から、前記の摺接加工状態はオフセットUを制
御するだけでなく、アプローチ■を制御することによっ
てもその強弱を変化させることができる。即ち、オフセ
ットUが一定値に設定されている状態で、アプローチV
を小さくするとそれだけベアリング部3aでの摺接加工
が厳しいものとなる。従って、オフセットUとアプロー
チVを適当に設定することにより、最適な曲げ加工状態
を実現することか可能になる。
押し通し曲げ加工921に゛ついて: 第2図に示すように、駆動rfJ+御手段8は第一記憶
手段6のデータにより、第二記憶手段7の駆動量データ
を検索して読出Iノ、その読出1ノだ駆動量データに基
づいて駆動1段4を制御1゜て、ダイス3とガイ1−シ
リンダ2の相対的位置関係を制御する。
第二記憶1段7は、曲げ加工が要求される管劇等1の機
械的性質と曲げ加工条件に対して、その加工条件を最適
に実現するためのダイス3または/及びガイドシリンダ
2の駆動量データ(オフセット11またば/及びアプロ
ーチ■)を対応付ける役割を果たす。
従って、管材等1の機械的性質に係るデータと共に所望
の曲げ加工条件を入力手段5から入力するだけで、その
管材等1に対する所望の曲げ加Tを実現するためのダイ
ス3とガイ14シリンダ2の最適相対的位こが自動的に
設定されるごとになる。
尚、ここに「管材等1の機械的性質」とは材質の引張り
強さや伸び2管刹か形相か中実材かの選択、外径、肉厚
等のデ・−夕をいい、また[曲げ加工条件」とは曲げ寥
径及び真円度や偏平率に関するデータをいう。
本発明の装置は、先に説明した方法の発明を利用するも
のであり、曲げ加工条件を経時的に変化させた連続的加
工をも実現できる。
その場合には、曲げ加工条件に係る経時的変化データを
予め第一記憶手段6へ入力1)て記憶させておくことに
より、駆動制御手段8か自動的にオフセラ’I”uとア
プローチVを最適値に設定するようにダイス3または/
及びガイドシリンダ2を駆動させる。即ち、管材等1の
送り量や送り時間に対応ざぜて曲げ加工条件を第一記憶
手段6へ記憶させておくと、所定の送り量や送り時間が
経過する度に駆動制御手段8が第二記憶手段7の駆動量
データを読出して、対応した曲げ加工条件を実現するべ
くダイス3または/及びガイドシリンダ2を駆動させる
[実施例] X超重」一 本実施例は本発明の押1ノ通lノ曲げ加工方法を実施し
た実験例に係るものであり、その詳細を第1図及び第3
図から第17図を用いて説明する。
実験的に試作した曲げ加工装げの概略斜視図は第3図に
示される。この装置では、固定基台10に枠部11か一
体的に形成されて46す、同枠部11の枠内にダイス3
を所定位置と所定角度で固定し、また固定基台10にガ
イドシリンダ2を固定する。この結果、第1図に示した
ような相対的位置関係が構成され、第3図のように、固
定した油圧シリンダ12て管月1の後端を押圧すること
によりガイドシリンダ2とダイス3へ押し通し、これに
よりて管材lの曲げ加工が実行される。
また、加工の際の押し通し荷重Pを計測するために油圧
シリンダ12のロッドど管祠1の後端面との間にロード
セル13を介装し、そのブリッジ出力電圧の変化を測定
することどした。
尚、第1図においてオフセラl” uとアプローチ■及
びダイス傾き角ψは上記のとおりであるが、その他にd
Oはダイス3のベアリング部3aの直径、)・はダイス
角を示す。
実験においては、ダイス3に関してdoを20肚で一定
とlノ、その材質としては545Cを用い1また潤滑剤
はJIS2種2号に相当する塩素化油を使朋lノだ。
一方、被加工体とIノては外径20.Omm、肉厚1.
0!l1mの管材を用い、素材は熱処理が施されていな
いアルミニウム(A l 050 T D )であり2
その引張り強さか144 M P a 、伸びが3%で
ある。
管の曲げ加工後の内半径の測定には三次元測定器を、外
径の測定にはツ1/−ドマイクロメータを、肉厚の測定
は両球面マイクロメータを使用した。
尚、実験結果の評価のために用いる前記以外の諸量とし
て、次のように定義しておく。
L:油圧シリンダ12が 管材1を押し出した量 真円度:α。= RIlax −Ra1n  (mm)
偏平率: α、 = (do −dmin ) /d。
偏肉率: atr= (tmax −to ) / t
(曲げ内側) : Qto= (to −twin ) /l。
(曲げ外側) 但し、Rmax :曲げ半径の最大値 Ra1n :曲げ半径の最小値 dmin:外径の最小値 t+aax:肉厚の最大値 twin:肉厚の最小値 以下、実験結果を各計測値をまとめたグラフ(第4図か
ら第17図)を参照しながら説明する。
(曲げ半径について) アプローチVをパラメータとしてオフセットUが曲げ半
径Rに与える影響を示したものが第4図である。同図か
ら明らかなように、Uが大きく、またVが小さくなるに
従って加工が厳しくなり5ガイドシリンダ2の中心軸側
へ反る曲げ半径Rは小さくなる。より詳細には、Uか大
きくなるにつれてその影響は少なくなり、U/do=0
.5以上になるとUの変化に対して曲げ半径Rが小さく
なる割合は少なくなりている。この加工において、最小
曲げ半径はR/do=1.8まで可能になり、しわも発
生しない良好な曲げ加工がなされた。
更に、ダイス傾き角ψの変化について検討を加えたもの
か第5図に示され、この条件は曲げ半径にあまり影響を
与えていない。また同様に、ダイス角γが曲げ半径に影
1を与える傾向は見られなかった。
アプローチVをパラメータとして曲げ半径R/ d o
が1.8〜15の範囲において真円度α。を計測した結
果を第6図に示す。尚、加工条件に係るu、v、ψはそ
れぞれ前記の範囲内で変化させている。このグラフから
理解できるように、曲げ半径が小さくなるにつれて真円
度が悪くなる傾向がみられるが、加工条件を適切に選択
することにより、どの曲げ半径においても真円度α。=
0.03mm以内の曲げ加工が可能になっている。
(曲げ加工のための押し通し荷重について)曲げ加工を
行う際に、管材lを押し通すために油圧シリンダ12が
作用する荷重Pと管材1が押し通された距111iLと
の関係を第7図と第8図に示す。第7図はパラメータと
してオフセットuを、第8図はパラメータとしてダイス
傾き角ψをとっている。
両図において、曲げ加工の初期には管材1かダイス3に
押し込まれて曲げが行われるためにPが大きくなってい
るが、曲げが円滑に行われているとみなせるL/do=
3.0以降においてはPが低下して一定になっている。
そこで、曲げが安定に行われているL/d。
=5、OにおいてオフセットUとダイス傾き角ψが押し
通し荷重Pに与える影響について検討を加えると、第9
図及び第10図に示すようになる。
第9図から明らかなように、どのアプローチVにおいて
もオフセットUが大きくなると管材lが厳しく曲げられ
るために押し通し荷重Pは増大する傾向にある。また、
アプローチ■か小さくなるとPが増大し、特に曲げが厳
しくなるu/do >0.3.v/do =1.0では
Pの増大か著しくなっている。
一方、第10[]に示されるように、ダイス傾き角ψが
10@〜20″の範囲において押し通し荷重Pは最小と
なっている。これは、この範囲の傾き角で管材lが最も
円滑に曲げ加工を受けていることを示しており、ダイス
3は常に同範囲の傾き角でセットすることが望ましいこ
とか理解される。
(横断面の形状変化について) 第11図は管材1の曲げ終了時の箇所から曲げ角θ(図
示)と偏平率αイの関係を示したものである。ここでは
ダイス傾き角ψをパラメー夕としており、曲げ半径Rは
110mv)i7N後となっている。
この曲げ加工においては、曲げの範囲かベアリング部3
aとその周辺に限定されているため、及び曲げ加工後の
管材1に対して外力が作用していないため、曲げ加工が
行われたどの箇所において・b偏平率αfは一定になっ
ており、例えばψ−2O”の場合には横断面の形状変化
か殆ど無いに等しく、そのαCは0゜3%に4−で小さ
くな)ている。
第12図はダイス傾き角ψか偏平率αfに与える影響に
ついて示す。比較的面げが厳しくない場合のv/do 
〜2.0等では、ダイス傾き角ψが10″以りになるど
殆どαfに影響を与えず、横断面の形状変化か完全に抑
−1されrいる。
一方、v/do=1.5以下になると2ψ;156前後
においてαfが最小になっており、この傾向は、第1O
図での押し通し荷重Pを最小にするダイス傾き角と同様
になっている。これ4i、ダイス傾き角ψを適切に選択
すれば、ダイス3のベアリング部3aに管が円滑に導入
されて摺接するために管材lに対1ノで無理な変形が行
われず、荷重Pが最小となり、また偏平率αfも最小に
なるものと推察される。逆に2ダイス傾き角ψが管材」
に押し通される方向に対して適切に選択されないと、ベ
アリング部3aに管材1が無理に押し込められ、そこで
の曲げに必要な摺接状態以外の摺接が生じ、荷重Pと偏
平率αfの増大が生じることになる。
