JPH01120374A - 文書作成印字装置 - Google Patents

文書作成印字装置

Info

Publication number
JPH01120374A
JPH01120374A JP62277456A JP27745687A JPH01120374A JP H01120374 A JPH01120374 A JP H01120374A JP 62277456 A JP62277456 A JP 62277456A JP 27745687 A JP27745687 A JP 27745687A JP H01120374 A JPH01120374 A JP H01120374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide surface
paper
paper feed
flat platen
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62277456A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Imaizumi
今泉 克已
Keiji Kamio
神尾 恵司
Kazuhiko Nishiyama
西山 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP62277456A priority Critical patent/JPH01120374A/ja
Priority to KR1019880014058A priority patent/KR970003655B1/ko
Priority to US07/266,984 priority patent/US4948283A/en
Publication of JPH01120374A publication Critical patent/JPH01120374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1696Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a printing or scanning device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外部記憶装置と表示装置と印字出力装置及び
入力装置からの入力に従って文書データを編集し、前記
外部記憶装置に記憶させ、前記表示装置に表示させ、前
記印字出力装置の印字出力させる制御回路装置とを本体
枠体に一体的に設けた複合形の文書作成印字装置に関す
る。
〔従来の技術〕
ワードプロセッサやパーソナルコンピュータのような文
書作成印字装置は、一般に、文字及び制御指令を入力す
るためのキーボードのような入力装置と、編集された文
書データを記憶するフロッピーディスク装置のような記
憶装置と、集編中あるいは編集された文書データや制御
指令入力メニューなどを表示する液晶あるいはCRTの
ような表示装置と、文書データを記録紙に印字する印字
出力装置(プリンタ)と、文書データの編集や前記各装
置を制御する制御回路装置の組合せによって構成される
従来、この種の文書作成印字装置は、前記した各装置が
それぞれ独立したものとして作られ、各装置間をケーブ
ルで接続して組合せることによって全体を構成するもの
であったが、最近はこれらの各装置をまとめて一体化し
た複合形のものが多くなっている。特に、外部記憶装置
2表示装置。
印字出力装置および制御回路装置を一体化した複合形の
文書作成印字装置は、装置全体の寸法が小さくなり、操
作性が向上する利点がある。この種の複合形の文書作成
印字装置は、特公昭62−27427号公報に開示され
ている。
このように構成部品装置を本体枠体内に一体化した複合
形の文書作成印字装置では、印字出力装置に対する給紙
、排紙の観点から該印字出力装置は、本体枠体の上部に
配置される。そしてこの印字出力装置は、特開昭60−
90785号公報にみられるように、上下から下方に向
けて記録紙を供給し、本体枠体内で彎曲させて折返し、
印字後に上方に向けて排出するように構成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこのように構成された文書作成印字装置は、記
録紙が印字出力装置内において彎曲させて折返している
ことから、装置を小形にまとめようとすると、彎曲通路
の曲率半径が小さくなり、葉書のような厚手の記録紙へ
の印字が困這になってくる問題がある。
一方、これは他の装置から独立した印字出力装置の発明
ではあるが、特開昭60−131’272号公報に開示
されたように、プラテンに対して記録紙を水平方向に出
し入れするようにすることが提案されている。しかしな
がらこの印字出力装置も、手前側のテーブルから供給さ
れた記録紙の先端は印字部の後方側にある彎曲した搬送
路で彎曲されることから厚手の記録紙への印字に対する
配慮に欠け、更に、転角可能なテーブル及び本体枠内に
彎曲した搬送路を必要とすることから構造が複雑で小形
簡易化を目指す複合形の文書作成印字装置へ組込むこと
が困難である。
本発明の目的は1以上に述べたような従来装置の問題点
を解決し、厚手の記録紙に対する印字を円滑に行うこと
ができ、しかも、小形で簡易な複合形の文書作成印字装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、文字及び制御指令を入力する入力装置と、外
部記憶装置と、表示装置と、印字出力装置と、前記入力
装置からの入力に従って文書データを編集し、前記外部
記憶装置に記憶させ、前記表示装置に表示させ、前記印
字出力装置に印字出力させる制御回路装置とを備え、前
記外部記憶装置と表示装置と印字出力装置と前記制御回
路装置が本体枠体に一体的に設けられた複合形の文書作
成印字装置において、前記本体枠体の上面を概略水平で
平坦な第1の送紙案内面として提供し、前記印字出力装
置に本体上面によって提供される前記第1の送紙案内面
の後部領域にこの第1の送紙案内面と面一の送紙面をも
った送紙ローラ対と、前記第1の送紙案内面と面一に上
を向いて前記送紙ローラ対と並んで設けられた平プラテ
ンと、本体枠体上面によって提供された前記第1の送紙
案内面の後方に核部と面一の第2の送紙案内面を提供す
るように転角自在に設けられた送紙案内板と、前記平プ
ラテンの上側に記録ヘッドを下向きにして前記平プラテ
ンに対向させ、この平プラテンと記録ヘッドの間にイン
クリボンを介在させながらこれをら平プラテンに沿って
移動させるキャリッジ機構とを備えたことを特徴とする
〔作用〕
印字出力装置は本体枠体の上面に提供された第1の送紙
案内面とその後方の送紙案内板によってその上面に提供
された第2の送紙案内面を利用して水平方向に平坦な送
紙が可能であることから。
厚手の記録紙もこれを彎曲させることなく容易に印字す
ることができ、しかも送紙系及び印字系はこの平坦な送
紙路を基準にした送紙ローラ対及び平プラテンとキャリ
ッジ機構によって構成されるので本体枠体の上面に沿っ
て小形で簡易に配置することができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第6図は本発明になるワードプロセッサのブロック図で
、本体部1にはフロッピーディスク装置による外部記憶
装置2と、液晶表示器による表示器W13と、プリンタ
制御回路基板と熱転写プリンタによる印字出力装置4と
、後述する入力装置5からの入力に従って文書データを
編集し、前記外部記憶装置2に記憶させ、前記表示装置
3に表示させ、前記印字出力装置4に印字出力させ、ま
た後述する増設記憶装置6および外部増設機器接続表[
7と接続される2枚の制御回路基板による制御回路装置
8とが内装される。そしてキーボードによる前記入力装
置5はケーブル9によって前記本体部1と連結され、前
記制御回路装置8と電気信号的に接続される。増設記憶
装置6は前記制御回路装置8によるデータ処理能力を高
めるために利用するRAMを有する増設RAM回路基板
を備え、前記外部増設機湯接続装置7はイメージリーダ
などの増設外部機器との接続に利用される。
次に、このような部品装置によって構成されるワードプ
ロセッサの構造を第1図〜第5図に基づいて説明する。
本体部1の構造上の基体は、縦断側面形状が概略り字状
の箱形枠体100であって、拡張された底辺部101は
該本体部1を安定に据えるための脚部を構成し、上面の
一部は印字出力装置4のための平坦な送紙案内面102
を提供する。箱形枠体100の正面側(手前側)は上部
のピン結合支点103を中心にして転角可能な補助枠1
04になっていて、ここに液晶表示器300を収容して
いる。箱形枠体100内の中央部には鋼板フレーム10
5が固定され、この鋼板フレーム105に2枚の制御回
路基板800,801と増設RAM回路基板600が取
付けられる。なお、箱形枠体100において、拡張され
た底辺部101によって構成される脚部の膨らみの一部
はこの増設RAM回路基板600を収容するための空間
として利用され、腋部には該増設RAM回路基板600
を着脱するための開閉カバー106が設けられる。
フロッピーディスク装置200は箱形枠体100の側面
に操作面が露出するように取付けられ、フロッピーディ
スクの着脱操作は本体部1の側方から行うように構成さ
れる。
印字出力装置4は、箱形枠体100の上面に形成される
概略平坦な送紙案内面102を基準として、該案内面1
02の後部領域に以下のように構成される。印字出力装
[14は、基本的には、箱形枠体100の内側にねじ止
めされる鋼板フレーム400を基体とし、これに構成部
品を組付けることによって構築される。平プラテン40
1は前記送紙案内面102と面一になるように上を向い
て設けられる。第1の送紙ローラ対は駆動ローラ402
とピンチローラ403から成り、該第1の送紙ローラ対
は送紙面が前記送紙案内面102と面一になるように、
前記平プラテン401の後方側に該平プラテン401と
並べて設けられる。第2の送紙ローラ対は駆動ローラ4
04とピンチローラ405から成り、該第2の送紙ロー
ラ対も送紙面が前記送紙案内面と面一になるように、前
記平プラテン401の手前側に該平プラテン401と並
べて設けられる。なお、ピンチローラ405は、後述す
る前面カバー107の下端に取付けられる。平プラテン
401の上側に下向きにして配置される熱転写記録ヘッ
ド406は、インクリボン407の背面を押圧しながら
これを加熱してインクを溶融し、平プラテン401上の
記録紙】0に溶融インクを付着させて記録(印字)を実
現するものである。この熱転写記録ヘッド406とイン
クリボン407を収容したインクリボンカセット408
とはキャリッジ409に取付けられ、前記平プラテン4
01に沿って移動するように、鋼板フレーム400のレ
ール部400aと案内軸410によってキャリッジ40
9を支持している。
駆動モータ411は前記駆動ローラ402,404の回
転及びキャリッジ409を移動するための動力源として
用いられるものである。
インクリボンカセット408は前記キャリッジ409上
の手前側面に着脱自在にされ、前記前面カバー107を
開放することによって交換作業が容易となるようにされ
ている。
プリンタ制御回路基板412は箱形枠体100の上部の
後側面に設けられた凹部108内に収納してバックカバ
ー109で覆われ、該回路基板412上に構成された電
気回路は、熱転写記録ヘッド406の発熱制御、前記駆
動モータ411による前記駆動ローラ402,404の
回転方向と回転タイミングの制御、キャリッジ409の
移動方向と移動タイミングの制御を実行する。
前記送紙案内面102を第1の案内面としてその後方に
第2の案内面を形成する案内板413はビン結合支点4
14によって箱形枠体100に転角自在に取付けられ、
不使用時には引例して箱形枠体100の背面側(後方側
)に沿って収納され。
使用時には水平に引起こされて前記送紙案内面102と
面一の、あるいは後高に傾斜する第2の案内面を提供す
る。
また、箱形枠体100の側面に突出するプリンタノブ4
15はギヤ機構416を介して駆動ローラ402,40
4に連結される。
箱形枠体100の脚部の膨みは該枠体の幅方向の全域に
一様に設けられるのではなく、中央部は跡切れている。
そして一方の側の膨みは、前記したように、増設RAM
回路基板600を収容する空間とし、他方の側の膨みは
電源コード11を収納する空間として使用する。110
は該コード収納空間のための開閉カバーである。そして
、跡切れ部は外部増設機器接続コネクタ700のための
空間として利用される。
以上の如く構成されたワードプロセッサにおいて1文書
データや編集機能及び印刷指令はキーボード5から入力
され、制御回路装置8で処理され。
外部記憶装置29表示装置3及び印字出力装置4に与え
られる。
作成した文書データまたは既に作成されて外部記憶装置
2に記憶させである文書データを印刷して出力するとき
に、印字出力装置4は次のように機能するようにプリン
タ制御回路が動作する。
手前給紙−後方排紙モード 記録紙10を送紙案内面102の手前側領域から供給し
、印字後に案内板412の上に排出する。
手前給紙−手前排紙モード 記録紙10を送紙案内面102の手前側領域から供給し
、印字後に再び送紙案内102の手前側領域に排出する
。この印刷モードにおいては、記録紙9は第1の送紙案
内面102と案内板413上の第2の送紙案内面上を往
復するが、印字動作は往復何れのときに行ってもよい。
後方給紙−手前排紙モード 案内板413側から給紙し、印字後に送紙案内面102
の手前側領域上に排出する。この印刷モードは、自動給
紙機構を付加した自動給紙方式とする場合に好適である
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、本体枠体の上面に提供さ
