JPH02295482A - I血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造方法及び製剤 - Google Patents

I血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造方法及び製剤

Info

Publication number
JPH02295482A
JPH02295482A JP1116048A JP11604889A JPH02295482A JP H02295482 A JPH02295482 A JP H02295482A JP 1116048 A JP1116048 A JP 1116048A JP 11604889 A JP11604889 A JP 11604889A JP H02295482 A JPH02295482 A JP H02295482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
pseudomonas aeruginosa
hybridoma
cells
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1116048A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Fukuda
福田 保
Isao Ono
小野 魁
Shiro Shigeta
士郎 茂田
Yasuyuki Kuroiwa
保幸 黒岩
Hisayoshi Ooka
大岡 久芳
Naoko Kono
河野 直子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1116048A priority Critical patent/JPH02295482A/ja
Priority to PCT/JP1990/000367 priority patent/WO1990011350A1/ja
Priority to AU52649/90A priority patent/AU619672B2/en
Priority to EP19900904674 priority patent/EP0414921A4/en
Priority to CA002028815A priority patent/CA2028815A1/en
Priority to KR1019900003688A priority patent/KR900013985A/ko
Priority to FI905644A priority patent/FI905644A0/fi
Priority to NO905006A priority patent/NO905006D0/no
Publication of JPH02295482A publication Critical patent/JPH02295482A/ja
Priority to US08/041,244 priority patent/US5521085A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産 土の利 本発明は、■血清型の緑膿菌(シュードモナス・エルギ
ノーサ、Pseudomonas aeruginos
a)に対するヒトモノクローナル抗体を大量、かつ安定
に供給することを可能とするヒ1一一ヒト・ハイブリド
ーマ細胞株と、その産生ずるヒトモノクローナル抗体お
よびそれを有効成分とする緑膿菌感染症の予防、治療用
の製剤に関するものである。
史胆Δ失権 緑膿菌感染症は、各種基礎疾患を有する患者や免疫抑制
作用を有する薬剤の投与を受けている患者に多く発生す
る日和見感染症である。現在,緑IlliI菌感染症は
最も治療の困難な感染症と考えられている。すなわち、
緑膿菌はこれまで常用されてきた抗生物質のほとんどす
べてに対して耐性を示すばかりでなく、近年開発された
抗生物質に対しても容易に耐性が誘導される傾向が強い
。そのため、宿主側の緑膿菌処理能力の増強をめざした
予防、治療法の研究がなされている。
近年、緑膿菌感染症の治療に健常人の血清あるいは血漿
から精製したヒト免疫グロブリンあるいはその化学的修
飾物を有効成分とするグロプリン製剤を用いることが多
い。しかし、これらの製剤に含まれる抗体のうち緑膿菌
に対し親和性を有し,かつ、治療に有効な抗体の量は一
定せず,また,その含量が少ないため、これらの製剤の
予防、治療効果を疑問視する向きも多い。そのため、低
用量で有効なヒトモノクローナル抗体の開発が急がれて
いる。
緑膿菌は外膜上に存在するリポ多糖体 (lipopolysaccharide、以下LPS
と略す)分子上の〇一多糖側鎖を認識する免疫抗体、す
なわち緑膿菌の血清型特異○抗原に対する抗体を用いて
血清型別分類がなされている。緑膿菌の血清型別分類に
関しては現在でも多くの議論があるが、日本ではA型か
らM型までの13種の血清型に分類する緑膿菌研究会分
類(Homma, Japan J. Exp. Me
d.,329−336(1976))が広く用いられて
いる。臨床現場で緑膿菌感染患者より分離される緑膿菌
の血清型の割合はほぼ一定しており,13種の血清型の
うちA.B.E.G.I型の5踵の血清型の菌が占める
率が高いことが知られている。
一方、緑膿菌に対するマウスモノクローナル抗体は、ケ
ーラーとミルスタインにより開発されたマウスーマウス
・ハイブリドーマ技術(Ki5hlerとMilste
in, Nature, 256, 495−497(
1975))を用いて作農されて以来〔例えば、Han
cockら、Infect ,I+++mun., 3
7, 166−171(1982))、型別診断への応
用[例えば、明冶製菓、EP 101039]や、感染
防御に有用なモノクローナル抗体の検索のための基礎研
究などに用いられてきた。
サドッフらは、緑膿菌の血清型特異LPS分子上の〇一
多糖側鎖に対するマウスモノクローナル抗体が,マウス
の感染実験において、対応する血清型の菌による致死感
染に対して高い防御活性を有することを報告したCSa
doffら、Abstracts ofthe 19g
2 1nterscience Conference
 onAntin+icrobial Agents 
and Chemotherapy, N[l253(
1982) )。その後の報告にも,緑膿菌の血清型特
異O抗原に対するマウスあるいはヒ1−モノクローナル
抗体のインビボおよびインビトロの試験系での有効性が
示されている〔例えば. Savadaら、J.■nf
ect. Dis., 150, 570−576([
84)、中村善明ら,口本細菌学雑誌、39, 337
 (1984)、PenninHton ,Infec
t. Immun., 54, 239−244(19
86)、Suzukiら、Microbiol.Imm
unol.31,959−966(1987)、Zwe
rrnik  ら、 Infect.  Immuni
ty,  56.  1873−1879(1988)
 )。また、血清型特異的ヒトモノクローナル抗体の緑
膿菌感染症の予防、治療への利用については、本発明者
らによる血清型特異LPS分子上の〇一多糖側鎖を単独
に認識する抗体が特許出願明細書〔特開昭60 − 2
48626号〕に、および複数の〇一多糖側鎖を共通に
認識する抗体が特許出願明細書[国際公開番号υ088
/04669]に、その他、幾つかの特許出願明細書〔
ジェネティック システムズ コーポレーション、EP
 163493とBE 905890.帝人株式会社、
W086/03754、湧永製薬株式会社,特開昭61
 − 091134号、メルク エンド カムパニイン
コーボレーテッド、HP 256713)に記載されて
いる。
発明が解決しようとする  占 ヒトモノクローナル抗体の作製は、一般的にはヒトのB
細胞にエブスタイン・バー・ウィルス(Epstein
−Barr virus、以下EBウィルスと略す)を
感染させてEBウィルス形質転換細胞とするか、B細胞
などのヒト抗体産生細胞と無限増殖能を有する親細胞株
を細胞融合してヒトーマウス・ヘテロハイブリドーマあ
るいはヒト−ヒト・ハイブリドーマとすることにより行
われる. EBウィルス形質転換法により作製したEBウィルス形
質転換細胞は一般に抗体産生量が低く、継代安定性に劣
り、また、比較的栄養要求性が高いため、無血清培地を
用いた大量培養生産には適さない。マウスミエローマを
親細胞株に用いてヒト抗体産生細胞と融合した場合、作
製されたヒトーマウス・ヘテロハイブリドーマはヒト抗
体と共にマウスの蛋白質を合成,分泌するため、ヒトへ
投与するヒトモノクローナル抗体の生産株として用いる
には必ずしも適当でない.また,ヒト染色体のみを有し
、かつ無限増殖能を有する細胞を親細胞株に用いて、ヒ
ト抗体産生細胞と融合してヒト−ヒト・ハイブリドーマ
を作裏する場合も幾つかの間麗点がある.例えば、ヒト
ミエローマに由来する親細胞株とヒト抗体産生細胞の融
合効率は低い.また、EBウイル形質転換細胞に由来す
る親細胞株とヒト抗体産生細胞の融合効率は比較的高い
が、作製されたヒト−ヒト・ハイブリドーマは抗原特異
性が不明な抗体を同時に産生したり,その抗体産生量が
低いものが多い。ヒトミエローマとEBウィルス形質転
換細胞のハイブリドーマに由来する親細胞株とヒト抗体
産生細胞の融合により作製されたヒト−ヒト・ハイブリ
ドーマは比較的高い抗体産生量を示すが、抗原特異性が
不明な抗体を同時に産生ずる性質は解消されていない。
間 を 決するための手 本発明者らは,■血清型緑膿菌に反応性のヒトモノクロ
ーナル抗体を産生ずるヒト−ヒト・ハイブリドーマが作
製出来ること、また,該ヒト−ヒト・ハイブリドーマが
各種培地中で安定に増殖し,比較的大量の抗体産生を長
期継続すること、更には、該ヒトーヒト・パイプリドー
マを培養し,その培養物より工血清型緑膿菌に反応性の
ヒトモノクローナル抗体が調製出来ることを見いだした
本発明者らは、これらの結果に基づき、該ヒト−ヒト・
ハイブリドーマの産生ずる抗体の緑膿菌感染に対する防
御活性を試験し、本発明を完成するに至った. 本発明でいうヒト−ヒト・ハイブリドーマとは、ヒト染
色体のみを有し、かつ無限増殖能を有する親細胞株とヒ
ト抗体産生細胞との融合により作製されるヒト染色体の
みを有するハイブリドーマをいう. 本発明でいう選択特性とは,作製したハイブリドーマを
未融合の細胞より選別することを可能とする親細胞株の
化学的あるいは物理的な特性をいう.例えば、選択特性
として8−アザグアニンあるいは6−チオグアニン、お
よびウアバイン耐性の親細胞株を使用した場合、ヒト抗
体産生EBウィルス形質転換細胞とのハイブリドーマの
みがヒポキサンチン、アザセリン、およびウアバインを
含む培養液中で生き残る. 上記選択特性を有する親細胞株は適宜選択される。また
、緑膿菌に反応性のヒト抗体産生細胞はヒドB細胞およ
びその由来細胞より適宜選択される。
以下、ヒト染色体のみを有し、かつ無限増殖能と8−ア
ザグアニンおよびウアバイン耐性を有する細胞株を親細
胞株として、■血清型緑膿菌に反応性を有するヒト抗体
産生EBウィルス形質転換細胞をヒト抗体産生細胞とし
て用いてヒト−ヒト・ハイブリドーマを作製する場合を
例にあげ、本発明を説明する。
(具体的説明) ■.使用緑膿菌 本発明では便宜上,使用緑膿菌の分類を緑膿菌研究会主
催の血清型別検討委員会の決定による血清型別分類に従
うものとし、A型からM型に属する菌株を使用している
A型からM型に属する菌株は,アメリカン・タイプ力ル
チャーコレクション(ATCC)、財団法人発醪研究所
(IFO)および東京大学医科学研究所から入手できる
2. ヒト−ヒト・ハイブリドーマの作製本発明による
、工血清型緑膿菌に反応性を有するヒI〜モノクローナ
ル抗体を産生ずるヒト−ヒト・ハイブリドーマは、ハイ
ブリドーマ作製用のlAa胞株MP 4109あるいは
その継代株とヒト抗体産生細胞&公知の方法〔成書rM
ONOcLONAL ANTIBODIESJp363
, Plenum Prass刊(1980)他〕に準
じて細胞融合して作製出来る。ヒト抗体産生細胞には、
緑膿菌に対する抗体産生がみられる健常人あるいは緑膿
菌感染症既往歴のある患者の末梢血、リンパ節、扁桃腺
,牌臓や分娩時の請帯血などから公知の方法により得ら
れるB綱胞を用いることが出来るが、B細胞にEBウィ
ルスを感染させて形質転換を行い一定期間培養後、培養
上清中に緑膿菌に反応性を有する抗体の分泌が検出され
たEBウィルス形質転換細胞コロニー、あるいはこれら
EBウィルス形質転換細胞コロニーより単一に選別され
た細胞株を用いることが好適である。
次に各工程につき詳細な説明を加える。
血液や上記組織などからのBI[胞の分離および濃縮は
,フイコール・コンレイ液等の細胞分画液を用いた比重
遠心法、Eロゼット形成法、バニング法などを組み合わ
せて効率的に行うことが出来る。さらには、B細胞をポ
ークウィードマイトージェン(PWM)を添加した培養
液中で数日間培養し,BJIII胞を増殖させた後に細
胞融合に供することも出来る. EBウィルスによるB細胞の形質転換法は公知の方法〔
例えば、Steinitzら、Nature, 269
, 420−422(1977))に準じて実施するこ
とが出来る。B95−8細胞(感染性のEBウィルスを
産生ずるマーモセット白血球由来細胞)を20%ウシ胎
児血清(以下FCSと略す)を含むRPMI 1640
培地(以下培養液と略すことがある)で培養し、遠心分
離にて得られた静止期に近い7日目の培養上清をウィル
ス液とする〔小野ら、第4回日本免疫学会総会記録、3
99−401(1974) ). B細胞を遠心分離し
.吸引にて上清を除去して得られるペレットにウィルス
液を加えて分散後、37℃、5%炭酸ガス存在下で30
分から1時間インキユベーションする。培養後、遠心分
離し,吸引にて上清を除去した後,ペレットに細胞密度
がl X 10’個/mlから5 X 105個/ml
となる様に培養液を加え、細胞を分散させる.細胞分散
液を24ウエル培養プレートまたは96ウエル培養プレ
ートの各ウエルに分注し、37℃、5%炭酸ガス存在下
で2週間から4週間培養する.この間、3日から4日ご
とに培養液の半量を新しい培養液に交換することが望ま
しい. 緑膿菌に反応性を有する抗体の検出は、一般のラジオイ
ムノアッセイ法や,酵素抗体法(以下ELISA法と略
す)などの方法〔成書「単クローン抗体J pl44、
講談社刊(1983)等〕により行うことが出来る。本
発明ではELISA法を用いている.すなわち、あらか
じめ緑膿菌の0.3%ホルマリン処理菌体をメンプラン
フィルターに固定し,容器中で細胞の培養上清と一定時
間反応させた後、酵素標識したウサギ抗ヒト抗体を反応
させ、酵素反応による基質の呈色割合により目的抗体の
産生の有無および産生量を測定するドット・イムノバイ
ンディングアッセイ法(以下DIBA法と略す)(An
al.Biochem., 119, 142−147
(1982))を簡易アッセイ法として用いている. EBウィルス形質転換細胞の増殖コロニーが認められた
各ウエルの培養上清について上記ELISA法により、
目的抗体が存在するウエルを選別した後、このウエル中
の細胞を軟寒天法〔成書「組織培養応用研究法J pZ
89、ソフトサイエンス社刊(1985)等〕あるいは
限界希釈法〔成書『単クローン抗体』p73.講談社刊
(1983)等〕によりクローニングを行う。さらに、
クローニングにより細胞の増殖が認められた後、再度E
LISA法によるアッセイを行う。1回から数回のクロ
ーニングにより、目的の抗体のみを分泌する単一細胞株
を得ることが出来る。
HP 4109とヒト抗体産生細胞との融合は,ポリエ
チレングリコール(以下、PEGと略す)などの一般的
な融合試薬や、センダイウィルス (Hemagglutinating virus o
f Japan ; HVJ)などのウィルス粒子を使
用して行える.例えば、平均分子jiiloooから6
000程度のPEGを. RPMI 1640培地やダ
ルベッコの変法イーグル培地(DMEM)中に30%か
ら50%(W/V)の濃度に添加したものが融合液とし
て推奨される。また、融合効率を高めるため,ジメチル
スルホオキサイド(DMSO)を添加することも望まし
い.また、電気融合装置などを用いた物理的手法によっ
ても行える。
例えば、MP 4109とEBウィルスによる形質転換
後目的抗体の産生が認められたウエルの細胞や、末梢血
等から分離される抗体産生細胞を1:lから1:10程
度の比率で混合し、細胞融合用培地(50%PEGと1
0%DNSOを含むRP[ 1640培地等)を加えて
、細胞を融合させる。つぎに,融合したハイブリドーマ
のみの増殖に適した培養液(以下、選択培地と略す)に
、細胞密度がI X 10’個l耐から5X10″個/
mlとなる様に細胞を分散させる.細胞分散液を24ウ
エルまたは96ウエルの培養プレートに分注し,37℃
,5%炭酸ガス存在下で2週間から4週間培養する.こ
の間、3日から5日ごとに選択培地の半量を新しい選択
