JPH0229367A - 文章作成印字装置 - Google Patents

文章作成印字装置

Info

Publication number
JPH0229367A
JPH0229367A JP17976488A JP17976488A JPH0229367A JP H0229367 A JPH0229367 A JP H0229367A JP 17976488 A JP17976488 A JP 17976488A JP 17976488 A JP17976488 A JP 17976488A JP H0229367 A JPH0229367 A JP H0229367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper feed
paper
section
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17976488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089252B2 (ja
Inventor
Katsumi Imaizumi
克己 今泉
Masahiko Nagaoka
雅彦 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP63179764A priority Critical patent/JPH089252B2/ja
Publication of JPH0229367A publication Critical patent/JPH0229367A/ja
Publication of JPH089252B2 publication Critical patent/JPH089252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文章作成印字装置に係り、特に、表示部と印字
部が一体化され、入力部から入力された文字データに基
づく文章を表示部に画像表示するとともに印字用紙に印
字するに好適な文章作成印字装置に関する。
〔従来の技術〕
文章作成印字装置としてはワードプロセッサやパーソナ
ルコンピュータが知られており、これらの装置は、一般
に5文字および制御指令を入力するための入力部と、入
力部からの入力データに基づいて文章データを編集し、
文章作成に関する制御を行う制御部と、編集された文章
データを記録する記憶部と、文章データや制御指令入力
メニューなどを表示する表示部と1文章データを印字用
紙に印字する印字部とから構成されている。
従来、この種の文章作成印字装置は、各部がそれぞれ独
立したものとして作られ、各部間をケーブルで接続して
組合わせることによって装置全体を構成するものであっ
たが、近年はこれら各部をまとめて一体化した複合型の
ものが多くなっている。特に、外部記憶部、表示部、印
字部および制御部を一体化した複合型の文章作成印字装
置は装置全体の寸法が小さくなり、操作性が向上する利
点がある。この種の複合型の文章作成印字装置としては
、例えば特公昭62−27427号公報に記載されてい
るものがある。
複合型の文章作成印字装置では、印字に対する給紙、排
紙の観点から印字部を装置本体の上部に配置する構成が
採用されている。そして、この印字部は、特開昭60−
90785号公報に記載されているように、装置の上方
から下方に向けて印字用紙を印字部に供給し、装置本体
内で印字用紙を湾曲させて折り返し、印字後に印字用紙
を上方に向けて排出するように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の文章作成印字装置は、印字用紙が印字
部内において湾曲して折り返えされることから、装置を
さらに小型化しようとすると、湾曲した送紙通路の曲率
半径が小さくなり、葉書のような厚手の印字用紙の印字
が困難になってくる問題がある。
一方、特公昭60−131272号公報に記載されてい
るように、プラテンに対して印字用紙を水平方向に出し
入れするようにしたものが提案されている。しかしなが
ら、この印字出力装置も。
手前側のテーブルから供給された印字用紙の先端は印字
部の後方側にある湾曲した搬送部で湾曲されることから
、厚手の印字用紙への印字が困難になってくる。
本発明の目的は、印字用紙を湾曲させなくても印字する
ことができる文章作成印字装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は、文章作成に関す
る制御を行う制御部を収納する箱形枠体の前面側に表示
部が配置され、前記枠体の背面側には箱形の印字部が移
動可能に配置され、前記枠体の上面には水平軸とほぼ平
行な送紙案内面が形成され、印字部には水平軸にほぼ沿
って延在する送紙案内路が形成され、この送紙案内路に
は水平軸とほぼ平行な送紙案内面を有する送紙ローラ対
およびプラテンが配置されているとともに、送紙ローラ
対の案内によりプラテン上に送給された印字用紙に印字
を行う印字機構が配置され、前記枠体と印字部には、送
紙ローラ対とプラテンの各送紙案内面と前記枠体上面の
送紙案内面とがほぼ面一となる位置および前記送紙案内
路が前記枠体上面の送紙案内面よりも下方となる位置に
印字部を着脱自在に支持する支持機構が設けられている
文章作成印字装置を構成したものである。
また、印字部の背面側には、送紙ローラ対およびプラテ
ンの送紙案内面とほぼ面一の送紙案内面を有する送紙案
内板が、送紙案内路端を支点として揺動自在に固定され
ている文章作成印字装置を構成したものである。
またさらに、印字部の少なくとも一方の側面にはガイド
溝が1箱形枠体の背面側にはスライドレールがそれぞれ
ほぼ鉛直軸に沿って形成され、印字部には前記スライド
レールと係合しスライドレールに沿っての移動が可能な
係合溝が形成され、箱形枠体には前記ガイド溝と係合し
、ガイド溝に沿っての移動が可能なガイド部材が形成さ
れている文章作成印字装置を構成したものである。
〔作用〕
箱形枠体の上面に形成された送紙案内面と印字部の送紙
案内路がほぼ水平軸と平行となっているため、印紙用紙
を湾曲させることなく印字することが可能である。この
ため葉書のような厚手の記録紙への印字を容易に行うこ
とができる。
また、印字を行うときには、送紙ローラ対とプラテンの
各送紙案内面と枠体上面の送紙案内面とがほぼ面一とな
る位置に印字部をセットすることにより、印字用紙を湾
曲させることなく印字が可能である。印字部を使用しな
いときには、印字部を箱形枠体から離脱し、送紙案内路
が枠体上面の送紙案内面よりも下方となる位置に印字部
を支持することにより装置全体の高さを低くすることが
可能となり、装置の小型化に寄与することができる。
また、印字部の背面側には送紙案内板が揺動自在に固定
されているため、印紙用紙を印字部に送給する際、印字
用紙をほぼ水平位置に維持することが可能になるととも
に、印字部を使用しないときには送紙案内板を印字部の
背面側に収納することが可能である。
また、印字部を鉛直軸に沿って移動させる場合。
ガイド部材がガイド溝に沿って移動し係合溝がスライド
レールに沿って移動するため、印字部の移動を円滑に行
うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第7図に基づいて説
明する。
第7図において、本発明に係るワードプロセッサは本体
10とキーボードなどを有する入力部12を備え、本体
10内には表示部14、制御部16、外部記憶部18、
印字部20、増設記憶部22が設けられており、入力部
12と制御部16とがケーブル24を介して接続されて
いる。入力部12はキー操作により文字および制御指令
を入力し、入力したデータを制御部1Gへ出力するよう
になっている。制御部16は入力部12がらのデータお
よび外部記憶部18.壜台記憶部22からのデータを取
り込み、これらのデータを基に文章データを編集し、編
集した文章データを外部記憶部18へ格納させるととも
に、文章データを表示データに変換して表示部14へ、
文章データを印字データに変換して印字部20へ出力し
1文章データに従った文章を表示部14の画面上へ表示
させるとともに、印字用紙に文章を印字させるように構
成されている。
次に、上記構成によるワードプロセッサの具体的構成を
第1図〜第6図に基づいて構成する。
本体10は縦断側面形状がほぼL字状の箱形枠体で構成
されており、底部10Aが拡張されて本体゛10を安定
に据え付けるための脚部として構成されている。そして
本体10の上面には水平軸とほぼ平行な送紙案内面10
Bが形成されており、本体1oの前面側に表示部14が
配置され、背面側には箱形形状の印字部20が移動可能
に配置されている。すなわち、本体10の前面側にはピ
ン結合支点28を中心にして揺動可能な補助枠28が固
定されており、この補助枠28内に、液晶表示器で構成
される表示部14が収納されている。
また本体10内の中央部には鋼板フレーム30が固定さ
れており、この鋼板フレーム30には制御部16内の制
御回路基板32.34が搭載されている。底部10A内
には、増設記憶部22を構成する増設RM回路基板36
が収納されている。またフロッピーディスク装置で構成
される外部記憶部18が本体10の側面に、操作面が露
出するように取り付けられており、フロッピーディスク
の着脱操作は本体10の側方から行われるように構成さ
れている。そして本体10の背面側には、はぼ鉛直軸に
沿って延在する一対のスライドレール38.40が配設
されており、各スライドレール38.40の上部と下部
には断面形状がU字状の溝38A、38B、40A、4
0Bが形成されている。
印字部20のほぼ中央部には水平軸にほぼ沿って延在す
る送紙案内路42が形成されており、この送紙案内路4
2近傍には、送紙ローラ対としてのピンチローラ44,
46、送りローラ48,50が配設されている。ピンチ
ローラ44と送りローラ48とが対をなして印字部20
の前面側に配置され、送りローラ50とピンチローラ4
6が対をなして印字部20の背面側に配置され、各ロー
ラの表面が送紙案内面として水平軸とほぼ平行となって
いる。各ローラ対の間には平プラテン51が設けられて
おり、平プラテン51は、その上面が送紙案内面として
各ローラの送紙案内面と面一となるように配置されてい
る。そして平プラテン51の上方には熱転写式印字ヘッ
ド52が配置されており、この印字ヘッド52はキャリ
ッジ54に固定されている。キャリッジ54はスライド
レバー56に沿って移動可能に構成されており、キャリ
ッジ54にはインクリボン58、インクリボンカセット
60が収納されている。また印字機構としてのキャリッ
ジ54はモータ62の駆動によって移動するようになっ
ており、キャリッジ54がスライドレバー56に沿って
移動すると、印字ヘッド52がインクリボン58の背面
を押圧しながらこれを加熱してインクを溶融する。これ
により平プラテン51上に送給された印字用紙64上に
印字データに従った文章が印字される。
印字部20の背面側には、印字用紙64を載置するため
の送紙案内板66が配置されており、送紙案内板66は
、その上面とローラ44〜50により形−成される送紙
案内面とがほぼ面一となるようにビン結合支点68に揺
動自在に固定されている。モして送紙案内板66は、不
使用時には引き倒すことによって印字部20の背面に沿
って収納され、使用時には水平に引き起こされてローラ
44〜50の送紙案内面と面一となるように配置される
。なお、送紙案内板66を水平位置からさらに引き上げ
ると送紙案内板66の先端側をビン結合支点68側より
も高くすることも可能である。
また送りローラ48を支持するブラケット70にはブッ
ク72が設けられており、フック72には鋼索74が連
結されている。鋼索74は、背面板76の頂部に固定さ
れたプーリ78を介してバランスばね80に連結されて
いる。バランスばね80は底部10Aに固定されたフッ
ク82に連結されている。そしてバランスばね80のば
ね力は印字部20の自重にほぼ等しく設定されている。
印字部20の底部側には、1対のレバー84゜86がビ
ン82を介して揺動自在に固定されている。そしてレバ
ー84.86の先端側には溝38A、38B、40A、
40Bと係合可能な突起90が設けられている。そして
各突起90は、突起92に固定されたばね94により背
面板76側に付勢されている。すなわち、印字20が第
1図に示す位置にあるときには、各レバー84,86の
突起90が溝38A、40Aとそれぞれ係合し、印字部
20が第1図に示す位置に固定される。−方レバー84
.88を背面板76側に押すと各レバー84.86がビ
ン88を支点として揺動し、突起90と溝38A、40
Aとの係合が解除される。そして印字部20が第3図に
示す位置にあるときには、各レバー84.86の突起9
0が溝38B、40Bと係合し、印字部20が第3図の
位置に固定される。そして印字部20を印字位置から収
納位置へ円滑に移動させるために、印字部20には、ス
ライドレール38,40とそれぞれ係合し、スライドレ
ール38,40に沿っての移動が可能な係合溝94.9
6が形成されている。また印字部20の側面にはほぼ鉛
直軸に沿って延在するガイド溝98が形成されている。
そして、このガイド溝98には1本体10の背面側に形
成されたガイド部材としての爪100と係合するように
なっている。そして印字部20はほぼ鉛直軸に沿って移
動する際ガイドレール38,40および爪100に沿っ
て移動するようになっている。
以上の構成において、印字部20を第1図および第2図
に示す位置にセットし、送紙案内板66上に印字用紙6
4を載置し、印字用紙64の先端側を印字部20の送紙
案内路42内に挿入すると、モータ62の駆動により時
計方向に回転する送りローラ50とばねなどで押圧され
送りローラ50の駆動に従動するピンチローラ46との
間に印字用紙64が引き込まれ、弾性体で構成されたプ
ラテン50上へ送給される。この後印字ヘッド52の駆
動によってインクリボン58から溶融したインクが印字
用紙64に転写され、印字用紙64に文章が印字される
。そして印字の進行に伴って、印字用紙64は送紙案内
面10B側へ送給され、送りローラ48とピンチローラ
44とに挾まれて本体10の前面側へ送給される。
このように、本実施例においては、送紙案内面10B、
ローラ44〜5oにより形成される送紙案内面と送紙案
内板46の上面がほぼ同一平面上になるように構成され
ているため、印字用紙64を湾曲させることなく印字用
紙64に印字を行うことができ、葉書などの厚手の印字
用紙でも薄手の印字用紙と同様な印字品質を保つことが
できる。
次に、印字を終了したときには、レバー84゜86を操
作し、突起90と係合溝38A、40Aとの係合を解除
し、印字部2oをスライドレール38.40、爪100
に沿って下方へ移動させ、突起90を溝38B、40B
と係合させると印字部20を第3図および第4図に示さ
れる位置にセットすることができる。すなわち、溝38
A、38B、40A、40B、レバー84,86.ばね
94、突起90は支持機構として構成されており、この
支持機構を用いることにより印字部2oを印字位置から
収納位置へ移動させることができる。
このため印字部20の専有面積を小さくすることが可能
となり、装置の小型化に寄与することができる。この場
合送紙案内板66を引き下げて印字部20の背面側へ収
納すれば、印字部20の専有面積をさらに小さくするこ
とができる。
なお、前記実施例においては、印字用紙64を印字部2
0の背面側から前面側へ送給するものについて述べたが
、印字用紙64を印字部20の前面側から背面側へ送給
することも可能である。この場合には送りローラ48,
50の駆動方向を逆方向とする必要がある。
また前記実施例においては、印字部2oがスライド、レ
ール38,40、爪100に沿って移動するため、印字
部20がスライドレール38,40゜爪100に支持さ
れた状態での移動が可能となり、印字部20を円滑に移
動させることができる。
また、印字部20が本体10に収納された際、印字部2
0の前面側上部端面と本体1oの背面側上部端面とが密
着するので、収納時に印字部2゜内にゴミなどが浸入す
るのを防止することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、印字用紙を湾曲
させることなく印字することができるため、厚手の印字
用紙でも薄手の印字用紙と同様な印字品質を維持するこ
とができ、印字品質の向上に寄与することができる。ま
たさらに、印字部を使用しないときには、使用時よりも
下げた位置に印字部を本体背面側へ収納することができ
るため。
装置全体としての小型化に寄与することができる。
また送紙案内板を送紙案内路とほぼ同一直線上に配置す
れば、印字用紙が大きくても印字用紙を湾曲させること
なく印字することが可能である。
また、この場合送紙案内板は印字部の背面側に収納可能
であるため、送紙案内板を設けても装置全体としての小
型化を図ることは可能である。
またさらに、印字部がガイドレールおよびガイド部材に
沿って移動するため、印字部の移動を円滑に行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第5図のI−I線に沿う断面図、第2図は第5
図の■−■線に沿う断面図、第3図および第4図はそれ
ぞれ印字部20の収納状態を説明するための断面図、第
5図は本発明に係る装置の斜視図、第6図は本発明に係
る装置の背面側から見た斜視図、第7図は本発明に係る
装置のブロック構成図である。 10・・・本体、12・・・入力部、14・・・表示部
。 16・・・制御部、18・・・外部記憶部、20・・・
印字部、22・・・増設記憶部、38.40・・・スラ
イドレール、38A、38B、40A、40B・・・溝
、42・・・送紙案内路、44.46・・・ピンチロー
ラ、48.50・・・送りローラ、52・・・印字ヘッ
ド、64・・・印字用紙、66・・・送紙案内板、84
.86・・・レバー、9o・・・突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文章作成に関する制御を行う制御部を収納する箱形
    枠体の前面側に表示部が配置され、前記枠体の背面側に
    は箱形の印字部が移動可能に配置され、前記枠体の上面
    には水平軸とほぼ平行な送紙案内面が形成され、印字部
    には水平軸にほぼ沿って延在する送紙案内路が形成され
    、この送紙案内路には水平軸とほぼ平行な送紙案内面を
    有する送紙ローラ対およびプラテンが配置されていると
    ともに、送紙ローラ対の案内によりプラテン上に送給さ
    れた印字用紙に印字を行う印字機構が配置され、前記枠
    体と印字部には、送紙ローラ対とプラテンの各送紙案内
    面と前記枠体上面の送紙案内面とがほぼ面一となる位置
    および前記送紙案内路が前記枠体上面の送紙案内面より
    も下方となる位置に印字部を着脱自在に支持する支持機
    構が設けられている文章作成印字装置。 2、印字部の背面側には、送紙ローラ対およびプラテン
    の送紙案内面とほぼ面一の送紙案内面を有する送紙案内
    板が、送紙案内路端を支点として揺動自在に固定されて
    いる請求項1記載の文章作成印字装置。 3、印字部の少なくとも一方の側面にはガイド溝が、箱
    形枠体の背面側にはスライドレールがそれぞれほぼ鉛直
    軸に沿って形成され、印字部には前記スライドレールと
    係合しスライドレールに沿っての移動が可能な係合溝が
    形成され、箱形枠体には前記ガイド溝と係合しガイド溝
    に沿つての移動が可能なガイド部材が形成されている請
    求項1または2記載の文章作成印字装置。
JP63179764A 1988-07-19 1988-07-19 文章作成印字装置 Expired - Lifetime JPH089252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179764A JPH089252B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 文章作成印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179764A JPH089252B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 文章作成印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0229367A true JPH0229367A (ja) 1990-01-31
JPH089252B2 JPH089252B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16071478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179764A Expired - Lifetime JPH089252B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 文章作成印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089252B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273972A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Brother Ind Ltd 印字装置
JPS6331948U (ja) * 1986-08-15 1988-03-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273972A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Brother Ind Ltd 印字装置
JPS6331948U (ja) * 1986-08-15 1988-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089252B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0879700A2 (en) Information processing apparatus
JP7256670B2 (ja) 記録装置
JP4487934B2 (ja) 付箋紙プリンタ
US4828416A (en) Vertical stand-alone printer
WO1999001287A1 (fr) Imprimante a plat
JPH0473175A (ja) プリンタ
JP4192083B2 (ja) プリンタ
JP3969023B2 (ja) 付箋紙プリンタ
JP2003212367A (ja) 付箋紙供給装置およびこれを備えた付箋紙プリンタ
JPH01120374A (ja) 文書作成印字装置
EP0368685A2 (en) Sheet-feed/sheet-receiving unit used in combination with printer
JPH0229367A (ja) 文章作成印字装置
JP3613208B2 (ja) 付箋紙プリンタ
JP4480076B2 (ja) カッティングヘッド付きインクジェットプリンタ
JPH10297038A (ja) 画像形成装置
US1105184A (en) Type-writing machine.
JP3770123B2 (ja) 付箋紙ホルダ
JP2007076164A (ja) 記録装置
JP3368187B2 (ja) シート分離搬送装置、原稿読取装置及び画像記録装置
JPH06210932A (ja) 画像形成装置の紙厚調整装置
JP3492487B2 (ja) 用紙分離装置
CA1292091C (en) Vertical stand-alone printer
JP3832814B2 (ja) カセット式プリンタ
JPH0575821U (ja) 印字部および表示部付き電子装置
JP2000351249A (ja) プリンタ