JPH02296684A - 電子レンジ用食品包装体 - Google Patents

電子レンジ用食品包装体

Info

Publication number
JPH02296684A
JPH02296684A JP1109899A JP10989989A JPH02296684A JP H02296684 A JPH02296684 A JP H02296684A JP 1109899 A JP1109899 A JP 1109899A JP 10989989 A JP10989989 A JP 10989989A JP H02296684 A JPH02296684 A JP H02296684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
paper
water
microwave oven
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1109899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737275B2 (ja
Inventor
Sueo Takahashi
高橋 末男
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP1109899A priority Critical patent/JPH0737275B2/ja
Publication of JPH02296684A publication Critical patent/JPH02296684A/ja
Publication of JPH0737275B2 publication Critical patent/JPH0737275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/264Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2205/00Venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3401Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package
    • B65D2581/3402Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package characterised by the type of product to be heated or cooked
    • B65D2581/3416Cooking meat products, e.g. hot-dogs, hamburgers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子レンジ用食品包装体に係り、詳しくは、魚
介類、食肉類等から選ばれた1種以上の未調理品、調理
品ならびにその加工品のいずれかから成る冷凍食品にお
いて、前記食品材料とシート状吸水性物質とを紙類若し
くは紙函類により一体化包装した食品包装体を電子レン
ジのマイクロウェーブにより加熱し、ドリップを防止し
その食品衣1面に焼き目、焼き色を付けた電子レンジ用
食品包装体に係る。
従  来  の  技  術 近年、天火やグリルに代って一般家庭用や業務用として
電子レンジが利用されるようになり、電子レンジによる
各種食品の加熱や調理が惑んに行なわれるようになった
通常、市販されている包装食品は調理若しくは未調理の
冷凍食品が大部分であって、これらは包装のまま若しく
は包装より取り出し、これを例えば塩化ごニリデンフィ
ルムのような耐熱性フィルムでラップし、電子レンジで
加熱するようにしているが、加熱された食品は煮熟若し
くは蒸煮された状態となり、焼き目、焼き色等のついた
焼き物が得られない。
この理由は食品中の水分に電子レンジのマイクロウェー
ブが作用し、加熱される食品の温度が大気圧下では水の
沸点である100℃までの温度範囲に止まり、温度がそ
れ以上上昇しないからである。
そこで、特開昭63−28353号公報に示される如く
、加熱時にドリップが出ないよう調整した魚介類ならび
にその加工品を気孔を有するアルミニウム等の金属蒸着
フィルムで包装し、冷凍又は冷蔵した食品包装体を電子
レンジにより加熱する方法が提案されている。この方法
によって得られた食品包装体を電子レンジにより加熱す
ると適度の焼き目、焼き色を有し、外観、食感および風
味等一応満足するものが得られる利点はあるが、ドリッ
プが出ない程度に水分を調整した食品を用いなければな
らず、また、アルミニウム等の金属蒸着フィルムは食欲
をそそる色相のものでないため、需要が少なくその改善
が求められている。
発明が解決しようとする課題 本発明はこれらの問題を解決することを目的とし、具体
的には、予め食品の水分を調整することなく、魚介類、
食肉類等の1種以上のいずれかの食品材料の調理冷凍食
品を包装したまま電子レンジで加熱して炭火焼等とほぼ
同様な焼き目、焼き色等のついた調理食品を得ることが
できる食品包装体を提案することを目的とする。
課題を解決するための 手段ならびにその作用 すなわら、本発明は、魚介類、食肉類等がら選ばれた1
種以上の食品材料から構成された調理品、未調理品また
はこれらの加工品から成る冷凍食品において、食品材料
とシート状吸水性物質とを紙類若しくは紙山類により一
体化包装し、電子レンジにより調理することにより食品
材料の表面に焼き目、焼き色のついた加熱食品を得るこ
と、また、前記食品材料を予め表面をFIO熱して変性
し、内部が未変性の状態の加工品から成る冷凍食品とシ
ート状吸水物質とを紙類若しくは紙山類により一体化包
装し、電子レンジにより全体を加熱した加熱食品を得る
ことを特徴とする電子レンジ用食品包装体を提供し、魚
介類、食肉類等から選ばれた1種以上の食品材料から構
成された調理品、未調理品または口れらの加工品の冷)
11食品を製造する際に、食品材料とシート状吸水物質
とを重ね合されるよう紙類からなる袋若しくは紙山類で
包装した後、冷凍することを特徴とする。
本発明者等は従来例のように魚介類等の食品材料を水分
を調整せず、また、この食品材料を金属蒸着プラスチッ
クフィルムで包装せずに電子レンジ内で加熱し、焼き目
等のついた焼き物とする方法について検討したところ、
シート状吸水物質の上に魚介類等の食品材料を載せて体
化して和紙で包装し、これを電子レンジ内で加熱すると
、ドリップの出ない状態となり、魚介類等の食品材料に
適度な焼き目や焼き色のある焼き物が得られることがわ
かった。
更に進んで研究を行ない、この研究に基づいて本発明は
成立したものである。
以下、図面によって本発明の手段たる構成ならびにその
作用について説明すると、次の通りである。
第1図は本発明に係る一つの実施例の包装食品の上方か
ら見た一部切欠き正面図であり、第2図は第1図の紙類
で包装しない状態を示す説明図であり、第3図は第1図
の吸水物質の説明図であり、第4図は本発明の他の実施
例の包装食品の斜視図である。
符号1は食品包装体、2は食品、3は吸水物質、4は袋
、5はヒートシール、6は箱本体、7は蓋をボす。
ます、本発明に係る食品包装体1は第1図に示すように
シート状吸水物質3の上に食品2を載置し、これを重ね
合せた状態で紙類からなる袋4に入れ包装し冷凍したも
のである。この食品包装体1を電子レンジ内で加熱する
と、袋4の内部が適度な保温効果を有し、また、適度な
食品から生ずる水蒸気が袋の通気孔より抜け、内部の食
品2が加熱され、食品表面に炭焼きとほぼ同様な焼き目
や焼き色のついた調理食品が得られる。この食品包装体
1は冷蔵、冷凍等のいずれかの方法によって保存できる
が、保存の場合、更に合成樹脂フィルム等により被覆す
ると、破損したりする口とがな(空気等が遮断できるた
め好ましい。
本発明に用いられる食品2は魚介類、食肉類等のいずれ
か1種以上の食品材料から構成された調理品、未調理品
またはこれらの加工品である冷凍食品である。食品材料
の具体例としては魚介類では、例えば、サケ、アジ、サ
ワラ等の魚の切身、貝柱、貝のむき身等であり、食肉類
では例えば牛、豚、羊の肉類等であり、加工品では予め
魚介類、食肉類等の食品材料の表閤を加熱変性させて内
部が未変性のままに加工したもの、エビとマカロニのグ
ラタン、かしわ肉とネギの串ざし等である。吸水物質は
食品2がら加熱により排出されるドリップを吸水するた
めに用いられるものであって、食品と併用しても人体や
食品に害を与えることなく吸水性を有するものであれば
よ(、具体例としては、市販されているトレー用吸水紙
、吸水性樹脂紙、オリゴ糖等の多糖類からなる紙等があ
げられる。これらの中、シート状で平行な凸条を有する
トレー用吸水紙は凸条があるため、ドリップが1ケ所に
溜ることなく、ドリップが吸水物質に吸水され、しかも
、安価であるため好ましい。
食品ならびに吸水紙を包装する紙類としては電1itl
波が通るものであればよく、その具体例としては和紙や
パルプ系紙等があげられる。これらは電11′!1が通
る他に通気性、耐水性、強度性等が優れているため好ま
しい。包装形態とじては第1図に示す如く、袋状、また
、第4図に示される如く、箱状等があげられるが、これ
らに限られるものではな(、食品2と吸水物質3とが重
ねて配することができ、電子レンジ内に入れ、マイクロ
ウェーブを放射し、加熱できるものであればよい。
このような食品包装体を製造する方法としては、魚介類
、食肉類等から選ばれた1種以上のいずれかの食品材料
の所定形状としたものを用い、この食品材料をシート状
吸水物質の上に重ね合すように載置した後、これを紙類
からなる長手方向左右両端に開口を有する袋に入れて包
装し、袋の左右両端の重ね合せ部分にラミネー1〜され
た合成樹脂、例えば、ポリエチレンをヒートシールすれ
ばよい。他の実施例の食品包装体1としては第4図に示
す如(、一端が箱本体6に接続されたM7を具えたパル
プ系紙からなる箱本体6にシート状吸水物質3を入れ、
この上に食品2を載置し、M7を配して包装したもので
あって、これを電子レンジ内で加熱すると紙類からなる
袋で包装したものと同様に食品表面に適度な焼き目と焼
き色をした調理食品が得られる。
実施例 以下、実施例をあげて説明する。
実施例1゜ 重患が120gの端部に表皮合を有するサヮラフィレを
第1図に示すように平行な凸条部3aを有する板状のト
レー用吸水紙の上に載せ、これをポリエチレンをラミネ
ートした和紙で包み、包装食品とした。この包装食品の
サワラ側を上にして5001電子レンジに入れ、4分間
加熱したところ、サワラの切身表面の表皮台部分ならび
に表皮苦のない部分にそれぞれ適度な焼き目や焼き色の
ついた食欲のそそる焼き物が傳られ、外観、食感、味等
の優れたものであった。
実施例2゜ 予め表薩部をガス等で適度に焦げ目をつけたサバの1憔
が1509のり身を第3図に示す平行な凸条部3aを有
する板状のトレー用吸水紙の上に載せ、これをポリエチ
レンをラミネートした和紙で包み、包装食品とした。こ
の包装食品のサバ側を上にして5oon電子レンジに入
れ、5分間加熱したところ、サバの切身表面の表皮偶部
分ならびに表皮Hのない部分にそれぞれ適度な焼き目や
焼き色が増加し、食欲のそそる焼き物が得られ、外観、
食感、味ともに憬れたものが得られた。
実施例3゜ 第4図に示すように一端が本体に接続された上下方向に
開閉する蓋を具えたパルプ系の紙箱の内部に平行な凸条
部3aを有するトレー用吸水紙を敷き、この上に実施例
1と同様のサワラフイレを載せ、紙箱の塁をして包装食
品とした。
この包装食品を実施例1と同様に加熱処理をしたところ
、実施例1と同様の焼き物が得られた。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明は、魚介類、食肉類等のい
ずれか1種以上の食品材料から構成された調理品、未調
理品またはこれらの加工品からなる冷凍食品において、
食品材料とシート状吸水物質とを紙類で包装した電子レ
ンジ用食品包装体であって、これによって従来例のよう
に、予めドリップの出ないように食品材料の水分を調整
することなく、食品材料と吸水物質を用いて紙類で包装
することによって電子レンジにより適度な焼き目や焼き
色のついた加熱食品ができ、また、外観、風味、食感等
に優れた焼き食品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一つの実施例の包装食品の上方か
ら見た一部切欠き正面図、第2図は第1図の紙類で包装
しない状態を示す説明図、第3図は第1図の吸水物質の
説明図、第4図は本発明の他の実施例の包装食品の斜視
図である。 符号1・・・・・・食品包装体  2・・・・・・食品
3・・・・・・吸水物質   4・・・・・・袋5・・
・・・・ヒートシール 6・・・・・・箱本体1・・・
・・・蓋 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)魚介類、食肉類等から選ばれた1種以上の食品材料
    から構成された調理品、未調理品またはこれらの加工品
    から成る冷凍食品において、前記食品材料とシート状吸
    水性物質とを紙類若しくは紙函類により一体化包装し、
    電子レンジにより調理することを特徴とする電子レンジ
    用食品包装体。 2)魚介類、食肉類等から選ばれた1種以上の食品材料
    から構成された予め表面加熱変性し内部が未変性の状態
    の加工品から成る冷凍食品において、前記食品材料とシ
    ート状吸水物質とを紙類若しくは紙函類により一体化包
    装し、電子レンジにより調理することを特徴とする電子
    レンジ用食品包装体。 3)前記吸水性物質が吸水性の紙若しくは合成樹脂であ
    る請求項1又は2記載の電子レンジ用食品包装体。 4)前記紙類若しくは紙函類が和紙若しくはパルプ系紙
    である請求項1、2又は3記載の電子レンジ用食品包装
    体。
JP1109899A 1989-04-27 1989-04-27 電子レンジ用食品包装体 Expired - Fee Related JPH0737275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109899A JPH0737275B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 電子レンジ用食品包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109899A JPH0737275B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 電子レンジ用食品包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02296684A true JPH02296684A (ja) 1990-12-07
JPH0737275B2 JPH0737275B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14521983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109899A Expired - Fee Related JPH0737275B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 電子レンジ用食品包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737275B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080705A3 (en) * 2001-04-04 2003-03-06 Showa Denko Plastic Prod Co Method for processing and preserving food and processed food
JP2015174689A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 キョーラク株式会社 容器入り食品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191675U (ja) * 1986-05-26 1987-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191675U (ja) * 1986-05-26 1987-12-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080705A3 (en) * 2001-04-04 2003-03-06 Showa Denko Plastic Prod Co Method for processing and preserving food and processed food
JP2015174689A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 キョーラク株式会社 容器入り食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737275B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6818873B2 (en) Packaged food product
CA2275501C (en) Cooking pouch containing a raw protein portion, a raw or blanched vegetable portion and a sauce and method of making
US5077066A (en) Method for preparing frozen comestibles for consumption
AU2002324146A1 (en) Packaged food product
CN110876456A (zh) 一种自热真空低温调理肉及其制备方法
JPH02296684A (ja) 電子レンジ用食品包装体
JP4108096B2 (ja) 包装冷凍寿司
JP2645400B2 (ja) 容器詰包装米飯食品
US7993697B2 (en) Packed frozen sushi product and methods for preparing and for cooking the same
JP7286182B2 (ja) 乾燥食品および乾燥食品製造方法
JPH0779636B2 (ja) 電子レンジ用煮物調理容器
JP4758956B2 (ja) 電子レンジによる骨付き鳥もも肉の調理方法
JP2843559B1 (ja) 食品調理用くん製シート
JPH07237675A (ja) 包装袋入り食品
KR20070017828A (ko) 갓 구운 맛의 포장육 및 그 가공방법
JPS62163670A (ja) 調理済みビ−フステ−キ
JPH0457769A (ja) 電子レンジ用半調理食品のパッケージ
JPH10278974A (ja) 油ちょう処理済み食品用トレーおよびそれを使用した電子レンジ調理用食品包装体
JPH0824552B2 (ja) 袋詰調理済冷凍食品
JP3029912U (ja) 頭足類の風味を損なわない簡便性調理食品
JPH089927A (ja) レトルト焼魚の製造方法
WO2015156287A1 (ja) 直火加熱用冷凍食品
JPH10136941A (ja) ステーキ素材およびその製造方法
JPH1156227A (ja) いかの加工食材と、その製造方法
JP2002291456A (ja) 電子レンジで袋のまま、加圧、蒸かせる冷凍食品の形態

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees