JPH02292168A - プラネタリ型研磨装置 - Google Patents

プラネタリ型研磨装置

Info

Publication number
JPH02292168A
JPH02292168A JP1111359A JP11135989A JPH02292168A JP H02292168 A JPH02292168 A JP H02292168A JP 1111359 A JP1111359 A JP 1111359A JP 11135989 A JP11135989 A JP 11135989A JP H02292168 A JPH02292168 A JP H02292168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
surface plate
groove
planetary
locus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1111359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678194B2 (ja
Inventor
Yoshio Sakuma
佐久間 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP1111359A priority Critical patent/JP2678194B2/ja
Publication of JPH02292168A publication Critical patent/JPH02292168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678194B2 publication Critical patent/JP2678194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、板状の圧電片をキャリアを用いて遊星運動さ
せて研磨するプラネタリ型研磨装置に係わり、特に上・
下定盤の改良に関する。
(発明の技術的背景) 従来、たとえば水晶娠動子の製造工程では、原石を結晶
軸に対して所定角度に切断した後、表面層の加工偏、加
工歪を除去するとともに所望の共娠周波数を得るように
所定の厚みまで研磨するようにしている。そして、この
ような研磨を行う研磨装置では、水晶片の厚み等の外形
形状が特性、特に周波数を決定することから欠損等を生
じることなく精密な研磨を行えることが要求されている
第3図、第4図は従来のプラネタリ型の4軸駆動の研磨
装置の一例を示す斜視図および研磨盤の部分の断面図で
、零体1に図示しない遊星運動機構部を設けて同軸に中
心から第1、第2、第3および第4の駆動軸2、3、4
、6を設けている。
そして本体lの上面に、下定盤6を配設している。この
下定盤6は、たとえば中央に透孔を有する円盤状の硬質
鋼材で、上記第3の駆動軸4によって回転駆動するよう
にしている。  そして、この下定盤6の中心部を貫通
して内周に太陽ギア7、外周にインターナルギア8をそ
れぞれ配設している。この太陽ギア7は上記第2の駆動
軸3で回転駆動し、インターナルギア8は上記第4の駆
動軸5で回転駆動するようにしている。  そして、上
記下定盤6に対面して上定盤9を設けている。この上定
盤9も円盤状の硬質鋼材で、第1の駆動軸2および駆動
ギア10を介して回転駆動するようにしている。
なお上定盤9は、零体lから突設した支柱l1の先端部
のエアシリンダl2によって昇降自在に保持している。
さらに上・下定盤6、9の間に配設したキャリアl3は
、研磨すべき被研磨材l4、たとえば水晶片を保持する
ための複数の保持孔13Aを形成・した遊星歯車であり
、太陽ギア7およびインターナルギア8の双方に歯合し
て遊星運動を行う。
そして、太陽ギア7とインターナルギア8は同方向に、
上定盤9と下定盤6とは互いに反対方向に図示しない駆
動機構により回転駆動するようにしている。
したがって、水晶片l4をキャリア13の保持孔13A
に保持して上定盤9を下降させ、太陽ギア7、インター
ナルギア8、上・下定盤9、6を回転させると、水晶片
14は上・下定盤9、6に押圧されて両主面を研磨する
ことができる。
なお、キャリア13の厚みは、たとえば数100ミクロ
ンで水晶片l4の厚みよりも薄く設定し、かつ上・下定
盤9、6間には研磨剤を役人して研磨作業を行うように
している。
なお、キャリアl3に水晶片14を保持して遊星運動す
る際に上・下定盤9、6の中心部分のみで研磨を行うと
定盤9、6の中心部分だけが偏摩耗し、それによって水
晶片14も偏摩耗して正確に平行平面に研暦することが
できない。このため、キャリアl3に保持した水晶片l
4の遊星運動の軌跡の外接円は上・下定盤9、6の外径
よりも大きく、すなわち、第4図に示す要部の断面図の
ように研磨作業中に水晶片l4が最も外側に位置すると
きは水晶片14の略半分弱の面積は定盤9、6の外側縁
から外れるように各部材の寸法を設定している。同様に
水晶片l4が最も内側に位置するときは水晶片l4の略
半分弱の面積は定盤9、6の内側縁から外れるように各