培地と交換することが望ましい。この際、フィーダー細
胞としてマウスの腹腔浸出細胞等を共存させるとハイブ
リドーマの増殖を早めることが出来る.ヒト抗体産生細
胞が無限増殖能を有さない細胞(B細胞)の場合、選択
培地としてヒポキサンチン,アミノプテリン、チミジン
を含む培地(以下. HAT培地と略す)あるいはヒボ
キサンチン,アザセリンを含む培地(以下,+1A培地
と略す)が使用できる.また、ヒト抗体産生,細胞がE
Bウィルス形質転換細胞などの無限増殖能を有する細胞
の場合、選択培地としてHAT培地にウアバインを添加
した培地(HAT−0培地)または+1A培地にウアバ
インを添加した培地(HA−0培地)が使用できる。ハ
イブリドーマの増殖コロニーが認められた各ウエルの培
養上清について上記ELISA法により、目的抗体が存
在するウエルを選別した後,限界希釈法によりクローニ
ングを行う.さらに、クローニングにより細胞の増殖が
認められた後、再度ELISA法によるアッセイを行う
。1回から数回のクローニングにより,目的の抗体のみ
を分泌する単一細胞株を得ることが出来る。
本発明のヒト−ヒト・ハイブリドーマの培養は,通常の
培地を用いて行える.例えば+  5X10’個/耐か
ら2X10’個/mlの細胞密度となるように培養液に
分散し,適当な細胞培養容器に播種した後、37℃.5
%炭酸ガス存在下で培養できる.培養液の例としては、
RPMI 1640やDMEM等の基礎培地に、FCS
の適量を添加したものが好適である.また,各種の低血
清あるいは無血清培地も適宜使用できる.例えば、NY
SF 404無血清培地単独、あるいはNYSF 40
4無血清培地にウシ血清アルブミンの適量を添加したも
のが推奨される.継代培養は、3日から7日間隔で細胞
の回収と播種の操作を繰り返すとよい. 本発明のとトーヒト・ハイブリドーマの凍結保存はー・
般的手法により行える。例えば、細胞を適当な細胞凍結
保存液にI X 10’個/mlから5 x 10’個
/mlの細胞密度となるように分散し、液体窒素あるい
は液体窒素ガス中、または、−20℃から−80℃の冷
凍庫中で凍結保存出来る.細胞凍結保存液には、上記基
礎培地や中性緩衝液等に動物血清、アルブミン,メチル
セルロース.ぶどう糖やジメチルスルホオキサイドなど
を適宜添加して用いることが推奨される. 凍結細胞の復元は一般的手法により行える.例えば、凍
結された細胞を含む保存液を温水中で急速に融解し、細
胞を培養液等で洗浄して保存液に含まれるDMSOを洗
い出した後に培養液に分散して培養を行うと良い。
培養上清中の免疫グロブリン量の測定は、一般のELI
SA法により行うことができる.例えば,ELISA法
による場合は、固相に抗ヒト免疫グロブリン抗体を固定
し(この時使用される抗体を以下、固相化抗体と略す)
,培養上清の一部を反応させる。次に、酵素標識抗ヒト
免疫グロブリン抗体を反応させ、基質を加え,酵素反応
により生じる呈色割合より培養上清中の免疫グロブリン
量の測定が行える. ヒトIgM量の潤定は,同相化抗
体として抗ヒトIgM (ミュー鎖特異)抗体を、酵素
標識抗体としてバーオキシダーゼ標識抗ヒトIgM (
ミュー鎖特異)抗体を使用することにより行える.3.
 ヒトモノクローナル抗体の製造 本発明のヒト−ヒト・ハイブリドーマは、重鎮としては
抗体産生細胞株由来のもののみを合成,分泌し、通常の
動物細胞培養用の培地中で長期間安定に継代、増殖が可
能である.また、培養物より抗体を精製する際に培地由
来の未知の不純物の混入の恐れのない無血清培地中でも
抗体を産生ずる能力を有しており、緑膿菌感染症の予防
、治療用製剤の組成物調裏の為の原料となるヒトモノク
ローナル抗体を得るのに最適である. 本発明のヒト−ヒト・ハイブリドーマを無血清培地中で
培養し、培養液より任意の一般的な方法,例えば、ゲル
ろ過法,イオン交換クロマトグラフィー法、ハイドロキ
シアパタイトなどを用いる吸着クロマトグラフィー法な
どの物理化学的精製法や、抗原あるいはヒトモノクロー
ナル抗体に親和性を有する物質(例えばプロテインAや
抗ヒト免疫グロブリン抗体等)を固定化した担体を用い
るアフィニテイクロマトグラフイー法や、電気泳動法、
硫酸アンモニウム塩析などの沈澱法等を組み合わせるこ
とにより、■血清型緑膿菌に反応性を有する単一なヒト
モノクローナル抗体を比較的容易に高度に精製出来る。
4. ヒトモノクローナル抗体製剤の製造本発明の工血
清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体は
,対応する血清型緑膿菌感染に対して高い防御活性を有
している.本発明のヒトモノクローナル抗体は、単独、
あるいは通常用いられる添加剤,賦形剤等を加えて液剤
あるいは凍結乾燥製剤として緑膿菌感染症の予防、治療
に供することが出来る。添加剤,賦形剤には一般に生物
製剤に用いられる天然物、化合物より適宜選択されるが
,抗体の安定性の保持にはアルブミン等の動物性蛋白質
や、デキストラン等の多糖類、アミノ酸,糖類の使用が
良好な結果を与える。また,本発明のヒトモノクローナ
ル抗体は緑膿菌や緑膿菌以外の微生物に反応性を有する
他のモノクローナル抗体やポリクローナル抗体と混合し
た製剤の作製に用いることも出来る。
5. ヒトモノクローナル抗体による感染症の予防、治
療 実際の緑膿菌感染症の予防、治療にあたっては本発明の
ヒトモノクローナル抗体あるいはそれを含む製剤を単独
または2種以上混合するか、あるいは緑膿菌に反応性を
有する他のモノクローナル抗体あるいはそれを含む製剤
やグロプリン製剤と混合して用いてもよい。
本発明のI血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクロ
ーナル抗体あるいはそれを含む襲剤は、緑膿菌感染症の
予防,治療のために直接ヒトに投与可能である。用量,
投与経路は適宜選択されるが、用量は体重(kg)あた
り0.01ないしlOmgが好ましく,投与経路は皮内
,皮下,筋肉内、靜脈内投与等を適宜選択出来る。
従って、本発明により、緑膿菌感染症の予防、治療、診
断などの広い分野に使用出来るヒトモノクローナル抗体
の工業的生産用の細胞株を提供することが可能となる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではなt)。
尚,ハイブリドーマ作製用の親細胞株MP 4109は
微工研に昭和63年lO月27日から寄託番号微工研条
寄第2129号として寄託されている。■およびD血清
型緑膿菌に交差反応性のヒトモノクローナルIgκ産生
IEBウィルス形質転換細胞株MP 5035は微工研
に昭和63年12月9日から寄託番号微工研条寄第15
98号として寄託されている。緑膿菌研究会分類標;9
血清型緑膿菌として,■血清型緑膿菌にはATCC 2
7586(IID 1010)、D血清型緑膿菌にはA
TCC27580(IID 1004)を用いた。
実施例l.抗緑膿菌抗体産生ハイブリドーマの作製 (1)細胞融合 MP 4106とMP 5035をlO%FCSを含む
RPMI 1640培地(以下,IO%FCS培養液と
略すことがある)中で増殖させ,各々集めてRPMI 
1640培地で洗浄した.各々4.5 X 107個の
細胞を50ml容量のプラスチック製遠心管中で混合し
た。遠心分離(175Xg. 10分間)後、上清を吸
引除去し、細胞ペレットに直接、0.5IIlの50%
PEG (M.リ, 1 500、和光純薬)および1
0%DMSOを含むRPMI 1640培地を静かに加
えゆっくり回転させ,細胞を融合させた。2分後. 1
0mlのRPMI 1640培地を加え静かに攪拌後、
遠心分離(175 X g. 10分間)した。上清を
吸引除去し,細胞ペレットに20%FCS. 2X10
−″4Mヒポキサンチン(シグマ)、1μg/mlアザ
セリン(シグマ). 5X10−’14ウアバイン(シ
グマ)を含むRPMI 1640培地(以下、HA−0
培地と略すことがある)を加えて、l X 10’個/
mlの密度となるように懸濁後、96ウエル平底培養プ
レートのウエル当たり0.1mlずつを播種(合計86
4ウエル)した。細胞は5%炭酸ガス存在下、37℃で
静置培養した。4日後に0.1mlのH A − 0培
地を加え、その後、3日から5日毎に半量のHA−0培
地を新しいHA−0培地と交換した。4週間から5週間
後に、合計26ウエルに細胞増殖が認められた。
(2)抗緑膿菌抗体の検出 培養上清中の抗I血清型緑膿菌ヒト抗体の有無はDIB
A法で調べた。各ウエルの培養上清0,lmlを1ドッ
ト当たり0.4μgの■血清型緑膿菌ATCC2758
6のホルマリン処理乾燥菌体を固定したグリッド入りニ
トロセルロース・メンブレンフィルター(3.1m+m
角)と,96ウエルU底マイクロプレート中で反応させ
た。室温で2時間反応させ、ついでパーオキシダーゼ標
識ウサギ抗ヒト・イムノグ口プリン抗体(ダコ社)と2
時IIS反応後、4−クロロ−■−ナフトールを基質と
して発色させ、抗原を固定したニトロセルロース・メン
ブレンフィルター上に肉眼1!ft察で発色が認められ
たものを抗体産生が陽性と判定した。
(3)クローニング ■胞増殖が認められた26ウエルの培養上清のうちI4
ウエルの培養上清中に抗I血清型緑膿菌抗体産生が認め
られた。l4ウエルの細胞をそれぞれ個別に集め、血球
計算盤を用いて正確に細胞数を計測した。細胞をH A
 − 0培地に分散し、 20個/mlの廁胞密度の細
胞浮遊液とした。あらかじめ、ウェル当たりIXIO’
個のマウスB′4.臓細胞を播種した96ウエル平底培
養プレー1− (以下、フィーダープレー1・と称する
)の各ウエルの上清を除去後、細胞浮遊液を各ウエル当
たり0.lmlずつ播種し,5%炭酸ガス存在下,37
℃で静置培養した。各細胞当たり1枚のフィーダープレ
ートを使用した。4日後に0. 1mlのHA−0培地
を加え、その後、3日から5日毎に半量のl{A−0培
地を新しいHA−0培地と交換した62週間から4週間
後,増殖の認められたウエルについて培養上清中の抗丁
血清型緑膿菌ヒト抗体の有無をDIBA法で調べた。■
血清型緑膿菌と反応する抗体産生が陽性と判定されたウ
ェルの細胞を上記のごとく再度クローニングした。2回
のクローニングにより緑膿菌研究会分類の血清型の工お
よびD血清型緑膿菌に交差反応するヒトモノクローナル
抗体を産生ずるハイブリドーマMP 5156、MP 
5163の2株が得られた。
96ウエル平底培養プレート中で十分に増殖したハイブ
リドーマを徐々に拡大培養した。細胞は75%FCS.
 10%DMSO、15%RPMI 1640培地より
なる細胞保存液にl X 10’個/ml密度となるよ
うに忽濁後、2mlの凍結チューブに分注した。−20
℃まで1分間当たり1℃の速度で冷却後,液体窒素中で
凍結保存した。
(4)抗体産生量の測定 ハイブリドーマが細胞外へ分泌する1gMBの測定は以
下の様に行った。対数増殖期の細胞を集め、10%FC
S培養液にI X 10’個/ml密度となるように懸
濁し,6ウエル培養プレートの各ウエルに1耐ずつ播種
し、5%炭酸ガス存在下、37℃で静置培養した.24
時間後、遠心分M(250Xg. 10分間)により培
養上清を分離し、上清中のヒトIgM量をIELISA
法にて定量した。ハイブリドーマMP 5156、朴5
163は、io’個の細胞が24時間に,それぞれ15
μg、IOμgのヒトIgMを培養上浦中に分泌した.
(5)細胞株の継代安定性の測定 細胞株の継代安定性を細胞増殖性能と抗体産生能より調
べた。
増殖の安定性は培養開始時と継代培養開始3カ月後の細
胞について増殖曲線を測定することにより調べた。抗体
産生の安定性は培養開始時、培養開始1カ月、2カ月、
3カ月の細胞のIgM抗体産生量を(4)と同様にして
ELISA法にて謂定す゜ることにより調べた. 継代培養は、以下のように行った。細胞を2系列独立し
て、10%FCS培養液にsxto’個/I11密度と
なるように懸濁後、底面積25ajのフラスコに4ml
ずつ播種し、5%炭酸ガス存在下、37℃で静置培養し
た。3日から4日毎に細胞を集め、新鮮なIO%FCS
培養液に同密度となるように再度懸濁後、静置培養する
操作を3カ月間連続的に行った.増殖曲線の測定は、以
下のように行った.2系列独立して培養した対数増殖期
の細胞を集め、10%FCS培養液に5XIO’個/m
l密度となるように懸濁後、6ウエル培養プレートの各
ウエルにlmlずつ計6ウエルに播種し、5%炭酸ガス
存在下、37℃で静置培養した。1日毎に、1ウエル中
の培養物を集め,生細胞および死細胞密度を計測し、更
に、培養上清についてはIgM量をELISA法にて測
定した.MP 5156は培養開始時および培養開始3
カ月の細胞ともほぼ同様な増殖曲線を示した.増殖曲線
より計算される倍加時間は23.6時間であった.また
,101個の細胞が24時間に分泌するIgMは、培養
開始時には15μg、培養開始1カ月後には11μg,
2カ月後には12μg、3カ月後には10μgで、3カ
月間の継代培養中に抗体産生には大きな変化はなかった
MP 5156は微工研に条寄第2339号として寄託
した。
実施例2.細胞の培養および抗体の精製MP 5156
の凍結保存細胞を復元し、10%FCS培養液を用いて
拡大培養し、NYSF 404無血清培地〔矢部則次、
組織培養、11. 458(1985))で更に拡大培
養の後,Mi胞を集め、5XlO’個/I11の密度と
なるように500mlのNYSF 404無血清培地に
})濁し、lO枚のフラスコ(底面積175cj)に播
種した。5日間、5%炭准ガス存在下,37゜Cで静1
n培養した。培養物より遠心分は(400 x g、2
0分間)により480mlの上清を得、ボアサイズ0.
22ミクロンのメンプランフィルターで濾過した。
濾液に480mlの飽和硫酸アンモニウム溶液を加え,
4℃に放置した。翌日,これを遠心分濯し(10,00
0xg、30分間)、沈澱を朶めた。5mlのpns(
−)で沈澱を溶解し. PBS(−)に対して十分に透
析を行い、粗■1両分を得た。
精嬰には、高速液体クロマトグラフィー用のハイドロキ
シアパタイト充填力ラムを用い、 1 ml/分の流速
で分画した。HCA一カラム(ガード力ラム:4 Il
m X 10+am,本体力ラム; 7.6m+m X
 100mm、三井東圧化学株式会社)を、あらかじめ
O.15M塩化ナトリウムを含む0,OIMリン酸ナト
リウム緩衝液(PH7.0)(以下、A液と略す)で十
分に洗浄し、2mlの粗IgM画分を添加した。A液で
10分間,更に75容のA液に対して25容の割合(2
5%)で0.25Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.
5)(以下、B液と略す)を加えた溶液でカラムを15
分間洗浄した。その後,B液の割合が25%からlOO
%までの直線濃度勾配溶出を20分間で行った。単一ピ
ークとして溶出したIgM画分をPBS (− )に対
して十分に透析した。4gOn+1の培養上清より1 
1 . 6BのIgM (N5−1 )溶液が得られた
実施例3. ヒトモノクローナル抗体の緑膿菌感染に対
する防御活性試験 実施例2で得られたヒトモノクローナル抗体、N5− 
1の緑膿菌感染に対する感染防御活性について検討した
。生後、8週から12週令のマウス(Balb/C、雌
)一群5匹から10匹に、マウス1匹当たりヒトモノク
ローナル抗体を50B、500ng、5μ.. 50μ
g含む溶液0.2mlを腹腔内へ投与し、2時間後に工
血清型緑膿菌(FI.856)の菌液を腹腔内へチャレ
ンジした。対照群にはヒトモノクローナル抗体の代わり
に生理食塩液のみを投与した。■血清型緑膿菌は、ハー
トインフユージョン寒天平板培地に播種して、37℃で
一夜培養した。増殖した菌体コロニーをかきとり、生理
食塩液にて希釈後、5%ムチンを加え,マウス1匹あた
り50%致死量(LD,。値)の11.0倍のチャレン
ジ菌量となるように調製し、菌液とした。緑膿菌をチャ
レンジ後,7日目の各投与群のマウスの生存率から50
%有効投学量(EDs o値)を求めた。N5−1のE
D,。値は、3.5μgであった。本ヒ1−モノクロー
ナル抗体は工血清型の緑膿菌の感染に対し高い防御活性
を有していた。
実施例4. 液剤のyAIA 実施例2で得られたN5−1をlmg/ml.ヒト血清
アルブミン(カルビオ社)を0.2%(++/v)とな
るように1’[ls(−)により調製し、ボアサイズ0
.22ミクロンのメンプランフィルターを用いて除菌濾
過した.抗体をバイアル当たりlmlずつ無菌分注し、
液剤を調製した.1カ月間、4℃または37℃の温度に
放置した。製剤の保存安定性はI血清型緑膿菌LPSに
対する抗体価をELISA法により測定することによっ
て判定した。
抗体価は、次のようにして測定した. ■血清型緑膿菌(ATCC 27586) LPSを0
.IMクエン酸緩衝液(p}14.0)に溶解(2 μ
g/+ml)  L,、EIA用96ウエルプレート(
グライナー社)の各ウエルあたり0.05mlずつ分注
した.37℃に16時間放置し、LPSをプレートに吸
着させた。液剤希釈系列をウエル中、室温で2時間反応
させた.次に、パーオキシダーゼ結合ヤギ抗ヒトIgM
抗体(タゴ社)と2時間反応後、2,2′−アジノビス
(3−エチルベンズチアゾリンスルフォニツクアシド)
(シグマ社)を基質として発色させ、波長414nmの
吸光度を測定した.吸光度が0.1となる希釈倍率を最
小自乗法を用いて計算し,これを抗体価とした. 1カ月間4℃または37℃に放置したN5−1の抗体価
は、対照の−80℃に保存の液剤の抗体価と差はなく、
抗体活性が保持されていた. 実施例5.凍結乾燥製剤の調製 実施例2で得られたN5−1をIIlg/ml.ヒト血
清アルブミン(カルビオ社)を0.2%(w/v)とな
るようにPBS(−)により調製し,ボアサイズ0.2
2ミクロンのメンプランフィルターを用いて除菌濾過し
た。
抗体をバイアル当たりlmlずつ無菌分注し,凍結乾燥
して凍結乾燥製剤を調製した.蒸留水で再溶解し,実施
例4と同様にしてI血清型緑膿菌(ATCC 2758
6) LPSに対する抗体価を測定したところ,N5−
 1の凍結乾燥製剤の再溶解液の抗体価は、対照の凍結
乾燥未処理液の抗体価と差はなく,抗体活性が保持され
ていた。
発明の効果 本発明によるヒト−ヒト・ハイブリドーマを適当な生産
用培地を用いて培養し、培養物より精製したヒトモノク
ローナル抗体の単品,又は2種以上の組み合わせ,ある
いは他のヒト抗体と組み合わせることにより、緑膿菌感
染症に対し優れた予防、治療効果が達成される。
本発明の■血清型緑膿菌に反応性のヒトモノクローナル
抗体を産生ずるヒト−ヒト・ハイブリドーマは,動物細
胞培養用のウシ胎児血清添加培地中で長期間安定に継代
