JPH02297532A - フイルムキヤリア - Google Patents

フイルムキヤリア

Info

Publication number
JPH02297532A
JPH02297532A JP11918489A JP11918489A JPH02297532A JP H02297532 A JPH02297532 A JP H02297532A JP 11918489 A JP11918489 A JP 11918489A JP 11918489 A JP11918489 A JP 11918489A JP H02297532 A JPH02297532 A JP H02297532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
negative
frame
exposure
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11918489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553195B2 (ja
Inventor
Satoru Takemoto
悟 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1119184A priority Critical patent/JP2553195B2/ja
Publication of JPH02297532A publication Critical patent/JPH02297532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553195B2 publication Critical patent/JP2553195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ネガ検定を行う際に用いて好適なフィルムキ
ャリアに関するものである。
〔従来の技術〕
カラープリンタでは、自動露光制御装置が内蔵されてお
り、カラーネガ像から少なくとも1個の特性値を抽出し
、この特性値を用いた露光量演算式から、各色光毎に焼
付露光量を算出している。
実際には、焼付露光量と所定の関係を有する露光制御量
を算出し、この露光制御量に応じて焼付光の赤色成分、
緑色成分、青色成分をそれぞれ自動制御している。しか
しながら、カラーネガ像には多種多様なシーンがあるか
ら、全てのカラーネガ像に対して適正な焼付露光量を算
出し、仕上がり良好なプリント写真を作成することは事
実上困難である。そこで、写真焼付の前にカラーネガ検
定 。
を行い、自動露光制御では仕上がりが良好とならない特
異シーンに対して、オペレータの経験によって補正量を
決定するようにしている。このネガ検定は大量処理する
場合には専用のネガ検定機を用いて行い、また少量処理
の場合にはプリント位置にセットされたネガ像を焼付露
光の前に観察して行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記ネガ検定は、ネガフィルムを観察して、オペレータ
の経験により補正量を決め、これをキーボード等により
入力することで行っている。入力した補正データは、通
常その数値が表示されることなく、そのまま紙テープ等
に記憶されたり、プリント時の露光制御値として用いら
れる。このため、補正量の入力間違いが生じた場合にこ
れをチェックすることができないという問題がある。
本発明は上記課題を解決するためのものであり、入力し
た補正データや、ネガ検定に必要なデータ等を、容易に
確認することができるフィルムキャリアを提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、フィルム観察用
の透明部又は開口部と、透明部又は開口部に隣接して各
種情報を表示する液晶表示部とを設け、液晶表示部に、
ネガ検定時に必要な各種情報を表示するようにしたもの
である。
〔作用] フィルム観察窓にセットされたコマに対しオペレータに
よりネガ検定が行われ、その補正量はキーボードから入
力される。入力された補正量やフィルム種類等の情報は
、フィルム観察用の透明部又は開口部に隣接して設けた
液晶表示部に表示される。したがって、オペレータはフ
ィルム観察用透明部又は開口部から視線を僅かにずらす
だけで、簡単に入力した補正量等を確認することができ
る。
このため、ネガ検定の能率が向上するとともに、入力の
間違いが少なくなり、プリント写真の得率が向上する。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
プリンタプロセサを示す第2図において、焼付用光源1
0から放出された白色光は、光1に調節部11により光