第13図は種々のアプローチVを設定した条件のもとで
、Ft、/ do = 1 、8−35の範囲にお+−
i−s偏平率αfをみたものである6v/ci。
か小さくなるにつれて、同−曲げ半径R′1?石偏平率
atが大きくなる傾向がみられる。更に。
曲げ半径Rが小さくなるに伴って偏平率α、は増大して
いる。しかIノ、第6図の真円度α、と同様に、適切な
条件を選択することにより。
R/ do = 4 、0〜20の範囲で(Xfを1%
以下に抑制する曲げ加工がなされ、曲げの横断面の形状
変化を極小にできることが判明した。
(横断面の肉厚変化について) 管材1の曲げ終了時の箇所からの曲げ角θと曲げ内側の
偏肉率αt、の関係を第14図に示す。ダイス傾き角ψ
をパラメータとして、曲げ半径Rは】、10mm5後に
なっている。
偏平率αfの場合と同様の理由で、曲げ加工が行われた
どの箇所においても肉厚の変化は一定となっている。
更に、第15図はダイス傾き角ψと曲げ内側の偏肉率α
1の関係を、第16図はR/ doと曲げ内側の偏肉率
α5、の関係を示す。
偏肉率αticよダイス傾き角ψが大きくなると減少し
ているJ:うな傾向がみられるものの、その影響は僅か
である。
一方、偏肉率α11.は曲げ半径Rによる影響を大きく
受け、Rが小さくなるとα、は増加している。
第17図はR/ d oと曲げ外側の偏肉率α。
の関係を示す。管材lは摺動に伴なう圧縮力を受けなが
ら曲げ加工を受けるため、α、。は正の値をとることが
多く、負の値をとる場合でもその値は5%以内になって
いる。従来の慣用的な曲げ加工方法では曲げの外側の肉
厚が必ず減少することになるが、本発明の加工方法にお
いては条件を適切に選択することにより、肉厚の減少を
防止できることになる。
また、同一の曲げ半径R”117もダイス傾き角ψ(=
Oe〜30@)によりαt0が変化する傾向がみられた
X璽舊ノ 本実施例は本発明の押し通し曲げ加工装置に係るもので
ある。
第18図は装置の機構部及び油圧回路部のシステム概略
図を示し、21はガイドシリンダ、22はダイスホルダ
ー、23はガイ1(シリンダz1を固定する基台、24
はダイスホルダー22を案内するガイl<、25は管材
等を装置側へ送り込むローラ、CYI、CYI’はガイ
ドシリンダ21の両側に設置され゛〔おり、ダイスホル
ダ−22をガイド24に沿つて移動させるためのシリン
ダ(但し、CYI’は図示せず)、0CHI、0CHI
°はシリンダCYI、CY1′を駆動させるための油圧
回路、0CH2及びOCH3はダイスホルダー22に装
着されたダイスを移動させるシリンダN&述のCY2゜
CY3)を駆動させるための油圧回路、Ml〜M3は各
油圧回路QC)(のポンプを駆動させるモータである。
前記のダイスホルダー22の正面図は第19図に示され
、外枠部26と、内枠部27とから構成される。
外枠部26にはその枠内に内枠部27を保持しながらy
軸方向にのみ摺動案内する案内部26aが形成されてい
ると共に、内枠部27を移動させるためのシリンダCY
3を内蔵している。一方、内枠部27にはその枠内にダ
イス28を保持しながらX軸方向にのみ摺動案内する案
内部27aが形成されていると共に、ダイス28を移動
させるためのシリンダCY2を内蔵している。
尚、外枠部26の四隅にはガイド24が貫通する穴24
aが形成されており、また両側部にはシリンダcyi、
cyi”のロット取付は部29が形成されている。
従って、ダイスホルダー22はシリンダCY1、CYI
oの駆動によって前後に移動せしめられると共に、ダイ
スホルダー22に取付けられたダイス28はシリンダC
Y2.CY3の駆動によりて一定の範囲で任意の位置に
移動できることになる。
第20図は前記の各油圧回路(OHC)の回路図を示し
、シリンダCYと電磁切換え弁31の間にパイロットチ
ェック弁32を設けてロッキングを可能にし、モータM
iと電磁切換え弁31をそれぞれ信号MCiと信号Bi
を用いて制御することによってシリンダCYを任意の位
置に停止させてロックできるようになっている。
ところで2前記の制御信号MCi、Biは第21図に示
されるようなマイクロコンピュータ回路によって出力さ
れる。この回路は、加工装置の制御プログラムを格納し
たROMと、アップディトされたデータや入力データを
格納するRAMと、被加工体である管材等に係る機械的
性質と曲げ加工条件のデータに対応させてその条件下に
曲げ加工を実現するためのダイス28の位置制御データ
(駆動量データ:各モータMiの回転数等)を格納した
EEPROMと、オペポートと、オペポートI/Fと、
I10ボートとがCPUのパスラインに図示するように
接続されたものであり、システム全体はCPUがROM
のプログラムを読出し・実行することにより制御される
以下、第22図のフローチャートを参照しながら本実施
例装置の動作状態を説明する。
先ず、被加工体である管材等を選定し、その横断面形状
に対応したベアリング部を宥するダイス28を選択して
第19図に示した内枠部27の枠内に装着する。
そして、オペポートからその選定した被加工体が管材か
形材か中実材かのデータ(Dl)をオペポートから入力
すると、その選定に対応したRAMの選択フラグがON
になる[ステップ(1)(2)] 。
ここで1選定した被加工体の材質・管外径・肉厚等のデ
ータは既知であるため、これらのデータ(D2)をオペ
ポートから入力し、また所望の初期曲げ加工条件データ
(D3)、即ち初期の曲げ半径等のデータを入力すると
、これらのデータはRAMの所定アドレスに格納される
[ステップ(3)〜(6)1゜ 更に、曲げ加工の開始後に曲げ加工条件を経時的に変更
する場合には、その変更を要するまでの管材等の送り量
と新たに変更される曲げ加工条件に係るデータ(D i
 )を入力することになるが、これらのデータD i 
b RA Mの所定アドレスへ逐次格納される[ステッ
プ(7)−(8)(9) ] 。
以上の入力操作手順が完了した後、装置に対して加工指
示を行うと、CPUはR,AMのD1〜D3のデータを
チェックし、同データに対応するEEPROMの駆動礒
デ・−タを読出Iノ、110ボ・−■・から制御信号M
Ci。Bi (i二1.2.3)を出力せしめる[ステ
ップ(10)(11)]。
出力されたデータはそれぞれ各モ・−夕Miと油圧回路
OHCiへ入力され、前記のデ・−タD1〜D3に対応
した駆動砂分だけモータMiを起動させて、各(314
Ciを介1)て各シリンダCYiな作動させ、ダイスホ
ルダ−22全体とその内枠部27及びダイス28を移動
させる[ステップ([2)]。このように1ノて、ダイ
ス28か前記の駆動早−デ・−夕に相当する分だけ移動
せしめられると、ダイス2日の初期位置がセ・ント・さ
れたことになり、この段階で各0HCiの電磁切換え弁
3]が遮断されてダイス28がロッキングされる[ステ
ップ(13)] 。
このロッキングが完了すると、第18図に示すように送
りローラ25か回転せしめられることにより被加工体で
ある管材等の送りが開始され、管材等はガイドシリダ2
1からダイス28に押し通される[ステップ(14月。
従って、管材等はオペポートから入力されたデータDI
〜、D3に対応する位置にセラI−されているダイス2
8で曲げ加工を受けることになる[ステップ(Is)]
。即ち、第1図に示したオフセットUとアブローヂVが
管材等の機械的性質や曲げ加工条件C関するデータDi
−D3に対応した最適値になるようにセットされた状態
で曲げ加]−か実行されることにf、zる。
一方、この曲げ加工中において、I10ボートへは常に
管材等の送り量データFSか入力されており、CPUは
これを監視、1ノでいる。
そして、先のステップ(8) (9)で曲げ加工条件に
ついて経時的変更データDiか入力されている場合には
、CPUは送り量データFSとデータDiの送り量デー
タを比較し、両データか一致するどR,A Mのデータ
DI、D2.及びDiの曲げ加工条件に対応1ノたE 
E P ROMの駆動量データを読出し、前記と同様に
モータh4iと電磁切換え弁31を制御してダイス28
を変更後の位置へ移動・セットさせる[ステップ(17
)〜(20)] 、。
この結果、曲げ加工か終了するまで、経時的変更データ
Diの送り敬データと実際の送り量データFSが一致す
る度に、ダイス28がデータDiの曲げ加工条件に対応
した最適位置に移動せジノぬられて、管材等はその押し
通し中にデータD3とデータD 4−D nの曲げ加工
条件に対応した形状に逐次加工されてゆく[ステップ(
21)(22)(21)] 。
[発明の効果] 本発引は以−ヒの構成を有しているため、次のような効
果を奏する。
請求項(1)の発明について: ■ガイドシリンダの中心軸とダイスのベアリング部の中
心とを相対的にグラ1慢だ状態で管材等を押し通すだけ
で曲げ加工が行えるため、管材等の横断面形状に対応し
たベアリング部が形成されている一個のダイスのみを用
いて、オフセット・を制御するたけて任意の曲げ半径を
有する連続的な曲げ加工か可能になる。また、オフセッ
トを確保さゼるにはダイスj:たは/′E!、びガイド
シリンダを直線的に移動させるだけでFりるため高精度
な位置決め制御が可能になり、要求された仕様に応じた
正確な曲げ加工か実現できる。
■ダイスで管材等の外周部を拘束しつつ、圧縮力を加え
ながら曲げ加工を行うため、fin工後の横断面形状の
変化が抑制できる。また、管材の曲げ加工においては、
同様の理由から曲げ外側での肉厚の減少を防止できる。
■曲げ機構の原理かダイスのベアリング部と管材等の局
部的な摺接条件のみによるものであるため、曲げ加工後
の部分に外力が加わらず、優れた真円度を有した曲げ加
工が可能になる。
■ダイスの後段及びガイドシリンダの周囲に大きな装置
を設ける必要がないため十分な空間を確保でき、従来の
曲げ型を使用した曲げ加工手段の場合には180°の曲
げ角が限界であったが1本発明の方法では300°以上
の曲げ角を実現する曲げ加工が可能になる。また、実施
するための装置全体を小型化できるという利点も有して
いる。
請求項(2)の発明についてニ ガイドシリンダとダイスのアプローチを可変とすること
により、曲げ加工の厳しさを制御できる範囲を拡げ、よ
り適応性のある曲げ加工を特徴とする 請求項(3)の発明について: ダイス傾き角の最適範囲を与え、より軽い押し通し荷重
で円滑な曲げ加工を実現させる。
請求項(4)の発明について: 入力手段から入力された管材等の機械的性質と曲げ加工
条件に応じてダイスとガイドシリンダの相対的位置を自
動的に制御設定して曲げ加工を実行させるため、簡単な
操作で高精度の曲げ加工を特徴とする 請求項(5)の発明について: 管材等の送りに対して曲げ条件を経時的に変化させなが
ら曲げ加工を実行させるため、管材等の長手方向につい
て任意の曲げ半径を有した複雑な形状の曲げ加工を可能
にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は押し通し曲げ加工方法の原理的構成を示す図、
第2図は押し通し曲げ加工装置の基本的構成を示す図、
第3図は実験装置の概略斜視図、第4図はオフセットが
曲げ半径に及ぼす影響を示すグラフ、第5図はダイス傾
き角が曲げ半径に及ぼす影響を示すグラフ、第6図は曲
げ半径と真円度の関係を示すグラフ、第7図は各オフセ
ットにおける押出し長さと押し通し荷重の関係を示すグ
ラフ、第8図は各ダイス傾き角における押呂し長さと押
し通し荷重の関係を示すグラフ、第9図はオフセットと
押し通し荷重の関係を示すグラフ、第10図はダイス傾
き角と押し通し荷重の関係を示すグラフ、第11区は曲
げ各所における偏平率を示すグラフ、第12図はダイス
傾き角が偏平率に及ぼす影響を示すグラフ、第13図は
曲げ半径と偏平率の関係を示すグラフ、第14図は曲げ
各所における曲げ内側の偏肉率を示すグラフ、第15図
はダイス傾き角が曲げ内側の偏肉率に及ぼす影響を示す
グラフ、第16図は曲げ半径と曲げ内側の偏肉率の関係
を示すグラフ、第17図は曲げ半径と曲げ外側の偏肉率
の関係を示すグラフ、第18図は実施例に係る押し通し
曲げ加工装置の機構部及び油圧回路部のシステム概略図
、第19図はダイスホルダーの正面図5第20図は油圧
回路の回路図、第21図はマイクロコンピュータ回路図
、第22図は押し通し曲げ加工装置の動作状態を示すフ
ローチャートである。 l・・・管材・形材または中実材 2・・・ガイドシリンダ 3・・・ダイス 3a・・・ベアリング部U・・・オフ
セット V・・・アプローチψ・・・ダイス傾き角 p
−・・押し通し荷重γ・・・ダイス角 4・・・駆動手段 5・・・入力手段 6・・・第一記憶手段 7・・・第二記憶手段第1図 第21図 MCI  BI   MC2B2  MC3B3手続補
正書 平成 2年 8月75[I

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管材・形材または中実材を拘持しながら挿通せし
    めるガイドシリンダと該ガイドシリンダを貫通した管材
    ・形材または中実材の一部をベアリング部で拘持するダ
    イスとからなり、ガイドシリンダの中心軸とダイスのベ
    アリング部の中心とを相対的にズラせた状態で管材・形
    材または中実材をガイドシリンダとダイスに押し通すこ
    とを特徴とした押し通し曲げ加工方法。
  2. (2)ガイドシリンダの貫通側端とダイスとの距離を可
    変設定するようにした請求項(1)の押し通し曲げ加工
    方法。
  3. (3)ガイドシリンダの中心軸に対するダイス傾き角を
    10°ないし20°とした請求項(1)または(2)の
    押し通し曲げ加工方法。
  4. (4)押し通される管材・形材または中実材を拘持しな
    がら挿通せしめるガイドシリンダと、 ガイドシリンダを貫通した管材・形材または中実材の一
    部をベアリング部で拘持するダイスと、 ダイスとガイドシリンダの相対的位置関係を変化させる
    べくダイスまたは/及びガイドシリンダを駆動させる駆
    動手段と、 管材・形材または中実材の機械的性質及び曲げ加工条件
    に係るデータを入力する入力手段と、 入力手段から入力されたデータを記憶する第一記憶手段
    と、 管材・形材または中実材の機械的性質及び曲げ加工条件
    に係るデータに対応させてそのデータで特定される曲げ
    加工を実現するために必要なダイスとガイドシリンダの
    相対的位置関係を設定するためのダイスまたは/及びガ
    イドシリンダの駆動量データを記憶した第二記憶手段と
    、 第一記憶手段のデータに基づいて第二記憶手段の駆動量
    データを参照して駆動手段を制御する駆動制御手段 とを具備したことを特徴とする押し通し曲げ加工装置。
  5. (5)入力手段から曲げ加工条件に係る経時的変化デー
    タを入力でき、第一記憶手段が同経時的変化データを記
    憶し、駆動制御手段が第一記憶手段の経時的変化データ
    に基づいて第二記憶手段の駆動量データを参照しながら
    ダイスとガイドシリンダの相対的位置関係を経時的に変
    化させることとした請求項(4)の押し通し曲げ加工装
    置。
JP1120894A 1989-05-15 1989-05-15 押し通し曲げ加工方法及び同方法による曲げ加工装置 Granted JPH02299722A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1120894A JPH02299722A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 押し通し曲げ加工方法及び同方法による曲げ加工装置
DE4015117A DE4015117A1 (de) 1989-05-15 1990-05-11 Verfahren und maschine zum biegen eines stabfoermigen teils
US07/523,128 US5111675A (en) 1989-05-15 1990-05-14 Penetration bending method and penetration bending machine therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1120894A JPH02299722A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 押し通し曲げ加工方法及び同方法による曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299722A true JPH02299722A (ja) 1990-12-12
JPH0512047B2 JPH0512047B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=14797624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1120894A Granted JPH02299722A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 押し通し曲げ加工方法及び同方法による曲げ加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5111675A (ja)
JP (1) JPH02299722A (ja)
DE (1) DE4015117A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534282A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 長手方向形材(特に、パイプ)のフリーフォームベンディング用の装置、並びに、長手方向形材(特に、パイプ)のフリーフォームベンディング及びドローベンディング用の複合装置
CN104438506A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 无锡市晶瑜冶金机械有限公司 弯管机驱动轮组件

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678853B1 (fr) * 1991-07-09 1995-07-21 Lorraine Laminage Procede et dispositif de commande d'une operation de cintrage de produits metallurgiques longs.
DE4310773C2 (de) * 1993-04-02 2002-10-17 Martin Reigl Vorrichtung zum freien plastischen Biegen eines Werkstücks
US5537895A (en) * 1994-11-10 1996-07-23 Ameri-Die, Inc. Automatic steel cutting rule bender
DE19712685A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-01 Erbsloeh Ag Verfahren zur Online-geregelten Mehrfachbiegung von insbesondere stranggepreßtem Profil- und Rohrmaterial
EP1087278A3 (en) * 1999-09-24 2004-12-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of generating control data for bending and torsion apparatuses
IT1320240B1 (it) 2000-07-14 2003-11-26 Tauring S P A Macchina curvatrice di profilati.
DE10246977B4 (de) * 2002-10-09 2007-06-28 Thyssenkrupp Steel Ag Vorrichtung zum 3D-Freiformbiegen von Profilen
DE10249315A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-13 Yoji Kawasaki Tachikawa Vorrichtung zum Biegen von stabförmigen Teilen
ATE313397T1 (de) * 2002-10-22 2006-01-15 Joerg Neu Gmbh Vorrichtung und verfahren zum biegen von stabförmigen teilen
DE10249316A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-13 Yoji Kawasaki Tachikawa Verfahren zum Biegen von stabförmigen Teilen auf einer Biegevorrichtung
ES2455517T3 (es) * 2006-11-16 2014-04-15 Viega Gmbh & Co. Kg Piezas de empalme para construcciones que conducen agua potable
CN101224474B (zh) * 2007-12-29 2011-03-16 莱芜钢铁集团有限公司 异型f钢弯曲机
EP2123372B1 (en) 2008-05-21 2011-05-11 BLM S.p.A. Method for bending pipes, rods, profiled sections and similar blanks, and corresponding device
CN104107861B (zh) * 2014-07-17 2016-02-10 江苏合丰机械制造有限公司 用于全自动扭弯机的模具组件
EP3670145A1 (de) 2018-12-19 2020-06-24 BASF Polyurethanes GmbH Verfahren zur herstellung eines formelements
WO2020127538A2 (de) 2018-12-19 2020-06-25 Basf Polyurethanes Gmbh Verfahren zur herstellung eines formelements
DE102019106181A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Biegeprozesses zum Biegen eines Biegekörpers
CN110837711A (zh) * 2019-11-07 2020-02-25 南京航空航天大学 一种基于三维自由弯曲技术的过渡段优化方法
IT202000030371A1 (it) 2020-12-10 2022-06-10 Cte Sistemi Srl Procedimento per ricavare una curva tridimensionale in un prodotto tubolare, e procedimento per la fabbricazione di prodotti tubolari a curvatura complessa

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293897A (en) * 1964-03-18 1966-12-27 Fred L Holter Mechanical bending apparatus for making coiled tubing
DE2127306A1 (de) * 1971-06-02 1972-12-14 Moog Industries Inc Wickelmaschine fur Schraubenfedern
US4080815A (en) * 1975-06-09 1978-03-28 The Boeing Company Pinch and forming roll assembly for numerically controlled contour forming machines
US4031733A (en) * 1976-10-15 1977-06-28 Coody John L Apparatus for bending tubular members
US4157654A (en) * 1978-01-03 1979-06-12 The Babcock & Wilcox Company Tube forming process
DE2808081A1 (de) * 1978-02-24 1979-08-30 Netzsch Mohnopumpen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen wendelfoermiger rotorrohlinge fuer exzenterschneckenpumpen
ZA793787B (en) * 1978-08-11 1980-07-30 Arnfield Ltd J & E Method and apparatus for making a helical gear pump or motor rotor
DE227870T1 (de) * 1985-12-30 1987-11-05 Societe Nouvelle Des Ateliers Et Chantiers Du Havre, Le Havre, Fr Maschine zum rundbiegen von blechen mit automatischer steuerung.
GB8607806D0 (en) * 1986-03-27 1986-04-30 Caledonian Mining Co Ltd Drive system
SU1400713A1 (ru) * 1986-04-14 1988-06-07 Предприятие П/Я В-2190 Гибочна головка трубогибочного станка
JPS62264137A (ja) * 1986-05-08 1987-11-17 Nippon Seimitsu Kogyo Kk シ−ト搬送装置
JPS647921A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Filter
JPH01107921A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Makoto Murata 管材または形材の曲げ加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534282A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 長手方向形材(特に、パイプ)のフリーフォームベンディング用の装置、並びに、長手方向形材(特に、パイプ)のフリーフォームベンディング及びドローベンディング用の複合装置
CN104438506A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 无锡市晶瑜冶金机械有限公司 弯管机驱动轮组件

Also Published As

Publication number Publication date
US5111675A (en) 1992-05-12
DE4015117C2 (ja) 1993-05-27
JPH0512047B2 (ja) 1993-02-17
DE4015117A1 (de) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02299722A (ja) 押し通し曲げ加工方法及び同方法による曲げ加工装置
US4122697A (en) Means and method for reducing radius expansion in the bending of elongated materials
EP2511020A2 (en) Method for bending metal material, bending machine, bending-equipment line, and bent product
EA017248B1 (ru) Способ производства гнутых изделий и устройство и линия для непрерывного производства гнутых изделий
JP4993951B2 (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
EP1792669B1 (en) Punch device for u-press in uoe steel tube manufacturing process
US5927119A (en) Bulge forming method and apparatus
He et al. A modified Marciniak–Kuczynski model for determining the forming limit of thin-walled tube extruded with initial eccentricity
JP2006326637A (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
EP2998041A1 (en) Bending processing system
JPS62199232A (ja) 液圧バルジ加工装置
Liu et al. Influence of different mandrels on cross-sectional deformation of the double-ridge rectangular tube in rotary draw bending process
JP2019177395A (ja) 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備
JPH07225092A (ja) 熱交換器およびその熱交換器用uベンド管の製造に用いる管曲げ方法
JP2006289488A (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
JPH11285729A (ja) Uoe鋼管の製造方法
JP3631641B2 (ja) 金属管曲げ条件決定方法
CN113134552A (zh) 一种钢筋弯曲设备
CA2354241A1 (en) Eccentric pipe sections
JP2004322141A (ja) ヘアピン曲げ銅管および銅管のヘアピン曲げ加工方法
US20010011470A1 (en) Process and device for producing pipes as per the UOE process
JPH05208234A (ja) 端部厚肉管の製造装置
CN113828655B (zh) 用于大型管件管端的三辊式矫圆方法及其矫圆装置
JPS60141328A (ja) 金属管の押出加工装置
Myshechkin et al. Drawing of thin-walled welded pipe

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees