JPH02294647A - 樹脂グラビア印刷版の製造方法 - Google Patents

樹脂グラビア印刷版の製造方法

Info

Publication number
JPH02294647A
JPH02294647A JP11689689A JP11689689A JPH02294647A JP H02294647 A JPH02294647 A JP H02294647A JP 11689689 A JP11689689 A JP 11689689A JP 11689689 A JP11689689 A JP 11689689A JP H02294647 A JPH02294647 A JP H02294647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin layer
plate
image forming
photocurable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11689689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hasegawa
達也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP11689689A priority Critical patent/JPH02294647A/ja
Publication of JPH02294647A publication Critical patent/JPH02294647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く従来の技術〉 従来の光硬化型樹脂を用いた樹脂グラビア版の製版方式
には、ボジフィルムを用いた焼き付ける方式が一般的で
ある.しかし、この方式においでは、ボジフィルムと光
硬化型樹脂層との密着性の悪さ、また、ボジフィルムの
透過領域に付着する塵などにより発生するビンホールな
どの問題があった.この問題を解決する手段として、光
硬化型樹脂層上に画像形成層を形成し、この画像形成層
をレーザーによるスキャニング露光により画像を形成し
、ボジフィルムの代わりとする方式がとられている. 〈発明が解決しようとする課題〉 従来の光硬化型樹脂を用いた樹脂グラビア版の製造にお
いては、光硬化型樹脂層を露光後、未硬化部を現像処理
にて取り除いていた.そしてグラビア印刷版においてセ
ル深度を深くする場合には、前記現像処理時間を長くす
るか、現像処理効率を高めなければならなかった.その
結果として、土手部分がサイドエッチにより削られ、特
に土手幅の狭いシャド一部においては土手切れが発生し
易いという問題点があった. 本発明は、光硬化型樹脂層を用いた樹脂グラビア版の製
造において、光硬化型樹脂層を露光後、未硬化部を現像
処理にて取り除くことによりセルを形成する際に、土手
部分のサイドエッチを少なくし、土手の細りを押さえた
樹脂グラビア印刷版の製造方法を提供することを目的と
するものである. 〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、本発明は、版基材上に光
硬化型樹脂層、遮光膜としての画像形成層を順次形成し
た後、該画像形成層にレーザーによるスキャニング露光
によりマスク画像を形成し、次いで、全面露光すること
により光硬化型樹脂層に硬化部と未硬化部を形成後、マ
スク画像を剥離処理により光硬化型樹脂層から剥離し、
その後現像処理で光硬化型樹脂の未硬化部層を取り除く
工程により版を形成した後、該坂上に光硬化型樹脂層お
よび画像形成層を形成した後、前記各工程を繰り返すこ
とにより、深いセルを存する樹脂グラビア版の製造方法
である。
以下、本発明について図面を参1jaにして説明する。
第1図において、1はグラビア版基材であり、その表面
に光硬化型樹脂層2が形成され、更に画像形成層3が形
成されている。画像形成Ji 3の厚さとしては、レー
ザーによるスキャニング露光により画像が形成された際
、画像部が遮光性、非画像部が透光性を有する性質を持
っていれば特に制限はない。画像形成層3として銅、ニ
ンケル等0)金属薄膜を用いた際には、金属蒸着等によ
り2〜3ミクロン程度の厚さにすることが望ましい。
次に画像形成層3を、レーザーによるスキャニング露光
により、第2図に示す如く画像3aを形成する.レーザ
ーとしては、アルゴンレーザー等が用いられる. 画像形成後、矢印4で示すように、画像3側より全面露
光を行う.光源としては、キセノンランプ、水銀灯、ケ
ミカルランプ等が用いられる。
この全面露光により、光硬化型樹脂層において、光の当
たった部分の樹脂は硬化し、硬化部2aとなり、その他
の部分は未硬化部2bとなる.次に、画像形成層3aを
剥離処理により第3図の如く光硬化樹脂層より剥離する
. 次に現像液により現像処理を行い、未硬化部2bを第4
図の如く剥翻し、グラビアセルを形成する, 必要に応じて、1 0 0 ’Cの雰囲気中において加
熱処理することにより、樹脂層の硬度安定性を図る. また、グラビア版基材1と光硬化型樹脂層2との接着性
を向上させるために、グラビア版基材lと光硬化型樹脂
層2との間に下引き層を設けても良い. このようにして形成されたグラビア印刷版上に、第5図
に示す如く、再度、光硬化型樹脂N2“を積層し、更に
その表面に画像形成層3゜を積層する.光硬化型樹脂層
2゜の厚さとしては、2〜lOミクロン程度が望ましく
、更に望ましくは、5ミクロン前後である.光硬化型樹
脂層の厚さが【0ミクロン以上となると、現像処理によ
る土手部分のサイドエンチが大きくなり、土手幅の狭い
シャド一部において土手切れが発生し易くなり、逆に2
ミクロン以下になると、所望のセル深度を得るための第
2〜4図に示す工程の繰り返し回数が多くなり作業性が
大きく損なわれる. 以下、第2〜4図に示す工程を繰り返し、セルの深さが
第1図に示す光硬化型樹脂層2と第5図に示す光硬化型
樹脂層2”とを重ねた高さに相当する第6図に示すよう
な深い深度のセルを有するグラビア印刷版が得られる. この工程を更に繰り返すことで、任意のセル深度を得る
ことができる. 上述により得られた印刷版は、従来の1回の現像処理に
よる方法に比べ、土手の先端部に対する現像時間が短く
て済み、サイドエッチによる土手の細りという問題を押
さえることができる。よって、シャド一部における土手
切れを防ぎ、また、ハイライト部における画像安定゛性
を図ることができる. 本発明に用いられるグラビア版基材としては、鉄・アル
ミニウム・銅・ニッケル・ステンレス等の金属、又はプ
ラスチック等が使用できる.版基材の形状には特に限定
されないが、通常のグラビア印刷版と同様な円筒状の形
状のものが好ましく使用される. 本発明に用いられる光硬化型樹脂層を横成する樹脂とし
ては、ボリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ塩
化ビニル系樹脂、ポリアクリル系樹脂などが使用できる
が、耐溶剤性、耐傷性等の点からボリアミド系樹脂が特
に望ましい。
光硬化型樹脂層の塗布方法としては、特に制限はないが
、第5図の如く、平滑でない基村上への塗布の際、塗布
厚が凸部分とそうでない部分とで同じになるようにコン
トロールすることが必要である6 画像形成層としては、レーザーによるスキャニング露光
により画像が形成された際、画像が遮光性、非画像部が
透光性を有する性質を持つものとして、例えば、銅・ニ
ッケル等の金属薄膜が使用できる. 〈実施例〉 グラビア版基材として鉄基材を用い、その上に5ミクロ
ンの厚さに光硬化型樹脂層としてのボリアミド樹脂を塗
布形成した.更にその表面に、画像形成層としてニッケ
ルを蒸着により2ミクロンの厚さに施した. 次にアルゴンレーザーによりスキャニング露光し、画像
を形成し、しがる後、2kwの高圧水銀灯により約10
分間全面露光し硬化部と未硬化部を形成した. 次に、ニッケルを剥離処理により光硬化型樹脂屡から剥
離し、次いで、現像処理により未硬化部を取り除きセル
を形成する.剥離処理に用いる2.11離液としては、
ニッケルの場合は塩酸を用いることができる.現像処理
に用い−る現像液としては、エタノールが使用できる. 更に、100゜ct囲気中で加熱処理を行い、5ミクロ
ンのセル深度を持つグラビア印刷版が形成された. 次に、このグラビア印刷版の上に、再度ボリアミド樹脂
を5ミクロンの厚さに塗布し、光硬化型樹脂層を形成後
、更にその表面にニッケルを2ミクロンの厚さに蒸着し
、画像形成層を形成した.そして、セル形成の為の前記
工程を繰り返すことにより、最終的に10ミクロンのセ
ル深度を持つグラビア印刷版が形成された. 以上の工程を更に繰り返し、30ミクロンのセル深度を
持つグラビア印刷版を得た. 比較例として、1回の現像処理により30ミクロンのセ
ル深度を得る方法を用いてグラビア印刷版を作成した. 実施例により作成した印刷版は、サイドエッチによる土
手の細りがほとんどなく、シャド一部における土手切れ
は見られなかった.また、ハイライト部においても、土
手の細りによるセル面積の増大現象がほとんど見られず
、安定なハイライト画像を得ることができた。
一方、比較例により作成した印刷版は、サイドエッチに
よる土手の細りが多く、シャド一部、ハイライト部とも
良好な画像を得ることができなかった. 以上の如く、本発明によれば、サイドエノチ6こよる土
手の細りを押さえ、画像を忠実に再現するグラビア印刷
版を得ることができる.
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示すもので第1図から第6
図まで、本発明の樹脂グラビア版の製造方法の製造工程
を示す説明図である。 1・−・・・・−・−・一・一・−−−−・−・−グラ
ビア版基材2.2−・−−−−−−−・・−・−・一・
一−−−一光硬化型樹脂層2a,2a  −・−・一 
硬化部分 2b−−−〜−一一・−・一・・・・・一−−−一未硬
化部分3,3゜ 一・・−・−−一−−−−−一画像形
成層3 a−−−−−・・−・−・・一・−・・画像4
 −・一・一・・・一・一・・−−−−−−一−−・−
・光線特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第1図 第2図 第3図 2b 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光硬化型樹脂層を版基材上に形成し、更に積層して遮光
    膜としての画像形成層を形成した後、レーザーによるス
    キャニング露光によりマスク画像を形成する工程と、マ
    スク画像形成後全面露光する工程と、マスク画像形成層
    を剥離処理により光硬化型樹脂層から剥離し、その後現
    像処理で未硬化樹脂層を取り除く工程からなるグラビア
    印刷版の製造方法において、現像処理により版を形成し
    た後、上記光硬化型樹脂層を再び版上に形成し、更に積
    層して画像形成層を形成した後、上記各工程を繰り返す
    ことにより、グラビア印刷版上のセルの深度を定めるこ
    とを特徴とするグラビア印刷版の製造方法。
JP11689689A 1989-05-10 1989-05-10 樹脂グラビア印刷版の製造方法 Pending JPH02294647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11689689A JPH02294647A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 樹脂グラビア印刷版の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11689689A JPH02294647A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 樹脂グラビア印刷版の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294647A true JPH02294647A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14698323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11689689A Pending JPH02294647A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 樹脂グラビア印刷版の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02294647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194816A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 富士フイルム株式会社 凹凸構造体の製造方法及び凹凸構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194816A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 富士フイルム株式会社 凹凸構造体の製造方法及び凹凸構造体
JPWO2020194816A1 (ja) * 2019-03-26 2021-11-25 富士フイルム株式会社 凹凸構造体の製造方法及び凹凸構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61240452A (ja) ガラス成形型製作方法
JPS6070185A (ja) シヤドウマスクの製造方法
US3986876A (en) Method for making a mask having a sloped relief
JPH02294647A (ja) 樹脂グラビア印刷版の製造方法
US4656107A (en) Photographic printing plate for use in a vacuum printing frame
US4664996A (en) Method for etching a flat apertured mask for use in a cathode-ray tube
JPS5962888A (ja) マスタ−ホログラム作製方法
US4588676A (en) Photoexposing a photoresist-coated sheet in a vacuum printing frame
JPH1154460A (ja) 電導性構造を製造する方法
JPH0866961A (ja) エンボス賦型フィルム製造用原版およびその製造方法
JPH06105678B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05205321A (ja) スタンパの製造方法
JP3259417B2 (ja) 金属薄層パターンの製造方法及びパターン形成用フィルム並びにフィルムコンデンサー
JPS5937494B2 (ja) 薄膜のパタ−ン形成法
JP2633088B2 (ja) スタンパの製造方法
JP2002055461A (ja) メタルマスクの製造方法
JPS5997103A (ja) 階段状レリ−フ型回折格子の製造方法
JP2520196B2 (ja) スタンパの製造方法
JPH11260255A (ja) ドライフィルムおよびこのドライフィルムを用いたカラー受像管用シャドウマスクの製造方法
JPH0745550A (ja) 微細電極作製法と電子装置
JPH04151208A (ja) 多孔質焼結金属製金型の製造方法
JP2004110882A (ja) 情報記録媒体用スタンパ及び基板の製造方法並びに情報記録媒体
TW451297B (en) Method to improve the uniformity of the critical dimension of beam exposure system
JP2003014781A (ja) プローブ基板及びその製造方法
JPH0339340B2 (ja)