,増殖が可能である。さらには,培養物よりヒトモノク
ローナル抗体を精製する際に培地由来の未知の不純物の
混入の恐れのない無血清培地中でも抗体を大量に産生ず
る能力を有しており,緑膿菌感染症の予防.治療用製剤
の組成物調製の為の原料となるヒトモノクローナル抗体
を得るのに最適である。即ち,本発明の新規ヒト−ヒト
・ハイブリドーマは高い抗体分泌能を有し、大量に培養
してヒトモノクローナル抗体を製造する場合に、培養期
間の短縮化と製造コストの低減をもたらすことが出来る
また、本発明のヒト−ヒト・ハイブリドーマはヒトモノ
クローナル抗体の生産用の細胞株として使用できるだけ
でなく、他の宿主細胞あるいは微生物にグロプリン遺伝
子を導入,発現させる場合のヒト抗体遺伝子!l!li
lO用の材料細胞に使用することも出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくともI血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモ
    ノクローナル抗体を産生するヒト−ヒト・ハイブリドー
    マとそれに由来する細胞株。 2、ヒト染色体のみを有し、かつ無限増殖能を有する細
    胞株とヒト抗体産生細胞とのハイブリドーマである第1
    項記載のヒト−ヒト・ハイブリドーマとそれに由来する
    細胞株。 3、ヒト染色体のみを有し、かつ無限増殖能を有する細
    胞株がハイブリドーマの選択特性を有する細胞株である
    第2項記載のヒト−ヒト・ハイブリドーマとそれに由来
    する細胞株。 4、ハイブリドーマの選択特性を有する細胞株が微工研
    条寄第2129号あるいはそれに由来する細胞株である
    第3項記載のヒト−ヒト・ハイブリドーマとそれに由来
    する細胞株。 5、ヒト抗体産生細胞がEBウィルス形質転換細胞であ
    る第2項記載のヒト−ヒト・ハイブリドーマとそれに由
    来する細胞株。 6、EBウィルス形質転換細胞が微工研条寄第1598
    号あるいはそれに由来する細胞株である第5項記載のヒ
    ト−ヒト・ハイブリドーマとそれに由来する細胞株。 7、産生するヒトモノクローナル抗体が対応する血清型
    緑膿菌の感染に対して防御的である第1項から第6項記
    載のヒト−ヒト・ハイブリドーマとそれに由来する細胞
    株。 8、微工研条寄第2339号のヒト−ヒト・ハイブリド
    ーマとそれに由来する細胞株。 9、第1項から第8項記載のヒト−ヒト・ハイブリドー
    マの作製方法。 10、第1項から第8項記載のヒト−ヒト・ハイブリド
    ーマとそれに由来する細胞株の少なくとも1つを培養し
    、その培養物より精製することよりなるI血清型緑膿菌
    に反応性を有するヒトモノクローナル抗体の調製方法。 11、第1項から第8項記載のヒト−ヒト・ハイブリド
    ーマとそれに由来する細胞株が産生するヒトモノクロー
    ナル抗体。 12、第10項記載の調製方法により調製したヒトモノ
    クローナル抗体。 13、第10項から第12項記載のヒトモノクローナル
    抗体を少なくとも1種含有する緑膿菌感染症の予防、治
    療用の製剤。 14、第13項記載の製剤が液剤である緑膿菌感染症の
    予防、治療用の製剤。 15、第13項記載の製剤が凍結乾燥製剤である緑膿菌
    感染症の予防、治療用の製剤。 16、第13項から第15項記載の予防、治療用の製剤
    を投与することを特徴とする緑膿菌感染症の予防、治療
    方法。
JP1116048A 1986-12-15 1989-05-11 I血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造方法及び製剤 Pending JPH02295482A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116048A JPH02295482A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 I血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造方法及び製剤
PCT/JP1990/000367 WO1990011350A1 (fr) 1989-03-20 1990-03-19 Anticorps monoclonal humain reagissant avec le pseudomonas aeruginosa, cellule produisant cet anticorps, procede de production et preparation pharmaceutique
AU52649/90A AU619672B2 (en) 1989-03-20 1990-03-19 Human monoclonal antibody reactive with pseudomonas aeruginosa, cell which produces the antibody, method of production, and pharmaceutical preparation
EP19900904674 EP0414921A4 (en) 1989-03-20 1990-03-19 Human monoclonal antibody reactive with pseudomonas aeruginosa, cell which produces the antibody, method of production, and pharmaceutical preparation
CA002028815A CA2028815A1 (en) 1989-03-20 1990-03-19 Human monoclonal antibodies having reactivity with pseudomonas aeruginosa, cells capable of producing the same, methods for production thereof and pharmaceutical preparations thereof
KR1019900003688A KR900013985A (ko) 1989-03-20 1990-03-20 녹농균에 대한 반응성을 갖는 사람 모노클로널항체
FI905644A FI905644A0 (fi) 1989-03-20 1990-11-14 Med pseudomonas aeruginosa reaktiva maenniskans monoklonala motkroppar, celler som kan producera dessa, foerfaranden foer framstaellning av dessa och farmaceutiska preparat innehaollande dessa.
NO905006A NO905006D0 (no) 1989-03-20 1990-11-19 Humane, monoklonale antistoffer med reaktiviter overfor pseudomonas aeruginosa, celler som kan produsere antistoffene, fremgangsmaater for fremstilling derav og farmasoeytiskepreparater derav.
US08/041,244 US5521085A (en) 1986-12-15 1993-04-01 Transformed cell lines producing human monoclonal antibodies specific for Pseudomonas aeruginosa serotypes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116048A JPH02295482A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 I血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造方法及び製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295482A true JPH02295482A (ja) 1990-12-06

Family

ID=14677418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116048A Pending JPH02295482A (ja) 1986-12-15 1989-05-11 I血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造方法及び製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02295482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101420344B1 (ko) Pan-kir2dl nk-수용체 항체 및 진단 및 치료에서의 그 사용 방법
US5196337A (en) Human monoclonal antibody, and its production and use
EP0105804B1 (en) Human monoclonal antibodies against bacterial toxins
BRPI0909610B1 (pt) Mab de igg1 humano, purificado que se liga especificamente a il-1a humano, conjunto de ácidos nucleicos isolados, método para matar uma célula que expressa il-1a humano, método de inibição da migração de uma célula através de uma matriz de membrana basal, método de inibição de um aumento induzido por il-1a na expressão de e-selectina sobre a superfície de uma célula endotelial humana e método de rastreamento de inflamações em pacientes humanos
FR2593826A1 (fr) Anticorps monoclonaux a reactivite et a protectivite croisees vis-a-vis des serotypes de p. aeruginosa
EP0174204B1 (en) Gram-negative bacterial endotoxin blocking monoclonal antibodies and cells producing the same and formulations containing the same, and the production of all thereof
FI94489C (fi) Menetelmä ristisuojaavien ihmisen monoklonaalisten vasta-aineiden valmistamiseksi ja vasta-ainetta tuottava solulinja
JPS60251881A (ja) ヒト−リンフオブラストイド細胞系及びこれから誘導されたハイブリド−マ
EP0341684B1 (en) Human monoclonal antibody, hybridoma producing the same and pharmaceutical
JPS5989697A (ja) ポリリボシルリビト−ルホスフエ−トと反応性のヒトモノクロ−ナル抗体
JP2639422B2 (ja) シュードモナスアエルギノーザ鞭毛に対するモノクローナル抗体
JPH03505211A (ja) 好酸球増加症の予防または鎮静用薬剤
KR910004868B1 (ko) 인체 단일 클론항체 및 그것을 활성성분으로 함유하는 감염증의 예방 및 치료용 약학적 제제
JPH04211393A (ja) ヒトモノクローナル抗体及びそれを有効成分とする緑膿菌感染症治療剤
JPH02295482A (ja) I血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造方法及び製剤
WO1990003186A1 (en) Gram-negative bacterial endotoxin blocking monoclonal antibodies
JPH02245185A (ja) E血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造法及び製剤
JPH02245183A (ja) A血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造法及び製剤
JPS63500035A (ja) プソイドモナス アエルギノサ 外毒素aに対する保護用ヒトモノクロ−ナル抗体
JPH02245184A (ja) B血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造法及び製剤
JPH02245186A (ja) G血清型緑膿菌に反応性を有するヒトモノクローナル抗体、その産生細胞、製造法及び製剤
EP0414921A1 (en) Human monoclonal antibody reactive with pseudomonas aeruginosa, cell which produces the antibody, method of production, and pharmaceutical preparation
US5521085A (en) Transformed cell lines producing human monoclonal antibodies specific for Pseudomonas aeruginosa serotypes
KR920001381B1 (ko) 칸디다에 대한 사람 단일클론성 항체
JPS60204727A (ja) 抗ヒトv型コラ−ゲン抗体