質が調節された後に拡散箱12に入射する。光質調節部
11は、露光制御量に基づき露光量を自動制御するため
に光質を調節するものであり、シアン、マゼンタ、イエ
ローの各フィルタ13〜15を露光制御量に応じて焼付
光路内に自動的に挿入する。拡散箱12で拡散された焼
付光は、フィルムキャリヤ17にセットされたカラー原
画例えばカラーネガフィルム18を照明する。
フィルムキャリア17の上方には、結像レンズ20が配
置されており、露光位置にセットされたカラーペーパー
21にネガ像を結像させる。また、カラーペーパー21
と結像レンズ20との間の焼付光路には、シャッタ25
が配置されており、このシャッタ25はシャッタ駆動部
26により焼付光路に挿入される。カラーペーパー21
はロール状に巻き取られてマガジン27内に収納されて
おり、搬送ローラ対28により1コマずつ露光位置に引
き出される。露光終了後のカラーペーパー21は周知の
プロセサ29に送られ、現像処理された後、1コマ毎に
切断されて受は皿30に排出される。
また、フィルムキャリア17の斜め上方にはスキャナー
31が配置されている。このスキャナー31は、レンズ
32とCOD等のカラーイメージエリアセンサ33とか
ら構成されている。カラーイメージエリアセンサ33は
、カラーネガフィルム18を透過した焼付光を3色分解
測光してこの測光値を特性値算出部34に送る。特性値
算出部34は、周知のマイクロコンピュータから構成さ
れており、各点の3色分解測光値等に基づき自動的に3
色の露光補正データを演算する。得られた露光補正デー
タは後述するコントローラ60に送られる。
前記フィルムキャリア17には、第2図及び第3図に示
すように、露光位置に露光窓35が設けられており、こ
の露光窓35には、キャリアマスク36及びフィルム押
さえ37が配置されている。
フィルム押さえ37は焼付露光時にソレノイド(図示せ
ず)により下方に付勢され、ネガフィルム18を押さえ
る。
また、露光窓35のフィルム入側には、フィルム観察窓
38が設けられている。このフィルム観察窓38は、第
1図及び第3図に示すように、プレート38Aに、フィ
ルム観察用透明部39と各種情報を表示するための液晶
表示部40とが設けられている。フィルム観察用透明部
39は、ネガ検定を効率よく行うために、2コマ分の大
きさで形成されており、画面のつながりを見ながら連続
してネガ検定を行うことができる。なお、観察用透明部
39は、プレート38Aに透明ガラスを嵌め込んだもの
であるが、これに代えて、開口部を設けることもできる
また、液晶表示部40は、透明窓部39の上辺に隣接し
て設けられている。この液晶表示部40は、フィルムの
種類を表示するフィルム種類表示部41と、ネガ検定時
の補正量を表示する、補正量表示部42とからなる。補
正量表示部42は、濃度補正量を表示する表示部42A
と、イエロー、マゼンタ、シアンの各色の補正量を表示
する表示部42B〜42Dとから構成されている。また
、透明窓部39の第1コマと第2コマとの何れの補正量
を入力しているかを識別するためのコマ識別マーク43
A、43Bが、第1コマ及び第2コマの位置する上部に
設けられている。液晶表示部40は、コネクタ44を介
しドライバ45に接続されている。ドライバ45はコン
トローラ60により制御される。
フィルム観察窓38の下方には、拡散板46と、フィル
ム照明用光源47とが設けられている。なお、フィルム
の種類によってベースの色が異なる場合があるため、オ
ペレータによるネガ検定の勘が微妙にくるい、補正量を
間違うこともある。このため、フィルム照明用光源47
をフィルムのベースに対応させて複数個用意して、ベー
スの色に合わせて光源を選択することが好ましい。また
、複数の光源を用いる代わりに、フィルタを用いてベー
スに対応させて光質を調節することもできる。
第2図に示すように、フィルム観察窓38と、露光窓3
5との間には、ネガフィルム1Bをループ状にして一時
的に貯留するためのループ形成手段50が配置されてい
る。このループ形成手段50は、ガイド板51と、この
ガイド板51上でループを形成するようにネガフィルム
18を搬送するフィルム観察窓側搬送ローラ対52及び
露光窓側搬送ローラ対53と、これら各搬送ローラ対5
2.53を回転制御するコントローラ60とから構成さ
れている。各搬送ローラ対52.53は、パルスモータ
54,55で回転される。これらパルスモータ54,5
5はドライバ56.57を介しコントローラ60により
駆動される。なお、搬送ローラ対52に代えて、ベルト
によりネガフィルムを上下方向から挟持して搬送するよ
うにしてもよい。
前記コントローラ60は周知のマイクロコンピュータか
ら構成されており、フィルムキャリア17の各搬送ロー
ラ対52.53を制御する他に、前記スキャナー31、
光質調光部11、シャッタ駆動部26、及び液晶表示部
40も制御する。このコントローラ60にはキーボード
61が接続されている。このキーボード61には、ネガ
検定結果を入力するための濃度補正キー62.カラー補
正キー63の他に、コマ位置を微調整するための微調キ
ー65、次のコマを観察窓38に位置させるためのコマ
送りキー67、プリント開始キー68、テンキー69、
次コマキー70等が設けられている。
フィルム観察窓側搬送ローラ対52の入側には、フィル
ム先端検出用センサ71が配置されている。
また、観察窓38の入側には、ネガフィルム18の各コ
マのエツジを検出するための周知のエツジセンサ72と
、各コマの位置をトラッキングするために基準となる信
号を発する基準点検出センサ73とが設けられている。
コントローラ6oは、エツジセンサ72のエツジ検出信
号に基づき前記搬送ローラ対47の回転を停止し、各コ
マを観察窓38の所定位置に正確にセットする。基準点
検出センサ73は、フィルム先端検出センサ71と同様
に構成されている。このセンサ73からのフィルム先端
検出信号に基づき、コントローラ6゜は、内蔵するカウ
ンタを作動して、ネガフィルム18の移送量、例えば搬
送ローラ対52の駆動パルス数を計数する。
また、露光窓350入側にも、エツジセンサ4と基準位
置検出センサ75とが設けられており、コントローラ6
0は、観察窓側と同様にして露光窓35にネガフィルム
18の各コマを正確に位置決めする。これら各センサ7
4,75はセンサ保持枠76内に取り付けられている。
なお、ネガ検定時に各コマの位置データをネガ検定デー
タと共に記憶して、この位置データをプリント時に用い
る場合には、露光窓35の入側位置に配置した工ッジセ
ンサ74は省略することができる。
次に、本実施例の作用を説明する。
先ず、フイルムキ中リア17の観察窓38の入側にネガ
フィルム1日をセットする。このセットによりフィルム
先端検出センサ71がONになり、各搬送ローラ対52
.53が回転して、ネガフィルム18を観察窓38方向
に移送する。この移送途中に、ネガフィルム18の先端
が基準点検出センサ73により検出され、この検出信号
に基づき、コントローラ60内のカウンタがリセットさ
れると共に、新たにフィルム移送量としてモータ54の
駆動パルス数がカウントされる。
また、エツジセンサ72がネガフィルム18のコマのエ
ツジを検出すると、一定量送り後にネガフィルム18の
送りを停止し、これによりコマは観察窓38内に位置決
めされる。この時、コマ位置が観察窓38内で正規位置
よりもずれている場合には、微調キー65を操作して、
ネガフィルム18を所定の位置にセットする。この微調
キー65の操作時には駆動パルス数は、モータの回転方
向に応じて、減算あるいは加算カウントされるため、正
確な位置データを得ることができる。
オペレータは、観察窓3日に位置したコマを観察し、ネ
ガ検定を行う。なお、このネガ検定は、スキャナー31
により自動的に露光量補正データの算出を行う場合には
、これを補足するようなおよその補正方向を指示するよ
うなものでよい。例えばカラーフェリアや濃度フエリア
の有無、あるいは人物写真か風景写真か等の、スキャナ
ーでは苦手な画像を正しく認識させるための補足情報で
あればよい。また、単に大画面平均透過濃度(LATD
)に基づき露光量を演算する場合には、通常のネガ検定
と同じように、濃度や各色の補正量を細かく決定して、
このデータを各補正キー62゜63により入力する。入
力されたネガ検定データは、コントローラ60により内
蔵するカウンタのコマ位置データと共に記憶部に記憶さ
れると共に、液晶表示部40の各補正量表示部42A〜
42Dに表示される。また、ネガフィルム18の種類も
フィルム種類表示部41に表示される。したがって、オ
ペレータはネガ検定の際に、液晶表示部40を見ること
で、容易に入力したネガ検定データをチェックすること
ができる。これにより、入力間違いが少なくなる。
なお、1コマ目のネガ検定時には、第1コマのコマ識別
マーク43Aが表示され、第1コマのネガ検定を行って
いることが知らされる。オペレータは、第1コマのネガ
検定データを補正キー62゜63の操作により入力し、
これを各表示部42A〜42Dの表示により確認した後
に、次コマキー70を操作する。これにより、第1コマ
のネガ検定データが記憶部に取り込まれるとともに、第
1コマのコマ識別マーク43Aから第2コマのコマ識別
マーク43Bに表示が切り替わり、次の第2コマのネガ
検定データの入力が可能になる。また、このとき、次コ
マキー70を再度操作することで、第2コマから第1コ
マへと識別マークの表示が切り替わり、第1コマの入力
訂正モードとなる。
第2コマのネガ検定を終了後に、コマ送りキー67を押
すと、ネガフィルム18のコマが2コマ分送られ、新た
な未検定のコマが透明部39に位置され、以下同様にし
て、次々と各コマのネガ検定が行われる。このようにし
て、適当数のコマがネガ検定されると、ネガフィルム1
8の先端は露光窓35人側のフィルム先端検出センサ7
゛5に到達し、このセンサをONにする。この検出信号
に基づきコントローラ60は露光窓側搬送ローラ対53
の回転を停止する。これにより、ガイド仮51上にネガ
フィルム18がループ状に貯留される。
ネガフィルム18がフリーループとして貯留されること
で、ループ検出センサ(図示せず)により、あるいはオ
ペレータのプリント開始キー68の操作により、プリン
トが開始される。なお、このプリント中においてもネガ
検定が次々と行われる。
プリントは次のようにして行われる。先ず、露光窓35
人側のエツジセンサ74の検出信号に基づきプリント対
象コマを露光窓35にセットする。
次に、スキャナ31を作動させ、露光位置のコマに対し
測光を行う。イメージエリアセンサ33がらの測光値が
特性値算出部34に人力されると、特性値算出部34は
、内蔵するメモリ部にこの測光値を記憶すると共に、特
徴を抽出し易くするために測光値を前段処理し、この後
にLATDの算出と、特定エリアの平均濃度等の特徴抽
出とを行う。更に、この抽出結果によりパターン識別演
算を行う。パターン識別演算は、抽出結果から得られた
識別パラメータと各種修正プログラム及びネガ検定で得
られた補正データにより識別処理することで行われる。
このようにして得られた露光補正データはコントローラ
60に送られる。
コントローラ60は、各種露光補正データやLATDに
基づき周知の露光量演算式により、自動的に3色の露光
制御量を演算し、これに基づき、光質調節部11、シャ
ッタ駆動部26をそれぞれ制御する。これにより、光質
調節部11で調光された焼付光によりネガフィルム18
のプリント対象コマがカラーペーパー21に焼付露光さ
れる。
焼付露光後は、ネガフィルム18及びカラーペーパー2
1が1コマ分だけ移送される。このようにして、ネガフ
ィルム18の各コマがカラーペーパー21に順次焼付露
光される。露光済みのカラーペーパー21はプロセサ2
9に送られ、ここで現像処理された後、1コマ毎に切断
されて受は皿30内に排出される。
なお、上記実施例では、フィルムキャリア17に、露光
窓35と観察窓38とを設け、これをプリンタプロセサ
の作業台に取り付けるようにしたが、本発明はこれに限
定されることなく、露光窓35と観察窓38とは別個の
フィルムキャリアに設けるようにしてもよい。また、上
記実施例では、プリンタプロセサに用いるフィルムキャ
リアに本発明を実施したものであるが、この他に、ネガ
検定装置に用いるフィルムキャリアにも実施することも
できる。
また、上記実施例では、プレート38Aに液晶表示部4
0を嵌めこんで構成したが、これに代えて、プレート3
8A全体を液晶としてもよい。この場合には、常時光透
過状態となっている常開型の液晶パネルを用いればよい
また、上記実施例では、ネガ検定の際のコマ送りを2コ
マ分を一括して行い、2コマ分のネガ検定を1回のコマ
送りで行うようにしたが、これに代えて、1コマ分ずつ
コマ送りし、第2コマ位置でのみネガ検定をし、第1コ
マ位置は単に連続コマの参照用にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、フィルム観察用
の透明部又は開口部と、透明部又は開口部に隣接して各
種情報を表示する液晶表示部とを設け、液晶表示部に、
ネガ検定時に必要な各種情報を表示するようにしたから
、オペレータはフィルム観察用透明部又は開口部から視
線を僅かにずらすだけで、人力したネガ検定データや、
ネガ検定データに必要な各種情報等を箔単に確認するこ
とができる。このため、ネガ検定の能率が向上するとと
もに、検定データ等の入力の間違いが少なくなり、プリ
ント処理を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るフィルムキャリアの要部を示す
概略図である。 第2図は、同実施例におけるフィルムキャリアを用いた
プリンタ・プロセサを示す概略図である。 第3図は、フィルムキャリアの全体構成を示す斜視図で
ある。 17・・・フィルムキャリア 18・・・ネガフィルム 38・・・フィルム観察窓 39・・・観察用透明部 40・・・液晶表示部 42・・・補正量表示部 60・・・コントローラ 61・・・キーボード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルム観察用の透明部又は開口部と、透明部又
    は開口部に隣接して各種情報を表示する液晶表示部とを
    設け、液晶表示部に、ネガ検定時に必要な各種情報を表
    示するようにしたことを特徴とするフィルムキャリア。
JP1119184A 1989-05-12 1989-05-12 フイルムキヤリア Expired - Fee Related JP2553195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119184A JP2553195B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 フイルムキヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119184A JP2553195B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 フイルムキヤリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02297532A true JPH02297532A (ja) 1990-12-10
JP2553195B2 JP2553195B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=14754992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119184A Expired - Fee Related JP2553195B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 フイルムキヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368941A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd フィルムキャリヤおよび感光材料処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176030A (en) * 1981-02-20 1982-10-29 Gretag Ag Device for preparing film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176030A (en) * 1981-02-20 1982-10-29 Gretag Ag Device for preparing film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368941A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd フィルムキャリヤおよび感光材料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553195B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547461B2 (ja) 写真焼付装置
JPH087386B2 (ja) 写真焼付方法及び装置
US4994850A (en) Image frame selecting apparatus for photographic printer
JP2637293B2 (ja) オートプリンタ
US4996555A (en) Optical system for use with a viewfinder
JPH02297532A (ja) フイルムキヤリア
US4922289A (en) Photographic film carrier
JP2506171B2 (ja) 写真焼付方法及び装置
US4916479A (en) Photographic printer-processor
JPS6397930A (ja) 写真焼付方法
JP2602582B2 (ja) オートプリンタのコマ番号印字方法
JPH09152660A (ja) 画像プリンタ
JP2513868B2 (ja) フイルムキャリア
JP2964871B2 (ja) ネガマスク装置
JPH02277040A (ja) フイルム観察装置
JP2593228B2 (ja) フイルムカッティングインサータ及び写真焼付処理方法
JP2525486B2 (ja) 写真焼付方法
JP3305865B2 (ja) 印画紙搬送方法及び写真焼付装置
JPH0637410Y2 (ja) プリンタプロセサー
JP2656365B2 (ja) 写真焼付装置の制御方法
JP3603218B2 (ja) 写真システム及び写真フィルム焼付装置
JPH0612398B2 (ja) 写真焼付方法
JP2000162720A (ja) 写真フィルムのコマ位置決め装置
JPH02214835A (ja) 現像フィルムの枠番号読み取り方法と現像フィルム搬送方法
JP2000250142A (ja) 写真プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees