JPH02294000A - 遠隔監視装置 - Google Patents

遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH02294000A
JPH02294000A JP11425289A JP11425289A JPH02294000A JP H02294000 A JPH02294000 A JP H02294000A JP 11425289 A JP11425289 A JP 11425289A JP 11425289 A JP11425289 A JP 11425289A JP H02294000 A JPH02294000 A JP H02294000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
telephone line
equipment
abnormal
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11425289A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Nakamura
中村 晴久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP11425289A priority Critical patent/JPH02294000A/ja
Publication of JPH02294000A publication Critical patent/JPH02294000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、エレベータなどの設備機器を監視センタで遠
隔監視する遠隔監視装置に関する。
〈従来の技術〉 エレベータ、空調機などの設備機器が設置されているビ
ルに、設備機器を監視する端末装置を設け、この端末装
置と処理装置を具備する監視センタと念、電話回線で互
いに接続し設備機器を遠隔監視する遠隔監視装置が普及
されつつある。
この種の遠隔監視装置では、例えば設備機器がエレベー
タの場合には、乗かごが所定着床位置に停止しなかった
り、所定時間経過してもドアが閉じなかったり、或はイ
ンタホンの非常呼び登録が行われるなどの異常状態が発
生すると、端末装置がこの異常状態を検出し、電話回線
に異寓データを出力する。この異常データは、電話回線
を介して監視センタで受信され、監視センタの処理装置
によって解読され、その異常状態に応じた処理が行われ
る。
このように、設備機器に異常状態が発生すると端末装置
が速やかにその異常状態を検出解読し、対応する処理が
迅速に行われるので、設備機器とその利用者(例えばエ
レベータの利用者)は異常状態から安全に解放保護され
る。
一方、ビルに設備されているエレベータなどの設@機器
に異常状態が発生すると、重大事故の発生につながるお
それもあるので、設備機器に対しては、異常状態発生時
だけでなく、常時定期的に保守員による保守点検作業が
行われている。
この保守点検作業に際しては、通常はサービス会社から
派遣される1名の保守員が、所定の点検個所、例えばエ
レベータの場合には機械室内の部品、ピット内の部品及
び昇降路内の部品について、所定の点検作業を行う。
この場合、点検作業を行う保守員は機械室内に入り、ピ
ット内に入り或は乗かご上に乗って点検作業を行うので
、無理な姿勢で作業を行わねばならぬ場合もある。もし
、点検作業中に保守員に異常事態が発生した場合には、
保守員は自ら異常事態の発生を外部に連絡する必要があ
るので、保守員が各自小型の防犯用ブザーを携帯し、保
守点検作業中に異常事態が発生した場合には、この防犯
用ブザーを操作してブザーの警報音によって外部に連絡
を行う方法も用いられている。
〈発明が解決しようとする課題〉 前述のように、保守員が携帯する防犯用ブザーによって
、保守点検作業中の異常事態を外部に通報する方法では
、例えばエレベータの機械室内での保守点検作業中に異
常状態が発生し、保守員が防犯用ブザーを操作しても、
ブザーの警報音は外部では聴き取りにくいという問題が
ある。エレベータの周囲が騒々しい雰囲気の場合には、
乗かご上の保守員が操作した防犯用ブザーの警報音も、
外部で聴き取られないこともある。
また、この防犯用ブザーを用いる方法では、保守員が突
然意識を失ったような場合には、防犯用ブザーを操作す
ることが出来ず外部に連絡が取れないので、保守員の安
全が確保されない。
本発明は、前述のようなこの種の遠隔監視装置の現状に
鑑みてなされたものであり、その目的は設備機器の保守
点検作業を行う保守員を異常事態から監視し、保守員の
保守点検作業中の安全を確保する遠隔監視装置を提供す
ることにある。
く課題を解決するための手段〉 前記目的を達成するために、本発明は設備機器が設置さ
れているビルに設けられ、前記設備機器を監視する端末
装置と、処理装置を具備する監視センタとが、電話回線
で互いに接続され、前記設備機器が異常状態となると、
前記端末装置は前記電話回線に異常データを出力し、前
記監視センタが、前記電話回線を介して前記異常データ
を受信すると、前記処理装置によって前記異常データが
解読され、当該異常状態に対応した処理が行われる遠隔
監視装置において、前記端末装置には、点検員による前
記設備機器の点検作業中に操作状態にセットされる点検
スイッチと、この点検スイッチの操作状態のセット時間
が所定設定値を越えると、前記電話回線に異常データを
出力する制御装置とが設けられている。
く作用〉 本発明では、設備機器の保守点検を行う保守員は、保守
点検作業に先立って点検スイッチを操作状態にセットし
、保守点検作業の完了時に点検スイッチをリセットする
一方、端末装置には制御装置が設けられており、この制
御装置は、点検スイッチのセット時間が、所定設定値を
越えると、保守員に異常事態が発生して点検スイッチが
リセットされないと判断し、電話回線に異常データを出
力する。
この異常データは電話回線を介して監視センタで受信さ
れ、監視センタの処理装置で解読され当該異常状態に対
応した処理が行われる。
く実施例〉 以下、本発明の実施例を第1図を参照して詳細に説明す
る。
ここで、第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック
図である。
実施例は、端末装置が設備機器としてエレベータを監視
する場合であり、第1図に示すように、ビルに設置され
ているエレベータ5に、該ビルに設けられエレベータ5
を監視する端末装置1が接続され、遠隔地に配されてい
る監視センタ2と端末装置1とが、互いに電話回線3で
接続されている。
端末装置1には、制御装置1a、通信装置1b、点検ス
イッチIC、タイマ1d、警報出力部1e及び警報器1
fが設けられ、エレベータ5と制御装置1aとが接続さ
れ、エレベータ5の各種のデータFが制御装W1aに入
力されるようになっている。また、制御装置1aには、
警報出力部1e、タイマ1d、点検スイッチIC及び通
信装置1bが接続され、警報出力部1eに警報器1fが
接続され、警報出力部1eとタイマ1dとが互いに接続
されている。
監視センタ2には、通信装置2aと処理装置2bとが設
けられ、端末装置1の通信装置1bと監視センタ2の通
信装置2aとが、電話回線3で互いに接続され、通信装
置2aに処理装置2bが接続されている。
次に、実施例の動作を説明する。
?レベータ5の保守点検作業を行う保守員は、保守点検
作業に先立ってタイマ1dに予想される保守点検作業時
間より少し長めの時間をセットし、点検スイッチICを
ONにした後に保守点検作業を開始する。
点検スイッチICがONになると、制御装置1aはタイ
マ1dの計数を開始するが、通常はタイマ1dにセ■ッ
トされた時間内に保守点検作業が完了する。保守点検作
業の完了後、保守員が点検スイッチICをOFFにする
と、制御装i1aによってタイマ1dがリセットされる
一方、保守点検作業中に予想しなかった異常が発見され
、その応急修理作業に時間を費やしたり、保守員の体調
が悪く保守点検作業に予想外の時間を有した場合には、
タイマ1dは最終値(カウントダウン方式では零、カウ
ントアップ方式では設定値)を計数し、タイマ1dから
出力される終了信号によって制御装置1aは警報出力部
1eに制御信号を供給し、この制御信号によって警報出
力部1eが警報器1fを駆動して、警報器1fからは警
報音が発せられる。
この警報音によって保守員は、保守点検作業が予想より
遅れていることを知ることが出来るが、予想しなかった
異常が発見され、保守点検作業が複雑となったため、或
は体調が不調で独力では保守点検作業が充分に出来ない
ために、他の保守員の助力が必要と判断した場合には、
タイマ1dをそのままの状悪に放置しておく。この場合
には、警報音が発せられてから所定時間が経過すると、
タイマ1dから異常信号が制御装置1aに入力され、こ
の異常信号に基づいて制御装置1aからは、通信装置1
bを介して電話回線3に異常データが出力される。
この異常データは電話回線3を介して監視センタ2の通
信装置2aで受信され、処理装置2bに入力される。処
理装置2bでは、入力された異常データを解読し、端末
装置1が監視しているエレベータ5の保守点検作業が予
定より延びており、保守員の援助増員が必要であると判
定し、監視センタ2では保守員の派遣等のその異常事態
に対応した処置がとられる。
また、警報器1fから警報音が発せられた時に、保守員
が単独で保守点検作業を遂行することが出来ると判断す
ると、保守員はタイマ1dを手動で再設定する。タイマ
1dが再設定されると、警報出力部1eによる警報器1
fの駆動が中止され、警報器1fの作動が停止し、また
タイマ1dから制御装置1aへの異常信号の出力は行わ
れず、監視センタ2には異常データは送信されない。
この場合には、予定保守点検作業時間は越えるが、保守
員は単独で保守点検作業を遂行完了することになる。
このように実施例によると、保守点検作業が予想に反し
て困難であったり、保守員の体調が不調で単独では保守
点検作業の遂行が不可能な場合には、端末装置1の制御
装置1aから電話回線3を介して、監視センタ2の処理
装置2bに異常データが送信される。従って、処理装置
2bによってこの異常データが解読され、保守点検作業
に保守員の増員が必要であることが判定され、直ちに保
守員の派遣等の対応処置がとられる。
このため、保守点検作業が長引いて設備機器く例えばエ
レベータ)の運転停止状態が解除されず利用客に影響を
及ぼしたりすることがなくなり、また、保守員の安全も
確保される。
また、監視センタ2側から端末装置1の制御装置1aの
タイマ1dの計数値を読出すことにより、保守点検作業
の進捗状況を検知することができ、保守員の派遣や配置
の参考資料に利用可能である。
なお、実施例では監視センタに端末装置が一つ接続され
た構成のものを説明したが、本発明は実施例に限定され
るものでなく、一般には監視センタに複数の端末装置が
接続された構成をとることが出来る。また、実施例では
設備機器がエレベータの場合を説明したが、本発明は実
施例に限定されず、例えば設備機器は空調機であっても
よい。
さらに、実施例では、警報出力部、警報器、タイマを用
いて異常データ発報の予告を行わせる構成のものを説明
したが、本発明は実施例に限定されるものでなく、予定
時間が経過したら制御装置から直ちに異常データが出力
される構成とすることも出来る。
く発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明によると保守点検作
業が何らかの原因で予定通り進捗していないと判定され
ると、監視センタに端末装置から異常データが送信され
、この異常データに基づいた適切な処置がとられる。こ
のため、保守点検作業中の保守員の安全が確保され、保
守点検作業の遅れによる点検作業中の設備機器の利用者
への悪影響を防止し、且つ保守点検作業の進捗度のデー
タを得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。 l・・・・・・端末装置、la・・・・・・制御装置、
Ib・・・・・・通信装置、1c・・・・・・点検スイ
ッチ、1d・旧・・タイマ、1e・・・・・・警報出力
部、1f・・・・・・警報器、2・・・・・・監視セン
タ、2a・・・・・・通信装置、2b・・・・・・処理
装置、3・・・・・・電話回線、5・・・・・・エレベ
ータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 設備機器が設置されているビルに設けられ、前記設備機
    器を監視する端末装置と、処理装置を具備する監視セン
    タとが、電話回線で互いに接続され、前記設備機器が異
    常状態となると、前記端末装置は前記電話回線に異常デ
    ータを出力し、前記監視センタが、前記電話回線を介し
    て前記異常データを受信すると、前記処理装置によつて
    前記異常データが解読され、当該異常状態に対応した処
    理が行われる遠隔監視装置において、前記端末装置には
    、点検員による前記設備機器の点検作業中に操作状態に
    セットされる点検スイッチと、この点検スイッチの操作
    状態のセット時間が所定設定値を超えると、前記電話回
    線に異常データを出力する制御装置とが設けられている
    ことを特徴とする遠隔監視装置。
JP11425289A 1989-05-09 1989-05-09 遠隔監視装置 Pending JPH02294000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425289A JPH02294000A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425289A JPH02294000A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294000A true JPH02294000A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14633120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11425289A Pending JPH02294000A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02294000A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067877A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Toshiba Elevator Co Ltd 保守監視システム、保守監視方法及び保守監視用プログラム
JP2011079652A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Hitachi Ltd エレベーターの管制運転装置
JP2012121721A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Hitachi Building Systems Co Ltd 昇降機の保守装置
JP2017160036A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東芝エレベータ株式会社 保守管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067877A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Toshiba Elevator Co Ltd 保守監視システム、保守監視方法及び保守監視用プログラム
JP2011079652A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Hitachi Ltd エレベーターの管制運転装置
CN102040129A (zh) * 2009-10-09 2011-05-04 株式会社日立制作所 电梯的管制运行装置
JP2012121721A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Hitachi Building Systems Co Ltd 昇降機の保守装置
JP2017160036A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東芝エレベータ株式会社 保守管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737310B2 (ja) エレベータの監視装置
CN110155845B (zh) 故障及灾害同时监测的电梯远程控制系统
WO2011052090A1 (ja) エレベータの報知装置
JPH02294000A (ja) 遠隔監視装置
JPH04159987A (ja) 緊急通報装置
JPH02117574A (ja) エレベータの案内装置
JP4201663B2 (ja) エレベータの閉じ込め遠隔救出システム
JPH0721482A (ja) 通報装置
JP3436044B2 (ja) 乗客コンベアの監視装置
JPH02310273A (ja) エレベータ保守員の緊急通報装置
JP2534770B2 (ja) エレベ―タ保守員の緊急通報装置
JPH02271495A (ja) エレベータ保守員の緊急通報装置
JPH07307984A (ja) ビル設備の遠隔監視装置
JP2728149B2 (ja) エレベータの通報装置
JPH10236745A (ja) エレベーターの非常時連絡装置
JP2774753B2 (ja) エレベータの異常監視装置
JPH0441378A (ja) エレベータ通話装置
JPH02117575A (ja) エレベータの案内装置
JPH06259680A (ja) ビル設備機器の遠隔監視装置
JPH0667466U (ja) エレベータの通話装置
JPH02295868A (ja) エレベーターの通報装置
JP2567949B2 (ja) エレベータ遠隔監視装置
JPH05132274A (ja) エレベーターのドア異常報知装置
JPH0424900A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH04191271A (ja) エレベータの緊急通話装置