部材の寸法を設定している,したがって上・下定盤9、
6の外周紳とインターナルギア8の内周との間、および
上・下定盤9、6の内周縁と太陽ギアとの間にそれぞれ
ある程度の間隔D,  Eを設けるようにしている。
(従来技術の問題点) しかしながら、このようなものでは研磨作業中にキャリ
アの上・下定盤から外れた部分に第4図に破線で示すよ
うにたわみを生じ易く、特に研磨作業の開始直後等のよ
うにキャリアに大きな応力が作用した際にキャリアの外
側に位置する部分が大きくたわんで極端な場合は圧電片
がキャリアの保持孔から飛び出して割れ、欠け等を生じ
て破損する不具合を生じる問題があった。
(発明の目的) 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、キャリ
アにたわみを生じることなく、しかも被研磨物を正確に
平行平面に研磨することができるプラネタリ型研磨装置
を提供することを目的とするものである。
(発明の概要) 本発明は回転中心に太陽ギアを配設し、この外周にイン
ターナルギアを配設するとともに研磨すべき圧電片を保
持する多数の保持孔を有するキャリアを太陽ギアおよび
インターナルギアに歯合させて遊星運動するようにし該
キャリアに保持した圧電片の遊星運動の軌跡に外接する
円よりも大きな径を有する上・下定盤をキャリアの上・
下面に配設し、この上定盤および下定盤の対向面の内周
部分に上記キャリアの遊星運動の軌跡に内接する円を含
む環状の第1の溝を形成し外周部分に上記軌跡に外接す
る円を含む環状の第2の溝を形成したことを特徴とする
ものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を、第1図に示す研磨盤の部分
の断面図、第2図に示す要部の断面図を参即して詳細に
説明する。なお第3図ないし第5図と同一部材には同一
符号を付与してその説明を省略する。
図中21は下定盤で、たとえば円盤状の硬質鋼材からな
りキャリアl3に保持した圧電片l4の遊星運動する軌
跡に外接する円よりも大きな径を有し、その外周端部は
インターナルギア8の内周にわずかな間隙Sで対向し、
第3の駆動軸4によって回転駆動するようにしている。
そして22は上定盤で、上記下定盤2lと同一形状、同
一材質で、第1の駆動軸2によって回転駆動するように
している。
そして上・下定盤2l、22の対向面の外周部分にキャ
リア13に保持した圧電片14の遊星運動の軌跡の外接
円を含んで、それぞれ第2の満23を形成し、この溝2
3の外周にキャリア13を両側面からガイドして平面に
維持させる保持部24を形成している。
そして上・下定ai21、22の対向面の内周部分にキ
ャリアl3に保持した圧電片l4の遊星運動の軌跡の内
接円を含んで、それぞれ第1の溝25を形成し、この溝
25の内周にキャリア13を両側面からガイドして平面
に維持させる保持部26を形成している。
このようにすれば上・下定盤2l、22の外周部の溝2
3と内周部の溝25との間の部位では本来の研暦盤とし
て作用し、満23の外側の保持部24および溝25の内
周側の保持部26ではキャリア13のたわみを阻止して
平面に保つカイトとして作用する。
すなわち上・下定盤22、21の溝23、26の間の部
分では全面で研磨がなされるので偏摩耗を生じることが
なく被研磨物を正確に平行モ面に研磨を行うことができ
る。
そして、キャリア13のたわみを阻止できるので研廖中
の圧電片14が保持孔13Aから飛び出すような事故を
確実に防止することができる。
さらに溝23の部分に研磨材を貯溜できるので研磨材が
無駄に排出されることがなく有効に利用することができ
る。
なお本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、
たとえば上記実施例では上・下研磨盤22、21は保持
部24も含めて一体としているが、保持部の部分だけを
別体に製作し、これを本来の研磨盤の外周および、また
は内周に固着するようにしてもよい。
また、溝24からあふれた研磨材が保持部24、26の
対向面を研磨することが望ましくない場合は、たとえば
溝24、26の下側に透孔を穿設して研磨材を排除する
ようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によればキャリアのたわみ
を生じることなく厚みの薄い被研磨物も正確に研磨する
ことができるプラネタリ型研磨装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す断面図、第2図
は上記実施例の研磨盤の部分の断面図、第3図は研磨装
置の一例を示す斜視図、第4図は従来の研磨装置の研磨
盤の部分の断面図、 第5図は従来の研N装置の要部の断面図である。 l 3 ・ 2 l ・ 22争 23、 24、 25 @ 26 ・ インターナルギア キャリア 下定盤 上定盤 溝 保持部 第1図 第3図 第2EI 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転中心に配設した太陽ギアと、 この太陽ギアの外周に配設したインターナルギアと、 研磨すべき圧電片を保持する多数の保持孔を有し上記太
    陽ギアおよびインターナルギアに歯合して遊星運動する
    キャリアと、 このキャリアの上面および下面に配設し該キャリアに保
    持した圧電片の遊星運動の軌跡に外接する円よりも大き
    な径を有する上定盤および下定盤と、 この上定盤および下定盤の対向面に上記キャリアの遊星
    運動の軌跡に内接する円を含んで形成した環状の第1の
    溝および上記軌跡に外接する円を含んで形成した環状の
    第2の溝と、 を具備することを特徴とするプラネタリ型研磨装置。
JP1111359A 1989-04-28 1989-04-28 プラネタリ型研磨装置 Expired - Fee Related JP2678194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111359A JP2678194B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 プラネタリ型研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111359A JP2678194B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 プラネタリ型研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292168A true JPH02292168A (ja) 1990-12-03
JP2678194B2 JP2678194B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=14559200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111359A Expired - Fee Related JP2678194B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 プラネタリ型研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678194B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190145A (ja) * 2008-02-16 2009-08-27 Seiko Instruments Inc ウエハ研磨装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190145A (ja) * 2008-02-16 2009-08-27 Seiko Instruments Inc ウエハ研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678194B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613345B2 (ja) 研磨装置および研磨装置用キャリア
JPH02292168A (ja) プラネタリ型研磨装置
WO2008059930A1 (fr) Procede de fabrication de substrat de disque
JPH04256574A (ja) 電着砥石の修正方法
JP2945021B2 (ja) レンズ加工方法
JPH0310765A (ja) プラネタリ型研磨装置
JP2002326156A (ja) ガラス基板研磨用キャリア及びガラス基板研磨装置
JPH03184756A (ja) ウエーハの研削加工方法
JP2608757B2 (ja) 水晶振動子用水晶ウエハ
JP2652090B2 (ja) ウエーハのノッチ部面取り装置
JP2010211882A (ja) 磁気記録媒体用円盤状基板の研削装置、円盤状基板の製造方法および円盤状基板の研削用砥石
JP2002025951A (ja) 両面加工装置及びその研磨手段のツルーイング方法
JP4352909B2 (ja) 研磨装置、研磨装置用キャリアおよび研磨方法
JPH0929599A (ja) 球面加工方法及びその装置
JPS60197366A (ja) 両面研磨機用のキヤリア
JP2001001243A (ja) 薄板円板状ワーク外周部面取方法および装置
JPH04261768A (ja) 両面ラップ加工装置
JP2005111617A (ja) 切削具、切削加工装置及び電子部品の製造方法
JP2002200546A (ja) 凹凸形状材の製造方法及び研削加工方法
JPH11347908A (ja) 球面加工装置
JPH06176321A (ja) 磁気ヘッド研磨装置および研磨方法
JP3804332B2 (ja) 被加工物の平面研磨装置及びこれに利用されるキャリア
JP2003145417A (ja) 平面研磨装置
JP3453662B2 (ja) 研磨方法
JP2003011047A (ja) フェルールの端面研磨方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees