JPH02298845A - チップ部品の半田付け検査方法 - Google Patents

チップ部品の半田付け検査方法

Info

Publication number
JPH02298845A
JPH02298845A JP1121018A JP12101889A JPH02298845A JP H02298845 A JPH02298845 A JP H02298845A JP 1121018 A JP1121018 A JP 1121018A JP 12101889 A JP12101889 A JP 12101889A JP H02298845 A JPH02298845 A JP H02298845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
chip component
soldering
ray beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1121018A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Igarashi
五十嵐 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1121018A priority Critical patent/JPH02298845A/ja
Publication of JPH02298845A publication Critical patent/JPH02298845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 印刷配線板の実装部品の検査にかかわり、特に実装した
チップ部品の半田付けの良否を判定する検査方法に関し
・、 両面実装の印刷配線板に適用して、欠陥検出の信鯨度が
高い、チップ部品の半田付は検査方法を提供することを
目的とし、 表裏の両面にチップ部品を半田付は実装した印刷配線板
に、選択した角度でX線ビームを照射し、該チップ部品
及び近傍を透過した透過X線ビームをX線テレビジョン
カメラで受光して、それぞれの該チップ部品を半田付け
した半田の画像を、モニター装置に表示させるという構
成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、印刷配線板の実装部品の検査にかかわり、特
に実装したチップ部品の半田付けの良否を判定する検査
方法に関する。
近年の電子部品及び電子機器は、軽薄短小傾向に、あり
、同時に高密度化が一段と要求されている。
このような背景から、チップ部品化した回路部品を、表
裏の両面に表面実装した印刷配線板が提供されている。
このような印刷配線板に実装されたチップ部品の特性は
、半田付けの良否により影響される。
〔従来の技術〕
第3図は、チップ部品の半田付は検査の従来方法を示す
図であり、第4図は、モニター装置の画面を示す図であ
る。
図において、5は、抵抗、コンデンサ等のチップ部品で
あって、対向する側壁部分にそれぞれ厚膜等よりなる電
極を設けである。
1は、表面に所望の回路パターンと、チップ部品5の電
極に対応した一対のパッドを形成した印刷配線板である
印刷配線板1のそれぞれのパッドの表面に、ペースト状
半田を例えばスクリーン印刷等して塗布した後に、電極
をパッドに位置合わせしてチップ部品5を印刷配線板1
に載せ、印刷配線板1を加熱して半田をリフローさせる
ことで、チップ部品5を印刷配線板1に半田付は実装し
ている。
上述のように印刷配線板1に表面実装されたチップ部品
5は、パッドと電極との両面の前面に一様に半田6が付
着し、且つ半田6内にピンホール等が無いことが要求さ
れている。
この際、半田付けの検査を目視による外観検査で行うこ
とは、ピンホール等が発見出来ないばかりでなく、個人
差があって検査の信顛度が低い。
X線が鉛を透過しないことは周知のことである。
一方、半田には多量の鉛が含まれている。よって、X線
を半田に照射すると、半田の層の厚さに逆比例して透過
するX線のパワーが減少する。
このことを利用して従来は、第3図に示すように、印刷
配線板lをX−Yテーブル(図示省略)上に水平に取付
け、裏面側からX線ビーム11を照射し、印刷配線板1
の表面側でX線テレビジョンカメラ15を用いて、チッ
プ部品5及びチップ部品近傍を透過した透過X線ビーム
11Aを受光し、半田付けされた半田6の画像をモニタ
ー装置16に表示させて、チップ部品の半田付けの検査
を行っている。
上述のようにすることで、モニター装置16には第4図
に示すように、チップ部品5及び印刷配線板1部分は白
色に、半田6に対応する画像17が黒色の濃淡で表示さ
れる。
したがって、画像17の外形及びその濃淡を目視するこ
とで、半田付けの良否を判定できる。
例えば、チップ部品の左側の電極部分に付着した半田に
ピンホールが存在すると、第4図に示したようにその半
田の画像17(図示の左側の画像)には、ピンホールが
白色斑点(欠陥18)となって表示される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら近年は、片面実装の印刷配線板のみならず
、第5図に図示したように、表面側にチップ部品5−1
を実装し、チップ部品5−1に対応する裏面側に他のチ
ップ部品5−2を実装した、両面実装の印刷配線板1も
また提供されている。
このように両面実装印刷配線板において、チップ部品の
半田付は検査を、従来のように印刷配線板1に直交する
よう社X線ビーム11を照射すると、モニター装置F1
6には、チップ部品5−1の半田6−1の画像17−1
と、チップ部品5−2の半田6−2の画像17−2とが
、重畳して表示される。
したがって、例えばチップ部品5−2の半田6−2に半
田付は不良があっても、両者の半田の画像17−1.1
7−2が重畳しているので、その欠陥を発見できないと
いう問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、両面
実装の印刷配線板に適用して、欠陥検出の信鯨度が高い
、チップ部品の半田付は検査方法を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために本発明方法は、第1図に示
したように、表面にチップ部品5−1を、裏面にチップ
部品5−2をそれぞれ半田付は実装した両面実装の印刷
配線板1に、選択した角度でX線ビーム11を照射し、
チップ部品5−1.5−2及びそれらの近傍を透過した
透過X線ビーム11Aを、X線テレビジョンカメラ15
で受光する。
そして、それぞれのチップ部品5−1.5−2を半田付
けした半田6−1.6−2の画像17−L17−2を、
モニター装置16に表示させるものである。
〔作用〕
本発明方法によれば、X線ビームを照射する角度を所望
に選択することで、印刷配線板の両面に半田付は実装さ
れたチップ部品のそれぞれの半田の画像が、モニター装
置に重畳することなく表示される。
したがって、それぞれの画像が明確になり、半田付けの
欠陥検出の信較度が向上する。
〔実施例〕
以下図を参照しながら、本発明を具体的に説明する。な
お、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明方法の原理を示す図であり、第2図は、
本発明方法の実施例の構成図である。
第2図において、20は、X軸方向及びY軸方向に、水
平面上をそれぞれ移動可能とする、枠形のX−Yテーブ
ルである。X−Yテーブル20の一辺に空気圧シリンダ
21−1を、対向する他の辺に他の空気圧シリンダ21
−2をそれぞれ垂直に配設する。
25は、表面側にチップ部品5−1を、裏面側にチップ
部品5−2を、それぞれ半田付は実装した印刷配線板1
をセットする支持枠である。
支持枠25の一辺の下部は、空気圧シリンダ21−1の
ピストンロッド22−1の頭部に枢支され、支持枠25
の他の辺の下部は、空気圧シリンダ21−2のピストン
ロッド22−2の頭部に枢支されている。
したがって、空気圧シリンダ21−1.21−2を駆動
することで、印刷配線板1を所望の角度に傾斜させるこ
とができる。
このように印刷配線板1を支持するX−Yテーブル20
の下方に、X線発生装置10を設置し、印刷配線板1の
上方に、透過X線ビーム11Aを受光するX線テレビジ
ョンカメラ15を取付けである。
そして、モニター装置16をオペレターが見易い位置に
設置し、モニター装置16をX線テレビジョンカメラ1
5に接続しである。
いま、表面に実装したチップ部品5−1と、裏面に実装
した小形のチップ部品5−2とが、印刷配線板1を挟ん
でほぼ対称する位置に配設されている場合は、空気圧シ
リンダ21−1.21−2をそれぞれ駆動して、印刷配
線板1をほぼ45度傾斜させ、その後、X線ビーム11
を印刷配線板1の裏面に照射し、透過X線ビーム11A
をX線テレビジョンカメラ15で受光する。
このようにすることで、詳細を第1図に図示したように
、それぞれのチップ部品5−1.5−2を半田付けした
半田6−1.6−2の画像17−1.17−2を、モニ
ター装置16の画面上に、ずれして表示することができ
る。
即ち、それぞれの画像が明確になるので、半田付けの欠
陥検出の信軒度が向上する。
なお、表面に実装したチップ部品5−1と、裏面に実装
したチップ部品5−2とが、ずれた位置に配設している
場合には、空気圧シリンダ21−1.21−2を駆動し
支持枠25、即ち印刷配線板1を水平にして、X線ビー
ム11を印刷配線板1に垂直に照射して検査することは
勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、印刷配線板を選択した角
度に傾斜して、X線ビームを照射するというチップ部品
の半田付は検査方法であって、片面実装の印刷配線板の
みならず、両面実装の印刷配線板に適用して、半田付け
の欠陥検出の信頼度が高いという、実用上で優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の原理を示す図、 第2図は本発明方法の実施例の構成図、第3図は従来方
法を示す図、 第4図はモニター装置の画面を示す図、第5図は両面実
装印刷配線板の従来方法を示す図である。 図において、 1は印刷配線板、 5.5−1.5−2はチップ部品、 6.6−1.6−2は半田、 10はX線発生装置、 11はX線ビーム、 11Aは透過X線ビーム、 15はX線テレビジョンカメラ、 16はモニター装置、 17、17−1.17−2は画像、 18は欠陥、 20はX−Yテーブル、 21−121−2は空気圧シリンダ、 25は支持枠をそれぞれ示す。 従来方遮と示す図 案 3 図 モニター装置の画面と示す図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表裏の両面にチップ部品(5−1,5−2)を半田付け
    実装した印刷配線板(1)に、選択した角度でX線ビー
    ム(11)を照射し、該チップ部品(5−1,5−2)
    及び近傍を透過した透過X線ビーム(11A)をX線テ
    レビジョンカメラ(15)で受光して、 それぞれの該チップ部品(5−1,5−2)を半田付け
    した半田(6−1,6−2)の画像(17−1,17−
    2)を、モニター装置(16)に表示させることを特徴
    とするチップ部品の半田付け検査方法。
JP1121018A 1989-05-15 1989-05-15 チップ部品の半田付け検査方法 Pending JPH02298845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121018A JPH02298845A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 チップ部品の半田付け検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121018A JPH02298845A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 チップ部品の半田付け検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298845A true JPH02298845A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14800769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121018A Pending JPH02298845A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 チップ部品の半田付け検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6976785B2 (en) * 2001-06-18 2005-12-20 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and device for calibrating a radiological image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6976785B2 (en) * 2001-06-18 2005-12-20 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and device for calibrating a radiological image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0155588B1 (ko) 구성요소간 접합부의 검사 방법 및 장치
KR101166843B1 (ko) Lcd 검사 장비 및 lcd 검사 방법
JP2006268050A (ja) 画像検査装置、パネル検査方法及び表示パネルの製造方法
JP4684033B2 (ja) 基板の検査装置
JP3092828B2 (ja) X線透過像検出によるはんだ付け検査方法とその装置
JPH0658731A (ja) パターン検査装置
JPH02298845A (ja) チップ部品の半田付け検査方法
JP2000352559A (ja) 接合検査装置及び方法
JP4884828B2 (ja) 表示用パネルの処理装置
JP3430045B2 (ja) X線実装検査装置及びそれを用いたx線実装検査方法
JP3314406B2 (ja) クリーム半田の高さ測定方法
JP5427222B2 (ja) 外観検査装置
JPH10253550A (ja) 実装基板の半田付け検査装置
JP5421409B2 (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JP3149522B2 (ja) クリーム半田の外観検査方法
JP3008631B2 (ja) スクリーン印刷状態の検査方法
JPH1074802A (ja) ボールグリッドアレイパッケージの接続構造及びその接続検査方法
JP4862149B2 (ja) クリームはんだ印刷の検査方法および装置
JPH04104044A (ja) 半田ペーストの印刷状態検査装置
JPH08128963A (ja) 半田付外観検査装置
JPH116718A (ja) プリント基板半田不良検査装置
JP2000356606A (ja) X線透過検査装置
JP2001319951A (ja) 接続検査方法及び接続検査装置
KR100274030B1 (ko) 인쇄회로기판의제조방법
US20040197019A1 (en) Apparatus and method for visually inspecting soldered joints