れた概略平坦な第1の送紙案内面と、その後方に転角自
在に設けた案内板によって前記第1の送紙案内面と面一
に提供される第2の送紙案内面を利用して、水平方向に
平坦な送紙を可能にした印字出力装置としたので、厚手
の記録紙もこれを彎曲させることなく容易に印字するこ
とができ、しかも送紙系及び印字系はこの平坦な送紙路
を基準にした送紙ローラ対及び平プラテンとキャリッジ
機構によって構成したので本体枠体の上面に沿って小形
で簡易に配置できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明になるワードプロセッサを示すもので、第
1図は本体部の縦断側面図、第2図は全体斜視図、第3
図はその一部切欠図、第4図は外部増設機器接続部の縦
断側面図、第5図は電源コード収納部の縦断側面図、第
6図は全体の電気回路ブロック図である。 1・・・本体部、2・・・外部記憶装置、3・・・表示
装置、4・・・印字出力装置、5・・・表示装置、8・
・・制御回路装置、100・・・箱形枠体、102・・
・送紙案内面、401・・・平プラテン、402,40
4・・・駆動ローラ、403,405・・・ピンチロー
ラ、406・・・記録ヘッド、407・・・インクリボ
ン、409・・・キャ早 48 第 5 図 ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字及び制御指令を入力する入力装置と、外部記憶
    装置と、表示装置と、印字出力装置と、前記入力装置か
    らの入力に従つて文書データを編集し、前記外部記憶装
    置に記憶させ、前記表示装置に表示させ、前記印字出力
    装置に印字出力させる制御回路とを備え、前記外部記憶
    装置と表示装置と印字出力装置と前記制御回路が本体枠
    体に一体的に設けられた文書作成印字装置において、 前記本体枠体はその上面を概略水平で平坦な第1の送紙
    案内面として提供し、 前記印字出力装置は、本体上面によつて提供される前記
    第1の送紙案内面の後部領域にこの第1の送紙案内面と
    面一の送紙面をもつた送紙ローラ対と、前記第1の送紙
    案内面と面一に上を向いて前記送紙ローラ対と並んで設
    けられた平プラテンと、本体枠体上面によつて提供され
    た前記第1の送紙案内面の後方に該面と面一の第2の送
    紙案内面を提供するように転角自在に設けられた送紙案
    内板と、前記平プラテンの上側に記録ヘッドを下向きに
    して前記平プラテンに対向させ、この平プラテンと記録
    ヘッドの間にインクリボンを介在させながらこれらを平
    プラテンに沿つて移動させるキャリッジ機構とを備えた ことを特徴とする文書作成印字装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記紙送案内板は
    後高に転角して保持できるものであることを特徴とする
    文書作成印字装置。 3、特許請求の範囲第1項において、前記送紙ローラ対
    は前記平プラテンの手前側と後方側にそれぞれ設けられ
    記録紙を手前側から後方側へまたは後方側から手前側へ
    選択的に紙送可能に駆動されるものであることを特徴と
    する文書作成印字装置。
JP62277456A 1987-11-04 1987-11-04 文書作成印字装置 Pending JPH01120374A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277456A JPH01120374A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 文書作成印字装置
KR1019880014058A KR970003655B1 (ko) 1987-11-04 1988-10-28 문서작성 인자장치
US07/266,984 US4948283A (en) 1987-11-04 1988-11-03 Apparatus for processing and printing document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277456A JPH01120374A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 文書作成印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01120374A true JPH01120374A (ja) 1989-05-12

Family

ID=17583838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277456A Pending JPH01120374A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 文書作成印字装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4948283A (ja)
JP (1) JPH01120374A (ja)
KR (1) KR970003655B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004928A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Hartmut S Engel Schreibsystem

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2061878C (en) * 1991-02-28 2001-06-19 Takashi Saito Information processing apparatus
US5845144A (en) * 1991-12-25 1998-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with internal printer
US5845303A (en) * 1994-12-06 1998-12-01 Netpodium, Inc. Document processing using frame-based templates with hierarchical tagging
JP4542249B2 (ja) * 2000-08-29 2010-09-08 有限会社エフ・アンド・エフ プリンタ
US6835012B1 (en) * 2002-09-04 2004-12-28 International Imaging Materials Inc. Ribbon cassette
US7431447B2 (en) * 2002-12-12 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging apparatus access door

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237433A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Canon Inc Sheet reversal device
JPS5938286U (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 株式会社東芝 環形けい光ランプの包装装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234261A (en) * 1977-04-04 1980-11-18 Mannesmann Aktiengesellschaft Printer
JPS5610472A (en) * 1979-07-04 1981-02-02 Seiko Epson Corp Typewriter
FR2566941B1 (fr) * 1984-06-29 1986-12-19 Dassault Electronique Dispositif de traitement de titres cartonnes, propre a la creation et/ou au controle du titre
US4655625A (en) * 1985-09-16 1987-04-07 Ncr Corporation Single station printer for printing on plural record media
US4828417A (en) * 1986-10-02 1989-05-09 Osamu Tano Printer housing
JPS643485A (en) * 1987-04-28 1989-01-09 Matsushita Refrigeration Damper switchgear
JPS641281A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPH031272A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Sharp Corp 文字処理装置
JPH034963A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Hanano Shoji Kk 低温金型への水溶性離型剤塗布方法
JPH037675A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Omron Corp 四輪操舵装置
FR2699677B1 (fr) * 1992-12-22 1995-03-03 Bertin & Cie Procédé et dispositif de détermination de la couleur d'un objet transparent, diffusant et absorbant, tel en particulier qu'une dent.
JP3136893B2 (ja) * 1994-04-01 2001-02-19 井関農機株式会社 四輪駆動式移動車輌の前輪回転駆動制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237433A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Canon Inc Sheet reversal device
JPS5938286U (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 株式会社東芝 環形けい光ランプの包装装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004928A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Hartmut S Engel Schreibsystem

Also Published As

Publication number Publication date
KR890008659A (ko) 1989-07-12
KR970003655B1 (ko) 1997-03-20
US4948283A (en) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345403A (en) Information processing apparatus and printer used for the same
EP0501789A2 (en) Information processing apparatus
JP3201665B2 (ja) 情報処理装置
EP0811502B1 (en) Hybrid printer and components thereof
JPH01120374A (ja) 文書作成印字装置
US4830525A (en) Typewriter with pivoting keyboard
EP0798121A2 (en) Tape printer providing improved layout of drive motor and battery portion
JPS62245320A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2002160411A (ja) プリンタ
JP2008114552A (ja) テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテーププリンタ
JPH089252B2 (ja) 文章作成印字装置
JPH08276626A (ja) 小型プリンタ
JP4266615B2 (ja) 印字条件の設定方法および印字装置
JPH0939337A (ja) 情報処理装置あるいは可搬形印刷装置
JP2006205377A (ja) インクジェット記録装置
JPS62220056A (ja) 画像形成装置
JPH08258371A (ja) 電子機器
JP2004322464A (ja) 電子機器および記録装置
JPH05257577A (ja) 情報処理装置、プリンタあるいはこれらの情報処理装置とプリンタの組合せ装置
JPH074931Y2 (ja) プリンタ
JPH07228015A (ja) 印刷装置
EP0226326A2 (en) Printer with tractor drive for webs
JP2005295169A (ja) 印刷装置
JPH11100141A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JPH1035957A (ja) 印刷装置