JPH02299142A - 電子ビーム源及び画像形成装置 - Google Patents

電子ビーム源及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH02299142A
JPH02299142A JP1118613A JP11861389A JPH02299142A JP H02299142 A JPH02299142 A JP H02299142A JP 1118613 A JP1118613 A JP 1118613A JP 11861389 A JP11861389 A JP 11861389A JP H02299142 A JPH02299142 A JP H02299142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
elements
electron beam
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1118613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727225B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Suzuki
英俊 鱸
Haruto Ono
治人 小野
Tetsuya Kaneko
哲也 金子
Ichiro Nomura
一郎 野村
Toshihiko Takeda
俊彦 武田
Yoshikazu Sakano
坂野 嘉和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11861389A priority Critical patent/JP2727225B2/ja
Publication of JPH02299142A publication Critical patent/JPH02299142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727225B2 publication Critical patent/JP2727225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/316Cold cathodes having an electric field parallel to the surface thereof, e.g. thin film cathodes
    • H01J2201/3165Surface conduction emission type cathodes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多数の表面伝導形電子放出素子を電子源とし
て備えた画像形成装置(例えば、平板形CRT )に関
する。
[従来の技術] 従来、面状に展開した複数の電子源と、この電子源から
の電子ビームの照射を各々受ける蛍光体ターゲットとを
、各々相対向させた薄形の画像形成装置が、特開昭56
−28445号で提案されている。
この方式によれば、電子ビームを偏向させる必要がない
ため、一般のCRTに比べて、奥ゆきの非常に小さな画
像形成装置の実現が期待できる。しかし、残念なことに
、電子源としてコイル状ヒーター形式の熱カソードを用
いているため、電子放出効率が低く、シかも構造が複雑
化してしまい、装置の消費電力や製造コストが莫大なも
のとなることから、実用化されるまでには至っていない
従来、簡単な構造で電子の放出が得られる素子として、
例えば、エム アイ エリンソン(M、I。
Elinson)等によって発表された冷陰極素子が知
られている。[ラジオ エンジニアリング エレクトロ
ン フィジッス(Radio Eng、ε1ectro
n。
Phys、 )第1O巻、1290〜1296頁、19
65年]これは、基板上に形成された小面積の薄膜に、
膜面に平行に電流を流すことにより、電子放出が生ずる
現象を利用するもので、一般には表面伝導形電子放出素
子と呼ばれている。
この表面伝導形電子放出素子としては、前記エリンソン
等により開発されたSnow (sb)薄膜を用いたも
の、Au薄膜によるもの[ジー・ディトマー“スインソ
リド フィルムス″ (G、  Dittmer:“t
hin 5olid Fi1m’s” ) 、 9巻、
317頁、  (1972年) ]、ITO薄膜による
もの[エム ハートウェル・アンド・シー・ジー・フォ
ンスタッド “アイ・イー・イー・イー・トランス”イ
ー・ディー−コンフ”  (M、 Hartwell 
and C,G、Fonstad:“IEEE Tra
ns、  ED Conf、″)519頁、 (197
5年)1、カーボン薄膜によるもの〔荒木久他」 “真
空”。
第26巻、第1号、22頁、  (1983年)]など
が報告されている。
これらの表面伝導形電子放出素子は、 l)高い電子放出効率が得られる、 2)構造が簡単であるため、製造が容易である、3)同
一基板上に多数の素子を配列形成できる、4)応答速度
が速い、 等の利点があり、今後床(応用される可能性をもってい
る。
そこで、前記コイル状ヒーター形式の熱カソードに代え
て、電子源としてかかる表面伝導形電子放出素子を用い
ることにより、電子放出効率の向上並びに構造の簡略化
を図り、奥行の非常に小さな画像形成装置の実用化が考
えられている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、大面積で大容量の画像形成装置を実現し
ようとすると、極めて多数の表面伝導形放出素子を無欠
陥で製造する必要がある。例えば、1000x 100
0画素の画像形成装置の場合には、l°画素に1素子を
対応させると10’個の素子が必要となる。
従来は、欠陥素子が発生した場合、かかる装置のパネル
全体が不良品となり、コストが割高となる為、産業上積
極的に応用されるまでには至っていない。
そこで、多少の素子欠陥が発生した場合でも、画像形成
装置として画素欠陥を生まないような方法を考案すれば
、素子の歩留りが従来通りであったとしても、画像形成
装置としての歩留りが向上し、大幅なコストダウンを図
ることが可能となる。
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、
その対応手段を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段(及び方法)1本発明の特
徴とするところは、複数個配列形成された表面伝導形放
出素子を電子ビーム源として備え、各素子が相隣接する
素子によって電子ビームが照射されるべきターゲットに
も電子ビームを照射し得る手段を具備する画像形成装置
にある。
また、前記隣接する素子から電子ビームを照射する為の
手段が、該隣接素子に通常の逆極性で駆動電圧を印加す
る手段である画像形成装置にある。
このことにより、多数配列形成された表面伝導形電子放
出素子の中に所定の性能を発揮しない欠陥素子が存在し
た場合、本来該素子が電子ビームを照射すべきターゲッ
トに対し、該素子に隣接する素子により電子ビームを照
射することにより、画像欠陥の発生を防止することも可
能となる。
その方法としては、本来欠陥素子が電子ビームを出力す
べきタイミングに於て、隣接素子を通常の逆極性の電圧
で駆動し、通常と異なる軌道で電子ビームを飛翔せしめ
、欠陥素子が本来照射すべきターゲットにビーム照射を
行うものである。
[実施例] 以下、実施例を用いて本発明を詳述する。
支五五ユ 第1図は、本発明の第1の実施例を説明するもので、本
発明を適用した画像形成装置のパネルの一部を示す断面
図である。
図中、1は例えばガラス等の電気的絶縁材料による基板
で、その上面には、部材2〜5により構成される表面伝
導形電子放出素子と、該素子に駆動電圧を供給する為の
配線(図示せず)が設けられている。本図では、3個の
素子を区別する為、各々を素子A、素子B、素子Cと呼
称するが、図示外の領域には、さらに多数の素子が基板
1上に形成されている。
かかる放出素子において、2は金属、金属酸化物もしく
はカーボン等を材料とする薄膜で、その一部には、従来
公知のフォーミング処理による電子放出部5が形成され
ている。(尚、電子放出部5は、フォーミング以外の方
法で形成されるものであってもよい、 ) 3A、4A
、3B、4B、3G、4Cは薄膜2に電圧を印加するた
めに設けられた電極で、通常4A、 4B、 4Cを正
極、3A、 38.3Cを負極として用いる。また、6
はガラス板で、その下面には透明電極7を介して蛍光体
ターゲットPA、 PB、 PCが設けられている。透
明電極7には、例えば2KV程度の電子ビームを加速す
る為の電圧が印加される。
前記、基板1.ガラス板6は、各々、画像形成装置のバ
ックプレートとフェースプレートに対応しており、図示
外の側壁と共に真空容器を構成している。
本装置は、素子に欠陥がない場合には、各素子は蛍光体
ターゲットと1対1に対応して画像を表示する。
すなわち、第1図に於ては、素子Aは蛍光体PA、素子
Bは蛍光体PB、素子Cは蛍光体pcと対応しており、
各素子は時分割駆動されて、順次蛍光体に電子ビームを
照射し、画像を形成してい(。
しかしながら、製造時のばらつきや組立時の破損等によ
り、素子に所定の性能を発揮できない欠陥が生じた場合
、本来、該素子が電子ビームを照射すべき蛍光体ターゲ
ットに対して、隣接する素子から電子ビームを照射し、
画素欠陥の発生を防止する。
すなわち、第1図に於て、素子Bに欠陥が生じた場合、
蛍光体Paを照射すべきタイミングに於て、素子Aから
点線で示したような軌道で電子ビームを飛翔せしめ、発
光させるものである。
次に、本発明の原理説明を容易にする為に、素子から放
出される電子ビームの軌道を変更する方法について、第
2図を用いて説明する。
第2図は、基板1上に形成された1素子と陽極板8の断
面図を示す。表面伝導形放出素子から電子ビームを放出
せしめるには電極3と電極4の間に、駆動電圧v、[v
l(例えば、VF=20 [Vl )を印加すればよい
が、その極性により電子ビーム軌道が異なるという特性
がある。
例えば、陽極板8を基板1から数■■離し、2K [V
lを印加した状態で素子を駆動する場合、電極4を正極
、電極3を負極として20[Vlを印加すると、電子ビ
ームは点線■の軌道により陽極板8に衝突する。一方、
逆に電極3を正極、電極4を負極とした場合には電子ビ
ーム軌道は点線■となり、陽極板8の異なる位置に衝突
する。
本発明では、この原理を欠陥素子の補間に積極的に応用
する為に、前記第1図に示したように、素子列と蛍光体
ターゲットとを、半ピツチずらして配置している。
そして、第3図で説明するような手順に従い、素子駆動
電圧を印加していくことにより、補間を行う。先ず、参
考の為に第3図(1)に素子欠陥のない場合の電圧印加
手順を示す。本図において、横軸は時間の推移を表わし
、前記第1図に示すPA、 PB、 PCの順に順次発
光させていくものとする。
ここに示される様に、素子欠陥がない場合には、前記第
1図で示す素子の電極3A、 3B、 3Cには、常に
0]v】を印加し、電極4A、4B、 4C!、: ハ
、順次、波高値、VF[Vlの駆動パルスを印加して素
子を駆動してい(。
一方、予め検査により素子Bに欠陥があり、使用不可能
なことが判っている場合には、前述したような補間な行
う為に、同図(2)に示すような手順で駆動電圧を印加
していく。すなわち、PA及びPCの発光に関しては、
前記(1)と同様の電圧パルスを印加するが、PBの発
光については、欠陥素子Bに対してはパルスを印加せず
、隣接する素子Aの3AにVF[Vlのパルスを印加す
る。これにより、この期間素子Aには、通常と異なる逆
極性の駆動電圧が印加されることとなり、先に説明した
原理により、蛍光体PRが発光するものである。
次に、この様な駆動手順を行うために必要な駆動回路の
概略ブロック図を第4図に示す。図中、9は前記したよ
うな駆動手順の変換を行うための駆動変換部で、マイク
ロコンピュータ−もしくはロジック回路の組み合わせに
より変換の演算を行う。lOは予め検知されている欠陥
素子の位置を記憶する為のメモリーで、例えば、PRO
M等を用いる。 11は駆動段であり、駆動変換部9が
発する信号に基づき、表面伝導形電子放出素子を駆動す
る為の電圧パルスを発する。駆動段11の内部は、例え
ば、図示のようなトーテムポール構造のトランジスタ・
アレイにより構成すればよい。12は表示パネルを示し
、駆動段11から出力される駆動電圧は、端子を通じて
、表示パネル12内の表面伝導形電子放出素子に印加さ
れる。
全体の動作は、次の様な手順で行われる。すなわち、図
示外の画像メモリーあるいは画像読取装置等から提供さ
れる画像データに基づき、駆動変換部9は、駆動すべき
素子を決定し、駆動段11に対して、駆動命令を発する
。その際、駆動変換部9はメモリーIOから出力される
欠陥素子情報に基づき、前記第3図(2)で説明した変
換を行う。この様な変換の演算は、マイクロコンピュー
タ等によりソフトウェア的に、あるいは、ロジック回路
の組合わせのみでハードウェア的に行うことも可能であ
り、当業者は容易に実現することが可能である。かかる
駆動変換部9より出力される駆動命令信号に従い、駆動
段11は、表示パネル12に駆動電圧を印加していく。
以上、例示した構成により、素子に欠陥が生じた場合に
も、欠落のない画像を表示することが可能である。
見立■ユ 第5図に示すのは、本発明筒2の実施例である0本図は
、平板形CRTの一部を切り取った斜視図で、背面基板
1上に、多数の表面伝導形電子放出素子が二次元的に配
列されており、Y方向の列毎に、共通配線されている。
つまり、Y軸と平行な第1列目は、電極配線ε1a及び
Elbによって。
第2列目は、E2aとE2bによって、・・・という具
合に共通配線されており、これらの素子は列単位に駆動
することが可能である。
またGpはグリッド板で、前記素子の1個1個に対して
、2個の通過孔GhがX方向に並べて設けられている。
通過孔Ghの内面は導電処理が施され、しかも、各通過
孔は、X方向について共通配線されている。  (Gl
、G2.G3・・・、)このようなグリッド板Gpは、
例えば、感光性ガラスを材料とする板にホトリソグラフ
ィーで通過孔を形成し、その後、例えばメッキにより、
導電処理と配線を行うことにより製作することが可能で
ある。
また、ガラス板(フェースプレート)6の内面には、透
明電極(図示せず)を挟んで、蛍光体がY軸と平行なス
トライブ状に塗られている。これらのストライブは、前
記素子の各列に対して1本設けられており、列毎にR(
赤)、G(緑)。
B(青)の順で塗り分けられている。つまり、素子の第
1列目に対応して蛍光体ストライブPFIが設けられて
おり、また、放出素子の第2列目に対してP(1,放出
素子の第3列目に対してPI、・・・という具合である
本実施例に於て、仮にE2aとE2bで配線されている
列に欠陥素子がある場合について動作を説明する。第6
図は、前記第5図のH−H線で切断した断面を示したも
のである。
本装置では、画像を表示する際、画像の1ライン(ここ
では蛍光体ストライブ1本のこと)を単位として、ライ
ンごとに順次表示してい(。電子ビームは、通常、グリ
ッド板G、に、各素子に対して2個設けられた通過孔の
うち、一方だけを通過し、グリッドG、、G、・・・に
印加された画像の輝度信号により変調され、画像の1ラ
インが蛍光体ストライブ上に表示される。
しかしながら、ある素子列に欠陥素子が含まれる場合に
は、隣接する素子列を通常の逆極性電圧で駆動し、欠落
のない画像表示を行う。
第6図に於ては、中央の素子が欠落素子なので、蛍光体
ストライブP。を発光させる際に、電極4Aと3Aの間
に通常の逆極性を印加し、点線の軌道でビームを飛翔せ
しめる。その際、かかる電子ビームは、グリッドG、の
通常使わない側の通過孔を通ると同時に強度変調される
そこで、第7図に、前記第5図の表示パネルに印加する
駆動電圧を示す、前記、第1の実施例における第3図の
説明と同様、第7図(1)は欠陥素子のない場合、第7
図(2)は欠陥素子がある場合を示す。
本実施例では、画像の変調信号は素子欠陥の有無にかか
わらず、素子列と直交するグリッドG、〜G工に1ライ
ン分ずつ、順次印加される。
次に、第7図に示した駆動を行うための駆動回路のブロ
ック図を第8図に示す。
図中、13は前記第5図に示した表示パネル、 14は
クロック発生器、 15は欠陥素子の位置を記憶する為
のメモリー、 1Gは駆動変換部、 17は素子駆動回
路、 1gはシリ/バラ変換器、 19はグリッド駆動
回路である。
本装置は、クロック発生器14の発する基準クロックに
基づき各部が動作するが、シリ/バラ変換部18は、欠
陥素子の有無にかかわらず、外部がら入力されるシリア
ルな画像データを1ライン分蓄積し、グリッド駆動回路
19に出力する。グリッド駆動回路19は画像データに
基づき、1ライン分の変調信号を、Gl−Gxに出力す
る。
一方、駆動変換部16はクロック発生器14の基準クロ
ックに従い、順次、素子列を駆動する為の命令を素子駆
動回路17に発し、その際、記憶メモリー15に蓄られ
た欠陥素子の情報に基づき、走査手順の変換を行う。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、表面伝導形電子
放出素子を電子源とする画像形成装置に於て、素子に欠
陥が生じた場合にも、隣接する素子を用いて画像を補間
することが可能となった。
この結果、従来不良品として、廃棄せざるを得なかった
装置も、利用することが可能となり、装置の完成歩留り
を大幅に向上でき、コスト低減に大いに役立ち、産業上
の応用価値を高めることができた。
本発明の適用は、実施例で示したような平板形表示装置
のみに限らず、電子ビーム描画装置や画像記録装置等、
表面伝導形電子放出素子を電子源として用いる画像形成
装置に広(応用が可能であ
【図面の簡単な説明】
第1図は、発明明第1の実施例である画像形成装置の一
部断面図、 第2図は、本発明の詳細な説明する為の断面図、第3図
は、電圧印加手順を示すタイムチャート、第4図は、駆
動回路のブロック図、 第5図は、第2の実施例である平板形CRTの一部斜視
図、 第6図は、第2の実施例である平板形CRTの一部断面
図、 第7図は、第2の実施例の駆動タイムチャート、第8図
は、第2の実施例の駆動回路のブロック図を示す。 1一基板       17−素子駆動回路2−薄膜 
      1g、−シリ/バラ変換器3.3A、3B
、3C19−グリッド駆動回路4.4A、4B、4G−
電極   Gp−グリッド板5−電子放出部    G
h−通過孔 6−ガラス板(フェースプレート) 7−透明電極 8−陽極板 9.16−駆動変換部 10、15−記憶メモリ− 11−駆動段 12、13−表示パネル 14−クロック発生器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個配列形成された表面伝導形放出素子を電子
    ビーム源として備え、各素子が、相隣接する素子によっ
    て電子ビームが照射されるべきターゲットにも電子ビー
    ムを照射し得る手段を具備することを特徴とする画像形
    成装置。
  2. (2)前記隣接する素子から電子ビームを照射する為の
    手段が、該隣接素子に通常の逆極性で駆動電圧を印加す
    る手段であることを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
JP11861389A 1989-05-15 1989-05-15 電子ビーム源及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP2727225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11861389A JP2727225B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 電子ビーム源及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11861389A JP2727225B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 電子ビーム源及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299142A true JPH02299142A (ja) 1990-12-11
JP2727225B2 JP2727225B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14740884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11861389A Expired - Fee Related JP2727225B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 電子ビーム源及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727225B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2961421B2 (ja) 1989-05-15 1999-10-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727225B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2967288B2 (ja) マルチ電子ビーム源及びこれを用いた画像表示装置
US5155416A (en) Electron beam emitting device and image displaying device by use thereof
JPH02257551A (ja) 画像形成装置
JP2782224B2 (ja) 画像形成装置の駆動方法
US6294876B1 (en) Electron-beam apparatus and image forming apparatus
JP2836528B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP2759483B2 (ja) 画像形成装置の駆動方法
JP2727225B2 (ja) 電子ビーム源及び画像形成装置
JPH0727337B2 (ja) 蛍光表示装置
JP4211323B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2727223B2 (ja) 画像形成装置
JPH01298629A (ja) 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2961434B2 (ja) 平板型表示装置
JP2961421B2 (ja) 画像形成装置及びその駆動方法
JP2967296B2 (ja) マルチ電子源及び画像形成装置とそれらの駆動方法
JP2951984B2 (ja) 電子放出素子列及びそれを用いた画像表示装置
JP2610161B2 (ja) 画像表示装置
JP3332529B2 (ja) 電子線発生装置及び画像形成装置
JPH10233182A (ja) 電界放出型表示装置およびその駆動方法
JP3000479B2 (ja) 電子線発生装置及びそれを用いた画像形成装置と光信号供与装置
JP2981765B2 (ja) 電子線発生装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3397414B2 (ja) 電子源とその製造方法、及び、画像形成装置とその製造方法
JP2782196B2 (ja) 画像表示装置
JP2727304B2 (ja) 画像形成装置
JPH11288245A (ja) 画像表示方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees