JPH0229645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229645Y2
JPH0229645Y2 JP1979098819U JP9881979U JPH0229645Y2 JP H0229645 Y2 JPH0229645 Y2 JP H0229645Y2 JP 1979098819 U JP1979098819 U JP 1979098819U JP 9881979 U JP9881979 U JP 9881979U JP H0229645 Y2 JPH0229645 Y2 JP H0229645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
switch
mirror
holder
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979098819U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5617633U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979098819U priority Critical patent/JPH0229645Y2/ja
Publication of JPS5617633U publication Critical patent/JPS5617633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229645Y2 publication Critical patent/JPH0229645Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車輛用ミラー装置の遠隔操作スイツ
チに関する。
この種のものは、ミラー装置を遠隔操作で上下
左右に傾動せしめて角度調整を行うために用いら
れている。通常の車輛用のミラー装置は左右に設
けられており、このような1対のミラー装置を遠
隔操作する場合、傾動操作用の4方向スイツチを
左右のミラー装置に各々対応させて設ける場合も
あり、或いは傾動操作用の4方向スイツチを1個
とし、左右いずれのミラーを操作するのかを切換
える2方向スイツチを1個設ける場合もある。い
ずれにしても、かかるスイツチは運転者の手もと
操作可能な場所に配設する必要があり、取付けス
ペースは小さいことが多い。従つて、スイツチを
車体等の取付け基体の狭いスペースに取付けるの
が容易であることが望ましい。
また、傾動操作用の4方向スイツチと左右何れ
のミラーを操作するのかを切替える2方向スイツ
チとを1個にまとめることが望ましく、かつ、そ
の組立を簡単に行ない得るようにすることが望ま
しい。
上記事情に鑑み、本考案は、傾動操作用の4方
向スイツチと左右何れかのミラーを切換える2方
向スイツチとを1個にまとめたスイツチであつ
て、その組付けが極めて簡単であるとともに、ス
イツチを取付け基体に装着するのも極めて容易に
なし得る有利な車輛用ミラー装置の遠隔操作スイ
ツチを提供することを目的とする。
以下、添付図面を参照して本考案の実施の一例
を説明する。本考案は、上面中央の操作部1によ
り左右のミラー装置のいずれを操作するかを選択
し、該操作部1をとり囲む枠部材をなしているプ
ツシユプレート2の上下左右部分を押圧すること
により該当するミラー装置を上下左右に傾動せし
め得るように構成する。
本考案の車輛用ミラー装置の遠隔操作スイツチ
は、第1図及び第2図に示すように、上下面が開
口した略々箱形のケース8と、このケース8の下
部に位置する基板3と、この基板3の下方に位置
してケース8と共に基板3を支持するホルダー9
とを備えていて、ケース8と基板3とによりリス
イツチ機構を収納する空間が画成されている。
而して、基板3の上面縁部はケース8の内面の
段部に係合させ、他方、基板3の下面縁部はホル
ダー9の上部周縁上に当接させ、かくして基板3
をケース8とホルダー9とにより挟着せしめる。
また、前記ケース8の側壁の一部には第3図お
よび第8図cに示す如くコ字形の切欠き82を形
成し、この切欠き82の内部を弾性片83とし、
この弾性片83に外がわへ突出する突出部84を
形成して、これを車体などの取付け基体8′への
弾性係合部とする。
すなわち、図示例では、弾性片83をケース8
の対向する2側壁に各々1対形成し、かつ切欠き
82は図示の如くコ字状として上部を支点として
弾性変形ができるようにする。このように構成し
たスイツチを取付け基体である車体8′の穴に第
2図のD方向から挿入すれば、弾性片83が内方
にたわみつつ挿通して、所定位置に至ると突出部
84が車体8′の下端縁81′に係止して上方への
抜け防止がなされつつ、装着されるようになつて
いる。
また、ケース8と基板3とホルダー9との組付
けに当つては、ホルダー9の上端に外側に向う突
起91を設け、この突起91がケース8の前記し
た切欠き82の一部に係合することにより、ケー
ス8とホルダー9とが組付けられるようにする。
このようにしてケース8とホルダー9とが組付け
られると、前述のように基板3はこの両者8,9
に挟着されるものであるから、同時に基板3の組
付けも達成される。よつて、ケース8と基板3と
ホルダー9との組付けもホルダー9の係止突起9
1がケース8の切欠き82の下部に係止すること
によりワンタツチで行なわれる。この部分の拡大
図を第8図fに示す。
上記実施例のケース8の単品図を第8図a〜b
に、第8図dのe部拡大図を第8図eに示す。
次に、前記操作部1により切り替えられる2方
向切替スイツチについて説明する。この操作部1
は基板3に取付けられたフレーム4にシーソー作
動可能に軸着されている。更に、この操作部1の
中央には第11図および第12図に詳しく示すよ
うに下方に開口した孔16が穿設されており、こ
の中に圧縮コイルスプリング17が配設され、こ
のスプリング17に付勢されて下方の基板3がわ
に常に押圧されている摺動片18が配設されてい
る。この摺動片18は基板3を貫通して該基板3
上に出ているとともに下部はホルダー9内に収納
されている第1ターミナル51上に支持された切
換え片6を押圧して、この切換え片6の両端部6
2,63の対応する側を第2ターミナル52また
は第3ターミナル53のいずれかに接触せしめる
ようにする。第12図の例では、切換え片6はそ
の中央部61において第1ターミナル51の上片
の凹部51a(第13図参照)に傾動可能に支持
されつつ接続し、一端部63が第3ターミナル5
3に接触して、両ターミナル51,53を導通せ
しめている。切換えたい時には、第12図の矢印
Aで示すように操作部1を右がわに動かす。この
ように操作すると、摺動片18は切換え片6上を
矢印Bの方向に摺動するとともに、スプリング1
7に抗して孔16中を上方に摺動し、切換え片6
の中央部61を過ぎると、スプリング17の付勢
力により切換え片6を矢印Cに示すように逆方向
に倒し、もつて切換えを達成する。切換え後は第
1ターミナル51と第2ターミナル52とが導通
して、左右逆の側のミラー装置を傾動する回路に
通電され得るようになる。
図示例にあつては、その他に第4乃至第7ター
ミナル54〜57(第4図および第12図参照)
が形成されており、第2乃至第7ターミナル52
〜57の6本がコネクタ接続用のものとなつてい
る。また図示例の操作部1の外面には、切換え表
示12,13を形成する。操作部1は前述のとお
りプツシユプレート2により囲うが、このプツシ
ユプレート2には窓部21を設け、操作部1の操
作に伴つて表示12,13の対応する方が窓部2
1から視認し得るようにする。具体的には、図示
の如く、右がわミラー装置に切換えた時には三角
形状の矢印が右を指し、左がわミラー装置の場合
には左を指すように形成する。このように構成す
るといずれへ切換えたかを明瞭に視認することが
でき、誤動作を防止できる。更に、操作部1を左
方向に動かした時に左のミラー装置に切換えがさ
なれ、逆に右方向に動かした時には右のミラー装
置に切換わるように接続されている。このように
すると、操作感覚と実際の切換えとが一致し、誤
動作を防止できる。なお表示は矢印の如きではな
く、単に右、左又はR,Lの如きでもよいことは
勿論である。また、操作部1には、表示12,1
3を左右に分けて横断する突条14が突設されて
おり、この突条14で操作し得るようになつてい
る。但し、突条14の高さはプツシユプレート2
の高さと同程度とし、スイツチ全体の突出を大き
くしないようにしてある。よつて、実質上突起物
はないといつてよいので、緊急時にも安全であ
る。
ミラー傾動用の4方向切換えスイツチの操作部
としてのプツシユプレート2によるスイツチ機構
は下記の如き構成になつている。即ち、第2図お
よび第7図に示すように、プツシユプレート2に
は下方に突出する脚22a〜22dが形成されて
おり、この脚22a〜22dは各々導電ゴム71
を担持したシリコンゴムから成る側面台形状のバ
ネ構造7a〜7d上に位置している。よつて、プ
ツシユプレート2の対応位置、即ち、第1図の表
示23の内いずれかの付近を押圧すると、対応す
る脚22a〜22dがバネ構造7a〜7dの何れ
かを押圧する。これによりバネ構造7a〜7dの
何れかが潰れて導電ゴム71a〜71dによりプ
リント基板3上の2接点を導通させることによ
り、所望の回路が構成されて対応する傾動がなさ
れる。本例では図示の如く各表示23の矢印の指
す方向に従い、左右上下のミラー傾動をなせるよ
うに設定してある。図からも明らかなように、プ
ツシユプレート2の上方を押せば上方への傾動が
達成されるように、操作感覚と傾動とが一致する
ように設定しておく。プツシユプレート2の押圧
を止めると、バネ構造7a〜7dは元位置に復帰
して傾動は止まる。
このプツシユプレート2は、バネ構造7a〜7
dの上方への押圧力により、上部周辺のフランジ
部24がケース8の縁部81に係止されることに
より保持されている。
上下左右の4方向切換え部材であるバネ構造7
a〜7dは、第5図及び第6図に示すような略十
字形のシリコンゴム71から成つている。これを
基板3上に配設する場合には、第14図のよう
に、フレーム4を基板3上にハンダ付け部42に
て取付けるに際して、このフレーム4と基板3と
の間にシリコンゴム7′を挟着することにより、
その位置決めと組付けとが同時に達成される。図
中、41は操作部1の軸15を受承する軸受穴、
43は操作部1のストツパ、71′はフレーム4
の脚を通す穴である。
このように、本考案においては、プツシユプレ
ート2の上面には矢印表示23a〜23dを形成
し、各矢印の指す方向への傾動がなされるように
してある。しかし、必ずしも各表示23a〜23
dの真上を押圧せず、例えば4つの凹面24a〜
24dの境界を押すなどのことにより、2つのバ
ネ構造7a〜7dが押され、2以上の接点接続が
なされてしまうことも想定される。本実施例にお
いては、そのような場合でも誤作動を防ぐことを
可能ならしめるべく、以下のような回路構造を用
いている。
即ち、第9図はこのような回路のブロツク図で
あつて、2′はミラー傾動用の操作スイツチ、P
は優先回路、Sは半導体スイツチング回路、MR
は右側リモートコントロールミラー、MLは左側
リモートコントロールミラー、1′は左右ミラー
の切替用手動スイツチを示す。左右のミラー装置
は夫々モータまたはモータとソレノイドとを含む
駆動装置を具備せしめておく。前記操作スイツチ
2′は、左右のミラー装置に共通の、右方向指定
用スイツチSW1、左方向指定用スイツチSW2、下
方向指定用スイツチSW3、上方向指定用スイツチ
SW4を具備せしめる。これは前述のバネ構造7a
〜7dに対応するものである。
第10図は本考案を1モータ式ミラー装置を操
作するのに用いた場合に、上記回路構成を採用し
て具体化した回路図である。SW1〜SW4は前記方
向指定スイツチ、1′は左右ミラー切替スイツチ、
C1は電源からのノイズ防止用のコンデンサ、R1
〜R4は抵抗、Tr1〜Tr6はトランジスタ、MLは左
側ミラー用のモータ、MRは右側ミラー用のモー
タ、SLは左側ミラー用のソレノイド、SRは右側ミ
ラー用のソレノイドである。
次に、上記の構成における動作を説明する。
右側のミラーを動かしたい時は、先ず切替スイ
ツチ1′をMR側に倒しておく。第1図で言えば操
作部1の右側を押して後記する表示の内右側を指
すもの13を窓21から見えるようにしておく。
そして、右方向へ動かし度いとき、方向指示ス
イツチSW1を押す。すると抵抗R4およびスイツ
チSW1を介してトランジスタTr4のベースに正電
圧が印加され、トランジスタTr4はオンとなり、
そのトランジスタTr4のオンにより抵抗R1を介し
てトランジスタTr1をオンさせる。従つて、右側
ミラー用のMRには、→Tr1→MR→Tr4→アー
スの順で電流が流れ、モータMRが回転してミラ
ーを右方向へ変角させる。
逆に左側へ動かし度い時には、スイツチSW2
押すと、抵抗R3を介してトランジスタTr3,Tr6
のベースに正電圧が印加され、これによりトラン
ジスタTr3,Tr6をオンし、トランジスタTr3のオ
ンにより抵抗R2を介しトランジスタTr2にベース
電流が流れトランジスタTr2もオンする。
従つて、右側ミラー用モータMRには、→
Tr2→MR→SW5→Tr3→アースの順に電流を流し
てモータMRを逆転させ、ミラーを左方向へ変角
させる。
下方向へ動かし度いときには、スイツチSW3
押すと、スイツチSW2を押したときと同様にして
トランジスタTr2,Tr3がオンしてモータMRを回
転すると同時に、トランジスタTr5のベースに正
電圧を印加してトランジスタTr5をオンさせ、こ
れによりソレノイドSR,SLを作動させ、リモート
コントロールミラー内部のクラツチを継ぐことに
よりミラーを下方向へ変角させる。
上方向に動かし度いときには、スイツチSW4
押せば、前記と同様にしてモータMRを逆転させ
ると同時にソレノイドを作動させてミラーを上方
向へ変角させる。
左側ミラーを動かし度い場合には、前述の操作
部1を左側に倒してスイツチ1′を左側ミラー用
に切替えておけば、前述と同様にSW1〜SW4を押
すことにより左側ミラーを右、左、下、上に傾動
させることができる。
次に、抵抗R4とトランジスタTr6からなる優先
回路Pの動作を説明する。
スイツチSW2を押してミラーを左方向へ変角し
ているとき、誤つてスイツチSW3も押してしまつ
た場合には、前述のようにスイツチSW2を押すと
トランジスタTr6はオンするので、第10図のa
点の電位は殆ど0となる。従つて、この状態でス
イツチSW3を押してもトランジスタTr4はオンす
ることができず、また、トランジスタTr1,Tr5
もオンしないので、スイツチSW3を押したことが
無効化され、ミラーは左方向への変角を続ける。
また、スイツチSW1を押していて、同時にスイ
ツチSW4を押した場合を考えてみる。この場合
は、スイツチSW4を押してトランジスタTr1
Tr4のオンによりミラーは右方向へ変角していた
が、これに続いてスイツチSW4を押すと、トラン
ジスタTr6がオンし、a点の電位が0に近くなる
ので、トランジスタTr1,Tr4はオフ状態となり、
同時に、スイツチSW4によりトランジスタTr2
Tr3がオンし、トランジスタTr5もオンするので、
ミラーは右方向への変角を中止して上方向へ変角
する。すなわち、この場合は、右方向より上方向
が優先する。
第10図に示す回路の例では、上記の如き優先
順位を上方向>左方向>下方向>右方向となした
例を示すが、この優先順位は、スイツチを入れ替
えることによつて簡単に任意所望の如く変更する
ことができる。
上述のように、本考案の車輛用ミラーの遠隔操
作スイツチは、上下面が開口した略箱形のケース
と、該ケースの下面部に位置して該ケースととも
にスイツチ機構収納空間を画成する基板と、該基
板の下方に位置するホルダーとを備え、前記基板
上に左右のミラー装置のいずれを操作するのかを
選択する2方向切換えスイツチの接点機構と、常
態においてはバネ弾性により接点を開き、圧下す
ると接点を閉じるバネ構造を4方向に有するミラ
ー傾動用スイツチの接点機構とを配設し、かつ、
該基板上にフレームを固定してそのフレームと基
板との間に前記ミラー傾動用スイツチの接点機構
を挟着して位置決めすると共に、そのフレームに
前記2方向切換えスイツチの操作部を軸支し、該
2方向切換えスイツチの操作部をとり囲むと共に
ケースの上部開口を覆うように前記ミラー傾動用
スイツチの接点機構圧下用のプツシユプレートを
配設し、前記基板の上面縁部を前記ケースの下面
の段部に係合させると共に下面縁部を前記ホルダ
ーの上部周縁上に当接させて基板をケースとホル
ダーとにより挟着し、かつ、前記ケースの側壁の
一部にコ字状の切欠きを設けてその切欠きの内部
を弾性片にすると共にその弾性片に外がわへ突出
する突出部を形成し、さらに前記ホルダーの上部
に突起を設け、該突起がケースの前記切欠きの一
部に係合することによりケースと基板とホルダー
との組付けをなし得べく構成すると共に、前記ケ
ースの突出部を取付け基体に弾性係合させること
により装着し得るようにしたので、傾動操作用の
多方向スイツチと左右いずれかのミラーを切換え
る2方向スイツチを1個にまとめたスイツチであ
つて、スイツチの組立てを極めて容易になし得る
と共に、スイツチを車体などの取付け基体に装着
するのもワンタツチで簡単に達成でき、狭いスペ
ースにおいても取付作業を楽に行なうことができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第14図は本考案の実施の一例を示
す。第1図はその上面図、第2図は第1図におけ
る−線断面図、第3図は同じく方向矢視
図、第4図は第3図における方向矢視図であ
る。第5図はバネ構造を示す上面図、第6図は第
5図における−線断面図である。第7図はプ
ツシユプレートを示し、aは上面図、bはaにお
けるb−b線断面図、cはaにおけるc方
向矢視図、dはcにおけるd方向矢視図であ
る。第8図はケースを示し、aは上面図、bはa
におけるb−b線断面図、cはaにおける
c方向矢視図、dはcにおけるd方向矢視図、
eはdにおけるe部拡大図、fは組付状態を示
す拡大側断面図である。第9図は本考案の遠隔操
作スイツチのブロツク図、第10図はその具体的
な回路図である。第11図は内部機構の上面図、
第12図は第11図におけるXII−XII線断面図であ
る。第13図は第1ターミナルの側面図、第14
図はフレームの断面図である。第15図は従来例
を示す斜視図である。 MR,ML……ミラー装置、1′……スイツチ、
2……プツシユプレート、23……プツシユプレ
ートの上部、3……基板、7a〜7d……バネ構
造、8……ケース、81……ケースの周縁、9…
…ホルダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下面が開口した略々箱形のケースと、該ケー
    スの下面部に位置して該ケースとともにスイツチ
    機構収納空間を画成する基板と、該基板の下方に
    位置するホルダーとを備え、前記基板上に左右の
    ミラー装置のいずれを操作するのかを選択する2
    方向切換えスイツチの接点機構と、常態において
    はバネ弾性により接点を開き、圧下すると接点を
    閉じるバネ構造を4方向に有するミラー傾動用ス
    イツチの接点機構とを配設し、かつ、該基板上に
    フレームを固定してそのフレームと基板との間に
    前記ミラー傾動用スイツチの接点機構を挟着して
    位置決めすると共に、そのフレームに前記2方向
    切換えスイツチの操作部を軸支し、該2方向切換
    えスイツチの操作部をとり囲むと共にケースの上
    部開口を覆うように前記ミラー傾動用スイツチの
    接点機構圧下用のプツシユプレートを配設し、前
    記基板の上面縁部を前記ケースの下面の段部に係
    合させると共に下面縁部を前記ホルダーの上部周
    縁上に当接させて基板をケースとホルダーとによ
    り挟着し、かつ、前記ケースの側壁の一部にコ字
    状の切欠きを設けてその切欠きの内部を弾性片に
    すると共にその弾性片に外がわへ突出する突出部
    を形成し、さらに前記ホルダーの上部に突起を設
    け、該突起がケースの前記切欠きの一部に係合す
    ることによりケースと基板とホルダーとの組付け
    をなし得べく構成すると共に、前記ケースの突出
    部を取付け基体に弾性係合させることにより装着
    し得るようにしたことを特徴とする車輛用ミラー
    装置の遠隔操作スイツチ。
JP1979098819U 1979-07-19 1979-07-19 Expired JPH0229645Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979098819U JPH0229645Y2 (ja) 1979-07-19 1979-07-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979098819U JPH0229645Y2 (ja) 1979-07-19 1979-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5617633U JPS5617633U (ja) 1981-02-16
JPH0229645Y2 true JPH0229645Y2 (ja) 1990-08-09

Family

ID=29331578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979098819U Expired JPH0229645Y2 (ja) 1979-07-19 1979-07-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229645Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019129U (ja) * 1983-07-16 1985-02-08 株式会社東海理化電機製作所 アウタミラ−のミラ−傾動調整スイツチ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135570A (ja) * 1974-04-01 1975-10-27
JPS52149375A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Suwa Seikosha Kk Keyboard
JPS5335451A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Canon Inc Small size desk type calculator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135570A (ja) * 1974-04-01 1975-10-27
JPS52149375A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Suwa Seikosha Kk Keyboard
JPS5335451A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Canon Inc Small size desk type calculator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5617633U (ja) 1981-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7087848B1 (en) Multi operating electronic component
US6833517B2 (en) Multiple switch device
US5285039A (en) Seesaw type switch
EP1205343B1 (en) Power seat switch apparatus for vehicle
US5089715A (en) Multiposition switch device for controlling a driving means
US8143820B2 (en) Motor control device
JPH0229645Y2 (ja)
JP3406800B2 (ja) コントロールスイッチ
KR101582738B1 (ko) 차량용 텀블러 스위치 유니트
JP2755283B2 (ja) スイッチ装置
US7288908B2 (en) Switching arrangement
JP2516066Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0433606Y2 (ja)
JPH07272593A (ja) 4方向スイッチ装置
JPH0733330Y2 (ja) 防水形多方向スイッチ装置
JP3849374B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JPH0313953Y2 (ja)
JP2521554Y2 (ja) ワイパースイッチ
JP2003068165A (ja) スイッチユニットおよび電子レンジ用スイッチユニット
JPH0747774Y2 (ja) スイッチ
JPH0622902Y2 (ja) 電動工具用スイッチの防塵装置
JPH0422503Y2 (ja)
KR101271313B1 (ko) 레버 스위치 유니트
JP2023121939A (ja) スイッチ装置および組み立て物
KR200317774Y1 (ko) 자동차용 사이드미러 조정스위치